• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月25日

激撮 S130 フェアレディ280Z

激撮 S130 フェアレディ280Z はい、みなさんごきげんよう^^

いよいよここ東京も冬の足音が大きくなってきました。
昨日までは暖かい日が続いていましたが、今日、11月25日の土曜日はいきなり気温も下がって空気もキンキンに冷えてきちゃいましたよ。
まだ寒さに身体が慣れてないので今日はアロハで歩いていたらけっこう寒かったなぁ

先日、息子から雑誌に記事を書く機会をいただきコラムが掲載されたというので、Amazonで買ったのですが、そういう機会でもなければ絶対に買うことのない雑誌でした笑


私も968ミント号は雑誌に掲載されたことは何度かありますが、私がコラムを書くなんてことは一生ないですから、息子には脱帽です笑

今週は23日の勤労感謝の日、義父のお墓参りに行ってきたのですが、そのときに久しぶりに大物の激撮に成功!!
まさかの出会いでした、脇道からなにやら怪しげな姿を見えたので、助手席のつれあいにカメラ準備してもらっていたのですが、はやりタダものではなかったです。
令和の現代になってZ32フェアレディZでさえなかなか見る機会がなくなったと思いますが、その2代前のフェアレディZとしてはマイナーなモデル、なんとS130フェアレディZが現れたんですよ!


この状態ではグレードはわからずですが、マンハッタンカラーのツートーン
S130Zは78年にS30Zの後継としてデビュー、そしてこのマンハッタンカラーは79年からなのかな?
その後80年代にツートーンカラーが流行りましたが、その走りはこのS130Zのマンハッタンカラーなんでしょうね。
S130ZにモデルチェンジしたときはS30Zでは国内には存在しなかったL28型の2.8L直6を搭載した280Zも誕生したのですが、キャブからインジェクションになったため
S30の240Zのような尖った性格ではなくアダルトなスポーツカーのイメージだったでしょうかね。
排気量は400ccも増えているけど、パワーは240Zの150psよりも5psダウンの145psでデビューした記憶。
後期モデルでは155psまでパワーアップしたけど、そのときにはトヨタから170psのソアラがデビューしていたので、インパクトは小さかったような気がします。
まぁ、エンジン性能ではS130Zがデビューしたときはあの暗黒の時代、NAPSのL型ということもあって辛い時期を過ごしてましたが、スタイルはフェアレディZらしいロングノーズでシャープなスポーツカーらしいスタイルで当時高校生だった自分も憧れたものです。
日産がDOHCのトヨタに対抗するために各車にターボを搭載していたのですが、当時の運輸省はなかなかフェアレディZにターボを認可せず、モデル末期の82年にやっとフェアレディZターボが発売になったのですが、もっと前に認可されていたらと思うとほんと残念ですね。

さて、この脇道から出てきたS130Zですが、途中でスーパーマーケットの駐車場に入って行ったので、ちょっとストーカーしちゃいました笑


なんと33の二桁ナンバー!!
ひょっとしてワンオーナーの香りも?
グレードはL28E搭載の280Zでした。


2.8Lの直6エンジンだなんて当時はほんと憧れでしたが、そんな私も今は3Lの直6に乗っているなんて、自分も偉くなったものです笑





フェンダーミラーのままのフルオリジナルなS130フェラレディ280Z
まだこんな宝石のようなZがいてくれるなんて素晴らしいことですよね!

280Zの激撮を終えて帰り道は最近我が家で沼っているオリーブの丘で晩ごはん。





リーズナブルなお値段で美味しいイタリアンを食べられるなんていいですよね。
自分が若い頃はデニーズ、ロイヤルホスト、すかいらーくなどのファミレスばかりで現代のようにイタリアンや回転すしなどがなかったので、ほんと今の若い人はいろいろ選べていいな、なんて思うのですが、自分の若い頃はデートの最後にファミレスで食事して送って帰るのが定番だったけど、最近はこういうお店に行ってもデートっぽいカップルをあまりみないような気がするんですよね。
本来のファミレスの客層というかファミリーで来てる客が多いような。
まぁ、最近の若い人は残念ながらあまりクルマで遊ばないんでしょうね。

さて今日の1曲は大人の郷ひろみさんが歌う【よろしく哀愁】などはいかがでしょう


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2023/11/25 21:34:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

激撮 フェアレディZ
mintgさん

フェアレディZ
kimidan60さん

第35回 トヨタ博物館 クラシック ...
tomykato-RSさん

馬力単価、トルク単価
ズー太郎さん

TOKYO SUPERCAR DA ...
minminpapaさん

激撮 997ターボカブリオレ
mintgさん

この記事へのコメント

2023年11月25日 23:41
mintgさん こんばんは 無事に帰って来ました

このシリーズのZにはTバールーフも確かありましたよね

Zのようなスポーツカーはやはりオープンですよ

丁度パワーを制限されてた頃のZになるのかな?

そう言えば新しいZこちらでは全然お目に罹れませんがどうしちゃったのかな?
コメントへの返答
2023年11月26日 10:43
ムッシュ先輩、おはようございます^^

今回は東京遠征お疲れさまでした。
ちょっとお店のチョイスが失敗でしたね、まさか20時閉店とは。
申し訳なかったです。

S130のTバールーフ、カッコ良かったですよね。
フルオープンではないけど、オープンを楽しめる、やはりいいなぁ、オープンは。
でも、Tバーとかだと突然の雨の対処が大変そうですよね。
電導で開閉できるのが楽でしょうね、やはり。

この時代、ほんと各車とも牙を抜かれてしまった時代でしたね。
やっと最終モデルでターボを認可されて145psになりましたが、今なんてファミリーカーでもそれ以上のパワーだったりしますよね笑

私もNew Zは2度見ただけですね、まったく走ってないですよ苦笑
本当に売れてるのかなぁ?
2023年11月26日 7:02
おはようございます。
昨日から今朝は冷え込んでますね〜。私はダウンジャケット出しました。

S130、しかも280Zですか。激レアですね。
最近は改めて&しみじみと思うんですけど、スポーツカーのデザインってエンジンの搭載位置で決まり、格好良さの基本デザインは普遍性があるのでしょうね。
私は『ロングノーズ&ショートデッキ&リアフェンダーの膨らみ』というFRスタイルが一番好みみたいです。まさに968?

そういえば、968が再度水漏れで入院しちゃいました。今年の車検で直した箇所ですけど、やっぱり経年ですかねぇ。
コメントへの返答
2023年11月26日 11:17
luceさん、おはようございます。

ほんと今朝は寒いですね、今、10時半ですが6.8℃しかないようです。
11月でこの寒さはなかなかないですよね。
そんな中、半袖で過ごしているので、ちゃんと着なさいと怒られてます笑

S130の280Z,当時はほんと羨望の眼差しで見ていました。
自分が3ナンバーのクルマに乗れるなんて思ってもいなかったですからね。
そもそもフェアレディZというクルマも遠い存在でした。
独特のロングノーズのクーペスタイル、ほんとスポーツカーの神髄のデザインだったと思います。
968も4気筒なのにロングノーズですよね、実はM3Bを購入したときにミツワの小山デポに行ってミント号と並んで写真を撮ったのですが、4気筒の968のほうがロングノーズだったのにびっくりでした。
924から始まるFRハッチバッククーペのデザインとしては秀逸ですよね。
924のナローボディから968のグラマラスなボディへの進化して完成度が高まりましたね。

あらら、968が水漏れですか?
ミント号はガソリンとオイル漏れはありましたが、水漏れはなかったですね。
いずれにしてもお漏らしはちょっと嫌ですよね。
軽症で早期に直るとよいですね!


2023年11月26日 8:05
こんにちは。御疲れ様です。

マンハッタンカラーの130Z、素晴らしい個体ですね。
ホイールも純正の様ですね。。。
仰る通り、ワンオーナーで大切に乗り続けているお車カモ、でしすよね。。。。
Zさんは、歴代どのモデルも独特の色気が有って、とっても魅力的なお車ですよねぇ。

ファミレス。。。昭和当時の懐かしい思い出ですよね。
デニーズの「ラムチョップ」が大好きでしたねぇ。。。当時。(笑)

本日も寒い一日となりそうですね。。。。。
風邪など引かぬよう、お気を付けてお過ごしくださいね。
コメントへの返答
2023年11月26日 11:32
らきあさん、おはようございます^^

やはりホイールも純正でしょうかね?
そうなるとほぼほぼフルオリジナルと言っていい個体ですよね。
ここまでフルオリジナルでS130,しかも280Zが現存するなんていいものを見せていただきました。

スカイラインオーナーからすると日産の双璧のZは気になる存在でしょうね。
Z31も後期でZRが用意されて直6が復活しましたけど、直6オンリーなZはこのS130が最後ですが、直6エンジンが鎮座するこのロングノーズが独特なZらしさを物語ってますよね。

ファミレスも当時は週末の晩ごはんの時間となると大混雑で下手すれば1時間は待つなんてこともありましたが、最近は週末でもすんなり入れちゃいます。
まぁ、回転すし屋さんは例外だと思いますが。
私はデニーズのビーフシチューが好きでよく食べてました。
セットで1280円だったような記憶です笑

今日はほんと寒い日曜日となりました。
早く夏にならないかな、と日々思っております笑

よい日曜日をお過ごし下さいませ。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation