
はい、みなさんごきげんよう^^
週末ブロガーの私が珍しく月曜日にブログを書いているなんて何年ぶり?
みんカラを始めた約20年程前は毎日のようにブログを書いていたのですが、ここ数年はすっかり週末ブロガーとなってしまってましたからね笑
さて、居座り寒波もほんと長い事東京にも冷気を送り込んでくれていたので、この3連休も凜とした空気、北風も冷たかったのですが、やっと居座り寒波も北へ戻ってくれるようで、寒波のピークも今日まで、明日からは春の陽気、今度の週末は4月頃の気温にまで上がるとか言っていたような。
そんな中、近所の梅は春を先取り、白い梅の花が満開に咲き、今日はメジロちゃんが梅の花の蜜を吸いにやってきてましたよ。
うぐいすの鳴き声は聞えませんが、メジロは都内でもけっこう姿を見られそうです。
で、そうそう今日、ブログ書いてるのはメジロちゃんではなくて、うちの子、M3Bが10万キロ達成の記念ブログとして月曜日に書かせてもらってます。
1994年10月登録で30年4ヶ月、我が家にやってきたのが2020年2月10日、そのときのオドメーターは80922km
そして5年を過ぎて今日100,000kmを達成!!です
30年、自分で4オーナー目、4人のオーナーの共演で10万キロです。
って自分を含め4人のオーナーさん、いはやは過保護すぎでしょ笑
ミント号の968は27年で106,000kmを超えていたので、30年で100,000kmはミント号以上に過保護ですよね。
自分があと10年乗れたとしても今の走行状況からすれば4万キロを上積みできるかどうか?
がんばって5万キロ上積みして15万キロは走ってあげたいものです。
最後の今日の激撮ネタは今日、すれ違った3代目プレリュード
ちょっと太陽の位置の関係で反射しちゃっていますが、久しぶりにプレリュードの走行シーンを目撃です。
グレードはわかりませんが、この代のプレリュードはやはりSiが多かったのかな?
なんと言っても低いボンネットのデザインが秀逸ですよね。
よくこの低いボンネットに詰め込むエンジンを作れたものだとホンダ開発陣に敬意を表したいものです。
80年代一世を風靡したホンダ軍団でデートカーというクラスを定着させたのは間違いなくプレリュードでしょう。
打倒プレリュードで日産がS13シルビアを発売させてプレリュードの牙城を崩したのですが、その頃からホンダと日産は何かしらの因縁があったのかもね。
さて今日の1曲はキャンディーズで【微笑み返し】
この歌も春らしい1曲ですよね。
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
36M3ネタ | 日記
Posted at
2025/02/24 19:52:30