
はい、みなさんごきげんよう^^
11月のスタートは文化の日を絡めての3連休。
各地の高速もかなりひどい渋滞だったようですが、例年ならもう紅葉も見頃だと想うけど、今年は暑さが長引いたことで色づき始めるのも遅れてるようですね。
東京も銀杏はまだ青々として黄色く色づくまではまだまだかなぁ。
昨日の3日はももクロのファンクラブイベント、AEイベで東京体育館へ行ってきました。
今年はももクロ活もあと12月2日に明治座でももクロ一座の演劇、そしてクリスマスのライブ、ももいろクリスマスに24日に行く予定(まだクリスマスのチケットが発売前なのでね笑)。
還暦過ぎのいいおっちゃんがアイドルだなんて思うけど、ももクロは本当におっさん率高いんですよ。
東京体育館はVリーグのバレーボール観戦でよく行ってましたが、コロナ禍になってからVリーグ観戦も控えていたので、久しぶりに行きましたが、ももクロはまた国立競技場でのライブと思っているのでその布石でしょうか、目の前の東京体育館というのはね。
で、今日はゴジラ-1.0を観てきましたが、これがまた素晴らしい映画でしたよ。
内容をまったく把握していないで、つれあいが観に行きたいというので付き合ったのですが、ただのゴジラ、怪獣映画だけでなくヒューマンストーリーな映画で私的にはゴジラでは過去イチな映画でしたよ。
ほんとお薦めの映画です、是非ハンカチを手にしてご覧いただければと思います。
さてさて、今日の激撮ネタはこれも今となっては希少車、久しぶりに910ブルーバード

私の最初の愛車が18才で免許を取って父親からもらった810ブルーバードでしたが、時を同じくしてブルーバードが910へフルモデルチェンジ
私の810ブルーバードはL20Eの6気筒エンジンを搭載していたけど、910ブルーバードは6気筒エンジンはカタログから落ちて811ブルーバードの後期モデルのSSSに搭載されたエンジンのZ18、そして2LモデルのZ20と4気筒モデルとなったわけですが、デビューして4ヶ月後にそのZ18モデルにはターボも用意されてZ18Tを搭載したSSSターボがイメージリーダーとして610,810ブルーバードがイマイチな人気だったのに対して連続27ヶ月で新車登録台数1位という金字塔を打ち立てるほどの大ヒット。
L20Eの6気筒モデルのブルーバード乗りとしては4気筒モデルとは言えその洗練されたデザイン、そして当時の若者の心に突き刺さったターボエンジンに6気筒の優位性も失われた感じを受けたものです。
DOHCのトヨタに対抗した日産の答えのターボ、セド/グロに続いてのターボ登場ということで「ブルーバード、お前の時代だ」と言わしめるだけの人気絶頂でしたよね。
で、このブルーバード、その910の中でも人気のSSSではなく、1.8LのGLモデルということで、その希少性もさらに増すグレードのモデルが令和の現代に生き残っていたようです。
910ブルーバードというだけで希少な旧車ですが、その中でもSSSではなくGLということで激撮した甲斐があったというものでしょうか笑
明日は実に久しぶりなバレーボール観戦、愛知は小牧まで遠征ですが、日帰りなので超ハードスケジュールです。
朝は8時ののぞみで名古屋へ、そしてバレーボーールの開始が12時から2試合。
終わって20時半頃ののぞみで帰ってくるというので、試合が早く終わってくれればよいのですが、2試合ともフルセットにもつれ込んでしまうと、名古屋であんかけパスタを食べて帰ってきたいけど果たして食べる時間あるかしら?
さて、今日の1曲はというところですが、今日はちょっと趣向を変えて沢田研二さんを起用した910ブルーバードのCM集の動画をお楽しみください。
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
コメントの返信は明日は終日出掛けてしまうので、恐縮ですが遅くなると思います。
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2023/11/04 21:21:29