• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月23日

激撮 FC3S RX-7

激撮 FC3S RX-7 はい、みなさんごきげんよう^^

2月23日、天皇誕生日の金曜日は祝日で先週に引き続き3連休の週末
でも、せっかく3連休も天気は下り坂、天皇誕生日を祝福する一般参賀に出掛けた人も雨の中、寒かったろうなぁ
天皇も誕生日に祝賀の一般参賀があるから冬でなく春や秋に誕生日を迎えられるとよいのにね笑
それにしても今週は2火曜日に初夏のような陽気だったのに、三寒四温とは言え極端すぎますよね。

さてこんな祝日は朝もゆっくり起き出して自宅で引き籠もりで激撮ブログ日和ですね

今日のネタは今年の1月2日に激撮してお蔵入りしていた写真を引っ張り出してみます。
先日の辰巳珈琲店の激撮はまた今度ですね。

このクルマも今ではすっっかり見なくなってしまいましたね。



ネロのFCS RX-7 205psの後期モデル
52の二桁ナンバーだったのでオーナーさんにお尋ねしたところやはりワンオーナーですって。
後期モデルって89年からのようなので、今年で35才になるかどうかってところでしょうかね。
91年にFDへモデルチェンジしているので、35才前後と言って間違いないと思いますが、このびかびかの状態で維持出来てるって素晴らしいですね。

968ミント号も92年だし、今のM3Bも94年とこのFCよりも若いんですからね。
35年もワンオーナーで維持されてるってだけでも素晴らしいのにね。
っていやいや私のみん友の方ではもっと古い80年代中盤からのワンオーナーさんがいらっしゃるのでそれこそ脱帽ものですが。

FCがデビューしたときに、何かのクルマ雑誌で星野一義さんがFCの左右出しのマフラーを見て子供が喜びそうだよね、こういうところ、って書かれていたのを思い出します。
たしかにこの頃のマフラーは標準で左右2本出しはこのFCくらいしかなかったし、一般的にはマフラーは給油口の反対側が多いのかな。
そして歩行者から離そうとして日本車はマフラーは右側が多いみたいね。
でも、このFCは左右2本出し、給油口からも離れてないし、右側通行、左側通行でも歩行者からは離れてない、というスタイルでそれは消音効果を狙ってのことのようでしょうか。
技術的なことは詳しくないのでですが、デュアルエキゾーストパイプとなると2ローターなのでそれぞれのロータリーエンジンごとにってことなんでしょうけど、85年にFCがデビューしてこのマフラースタイルを見たときはたしかにカッコよさも感じたものですよね。
そしてFCのRX-7でよいと思ったのが、廉価版のGTから上級モデルのGT Limited・スペシャルエディションまでエンジンは同一、すべて13Bターボというとこがよかったですよね。
先代のSAもデビューしたときは12Aロータリーで同一だったけど、後にターボモデルが誕生してターボとNAの2系統になったし、他メーカーでも同じ車種でも排気量が違ったり、カムの本数、ターボのあるなしなどエンジンのバリエーションが豊富で予算に合わせて購入しようとすると同じクルマでもエンジンを諦めなきゃならないとかでしたもんね。
それをこのFCだと予算に合わせて豪華仕様は諦めることになってもエンジンが一緒だと嬉しいですもんね。

FCも多くのクルマ好きに支持されて街中に溢れていたけど、さすがに30年以上も前となるとその姿は消えていっちゃいますよね。

そしてこちらもそのデビューはもう古すぎていつ?ってなっちゃいますが、赤いワーゲンを激撮
昔はね、黄色いワーゲンを見ると幸運で赤いワーゲンは、、、なんて言われていましたけどね笑
おっ、これも54の二桁ナンバーだわ


ワーゲン・タイプⅠは2003年までメキシコで製造されていたので、その姿のまま半世紀以上製造されていたので、めっちゃ旧車とネオクラなものとあるので、まだけっこう街中でも見ることが出来ていいですよね。

雨、やまないかなぁ、、、

さて今日の1曲はハイファイセットで【冷たい雨】


もう2月もあと1週間ですね、暦が3月になればもっともっと春めいてくれるかな?
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2024/02/23 12:40:06

イイね!0件



タグ

関連記事

令和版で復活しないかな?(^^)
MOGUL-Mさん

激撮 60セリカXX
mintgさん

この記事へのコメント

2024年2月23日 13:42
こんにちは。御疲れ様です。

今の時期に雨が降りますと。。。。。
「冷たい雨」、ですよねぇ(笑)
何時も言ってますが、この歌も時代を超えて愛される歌、ですよねぇ(笑)

GTーRの快進撃をストップさせた、サバンナRX-3.....
それ以来、スカイラインVSサバンナはイイ意味での意識する存在かと。。。。。。(笑)(笑)
FC、FD、はホントカッコイイですよねぇ。。。。。。
唯一無二のロータリー、まさに孤高の存在ですよね。

ここ北関東は、雪の祝日。。。。。
雪見酒な一日を過ごしております。。。(笑)(笑)
コメントへの返答
2024年2月23日 22:13
らきあさん、こんばんは^^

ですよね、冬の雨って言うとこの冷たい雨が真っ先に浮かびますよね。
さすがユーミンの作品、そしてそれを歌うハイファイセット・山本さんの歌唱が作り出した作品ですよね。
あとは氷雨もあるのですが、いきなり「飲ませてくださいもう少し」なんて演歌はちょっと笑っちゃいますかね笑

箱スカGT-Rの50連勝を止めたのがサバンナRX-3、歴史的瞬間ですよね。
それ以来のスカイラインvsサバンナ、お互いを意識し合っていた懐かしい昭和ですね。
スカイラインはセリカも意識しないといけなかったので、ライバルが多くて大変でしたね。
SAは924,FCは944に酷似したデザインでプアマンズポルシェなんて呼ばれてましたが、FDでマツダさんが「ポルシェを下取りしたいクルマです」とついにポルシェを超えたか?と思うほどの自信作だったようですね。
ほんと他のメーカーが出来なかった量産ロータリー、素晴らしい存在でしたよね。

今日の東京は1日、ほんと冷たい雨が降り続けました。
気温も3℃しかなかったので、アロハで外出したら寒かったです笑
2024年2月23日 16:13
mintgさん こんにちは

マツダにはファミリア・プレスト・ロータリークーペ GS(M10A)

なんて素晴らしい車もありましたけどね

この RX-7も好きでしたね

ついにマツダもEVと組み合わせてロータリー復活しましたが

今乗ってるMX-30を買う時に(もう3年前)にMX-30にロータリーを積んだレンジエクステンダーになったら買い替えるから早く出してよ

といつも行くディーラーで言ってたんですが

当時いくら位で出るかを聞いたらヨーロッパで出してるEVから考えるとガソリン車とそれほど変わりないはずだと言っていましたが

日本での金額が優しくないので却下しました

当分EVはなしですね いくらロータリーで発電しても・・・
コメントへの返答
2024年2月23日 22:34
ムッシュ先輩、こんばんは^^

マツダは60年代からロータリーエンジンでがんばってきてたメーカーで素晴らしいチャレンジ精神ですよね。
ファミリアのようなファミリーカーにまでロータリークーペを用意しちゃうんですもの。
そしてついにル・マンでロータリーエンジンで日本車初優勝という快挙まで成し遂げてしまったわけですからね。

FCのRX-7はカブリオレもあったので、その点先輩もお気に入りだったのでは?
FC3Cのカブリオレもいいデザインしてましたものね。

EVとロータリーとはマツダらしいですね。
ってMX-30はもう3年前になりますか?
ほんと人様のクルマはあっという間に思ってしまいますよね。
多分、私のM3Bも5年目突入というと驚かれる人も多いでしょうね。

先輩はEVロータリーが出たら買い換えるおつもりだったんですか?
さすが、環境への配慮もしっかりなさっているんですね。
EVロータリーだと補助金もあるし、税金での減免もあったりするんですよね?
たしかにそれにしてもガソリン車に比べてもけっこうなお値段になってしまいますね。

私は免許返上までガソリン車が乗り続けられるとよいなぁ、、、
2024年2月23日 18:36
こんばんは。
寒い雨ですねぇ。今日は午前中雪が舞っていました。積もりませんでしたけど。今年はこれで終わりだと有り難いんですけどね。

FCは良い車ですよね。もちろんFDはデザインも含めて名車と思いますけど、個人的にはFCの方が思い入れがあります。FDの頃は80スープラの方に傾いてました(苦笑)。

そしてbeetleさん。唯一無二のデザインですよね。世界中にファンがいて、永遠に語り継がれるであろうデザイン。
次の辰巳珈琲店には私もbeetle RSIで行こうかと思っております。
コメントへの返答
2024年2月23日 22:43
luceさん、こんばんは^^

今日の東京はこの冬一番寒かったようです。
雪にならずに冷たい雨の1日でした。
と言っても朝のうちは雨に混じって白いものが混じっていたようですが。
ほんともう来週は3月になるので、これで冬は終わってくれるとよいのですけどね。

FCはデビューしたときも待ちに待った13Bターボで憧れの1台でした。
そのときはピアッツァターボだったのですが、圧倒的な速さについていけませんですたよ笑
luceさんの世代だとFCの頃がドンピシャな時代だったのでは?

FDはもっと衝撃的でしたが、その時代は日産もトヨタも280psカーで国産車がそれまでにないパワフルなクルマが目白押しでしたものね。

おっ、辰巳珈琲店にbeetle RSでのご来店ですか?
それはそれは楽しみですね。
近々、お会いしましょうね。

それにしてもワーゲン・タイプⅠ ビートルもいつまでも愛されるクルマですね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation