• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

車検終了と激撮はエキサイティング・ドレッシー

車検終了と激撮はエキサイティング・ドレッシーはい、みなさんごきげんよう^^

9月も気づけば14日、暑かった夏も日に日に遠い過去へと消え去りつつある今日この頃
朝晩はすっかり秋風が心地よく感じるようになりましたね。
まだ昼間は残暑も残っていたりもしますが、確実に季節は秋に移ってきてますね。
そう言えば前回のブログのあと、8日の未明には満月からの皆既月食という天体ショーもありましたね。
皆既月食の時間は8日の2時頃から3時半頃まででしたでしょうか?
私も折角の皆既月食ということで眠たい目をこすりながら起きて天体ショーを見てました。
天気もよくほんときさいに皆既月食を見られたのでね。




私のミラーレスではこれが精一杯ですが、肉眼ではしっかりと皆既月食を楽しみました。

今年は中秋の名月は9月ではなく10月6日とのことなので、次の満月がお月見になりますね、天気がよいといいのですけどね。
また皆既月食は来年の3月に日本でも見られるそうなので、今回は眠ってしまった皆さんも3月にチャンスありです。

昨日、13日はKARAメンバーのハン・スンヨンちゃんの新曲EPのリリースイベントで日本橋室町のホールでのショーケースに参加してきました。
KARAは8月に神戸でのライブが終わってからしばらくスケジュールも無かったのですが、2週間ほど前に突然、スンヨンちゃんのショーケース開催のニュースが飛び込んできて先着順のチケット争奪戦でチケットゲット!
最近は抽選申込みばなりなので、発売日10時ぴったりにぴあのアプリをタップしてあの繋がらないストレスを久しぶりに感じながら3分後に繋がりなんとかチケットを取れたのですが、1部は7列目、2部は8列目というなかなかいい席をゲット出来たので、肉眼でしっかりと見られました^^


そして今日は先週月曜日に主治医に車検で預けてきたM3Bが車検整備も仕上がったとの連絡を金曜日に頂いたので、今日、M3Bを取りに行ってきました。

私のとこにきて3度目の車検。
今回気になったとこはそろそろブレーキパッド、ローターの交換かな?
2019年の車検で交換したと聞いているバッテリーの交換
エンジン、ブレーキオイル等の消耗品の交換
運転席側のPWの不具合、締めようとすると途中で止ってしまって、何度かトライして締まるという不具合が納車の頃からあったのですが、今回診て貰うことに。
結果、ブレーキパッドはまだ4.5~5.5mmほどの厚さがあるので、今回の交換はパス
バッテリーも800Aの容量で充電したところ750Aあるとのことで、まだ交換しなくてもいいかな、との判断でこれも交換はパス
968の頃はいつもバッテリーの弱さに悩まされていましたが、M3Bのバッテリーは6年使っていても元気すぎてほんと不思議です。
主治医がいうには、トランクに積まれてるバッテリーはなぜか比較的長持ちしているというのですが、エンジンルームに置いてあるのとトランクにあるのでは違いがあるんでしょうかね?

エンジンオイルは今回はメーカー推奨の5-40にしたようで、エンジンの回転もよりスムーズになったとのことで、今日も7000回転まで軽く回してみましたが、なんのストレスもなく回るこのエンジンはさすがBMWのSエンジンですね。







とのことで、車検整備代は諸費用込みで134,000円、やっすー!!
ありがたいものです。

でも来年の1年転換ではブレーキパッド・ローターは交換かな?

主治医からの嬉しい情報というか、主治医に来られたお客さんがみんなうちのM3Bを見て【いいなー】とかじりついていたとか。
中でもお爺さんのときから乗り継がれているE46の320のオーナーが19才だと言うのですが、その19才の子が散々、いいないいなと、お金貯めて絶対に買います!とべた褒めだったようで。
若い人に褒めてもらえるなんて嬉しいものですね。
歴代のM3の中では一番人気ないE36だけど、主治医の工場の中では人気あったようです笑

さて、今日の激撮ネタは、エキサイティング・ドレッシーことカリーナED
2代目のEDですが、77の二桁ナンバー
久しぶりに見ました、ED



初代のカリーナEDがデビューしたときは4ドアなのに、クーペのようにしなやかなデザイン、スポーツカー並の低い車高で人気を博し大ヒットでしたよね。
85年にその初代がデビューしたその4年後に初代モデルのキープコンセプトでモデルチェンジを受けた2代目ED
89年デビューなのでバブル真っ只中での開発だったので、初代よりも豪奢になり、上位グレードにはデュアルモード4WSを搭載、エンジンもGグレードにはスポーツエンジンの3S-GE搭載、Xグレードも2Lと1.8Lのハイメカツインカムと当時のトヨタの勢いを感じる1台でしたね。
私が若い頃はDOHCエンジンというものは特別なモデルにだけに許されたエンジンと思っていたのに、この頃のトヨタはハイメカツインカムと言って、一般的グレードのモデルにまでツインカムエンジンを搭載しちゃえってさすがトヨタさん。

初代は26万台ほど売ってこの2代目にバトンタッチしても19万台を売るという人気モデルのEDだけど、93年に3代目がデビューして、それを最後に98年に13年の歴史を閉じてEDの名前が消えてしまったのは残念。

カリーナEDはデビューしたときに大人が選ぶスポーティーな1台というカテゴリをつくってくれたけど、今はみ~んな背の高いクルマばっかりになっちゃったのがね、あれこれ選べた時代が懐かしいものです。

さて今日の1曲はこの2代目EDがデビューした1989年のヒット曲から工藤静香ちゃんの【嵐の素顔】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

今週は世界陸上で賑やかになりそうですね。
阪神は早々と優勝きめちゃったしなー笑
Posted at 2025/09/14 23:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2025年03月01日 イイね!

辰巳日和

辰巳日和はい、みなさんごきげんよう^^

今日は3月1日、あっという間に2025年も3月突入ですね。
今週の東京は春めいた陽気が続き、今日は13時過ぎで18℃超え、春本番って感じですよね。
明日はなんと20℃超えの予報だし。

って油断は禁物、火曜日はなんと最高気温6℃で雪マークですよ
東京の3月って侮れない、ほんと3月なのに大雪(東京では5cmでも大雪(笑 )になることも過去ありますからね。
雪マーク消えて欲しいところですが、どうでしょうかね?

そんな今日は午前中、暇だったのでM3Bの給油に行こうと思ったのですが、ついでに珈琲を飲みに行こうと、首都高をひとっ走りして辰巳珈琲店へ


サンルーフから見る太陽がほんと気持ちよかったですよ。
そして今日のドライブのお供はオメガトライブのアナザーサマー
このアルバムはもちろん シングル曲のふたりの夏物語やROUTE134 もよいのだけどなんといっても SCRAMBLE CROSS がめっちゃよいのです。
一度聴いてみてくれると嬉しいです

午前中の辰巳珈琲店は比較的空いていて静かでよいですね。


というか、最近の辰巳は比較的静かでいいですよね、ゆっくり珈琲が飲めます。

その他ご来店になっていたお客様はなんとも渋い深みのあるグリーンを纏ったこのGR86



大人、おじさんになってこのようなカラーで渋いスポーツカーに乗るのもカッコいいなぁ
オーナーさんに渋くてカッコイイ色ですね、とお声掛けしたら笑いながらおじさんの色ね、なんて言ってましたが、私も還暦過ぎてミントグリーンやダカールイエローなんて言ってないでもっと年齢に相応しいカラー選べよ、なんてね笑

そして気合い入ったポ~シェ993



ビス留めのオバフェンの993GT2を以前、ミツワさんの小山デポで見たことあるのですが、そのブログを探したけど、書いてないようで^^;
で、写真もないのですが、たしかにビス留めオバフェンの993GT2をメカニックに見せてもらったんですよ。
でも、写真NGって言われたのかな?
この993がモノホンGT2なのかどうかは判りませんが見た目の気合い十分ですよね。

あと友人と同じカラーリングのルーテシア ルノー・スポールがいたので、友人も来ているのかと思ったらナンバーが違ってました笑



辰巳は1時間ほどゆっくりさせてもらい、給油しにMY GSへ行く途中に激撮したのはメルセデスのSLK

でも、こんなにいい陽気なのに屋根閉じてるの勿体ないな~
あっ、花粉症なんでしょうかね?
私も花粉症に何十年と悩まされてきましたが、ここ数年、酷い症状が出てなく、これもきっと老化現象で花粉が体内に入っても攻撃する力がなくなってきたのかな、なんて勝手に思ってますが、今年もいまのところ少し目が痒い程度で花粉の症状はほぼ皆無、このまま花粉シーズンが終わるといいのですけどね。

そして初代マスタングも激撮!!


そうそう最後に告知ですが、来週の3月8日(土)21時からのBS日テレ、おぎやはぎの愛車遍歴に私の友人がクルマと一緒に出演するようなので、もしご都合よければご覧いただけると友人も歓びますのでよろしくお願いします^^

さて今日の1曲ですが、この流れですので、杉山清貴&オメガトライブで【 SCRAMBLE CROSS】
是非、お聴きになってみてください^^


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/03/01 15:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2025年02月24日 イイね!

祝 10万キロ!!

祝 10万キロ!!はい、みなさんごきげんよう^^

週末ブロガーの私が珍しく月曜日にブログを書いているなんて何年ぶり?
みんカラを始めた約20年程前は毎日のようにブログを書いていたのですが、ここ数年はすっかり週末ブロガーとなってしまってましたからね笑

さて、居座り寒波もほんと長い事東京にも冷気を送り込んでくれていたので、この3連休も凜とした空気、北風も冷たかったのですが、やっと居座り寒波も北へ戻ってくれるようで、寒波のピークも今日まで、明日からは春の陽気、今度の週末は4月頃の気温にまで上がるとか言っていたような。
そんな中、近所の梅は春を先取り、白い梅の花が満開に咲き、今日はメジロちゃんが梅の花の蜜を吸いにやってきてましたよ。



うぐいすの鳴き声は聞えませんが、メジロは都内でもけっこう姿を見られそうです。

で、そうそう今日、ブログ書いてるのはメジロちゃんではなくて、うちの子、M3Bが10万キロ達成の記念ブログとして月曜日に書かせてもらってます。

1994年10月登録で30年4ヶ月、我が家にやってきたのが2020年2月10日、そのときのオドメーターは80922km
そして5年を過ぎて今日100,000kmを達成!!です


30年、自分で4オーナー目、4人のオーナーの共演で10万キロです。
って自分を含め4人のオーナーさん、いはやは過保護すぎでしょ笑
ミント号の968は27年で106,000kmを超えていたので、30年で100,000kmはミント号以上に過保護ですよね。
自分があと10年乗れたとしても今の走行状況からすれば4万キロを上積みできるかどうか?
がんばって5万キロ上積みして15万キロは走ってあげたいものです。

最後の今日の激撮ネタは今日、すれ違った3代目プレリュード
ちょっと太陽の位置の関係で反射しちゃっていますが、久しぶりにプレリュードの走行シーンを目撃です。


グレードはわかりませんが、この代のプレリュードはやはりSiが多かったのかな?
なんと言っても低いボンネットのデザインが秀逸ですよね。
よくこの低いボンネットに詰め込むエンジンを作れたものだとホンダ開発陣に敬意を表したいものです。
80年代一世を風靡したホンダ軍団でデートカーというクラスを定着させたのは間違いなくプレリュードでしょう。
打倒プレリュードで日産がS13シルビアを発売させてプレリュードの牙城を崩したのですが、その頃からホンダと日産は何かしらの因縁があったのかもね。

さて今日の1曲はキャンディーズで【微笑み返し】
この歌も春らしい1曲ですよね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/02/24 19:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2024年10月26日 イイね!

12ヶ月点検とハロウィンパーティー

12ヶ月点検とハロウィンパーティーはい、みなさんごきげんよう^^

10月も最後の週末ですね。
もう来週末は11月ですよ、今年も残すところ2ヶ月、あーもう年賀状の準備しないとな、って季節になっちゃいました。
10月の月末と言えばハロウィンですね。
昭和の頃は日本ではハロウィンなんてまったく騒がれてもいなかったのに、いつの頃か日本でもハロウィンでバカ騒ぎするようになってしまい、西洋のハロウィンとは違った日本独自の文化というか、本来の収穫祭としてのお祭りではなくただ仮装してバカ騒ぎするという習慣になってしまいましたが、先週の日曜日、私の推しのKARAのスンヨンちゃんが開催するハロウィンパーティで昼のランチショウ、夜のディナーショウで横浜の東急ホテルへ行ってきました。
昼と夜の両部とも参加するとスンヨンを2ショットの写真が撮れるという特典があったので少々お値段がはりましたが、昼夜とつれあいと2人で参加してきました。
ランチ、ディナーともフレンチのフルコースで、ランチを終えてから数時間後にはまたディナーということで、僅か数時間の間にフレンチのフルコースを2度も食べるってこれが最初で最後のような気がします笑



最近は年のせいもあり食も細くなったので、ランチではパンを食べずにディナーに備えたのですが、それが正解でした。
ランチでお腹いっぱいにしなかったおかげで3時間後のディナーでも完食することが出来ました、あれがパンを食べてしまっていたらアウトだったかも苦笑

ランチとディナーの間にスンヨンとの2ショットを撮影、生涯2度目の2ショットです。
ん~、なんでこんなに顔が小さいの?
ほんと顔も小さくて可愛さ爆発です。


KARA復活からKARAとももクロとそれぞれライブなどの推し活をしていますが、さすがにどちらも推し活するのも大変、ちょっと考えてしまうことも。
12月にはももクロのクリスマスライブがあってそこは2Day’s参加なのですが、今後はももクロはん~、、、

話は変わってみんカラらしくクルマのお話。
うちのM3Bは94年10月登録で今月でちょうど満30年を迎えました。
ということ10月というと点検の月なので、今年は12ヶ月点検で先週の土曜日に主治医に預けてきたのですが、水曜日には作業も終わったので、木曜日に仕事帰りに引き取ってきました。
今年の12ヶ月点検ではオイル交換(10W-60)、フィルター交換、そしてプロペアシャフトラバージョイントが逝っていたので交換
それらをやってもらって54,500円という破格のお値段
ディーラーだと点検の基本料金というのがかかると思うのですが、うちの主治医は基本料なしで、交換部品とその作業料だけで診てくれるのでほんと助かります。
ブレーキもそろそろかなと思ったのですが、パッドもまだ5mmほど残っているのであと1万キロは大丈夫というので、来年の車検時に交換、そのときはパッドだけでなくディスクも交換とブレーキは1年先送り、そしてABSユニットのOHをどうするか、ちょっと悩みどころです。
OHをすると10万は超えるようなので、果たしてABSがそれほどまでに必要か否か
944s2のときからABSはずっと装備されているクルマを乗り続けていますが、ABSが作動するほどのブレーキってまず踏んだことないんですよね。
今までABSが作動してるなと思うことって2~3度あったかなぁ?
その程度のものに10万のコストを掛ける意味あるのか、ちょっと考えちゃいますね。

今回交換したジョイントはこちら。
たしかにクラックも入っているし、砕けてしまってるとこもありますからね。


そして引き取りにいったときに主治医の整備工場にはこんなに素敵なクルマが
ロータス・エスプリ スポーツ300


アルファロメオGTV



アルファロメオ159 Q4


159がエンジンをかけたときの排気音が凄い重低音で迫力あるサウンド
さすが3.2L V6エンジンですね。
普通のセダンのスタイルながら3.2L V6で4WDというスグレモノだけあってそのサウンドも迫力ありますね。
M3Bのサウンドは乾いた音ですが、それとは違った重低音で迫力ありましたよ。

迫力あるサウンドといえば、このクルマの後ろについたときに聞こえてきたサウンドも迫力ありました。


ポ~シェ 718ケイマンGT4 ボクサー6気筒 3.8LDOHCから380ps そりゃエンジンサウンドも迫力合って当然ですよね。

明日は選挙の投票行かなきゃですが、来週の土曜日は鎌倉までカレーを食べに行ってきま~っす笑


主治医から戻ってくるとホイールがめっちゃキレイになってくるので嬉しいです。
これはどうしたらこんなにキレイに磨けるのかな?


さて今日の1曲は南沙織さんの【色づく街】
今週、秋田に出張してきたのですが、今年はまだ秋田も色づいてなかったなぁ


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/10/26 21:24:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2024年08月10日 イイね!

ABS警告灯 その後

ABS警告灯 その後はい、みなさんごきげんよう^^

暦は立秋も過ぎて、残暑の季節
でも、もう朝の太陽の位置は5時では低く、夕方も6時半を過ぎると薄暗くなり、どんなに残暑があっても太陽の位置がほんと寂しい位置に戻ってしまいましたね。

今日からお盆休暇で6連休がスタート、連休初日はまた11時半から2時間、自転車で河川敷を走ってきましたが、河川敷にひまわり畑があってそこのひまわりが満開で夏を感じることができましたけどね。



今週は株価の乱高下、宮崎、神奈川での地震と驚きの1週間になりましたが、またオリンピックで寝不足な人も多いでしょうね。
これから卓球女子団体の決勝ですが、準決勝も金曜日未明3時からでしたからね。
自分は3時半にトイレに起きちゃったので、そのままテレビで見ちゃいましたよ笑
オリンピックもそろそろエンディング、そして私は来週の土日はKARAのライブ、その次の土曜日はTUBEライブと2週続けてのライブ三昧です。

さて、先週のブログで書いた、M3BのABS警告灯の点灯について、主治医で診てもらったのですが、なにやら電子機器を繋いで診てもらったのですが、どうやらABSユニットの内部の問題とのことで、ユニットの交換かOHするしかないとのこと。
でも、当然のことながら新品の純正部品はすでに欠品とのことで、中古部品を探すか、取り外してOHするか、ということで秋の1年点検のときに考えましょうと、応急処置だけしてもらいました。
それまでに中古部品やOHをしてくれる業者の料金も調べておきますとのことで、目障りな警告灯をこの応急処理です

これでいつも点灯してる警告灯を見ずにすみます笑

そして去年、エアコンガスが漏れて2度ほどガスの補充をして貰って、漏れ止め剤をいれてもらっていたので、今年はまだエアコンも効いて冷えるので、主治医も驚いていたのですが、念のためガスの補充をお願いしたとこと1缶は入らず半分ほど。
今年はよく冷えているエアコンです。

主治医の工場にうちのM3Bが入っているのを見て、たまたま反対車線を通った友人がターンして戻ってきてくれてしばし話をしていたのですが、トップ画像のMモデルの純正オイルキャップをくれました。
普段見えないところのちょっとしたオシャレになりますでしょうかね?

そしてその友人のクルマも工場内にあったので、激撮です。
BMW E82の初代1シリーズクーペ、このモデルにはMモデルは国内にはなかったかと思いますが、なんか見るからにモンスター的な個体。
話を聞くとイギリスのモデルのようで、イギリスにはMモデルが存在していたのでしょうか?


ボンネットがやる気満々



やる気満々な個体ですが、カラーリングは落ち着いたグリーンで大人っぽくは見えるのですが、なんともこの1シリーズのクーペの最大の魅力はそのボンネットの中でした。


なんとのこの小さな1シリクーペのボンネットの中には、E92のM3モデルの4L V8エンジンが詰め込まれてました
420ps 40.79kg-mのスペックで8400回転のリミットと超高回転型なエンジン
BMWのM3モデルで、2代続いたBMWの代名詞の直6を捨てて唯一のV8モデルとなったE92モデルのエンジンを惜しげも無くこの1シリクーペにぶち込んでしまうってさすがイギリス。
うちのM3BのS50エンジンも7000回転オーバーまで軽く回るのですが、それを1000回転以上回ってしまうエンジンってBMWもなかなかやるな笑
って私はそのフィーリングを味わったことないのですけどね。

それにしてもいつも面白いモデルを見つけてくる友人もど変態です。

さて、今日の1曲は昭和の夏の歌から、サーカスの【Mr.サマータイム】
当時のサーカスの映像で。
高校2年の夏の歌ですが、この歌のように彼女を先輩に取られちゃいました笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

来週はブログ書けないかなぁ、、、
Posted at 2024/08/10 23:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation