
はい、みなさんごきげんよう
9月も1週間過ぎて今日は7日
ほんと朝ごはんの前にウォーキングをしているのですが、6月の夏至の頃は午前5時でも太陽はかなり高い位置まで昇っていたのですが、もうこの季節になると5時過ぎにやっと地上から太陽が顔を出してくれるようになってしまいましたね。
夕方もちょっと前までは夜7時頃までは明るかったのに、今は6時には太陽は沈んでしまい、あっという間に暗くなっちゃいますもんね。
涼しくなるのは百歩譲るとして、太陽が見えてる時間は長くあって欲しいものです。
そのうち朝6時のウォーキングも真夜中の暗さやん、ってなるんですよね
その期間が長く感じるんですよね。
1年を通して朝5時には明るくなって夕方7時頃までは明るくいてくれると寒くてもしゃーないわ、って思えるのですが、寒いは暗いは、ってなると気持ちも萎えますよね。
でも、これから秋のシーズンになると真夏のくっそ暑いさなかではあまりクルマでなかなか集まれないですが、涼しくなってくると集まりやすくはなりますね。
私も今のところ今月29日にお仲間さんと軽く集まってのミーティングを予定してます。
またいつもの辰巳で珈琲オフもしたいですね。
さて、今日の激撮ネタは、ポ~シェ997ターボカブリオレ
このテールライトの形状は前期モデルでしょうかね?
ポ~シェ997は歴代911では6代目、水冷モデルで2代目、2004年から2011年まで発売されていた、21世紀のポ~シェですね。
初年度登録だともう20年になるんですか。
私のような古い人間からすると997なんてめっちゃ新しいやん、って思うのですが、そうかそれでももう20年になる個体もあすんですね。
歴代911ターボではオープンエアを楽しめるカブリオレが歴代用意されているのが嬉しいですよね。
前期モデルだろ3.6Lターボで480ps、63.2kgmと絶大なパワー&トルクですから、カブリオレがオープンにしてフルスロットルでかっ飛んで行ったら怖いかも?
初代ターボの930ターボだと86年モデルで288psと記載がるのですが、20年の間で200ps上乗せしてるって凄いものです。
86年当時、日本の国産車だとまだ280psカーがデビューする前ですからね、86年んおフェアレディZのV6SOHCターボのVG30ETで195psなので、そのときの930ターボの288psって国産の3歩くらい先を行っていた超高性能モデルですが、その20年後にはそこに200ps上積みしちゃうって、ポ~シェもすごいメーカーですよね。
しかもオープンモデルもちゃんと用意してくれているんですから、素晴らしいです。
でも、せっかくのカブリオレなのに、雨の心配もないときにオープンにしないのはもったいないなぁ。
真夏の太陽が大好き私だったら屋根開けちゃうんだけどな。
なんせ真夏の炎天下でロードバイクで走るのが大好きな爺ですからね
でも、横につれあいが乗っていたらオープンにするなんて絶対にNGですけど笑
さて今日の1曲は晩夏、いやもう初秋ですけどこの季節にぴったりな曲
アルバム収録曲なのでご存知ない方が多いと思いますが、とても素敵なバラードです。
杉山清貴&オメガトライブの楽曲から杉山清貴ソロバージョンの【ALONE AGAIN】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2024/09/07 23:00:55