• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

GWは鉄旅でしょ

GWは鉄旅でしょはい、みなさんごきげんよう^^

GWも後半の連休に突入。
全国の行楽地方面に向かう高速道路は各地で渋滞が起きてるようですが、ミント号が点検入院中の私には残念ながらクルマでお出掛けってこともなく。
というか、もう10年以上前になりますでしょうか、GWの真っ只中に蓼科へ日帰りでランチを食べに行こうと中央高速をひとっ走りするつもりが、高井戸を過ぎからまったく動かず、GWの恐ろしさを思い知ってからGWにクルマで遠出するという無謀なことはしないと心に決めてはいますけどどね(笑


ということで、昨日は鉄旅です。


都内の私鉄駅から特急電車に揺られること1時間
着いた先は、栃木県は足利市駅
足利って1時間で行けちゃうってそんなに近いの?とびっくりです。
足利と言えば、このシーズンはここが観光地として注目されていて、テレビで連日のように紹介され、いわゆる外国人までわんさかやってきているここに行ってきてしまうというまさにミーハーっぷり(笑


そう【あしかがフラワーパーク】

つれあいがどーーーーーしても藤の花を見にいきたいというので、つれあい孝行もしないとね(笑

しかし、あしかがフラワーパーク恐るべし!
東京から特急で1時間で足利まで行けるのですが、足利市駅からパークまでシャトルバスに乗ってせいぜい10km程度の距離だろうから2~30分も乗っていれば着くもんだと思っていたら、国道がパークへの向かうクルマで渋渋渋滞でなんと東京~足利とほぼ同じ時間、1時間弱かかるというびっくりぽんな事態。
GWにあしかがフラワーパークに行こうと思ったらクルマでは絶対にお勧めしませんよ。
帰りの時間もパークから足利方面の県道はまったく動いてなかったですよ。

パークに入ってはまずはコレ。


浅草ではさくらのソフトでしたが、足利では藤のソフトクリーム
でも、藤のソフトクリーム、味は「ん?」って感じ。
味にまったく特徴がない、藤って薄いのね、って感じ。
でも、かなりな行列も出来るほどみんな好きなのね~(笑

さてフラワーパーク最大の見ものとしてこの季節はやっぱり藤でしょ~

















さすがに圧倒されました。
これだけの藤を見たこと、今までの人生ではなかったですもの。
まぁ、大混雑するのもわかりました。

フラワーパークさん、この季節は藤で持っているようなものでしょうけど、藤以外にも咲いてますからね。







まぁ、これだけの花を見ちゃうと、もうお腹一杯って感じ(笑
バラはこの黄色いバラが一輪だけ咲いていたけど、これからバラのシーズンでしょうかね。

夕方のライトアップ、というか夜間照明の園内を見て帰りの特急の時間に合せて帰路につきましたが、足利方面の県道はまったく動いていない状況なのでシャトルバスはパスしてJR両毛線富田駅まで10分ちょっと歩いて、ひと駅隣の足利まで。
足利駅では、こんな懐かしいヤツとの再会もあって鉄っちゃんとしての血が騒ぐ(笑


湘南カラーの115系です。
ちょっと前、と言っても90年代頃まででしょうかね。
東京では東海道線、高崎線、東北線で大活躍していたけど、いつの間にか姿を消してしまって211系に選手交代してしまったのですが、両毛線ではまだ現役だったのね。
でも、この車掌の娘に115系がまだ走っているんですね、と声を掛けたら、それでも夏頃までにはみんな入れ替わってしまうんですって、悲しいわぁ

115系はパークからもこんな姿を激撮してましたけどね^^



ん~、鉄旅も楽しいっすね^^


最後に激撮ネタを
風薫る5月ともなればオープンで走りたくもなりそうです。
ということで久しぶりに見ました2台のロードスターとスパイダー
でも、残念なことにトップ空けてないや~ん!


アウディTTロードスターは前期モノ
何かとお騒がせしている三菱エクリプススパイダー

ほんといい陽気なんだからオープンで走って欲しいものですね^^

さて、今日の1曲は鉄旅でなはくバス旅ですが、この季節にピッタリです。かな?
山本コータローとウィークエンド最大のヒット曲【岬めぐり】
みんな若いな~(笑


さろではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2016/05/04 11:35:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2015年09月14日 イイね!

岡山弾丸ツアー

岡山弾丸ツアーはい、みなさんごきげんよう^^


先週、12日の土曜日、ちょいとライブが岡山で行われるってことで、行ってきました。
と言っても岡山滞在10時間という弾丸で。

朝、9時過ぎののぞみで岡山に12時半に到着。
せっかく岡山まで来たのに、ライブだけって言うのも哀しいからとつれあいのリクエストで倉敷を散策することに。

倉敷、高校2年の修学旅行以来なので、ン十年ぶり(笑
倉敷駅から「倉敷」らしい街並み、美観地区まで近いのね、って修学旅行ではバスで連れてこられたので、駅から近いなんて知らなかったので、こんなに近いんだとちょっと驚き。


ここをちょこっと散策しただけだけど、これだけ見ておけば倉敷制覇でしょ(笑

と倉敷には2時間ほどの滞在で岡山に戻ってライブへ。

今回のライブは岡山市民会館という小さなホール。
いつもアリーナクラスでの規模が大きなライブなので、このような小さなホールでのライブだとアーチスト(アイドル??(笑 )が近く感じられるのね。
と言っても席はそれほどな神席ではなく2階2列目だったけど。
それでもステージまではけっこう近くてこれならよく見えるかな、って思ったいたら前に太ったデカい人がきて、ペンライトを高く振り上げたりしてかなり鬱陶しかったのが残念(笑

ライブが始まったのが17時で終わったのが19時半頃。
こんなに早く終わるなら新幹線の最終に間に合ったかな?
でも、その日は岡山22時34分発の寝台特急サンライズ瀬戸をリザーブしていたので、ライブ終わってからグランビア岡山のカフェレストランでひと休み。
さすが岡山、この季節限定でぶどうパフェがあったので、食べちゃいますよね(笑

甘ったるくなくさっぱりした味でこれなら2つくらい食べられそう(笑
ぶどうは巨峰かピオーネだと思いますが、みずみずしくて美味しくいただきました。
夜だったのでこの程度の甘さがちょうどよかったですよ。

そして夜は深まり、いよいよサンライズで帰りの時間





夜汽車はレールの音だけが響く不思議な世界。
このレールの音を聴いてるだけでわくわくしちゃいますよ。
寝るのがもったいない、と思うのだけど翌日の事を考えると無理しても寝ないと!
ちうことでこの駅を過ぎたら窓のカーテンを閉めて寝る準備

岡山から姫路って近いのかと思ったら1時間もかかるのね。

寝る準備とは言うけど、サンライズも甲子園の帰りに何度も利用してて慣れているとは思うけど、やっぱり寝台列車って熟睡は出来ないですね。
それでもなんとか明け方前には少し眠れたかな?

朝は予定通り7時8分に東京駅に到着。
それから一旦家に戻って、次の予定地へ。

そうなんです、この日はライブに行くことを決める前から埼玉は所沢の西武球場で野球観戦。

土曜日に岡山でライブ、寝台列車で東京まで帰ってきて野球観戦、我ながら自分ってアクティブだわぁ、と思った週末でした。

ということでミント号にまったく乗れてない週末はちょっと寂しいけどね。
でも、疲れた週末ですが岡山ではKARAの子たちの歌を堪能し、西武球場では秋山君の200本安打を目の前で見て、充実した2日間でしたよ

また同じライブには25日、パシフィコ横浜で参戦です!(笑


さて、今日の1曲は9月と言うと思わず口ずさんでしまうのですが、太田裕美さんの【九月の雨】
私の誕生月でもあるので、当時この歌はかなりお気に入りでした。
ってまだ歌詞の内容もよくわからない中学生の時でしたけどね(笑



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/09/14 22:29:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2015年08月12日 イイね!

夏休み初日は

夏休み初日ははい、みなさんごきげんよう^^

すでにお盆休み、夏休みに突入されてる人もまだ休暇前、いや夏の休暇なんかねーよ!と仰るかたもみなさん暑さにバテてませんか?

私の職場は一斉に休業になるのではく、各個人が自分の業務の都合で休暇を取得する職場でして、私は今日から3日間夏季休暇をとって土日入れての5連休に突入。
とは言ってもこの休暇の予定はとくになく、地元でぶらぶらするかな、なんて夏休みです。

で、その初日の今日は1つ大事な用事が。
来月9月12日はKARAのライブで岡山参戦するのですが、その行き帰りのチケットが1ヶ月前の今日発売。
行きの新幹線『のぞみ』の指定席券は即日完売とはならないと思うけど、帰りの切符が即完売の可能性が高い、寝台特急サンライズ瀬戸・出雲なのでのんびりしていられない、ちょうど今日は休みだということで10時打ちの為に朝は9時過ぎから地元の駅のみどりの窓口に並びましたよ。
以前、甲子園遠征の帰りの寝台特急サンライズの指定を買うために職場近くの新橋駅に10時前に行ったときみどりの窓口で並んでいる人がいなかったので、オフィス街の新橋のほうが今日のような平日の朝には空いてて買いやすいかと思って新橋まで行こうか、地元の駅にしようか悩んだけど、新橋まで出掛けるのも面倒なので地元の駅に賭けてみました。

平日の朝9時、果たしてみどりの窓口は空いているのかな、と思ったけどその時点で5~6人の列が。
待つこと10分ほど、私の番になったときに10時打ちでお願いしたいと伝えたところ、窓口の横で待っててくださいと。
その時点で10時打ちの客は前に並んでいなかったので、10時打ち1番はゲット。
あとは10時の時点で窓口が空いてくれるかが勝負。

10時まで待つこと50分ほど。
それまで他のお客さんの動向を眺めていると、窓口にきてから列車の相談とかして10分以上窓口を独占してる人がいたりしてるんですよ。
窓口に来る前には切符購入の依頼書を書いて窓口にきたら簡単に手続きだけにしてくれればほんの数分で終わるのにね。
みどりの窓口は旅行代理店でないのに、窓口の駅員さんに列車の相談してから購入ってみんな切符買ったことないの?って思ってしまう。

そして10時近くになって5分前に窓口が空いたら駅員さんがどうぞと言ってくれ、10時前に内容確認、端末に打ち込んでくれて、準備万端、待つこと5分。
駅員さん、10時直前に3、2、1とカウントダウン。
10時ちょうどに端末叩くと無事に第一希望のチケットゲット出来ました。
ありがとう、地元駅の駅員さん。
お盆休み突入の新橋駅のほうがこの時間は空いてるかもと思って新橋に行こうか迷ったけど地元駅で正解だった。

と言うわけで、9月12日の土曜日、KARAのライブで岡山に行ってきま~っす(^^)v
そして翌日13日の日曜日は13時から西武球場で野球観戦。
めちゃくちゃなスケジュールの2日間だ。
ライブ終わって夜の10時34分発の寝台特急サンライズ瀬戸で東京に戻って、いったん帰宅、シャワーして西武球場です。

そうなんです、なんでせっかく岡山まで行くのにその日の夜の寝台特急で帰ってこなきゃならないのかと言うのは翌日に西武球場でのデーゲーム参戦なわけで、どうしても日曜日の午前中に東京に戻らないといけなかったんです。
翌日は仕事だと言うのにあほだわ(^_^)ゞ

しかも夜行日帰りの交通費、2人分で85,000円だって(>_< )p
おまけにライブのチケット代2万円(-ω-;)
ちょっと安いツアーパックだったらグァムや台湾あたりなら2泊3日の海外旅行にでも行けちゃうよね(苦笑
ライブだけだともったいないから倉敷を少しだけ散策してこよっと。
でも、久々のサンライズ乗車、夜行列車の雰囲気満載で楽しみ(^_^)b

以前、甲子園遠征の帰りに乗車したサンライズ、大阪駅入線の写真です。
やっぱり夜行、寝台列車っていいっすよねー^^


さて、今日はまたこれからミント号をお迎えに銀座まで行ってこなきゃ。
夏休みにミント号のメーター修理が間に合ってよかった^^

さて、今日の1曲は曲というよりも物語で。
ハートカクテルから【夜行列車】



お時間のあるかたはこちらもどうぞ^^
サンライズ瀬戸 夜行列車への誘い


今日は完全に鉄っちゃんネタでしたね(笑
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^


Posted at 2015/08/12 14:26:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2015年05月05日 イイね!

京急に乗って♪

京急に乗って♪はい、みなさんごきげんよう^^

GWも暦通りなので、明日で連休は終りと思うと、5連休ってあっという間っすね。
GWはクルマで出掛けても渋滞ばっかりと思うので、今年は電車でちょこっとだけ出掛けてみましたよ。

電車は同じ東京でも滅多に乗る機会がなく、鉄っちゃんの間で人気急上昇の【京急】に乗ってみたい!というだけで行ってきました、神奈川は三浦半島の三崎へ




でも、三崎に行っても目的は京急の快特(快速特急)に乗ることだったので、な~んのあてもない。
困ったもんだ、とりあえずバスに乗って三崎港かな?と思ったら三崎港行きのバス停には長蛇の列
三崎ってこんなに人気の観光地なの?ってぶったまげた瞬間ですよ。
バス待ちの行列を見た瞬間、これはタクシーで一気に行っちゃおうと思ったけど、それが正解。
だって、ちょうどお昼ごはんの時間になっていたので、三崎港のご飯処はどこも行列。
そのときタクシーの運転手から穴場のお店を教えてもらい、並ばずにすぐ美味しいご飯にありつけちゃいましたよ^^


やっぱり三崎ということでメインはまぐろ。
まずは肉にも負けないという謳い文句のまぐろの串カツ
初めて食べたけど、確かに肉に負けてないまぐろのカツ、しょうゆでもソースでもいけますよ^^


そしてメインは私もつれあいも丼ぶりもの。
私は中トロ丼

インドまぐろとメバチまぐのの中トロですが、インドまぐろの中トロは脂ものって甘くてとろけるようにうまいっ!
そこらへんの大トロにも負けてない中トロ。

つれあいはまづろのづけとウニの丼ぶり


中トロ丼が2,000円、づけ&うに丼が2,200円
これを東京で食べたらそれぞれ+500円の値段でも文句言えそうもないかな。
まぁ、それだけの交通費と時間はかかってるけどね(笑

食事を終えて、三崎港をひとまわり。

久しぶりに潮の香り、潮風にあたってやっぱり海の見えるとこに別荘でも持てる身分になりたくなるよね(笑

最後に三浦半島と言えばスイカの産地ということもあって、スイカのシャーベットなるものが売られていたので思わず買ってみちゃいました。

スイカの味そのままのシャーベット、これで200円なら納得です^^

午後遅くになると帰りのバスも大混雑になるだろうと、早めに帰路に。
まだ時間も早かったので、三崎口の駅から乗った京急は余裕で座れましたよ


京急、噂通り速くて快適な電車でしたよ^^


最後の今日激撮した写真は
久しぶりなアルファロメオ164


白いNSXは後期型


クラウンは8代目の2L ロイヤルサルーン スーパーチャージャーかな?

このクラウンもデビュー後25年以上も経っているって時間の過ぎる早さに驚きを隠せないですよ。
まだついこの前まで沢山走っていたのに、なんて思うばかりです。


さて今日の1曲は松山千春さんの【大空と大地の中で】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/05/05 22:34:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2015年02月11日 イイね!

函館・札幌に行ってきました

函館・札幌に行ってきましたはい、みなさんごきげんよう^^

先週の土曜日から2泊で北海道は函館・札幌に行ってきました。
本来はトワイライトエクスプレスで北海道入りしようと、いろいろ手を尽くしてはみたけど、来月で廃止となってからその人気は過熱してチケットを手に入れることが出来なく、北海道行きは止めようと思ったのですが、せっかく行く気にもなったし、ちょうど札幌では雪まつりの時期、函館の夜景と札幌雪まつりを一度は見ておきたいとつれあいも予てから言っていたので、ここは思い切って行っちゃえ!ってことで決行。
しかも簡単に飛行機で北海道入りするのではなく、トワイライトで行けないなら東北新幹線のはやぶさはグランクラスで行ってみよう!と東京駅から陸路北海道を目指しましたよ。




グランクラスって人気だと思っていたけど、この日のはやぶさグランクラスは18席中5席だけの乗客。
はやぶさって案外空いてるんだと思ったら、グリーン車は普通車はほぼ満席。
せっかくのE5はやぶさ、グランクラスが空いてるなんてもったいないわぁ

グランクラスでは軽食とドリンクがサービス。
ドリンクはアルコール類も飲み放題、何度でもお替りできちゃうってお酒の好きな人なら目的地に着く前に出来上がっちゃうよね(笑


最高速度時速320kmで新青森目指して疾走、3時間20分ほどで新青森到着。
新青森からは特急スーパー白鳥で青函トンネルを経て函館へ向かいます。



新青森を出発して1つ目の駅は青森駅

上野発の夜行列車おりたときから青森駅は雪のなか、北へ帰る人の群れは誰も無口で~♪
なんて歌が聞こえてきそう(笑

青森を出て2時間ちょっとで北海道の玄関口函館に到着。
東京を出発してほぼ6時間、けっこうな旅だわ。

函館って考えていたよりもけっこう都会的な街でちょっとびっくり!
しかも2月だと言うのに雪がなーい!!これまたびっくりです。
海の反対側の青森は雪が多くて有名だけど、函館は雪がそもそも少ないようで。
しかも今年の函館は本当に雪が少ないって地元の人も言っていたほど。
この程度の寒さならアロハでもよかったのにな、、、

ホテルにチェックインしたらさっそく函館山へ
函館山のロープウェイが大混雑、そのほとんどが中国・韓国からの団体旅行。
30分ほど並んでロープウェイに乗り込み山頂へ。
ちょうどその頃が夕暮れから夜への時間だったので、移りゆく景色を堪能。


憧れの函館の夜景を存分に楽しみました^^


翌日はこれまた陸路で札幌へ


この日は写真、右側の特急北斗で札幌へ向かいます。
雪まつりシーズンだからなのか、特急は超混雑、自由席に座れない乗客が通路に溢れなんとも賑やかな車内。
しかも聞こえてくるのは中国語ばかり、ほんと北海道に来る中国人観光客の多いのにはびっくり。
札幌に住む息子も雪まつり会場では日本語が聞こえない、中国語ばかりだって嘆いていましたけどね。
函館から特急でほぼ4時間、やっとのことで札幌到着。

東京~函館が6時間、函館~札幌が4時間、と言うことは札幌まで陸路で10時間。
ん~、やっぱり札幌は遠いのね。
って、以前、カシオペアで札幌入りしたときは16時間だったから、やっぱり新幹線を使うと6時間も短縮、日本の新幹線はほんと快適で素晴しい乗り物です。

ホテルにチェックインしてさっそく息子と待ち合わせ。
まずは晩ごはんと言うことで、この日はススキノで観光客向けのお店だけど、蟹三昧っす。



〆はかに釜飯

たしかにお店は観光客向けと思うけど、それでも東京で食べるよりも安くて美味しい蟹を堪能、というか食べ過ぎ~

ということでお腹を満たしたらお目当ての雪まつりへ





この日はなんと2月だというのに、札幌は雨
2月の札幌に行くのに、雨なんて考えもしない、雪では傘も要らないというので当然、傘は持って行ってないので、雨に濡れながらの雪まつりですよ、(;´д`)トホホ
でも、雨のせいか雪まつりの会場も思ったほど混雑してなくゆっくり見れてよかったですけどね。

雪まつりを堪能して翌日は帰京

札幌からの帰りは飛行機でひとっ飛び1時間半で東京ですからね、鉄道なら10時間かかるところを1時間半とはやっぱり飛行機は速い(笑

正月に修論で忙しく帰ってこれなかった息子も私が札幌に行く前々日に後期課程への入試も終り学業も一区切りついたようでゆっくり会えたこともよかったです。
息子は少なくともあ3年は札幌にいることになったので、もう1度くらい札幌に遊びに行けるといいな^^


そうそう、北海道に行く前ですが、わがミント号、23年目にしてやっと8のゾロ目達成しました^^



なんとも過保護なミント号ですが、これからあとどれくらい距離を延ばせるかな?
友人曰く、普通ならこれの3倍走っていると言われたけど、あと10年乗れたとしても15万キロは無理かな?

さて、今日の1曲はやっぱり札幌と言うとこの歌を思い出してしまう。
トワ・エ・モアで【虹と雪のバラード】

札幌オリンピックのテーマ曲、当時小学生だった私もこのレコードを買ったのを思い出すなぁ~

それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2015/02/11 20:11:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation