• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

3月6日は36の日

3月6日は36の日はい、みなさんごきげんよう^^

と連日のブログUPだなんていつ以来?
最近はもう数年と週末ブロガーになっていたんですけどね。
今日は3月6日なのでブログも今日のうちに書いておかなきゃ、ということで^^
先週に引き続き今日も辰巳珈琲店に行ってきちゃいました。
もしかしたら、36系のお友達が来てるかな、と思ったのですが、36系のお友達は今日はDの国で集まっていたようで。
まぁ、今日は夕方に食事に出掛けるまでは暇だったのでせっかくの36の日だからちょっと走るだけでもしたかったのでね。

今日は日曜日ということもあって、またまた趣味なクルマさんたちが街に繰り出してましたよ。
首都高に乗る前にはマスタングさん



首都高ではC7コーヴェット



今日はアメリカンなスポーツカーな日かな?
と思ったのですが、辰巳珈琲店に着くと、イタリアンスポーツのアルファロメオスパイダーさん

今日はオープンで走るには気持ちよいぴーかん青空でしたものね。
ちょっと北風が冷たく感じてはいたけど、オープン乗りの方にはちょっと寒いなんてまったく関係ないでしょうし。

私もこの青空なのでサンルーフは全開で走ってましたよ。

サンルーフだけでもこんなに気持ちいいですから、フルオープンなんて最高だろうなぁ、とお隣のスパイダーさんを見ながら思ったものです。

としばらくすると、黒い36M3Cがやってきてダイミン2号の隣に停めてくれました。



って、ただのM3Cではなく、iDINGのM3Cでした。
しばらくお話をさせていただいたのですが、36M3が2台並べば、36の日らしくなったでしょうか笑

そうこうしていたら、今日も辰巳珈琲店には素敵なお客様が次ぎ次ぎと
紫色のマシンはポ~シェ964ターボ


ん~、空冷ターボはやっぱり野太くて迫力ある、男性的なマシンですよね

黄色いフェラーリ360モデナ

やっぱり黄色いマシンには目がいっちゃいます笑

ランボルギーニはいつも集まってるグループの人たちとは違うようで、紳士的なドライブでやってきたガヤルドスーパーレジェーラ


そしてなんと言っても今日の一番人気なお客様はこちらでしょうか?



F40さんもご来店です。
F40を見るのはいつ以来かな?

2ストバイクのTZRもいらしていたので、TZR越しに見るF40


ちょっと当時のような写真、これが今日のベスト激撮でしょうかね^^

国産車もこんなお客様でした、Z31後期の3000ZR V6TWINCAMヴァージョンですね。




Z31は前期派と後期派に分かれると思いますが、前期のZX、V6SOHCターボの230psに当時は度肝を抜かされたものでした。
個人的に言えば、Z31はNA TWINCAMよりもV6ターボのほうがZ31らいいと思ってます。
これもそれぞれの好みですので、もちろん後期のNA TWINCAMも素晴らしいZ31だと思いますけどね^^
2Lは直6のRB20DET、最後の直6もいいですけどね!

今日はいい36の日を過ごせました。
また暖かくなりましたら、辰巳珈琲店でご一緒しましょう!

そして辰巳から戻ってきてから、ファミレスのBig boyへ行って大俵ハンバーグを食べてきました。
ちょっと個人的には固くて大味な感じでした、ふわっとしたハンバーグが好きなので、ん~、、、って感じかな。


今日の1曲は山口百恵さんで【プレイバックPart2】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/03/06 21:47:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2022年02月10日 イイね!

ダイミン2号M3B 納車2年記念日

ダイミン2号M3B 納車2年記念日はい、みなさんごきげんよう^^

2022年2月10日、東京は朝から雨、そして雪まじりのみぞれ、夜になって深深と雪が降ってきてまた白い世界になるつつあります。
あ~あ、明日の朝は家の前の道路も凍ってしまっているんだろうな

今日は激撮は少しお休みして、ダイミン2号の納車記念を祝うブログにしちゃいます。
2020年2月10日、ミント号の事故から1ヶ月と13日
悩みに悩んで決断して購入したダイミン2号 E36M3Bのが目黒の販売店で納車されました。
その日は仕事を終えて定時に会社を退社して目黒までひとっ走り、と言っても当時は目黒の隣の五反田に職場があったので、隣の駅ですから20分もあれば行けちゃうんですけどね。
ほんとこのダイミン2号との出逢いはものすごい偶然、いやきっと必然なんでしょうね。

ミント号が事故に遭ったのが。2019年12月29日
ダイミン2号が目黒のお店に前オーナーが箱替えで下取りで入庫したのが12月中旬
しかもその箱替えの理由が本来はM3Bを乗り続けるつもりで10月に車検を通したばかりなのに突然ポ~シェ997のMTなんてどうかな、とお店の方に相談され、それとほぼ時を同じくしてポ~シェ997のMTのオーナーさんが991に乗り換えようかなと相談、そんなことがあってM3Bが目黒のお店に入庫したというわけで、この絶妙なタイミング
そしてダイミン2号を見つけたカーセンサー、よく見るのは遠くのお店ばかり、なのにダイミン2号は勤務先の目と鼻の先。
こんなタイミングで出逢うってなかなかないですよね。
そんな出逢いから納車されてちょうど2年です。
968ミント号の27年を超えることは出来ませんが、1年、また1年とダイミン2号M3Bとの時間を重ねていければと思います。
納車されたときの走行距離は80922キロで今現在89476キロ、2年野の間に8554キロを走ったわけですが、どこまで伸ばせせますでしょうかね。

終のクルマになるか、ほんとこの子を走らせることが出来なくなったら免許も返上でしょうかね。
それまであと15年、、、無理かなぁ?







ダイミン2号M3Bが納車されてからコロナ禍になってしまってまだツーリングに行けてないので、今年の初夏にはなんとか蓼科ビーナスラインの初ツーリングに出掛けられればと思ってます。
またダイミン2号M3Bのこともよろしくお願いします^^

でも、オープンカーを増車出来たら人生あがりですね笑

今日の1曲はStevie Wonder の【 I Just Called To Say I Love You】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/02/10 21:41:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2021年12月10日 イイね!

ゾロ目達成!!と辰巳珈琲店のポ~シェさん

ゾロ目達成!!と辰巳珈琲店のポ~シェさんはい、みうなさんごきげんよう^^

今週は7日、8日とももクロのクリスマスライブ、ももクリ2021でさいたまスーパーアリーナへ行ってきましたが、1日目の7日はまだ半袖でも平気だったけど、2日目の8日は7日の夜から降り続く雨、それに風も吹きだして、めっちゃ寒かった、くっそ寒かったです。
ライブに行くときはライブ開演まぢかに現地入りするのではなく、早くから現地入りして、ファン同士の交流を楽しんでいるので、18時に入場というのに12時には現地入り、こんな姿ですからね本当にくっそ寒かったですよ。


ももクロはメンバーごとのカラーが決まっていて私は黄色推しってダカールイエローを見れば黄色推しってわかりますよね笑
968ミント号のミントグリーンはね、仕方ないですよ、私がミント号を購入した92年はももクロメンバー誰も生まれてもないですもん、そのときに黄色は推してなかったですからね笑

まぁ、とにもかくにも寒くてやばやばなライブ当日でした。

さてさて今日のブログネタは激撮というよりも、ダイミン2号のネタで。
20年2月に納車されたときは80922キロだったのですが、1年10ヶ月で7966キロ走って縁起のよさそうな88888キロのゾロ目達成!!です



M3Bダイミン2号は私で4オーナー目、私1人の力ではないですが、27年にして88888キロ達成しました。
その縁起のよさげな88888キロを私のとこで達成できたことはこれも何かのご縁でしょうか、これからダイミン2号でいいことが沢山あるといいなぁ。
出来ればね、終のクルマとして私が免許返上するまでうちにいてくれるといいのですけどですけどね。
あと10年、長くても15年かな?
15年乗るとすると車齢42年になるから、さすがに無理?いやイケるかな、微妙ですけど、あと15年私が生きてるかが微妙か笑

さて、まだ引っ張って申し訳ないですが、11月23日の辰巳珈琲店の続き。
今回はちょっと気になったこの3台を激撮してきました。

914-2.0



914は好みが分かれると思いますが、911Tのエンジンと移植して914-6とVWのフラット4気筒の1.7Lと2.0Lとありますが、以前ミツワのフロントの方と話していたときにオススメされたのが914-2.0
914-6の6気筒よりも軽いエンジン、2.0Lでも6気筒の110hpに対して100hpだったと記憶してますが、6気筒に引けを取らない速さだと。
まぁ、914には速さを求めるよりもこの雰囲気ですよね、空冷エンジンのミッドシップ、そしてオープンエアが楽しめる、ん~いいなぁ、、、欲しい1台なんですけどね。

クラシックな914からこちらはネオクラシックになっているのかな?
ポ~シェのこのカラーが大好きなんですが、リビエラブルーの993RS様ご来店です。


993カレラRSは95年デビューだったはずですが、リビエラブルーは968でも最後の94モデルには用意されてたので、カレラRSでなくてもノーマルモデルでも用意されてたと思いますが、私がこの色の993を見るのはカレラRSばかりなんですよね。
まぁ、そもそもリビエラブルーの993も希少車ですもんね。
964のマリタイムブルーから薄く明るくなったリビエラブルーも素敵なカラーでした。

そしてこちらは黄色推しとしては外せなかった、991GT3



最近のポ~シェのカラーのことはわからないのですが、これはレーシングイエローというカラー名でしょうか?
M3Bのダカールイエローに似ているけど、ちょっとこちらのほうが濃いのかな?


ところでこのGT3ってこちらのお店のブログのGT3かしら?
ホイールも同じだし、PORSCHE JAPANのステッカーの貼ってある位置が一緒です、ってみんなここに貼られてるのかな?
お店も辰巳の近所だし、ん~ちょっとこれは匂いますね笑

今日はダイミン2号のゾロ目と辰巳のお客様でポ~シェ様のお話でした。

さて今日の1曲は1980年12月9日、バイトに出かける前、TVのワイドショーが速報で報じたのはジョン・レノンの死のニュース
米国時間12月8日の夜、自宅前でリムジンを降りたジョン・レノンはマーク・チャップマンの凶弾に倒れこの世を去った
あの日、お店の有線からいった何度この曲が流れたものでしょうか。
あの日のことを悼んで、今日のクリスマスソングはジョン・レノン 【HAPPY X’MAS】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2021/12/10 21:41:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2021年09月19日 イイね!

洗車日和

洗車日和はい、みなさんごきげんよう^^

台風一過の日曜日、朝からぴーかん青空
昨日の雨で車検から戻ってきたばかりだと言うのに汚れてしまったダイミン2号 M3B君
こんな朝からぴーかん青空が広がった日曜日ですからね、こりゃもう洗車日和でしょ!
ってことで今日は朝ごはん食べ終わったら洗車しちゃいました
たしか夏前に一度洗ったかな、ってことで久しぶりなんですけどね。
本当ならもっと頻繁に洗ってあげるべきなんだけどまだガラスコーティングの効果が続いているのか、それといつもボディーカバーを使っているので、そんなに洗わなきゃ!ってほど汚れることがないんでね、、、苦笑
でも、今日はしっかり洗車です。



ガラスコーティングの効果と言っても、納車時にコーティングしてもらったので、もうかれこれ1年半過ぎてますから、そろそろその効果もどうでしょうかね?
今日はちゃんと水洗いだけでなくシャンプー洗車しましたよ。
シャンプー洗車すればさらにキレイになった気がする、、、そう気がするな感じなんだと思うんですけどね笑

シャンプーを流したあとはゴールドグリッターで仕上げ


車検整備でホイールもキレイにしてくれたので、こんなキレイなホイールのときは滅多にないですよ笑


洗車したあとは買い物に行くときに、ちょっと都内をドライブ
ん?
エグザンティア、見るの久しぶりだ


90年代、BXの後継車種としてデビューして、たしかマツダのチャンネル・ユーノスでも販売されてましたよね?
90年代ってほんと日本車も280psカーが沢山デビューして国産車も500万円を超えるような高額レンジなクルマも増えてそんな高額なクルマも飛ぶように売れてた時代だけど、外国車もほんとよく売れてましたよね。
当時はユーノスという国産車ディーラーでも販売されてたこともあってか、エグザンティアもけっこう街中で見る機会が多かったですもんね。
販売終えて20年過ぎた今はさすがになかなか見ませんが。

おっ、これも久しくみてなかったような気がするけど、初代ウィンダムだよね。
2.5Gのグレードなので、初代後期かな。


ウィンダムはたった3代で絶版になってしまった悲しきモデル。
FFの4ドアハードトップでこのスタイリングはけっこう好きだったんですけどね。
ただ購入するか?と言われると答えに困ってしまいますが笑

クルマもキレイにしたので、明日は午前中に首都高ひとっ走りして辰巳でマックスコーヒーでも飲んでこようかな笑

さて、今日の1曲はN・S・Pの【夕暮れ時はさびしそう】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2021/09/19 21:39:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2021年09月14日 イイね!

車検から戻ってきました

車検から戻ってきましたはい、みなさんごきげんよう^^

今日は、ダイミン2号M3Bの主治医から車検整備終わりました~!と連絡あったので、仕事帰りに寄って引き取ってきました。
1週間半で車検が上がるなんて早いですよね、ありがたいものです。
しかも、重量税、自賠責の費用を合わせても208,160円と格安!!
ミント号の車検というと50万は当たり前~って世界でしたからね。
全開のブログで報告した、クラッチマスターシリンダーが社外品のブレンボだと8千円くらいとのことだったのですが、取り付けてみたらばNGだったとのことで純正品を用意してもらい、それが32,000円と少し高くなってしまったので、もしそれが社外品でいけたらなんと車検で20万でお釣りが来る!!なんてことになってましたね。

クラッチを踏むとなにか引っかかるという感じの違和感ですが、原因がわかったらしく、このブッシュが割れてて、クラッチのペダルが左右に揺れ、マスターシリンダーが傷つくほど当たっていたとか。


帰りに運転してきたときに、クラッチの具合がめっちゃよくてこれでひと安心。
今までクラッチが切れなくなるのではないかと不安だったけど、これで安心。
ツーリングで遠出しても無問題!!

そしてプラグが緩んでいた話ですが、1番、5番、6番はしっかり締められていたけど、真ん中の2番、3番、4番が緩んでいたらしく、黒く汚れてましたよ。


いったいどんな整備されてきていたのか、、、
でも、主治医曰く、オイル漏れなどまったく問題ないと大絶賛でしたけどね。

燃費が優れないのでO2センサーを見てください、とお願いしていたところ、2つあるうちの1つがはやりダメだったようで、1つ交換。
これで燃費も改善するかな?


その他はエアーエレメントが汚れてるのでK&Nのものに交換




エンジンのパッキン交換



これだけの整備をしてもらって、整備代で14万ほどなので、本当に助かります。
ほんとO2センサーの交換で燃費が改善されるか、楽しみです。
M3B乗りの仲間の人は高速で11km/L走るなんて言うのでね。
ダイミン2号M3Bでは高速で9km/Lがやっとなので、その2kmの差がO2センサーだったらこれで気分よく走れますよね。

緊急事態宣言明けたらツーリング行きたいなぁ~

さて、今日の1曲は南沙織さんで秋の歌と言えばコレですよね、【色づく街】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

蓼科行っちゃいますかね^^
Posted at 2021/09/14 22:18:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation