• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2020年03月05日 イイね!

BMWニュークレスト

BMWニュークレストはい、みなさんごきげんよう^^

今日は3月5日
啓蟄ですよ~
冬の間、土の中で眠っていた虫も春の陽気に誘われて地上に出てくる、という日。
でも、今日は天気はよかったけど、風が冷たくて日が暮れてからさらに冷えてきちゃいました。
でも、今日は磨きに出していたダカイエミント2号、略してダイミン2号がコーティングが完成したというので、仕事終わりにお店に寄ってクルマを引き取って帰ってきたので楽チンでしたけどね
先週の土曜日にオーディオ、ETCの付け替え、助手席エントリースイッチのワイヤー交換で預けたのですが、ついでにコーティングもしてもらっちゃいました。
まだまだ塗装もキレイだったのですが、キレイなうちに磨いてもらったほうがいいと思ったので、エシュロンという薬剤のガラス系コーティング
それがほんとピッカピカになって戻ってきましたよ
来週のお披露目オフでお見せ出来るのが楽しみです

さて、今日のブログネタは今日のニュースで見たのですがBMWがクレストのデザインを変更したというのでびっくりです。
トップ画像のクレストが新しいBMWのクレストデザインですが、これはないわぁ、のひと言ですよ。
クレストとかエンブレムってそれなりな重厚感があったほうが高級なイメージだと思うのですが、この軽いデザイン、ちょっとセンスを感じられないのは自分だけ?


ダイミン2号のクレストがこちらのデザインでよかったぁ笑
ちょっと今日発表されたクレストデザインがボンネットに飾られていたら、ちょっとガッカリしちゃうな。

というひとり言でした笑

さて今日の1曲は春の歌ということで、ふきのとうから【春雷】
啓蟄と言いますが、北海道では爆弾低気圧で吹雪いていたとか。
まだまだ本格的な春は先でしょうかね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2020/03/05 21:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2020年02月24日 イイね!

BMWS50B30型エンジンレスポンス

BMWS50B30型エンジンレスポンスはい、みなさんごきげんよう^^

2月の3連休もあっという間に終わってしまいました。
でも、この3連休は濃い3連休だったな
土曜日はミント号と久しぶりな再会、そしてお別れ
M3Bでの初の長距離ドライブ、といっても東名高速で御殿場までだけどね。
でも、さすがBMWのS50B30型の6気筒エンジンは高速道を走っていると気持ちいいですね、ってタイヤもまだ新しいのでそんな攻めた走りはしていませんが、71RSも路面にがっつち食いついてしなやかな走りを演出してくれましたし。

日曜日はTwitterで集うももクロファンのおっさんが集まっての昼からの飲み会笑
といっても私はウーロン茶とジンジャエールだけどね笑


そして夜は964カレラ2の友達と夜のお茶会

彼に会うのは3ヶ月ぶり?
実はクルマを買い換えたことも話してなかったので、昨日がいきなりなお披露目
待ち合わせのファミレス駐車場に現れたときに、そんな驚くこともなく「なんだクルマ、今度はコレにしたのか?」と。
年末からの顛末を話すと「それはご愁傷様。でも死なないでよかったぢゃん。」
自分としてはもっと驚いて欲しかったのに拍子抜け
でも、「普段から言ってるマセラティにしなかったのか?」と言われたのですが、さすがにマセラティに踏み出す勇気がなかったと。
本当はマセラティ222 4Vのこれなんか興味津々だったんですけどね。
マセラティのリアシートもM3と同じくらいな快適性も保たれていますからね。
でも、壊れることを覚悟して乗るクルマと言われては素人も私には無理だもんなぁ
彼が曰く、「まぁ、クルマなんか機械なんだから壊れることもあるさ、そんなクルマが壊れたからって泣くなんてないわ、犬が死んだから泣くこともあるけどな」と言ってたけど、そう割り切れればクルマの買い換えも気持ちは楽だけどね。

そういえば、先週の木曜日に広告会社時代の先輩と夜に食事をしたのですが、Facebookのコメントを読んで「おまえの友達はみんな病んでるな」と言うんですよ。
「94年だっけ?25年も前のクルマを買って、いい買い物しましたね、いいクルマですね、って一般的世論ではありえないから」と。
「しかも家族の事を考えるなら4枚ドア買えよ」とまで言われちゃいました。
まぁ、ドアの枚数については譲れないわけはなかったけど、出来れば2ドアクーペが好きなので仕方ないですが、病んでるという言葉はある意味、クルマ好きな私には褒め言葉?
うんうん、そうですよ「病んでる」とか変態クルマ好きな私にはまさに最高の褒め言葉ですよね笑
ってきっと私のブログを読んでいただいてる方も病んでるクルマ好きでしょう笑

さて今日はというと、1日ゆっくり休ませてもらったのですが、天気もよかったのでM3Bで近所を走り廻ってました。
今年は暖冬のおかげで早咲きの桜も普段よりも早く咲いてると言ってましたが、うちの隣の家に植わってる早咲きの桜
10年前、息子の大学合格発表の日に咲いていたのを覚えてますが、毎年、国立大学の合格発表の日の頃、3月上旬に咲いているけど、こんなに早く咲いてるのを見たのは初めて。
今年はソメイヨシノがめちゃくちゃ早く咲きそう。




さて、今日のブログタイトル、ダカイエミント2号 M3Bのエンジンレスポンスがどんなものかと動画撮影しました。

どうでしょう?
レッドゾーンまで一気に駆け上っていくタコメーターの針
7500回転までストレスなく回るエンジンはさすがBMW シルキー6
3リッターのエンジンでは、ポ~シェ968の4気筒と甲乙付けがたい両雄ですね。
でも、気持ちよすぎてなのか、高回転を回して走っていたせいか、ダカイエミント2号の燃費計算が御殿場までの高速移動がメインだったというのに、7.5km/Lってちょっと期待を裏切る結果。
ポ~シェ968に比べて燃費がいいと思っていたけど、M3Bの燃費って街乗りで8km/Lほど走るって聞いていたんだけどなぁ

M3と言えばこんな動画もありました。
何を言ってるかわかりませんが、36M3のプロモーションビデオですが、ダカールイエローのM3、ベースはファミリーカーのE36だけど特別なモデルって感じしますね。


やっぱりいい買い物したな、と思えます、病んでいるけどね笑

さて、今日の1曲は春を先取りして松田聖子の【チェリーブラッサム】


春を先取りといいましたが、今週末はまた冬に逆戻りなんて天気予報で言ってましたけどね。
気温の変化にお気を付けくださいね。
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2020/02/24 21:16:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2020年02月15日 イイね!

ポテンザRE71RS タイヤ交換

ポテンザRE71RS タイヤ交換はい、みなさんごきげんよう^^

今日は先日予約したダカイエミント2号のタイヤ交換に行ってきました
予約した時間はショップ開店の10時なので、朝ご飯を食べて用意して行ってきましたが、タイヤ交換とGPSレーダー探知機も一緒に取り付けてもらうので3時間の作業時間だというので早く終わらせたいので、その時間にしましたが朝早くから行動するのはいいものですね。

お店には10時前についてしまったのですが、駐車場は開いていたのでクルマを止めてクルマの中で開店時間を待っていたのですが、開店時間前にショップ担当の方がクルマのほうへやってきてくれて、レーダー探知機の取り付け位置などの事前相談をして時間前だったけど、すぐにクルマをピットにいれてくれて作業開始です。
そのときにもこんなビカモンのクルマがよく見つかりましたね、なんて嬉しいことを言ってくれました笑

さてタイヤは前回のブログでも報告したようにポテンザのRE71RSというかなりハイグリップなタイヤ
M3Bのタイヤサイズは前後とも235/40R17というサイズなので選べるブランドが限られていて、その中でも286psのパワーのあるクルマだとこのポテンザRE71RSを勧められたのですが、同じポテンザのS007AとヨコハマのADVAN FLEVA、GOOD YEAR EAGLE RS SPORT S-SPECくらい?
S007AとFLEVAはライトなスポーツカー向きと言うので、M3Bだと71RSがお勧めというのでタイヤは命を預けるものなので妥協するものではないと思うので今回は71RSを奢ってみました。
まぁ、サーキットを走るわけでもないし、286psのM3Bにはオーバースペックかもしれませんが、そこか最新のタイヤを試すのもいいでしょう。




パターンを見ると排水どうなの?って感じですが、確認するとやはりウェットは得意ではないようです。
雨の日はなるべく走らないようにしないと、かな笑
というか、雨の日は細心の注意を払って乗るように心がけないと、ね。







装着してもらうと、、以前のかちこちに堅くなっていたタイヤと違って真新しいタイヤはほんとロードノイズもなく静かに走ってくれるので気持ちいいですね
まだ皮剥きも終わってないのでインプレ出来るほど走れてないですが、きっとかなりな食いつきをしてくれるタイヤでしょう。
来週、ミント号の主治医の御殿場まで走るので、帰ってきたら皮剥きも終わって本格的に走れそうです。

タイヤ交換と同時にやってもらったのが、レーダー探知機セルスターAR-2の取り付け。
ミント号のときはシガーソケットから電源を取っていたのですが、コードがダッシュボードにお世辞にもきれいとは言えない状態だったので、今回は裏から電源と取ってもらうことに。


インパネの左側、ちょうどいい感じで取り付けられました。
今回のモデルはwifiでつなげれば、データ更新も勝手にやってくれるというので楽ですね。
うちの車庫だと家のwifiが届くのでラッキーです。
以前のモデルはSDカードをPCに装着して更新しないといけなかったのでほんと楽々です。

今日はこの作業時間を待ってる間、近所をブラミントしてきたのですが、近くのお大師様まで行ってきました。




ダカイエミント2号の安全と昨年病気をしたつれあいの健康を祈願しながらお線香を焚いて煙りをいただいてきました


本堂の横には早咲きのカンヒザクラ系の寒桜と梅が満開でしたよ



早咲きとは言え、桜を見ると春を感じますね
今日はとくに東京も気温が16℃ほどまで上がったのでアロハで歩いていても、暖かくてよかったですけどね。

出店であげもちのお店があったので、お餅好きなつれあいにお土産を買って帰りましたが、このあげもち、なかなか美味しかったですよ


家に戻るとAmazonで買ったBMW純正のMキーリングが届いていたので、さっそく使います



30年に及ぶポ~シェオーナーとしてポ~シェカラーに染まっていましたが、だんだんとBMW色に染まっちゃいますね笑

ところで前回のブログでM3Bのエンジンが7000回転までスムーズに回ると報告したのですが、今日走ってみてわかったのですが7000回転どころではなく7500回転まで淀みなく回転が上昇するのにさらに驚きでしたよ。
さすがBMWの6気筒ですね。
ミント号が6500回転までだったの+1000回転ってその余裕はありがたいですね。

そうそう、最近カセットテープが熱くなってるというので、やっと時代が自分に追いついたか、とほくそ笑んでいるのですが、近所のスーパーでこんなミュージックテープを売っていたので購入
1本300円ですよ、5本買っても1500円です笑


ダカイエミント2号のスピーカー、換えようかな?


最後に今日の激撮はホンダビート
ってやっぱり黄色いクルマに目がいっちゃいますね笑


さて今日の1曲はシャネルズの【街角トワイライト】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2020/02/15 21:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2020年02月11日 イイね!

20200210 祝納車 ダカイエミント2号

20200210 祝納車 ダカイエミント2号はい、みなさんごきげんよう^^

建国記念の日、いかがお過ごしでしょうか?
今日は朝からぴーかん快晴、こんな日は撮影日和ですよね
ということで朝から行ってきました、辰巳PAへ
何の撮影?
ってそうです、待ちに待ったミント号の跡を継ぐ相棒が昨日の2020年2月10日18時30分に納車になったのでね。

今まで極秘にしてきたつもりですが、私もちょっとヒントを出し過ぎちゃったな。
ファミリーカーで2ドア、リアシートありでMTとなると考えたらけっこう狭まっちゃいますもんね。
マセラティならビトルボ時代の222からギブリ、アルファロメオならGTV、あとはBMW318isとか3シリーズのクーペ、アルピナもクーペあったかな。
国産なら32スカイラインとかもあるけど、部品を本国発注なんて書いてしまったものだから、そこで国産はないってなっちゃいましたもんね。
あー、しくったなぁ^^;

ってことでここまで来て隠していても仕方ないので発表しちゃいます
ファミリーカーとみなさんを煙に巻いたつもりですが、luceさんに見事に当てられてしまいました。
でもね、BMWのM3でも36の前期、後期、46と私のターゲットになる時代のモデルはあると思うのに、なんで36M3前期まで当てられてしまったんだろう?
たしかにね、FaceBookやツイッターではもう言っちゃってましたが、それを見たわけではないと思うんですよね
ん~、なんで36M3前期とまで当てられたのか、コメントで教えてくださいね

というわけでミント号の跡を継ぐ愛車はBMW ダカールイエローのE36M3B 前期型です

奇跡の三重奏といってますが、この子が販売店に下取りされたのが昨年12月中旬
ミント号の事故が12月29日というタイミング
ネットで探したときに全国の情報が見られますが、なんとこの子は東京の目黒にある販売店という場所
そして中古車を購入するときって何かを妥協して購入することが多いと思いますが、まったく妥協するとこのない私好みの1台
25年間、オリジナルで保存されてた子がいたなんて信じられません。
これだけ奇跡が揃うっていかにも私のためにいてくれた1台ではないでしょうかね。
27年を超える時間を大切にしてきたミント号が導いてくれたのでしょうか?
本当にビカモンの1台なんですよ、94年モノで25年落ちですがとても25年落ちとは思えません。
走行距離80922キロで我が家にやってきました















オイル漏れの形跡も見えないきれいなエンジンですよ


辰巳まで首都高を走ったインプレッションですが、さすがBMWのシルキー6といわれる6気筒エンジン
気持ちいいほど7000回転までスムーズに回っていくレスポンス
968は5000回転を超えるとかなり暴力的なサウンドになるのですが、このS50エンジンは官能的に回ってサウンドも快感を覚えてしまいます。
加速は968に比べて若干大人しい、ジェントルな雰囲気ですが知らずにスピードも上がっている感じですね。
それになんと言ってもサンルーフが気持ちいい!!

そしてリアクオーターウィンドゥが968に比べて大きいので、斜め後ろの視界が広いです

昨日、納車され帰ってきたときにこの子を見たつれあいがカッコイイくてよいね、後ろも広いしと気に入ってくれてほんとよかったです。
リアシートに座ってあぐらをかけるって歓んでいましたしね笑
実は968ミント号のリアシートに座るときはいつも狭くてごめんね、って言うと「大丈夫よ」って言うてくれるのでつれあいは背も低いから968のリアシートでも大丈夫なんだ、と思っていたのですが、このたびの件で同じ金額出すなら修理でなくまともなクルマを買ってくれ、と言われまして、やはりあのリアシートは狭いと思いずっと我慢してくれていたんだと、、、


スポーツカーの968に比べてやはり乗用車的だなと思ったのがシフトチェンジするときのストロークが968に比べて大きいんです。
968は手首を動かすだけでシフトチェンジ出来たのですが、M3はしっかりシフトノブを持って腕でチェンジする感じですね


着座位置も968に比べてかなり高く感じて走っているときも腰高な感じでちょっと怖いです。
968は低い位置から地を這うような感覚で走っていたのですが、M3はシートの高さで言うと10cm以上は高いと思いますが、その腰高感で若干怖い感じもあります。
ただ景色はよく見えますけどね。
968の場合、橋の欄干で視線も遮られてましたが、それは解消されました。


あとはM3Bは5速MTなので、27年以上6速MTを運転してきたので、100キロで巡航していると無意識に6速に入れようとしてしまうのですが、あっ6速ないんだと物足りなさを感じてしまいます。
後期のM3Cだと6速なんですけどね

でも、3.2LのM3Cはパワーはあっていいのでしょうけど、話をきくと3LのM3Bのほうがショートストロークでエンジンもよく回って楽しいらしいです

968のドアミラーが大きかったのでこのM3のドアミラーが小さく感じてしまいますね。


本革シート、シートヒーター、サンルーフと贅沢仕様なので、新車で購入されたオーナーは奮発してくれたのでしょうね。

今日、タイヤ交換に行ったのですが、ショップ店員もビカモンですね、って褒めてくれましたよ。
タイヤは今日はお店に在庫がないので、土曜日に交換しますが235/40R17なのですが、この40という扁平率が悪い!!
ミシュランもピレリもこのサイズのタイヤがないとのことこで、ダンロップ、ブリジストン、あとヨコハマの国産タイヤになるというで、在庫を調べてもらったらヨコハマが今日は営業所が休みというので、ダンロップとブリジストンしかわからなかったのですがポテンザRE71RSにしました。
今までは5年程度で交換してたのですが、この手のスポーツタイヤは3年と考えてください、とのこと、ちょっと出費が大きいクルマだな笑

というわけでミント号の跡を継ぐということでダカイエミント2号を命名しますので、ミント号同様可愛がってください。
5月にダカイエミント2号で蓼科ツーリング企画します。
是非、ダカイエミント2号を見るためにも参加してくださいね!

主がいなく寂しかった我が家の車庫に新しい主がやってきました


さて、今日の1曲はこのダカイエミント2号をずっとずーーーっと乗り続けて免許を返上するときに手放せるように人生最後のクルマになるようにと願いを込めて、永井真理子さんから【ZUTTO】



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

ミント号同様、ダカイエミント2号を可愛がってくださいね
Posted at 2020/02/11 15:06:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation