• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

そういえば大阪行ってきました

そういえば大阪行ってきましたはい、みなさんごきげんよう^^


木枯らし1号が吹いた東京ですが、明日の朝はこの秋一番の冷え込みで6℃だそうで。
確実に冬に向かっていますね。
と言いながら今日はアロハで出掛けてましたけどね(爆

息子が住む札幌では2番目に遅い初雪が降ったそうで北国ではほんと冬支度すね。
でもボクと違って暑いよりも寒いほうがいいとアホなことを言う息子は昨日もとくい寒いとか言ってないんですがさすがに雪が降るくらいだから、今日は寒いって言わせてみたいものです(笑
と言ってもわざわざそんなことで電話したりはしないけど(爆

そんな木枯らしが吹く日曜日、今日はいつものようにアルファと散歩に行ってまた激撮ネタでも探そうとしてカメラのスイッチを入れたら、無情にもメモリーカードがありませんって悲しい表示(泣
そこから戻るのもバカバカしいので今日は激撮を諦めて別ルートの散歩へ。
と路地を曲がってみたら、なんとこの下町にまったく似合わない真っ赤なフェラーリ360モデナが写真館の駐車場に停まってましたよ。
子供さんの七五三の写真でしょうかね?
それとも娘さんの成人式の先撮り?

銀座に出掛けたときはフェラーリを1日で何台も見ましたけど、ボクの地元のこの下町で見かけるなんて1年に数回あるかないかっすからね(笑

あっ、そう言えば最近は散歩のときによく見かけていた512TRを見なくなっちゃったなぁ、、、

360モデナは激撮ネタでも何度もご登場いただいているフェラーリですが、最終モデルが2005年でしたっけ?
3.6LのV840バルブのDOHCエンジンから400psって言うんだから、ミント号と排気量にしたら600ccしか違わないのに、そのパワーは倍近くだもん、スーパーだねぇ~^^
って、テスタロッサって5Lの12気筒で380psでしたっけ?
テスタロッサの生産が終わって10年もしないでV8モデルが追い越しちゃったってすごい進化だわ。

と、今日のブログはクルマネタがメインでなくて、鉄っちゃんネタなんですけどね^^

先週の木曜日は出張で大阪に行ってきました。
でもせっかくの大阪なのでゆっくりしたいとは思いますが、そうも言っていられず、東京を13時過ぎに出発しての日帰りですからね。
大阪滞在はほんの数時間。
ボクは大阪に行くときっていつもタイガースのユニフォームジャージを着て大阪入りするのだけど、今回初めてネクタイしてスーツ姿での大阪入り、いつもと雰囲気が違いますが、弾丸ツアーなのはいつもと一緒ですね(笑
まぁ、夜行寝台特急で帰ってきてそのまま出社というよりもその日のうちの新幹線で帰ってきたほうが楽だけどね。

と言うわけで、この日は昼ごはん、晩ごはんと駅弁ってのは鉄っちゃんとしては楽しみだよね^^

昼の駅弁は東京駅の駅弁屋祭で選ぶけど、これがまた各地の駅の駅弁がありすぎて迷っちゃいますよ。
結局選んだのは夜の駅弁の考えて、ヘルシーに海鮮モノをチョイス


青森は八戸駅のはちのへ磯どんぶり。
ホタテにうに、いくらとめかぶのほんと蓋を開けると磯の香りが漂ってくる弁当で1,200円
昔、山登りをしてた頃、帰りの急行電車などで駅弁を食べていたけど、その頃は弁当を置けるテーブルもなく、しかも在来線の急行電車ってほんとよく揺れていてお弁当を食べるのも大変だったけど、N700系なんてほんと揺れを感じることもなくシートの前のテーブルにお弁当を置いて食べるので、鉄道の旅もほんと楽になりましたよ^^

そしてお弁当のあとは社内販売でデザートのアイスクリームまで買ってしまいました^^

新幹線に乗ってアイスクリームを買うと思うのだけど、スジャータのアイスクリームって新幹線以外で売ってます?
この日はバニラ、抹茶、みかんの3種類あるというので、「み、み、みかん?」って思い、珍しいみかんのアイスクリームをチョイス。
ただ甘いのではなく、甘さの中にちょっと酸っぱさも感じてこれは美味しいかったですよ^^



静岡あたりまではまずまずの天気で富士山も見えたいたのだけど、この富士川の鉄橋と富士山を写すのって難しいけど、なんとか新幹線の鉄橋の鉄骨が富士山を隠すことなく写真を撮れました。
なんたって270kmのスピードで走っているので、シャッターを切ってどんな写真になるかわからないですからね。

新大阪に着くと初めて見ることが出来ましたが、九州新幹線の鹿児島中央行きの「さくら」が停車中でした^^


九州新幹線直通って山陽新幹線としか直通運転ってしないんですかね?
将来的に東海道新幹線まで直通運転して東京発鹿児島中央行きなんて走ったらいいのにね。
あぁ、そっか九州新幹線は8輌編成だから東海道の16輌編成の中に紛れ込ますわけにいかなないってことか、たしかに考えてみたら混雑する東海道に8輌では邪魔になっちゃうか。

仕事を終えて夜20時発の東京行きのぞみに乗車して帰路につきます。


そして帰りの車内での楽しみの駅弁は新大阪の焼肉弁当じゅうじゅう亭

りんごと赤ワインで煮込まれた大きな牛肉が3枚
これが850円で買えちゃうんですから、お買い得なお弁当ですよ^^

と、昼は海鮮モノ、夜は肉系とバランスよく駅弁を楽しんできました♪

でも、コンビニの弁当に比べて駅弁ってたっかいよね、この値段の差ってなんだろう?
まぁ、それも鉄道の旅の楽しみ代でしょうかね^^


さて、今日の1曲は大阪にちなんで、ドリカムの【大阪LOVER】


さ、今週もスタート、またがんばりましょう^^

それではみなさんごきげんよう♪

こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2012/11/18 20:57:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2012年05月30日 イイね!

銀座線

銀座線はい、みなさんごきげんよう^^

5月もいよいよ明日は最終日、月末31日です。
2012年も上半期最後の6月に突入。
ふむ、、、早いものだ、夏休みも近づいてきたし、そろそろ来年の年賀状の構図も考えなきゃ(爆

って、さすがに6月からそれはないけどね。

さてと、今日は旧車、希少車の激撮ネタがないので、鉄っちゃんネタで。

東京の地下鉄を利用してない人にはまったく関係ない話で恐縮ですが、東京メトロの銀座線という地下鉄に今年、4月から新しい1000系車輛が投入されたのですが、まだ1編成しか走ってないので、仕事で週に1~2回銀座線を使用しているのだけどなかなかその新しい1000系に巡り合えないでいたのですが、先日、ついに営業している1000系に遭遇。
今年の下期からは量産を開始して2016年には現行の01系からすべてこの1000系に置き換える予定だそうです。

銀座線が浅草ー上野で開業した当時に走っていた1000形の色を再現したようなカラーリング、なんともレトロなイメージですよ。

ボクが馴染みだった銀座線というと2000形のオレンジ色の車輛がなんとも懐かしいのですが、走ってる最中に車内灯が一瞬消えて車内が真っ暗になる瞬間停電とか懐かしいなぁ(笑
その2000形から現行の01系に完全に切り替わったのが1993年。
それから約20年後にまたニューフェイスがデビューですよ。

いづれ慣れ親しんできた01系も引退しちゃうわけですから、記念撮影しておきましょうかね?
って、シャッター速度を間違えたので、ブレた写真になっちゃいましたし、撮影ポイントもよくないよなぁ、ホーム奥で撮らなきゃ、ですね(汗



新しい銀座線、もう乗りましたか?


銀座線で鉄っちゃんネタにしたので、ついでと言ってはなんですが、、、
ボクの好きな駅の風景でこんな写真も。

総武線209系、ここのホームから見る進入してくる電車の風景が好きなんですよ。
絵になる駅だと思うのですが、いかがでしょうかね?



最後にやっぱりクルマネタを入れておきますよ。
先週のレトロ会のとき、御茶ノ水から水道橋まで歩いてるときに見つけた、スマートロードスター

2003年9月24日発売、おしいなぁ、もう1日あとにずれていたらボクの誕生日だったのに(笑
698ccのターボエンジンで82psのパワースペック、車重は830kgだというのですから、スポーツカーの基本、ライトウエイトで楽しそーだよね。
実際、横横でボクの前を走ってたロードスター、めっちゃ速かったですもん。
足車として買い物などには不向きだろうけど、予定のない日曜日の朝。
真っ青な空が広がってるなぁ、今日はなんと気持ちいい朝なんだ、そうだ、ちょっとロードスターで箱根でもひと回りしてこようか、なんて使うにはベストなクルマだよね(笑

さて、今日の1曲は銀座線と言えば、やっぱり銀座。
銀座と言えば、この歌でしょ(笑

って、この歌をカラオケで女子社員と無理矢理デュエットしようとすると嫌われちゃうますけどね(爆
石原裕次郎&牧村旬子で【銀座の恋の物語】


というわけで、みなさんそれではごきげんよう^^

こちら↓もポチッとよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2012/05/30 23:59:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2011年10月14日 イイね!

今日は鉄道記念日

今日は鉄道記念日と、気づいたのだけど、今日、10月14日は鉄道記念日でしたね。
最近は鉄道の日って言ってるのかな?
巷ではiphone4sの発売日と言うことで、朝からテレビでも大騒ぎしてたけど、ボクにはまったく関係のないことなので、そちらには興味なし(笑

と言うけれど、携帯の調子が少し悪くてそろそろ買い替えなきゃならないかと思うけど、スマホを使い切る自信がないのでガラケーでって思うと、今、ガラケーにするのもなんかバカバカしいかと迷っているうちにきっと面倒くさくなってそのまま使ってるというのが関の山でしょうけどね(爆

と、鉄道記念日だったとは今、気づいたのですが、今日は珍しい新幹線の踏切の激撮です^^

そう、皆さん知ってましたか?
日本の新幹線専用路線で1つだけ踏切があることを。
ここは浜松のJR東海浜松工場に向かう路線に踏み切りがあるんですよ。
JR東海の所有する新幹線の車両の検査はこの浜松工場で行うので、浜松駅周辺の引き込み線から工場に向かうとこの踏切があります。

と言っても、今日、浜松に行って激撮してきたわけぢゃないですけどね(笑
たまたま、今日、CS放送の「みんなの鉄道」と言う番組を見ていたらこのシーンがあったので、慌ててテレビを激撮です(爆

なんとも鉄道の日に適した激撮が出来たものです(笑

今朝、アルファといつもの土手を散歩していたら、前も後ろを振り返っても誰もいない瞬間があったので、広い、広~~~い土手をアルファtろ独り占めしてました^^


ボクの大好きな場所、生まれ育った街ではないけど、東京でもこんなに広い空がある場所なんかそうそうありませんもの。
毎年夏には大きな花火が咲く空ですからね。
ここの土手はとある学園ドラマのロケ場所としても有名だけど、ほんと長閑でいいとこですよ^^
そうか、息子にとってはここで生まれ育ってるからこの土手のある街が故郷になるんだな、いいなぁ、東京なのにこんな土手がある長閑なとこが故郷だなんて。
そう言えば、彼が浪人生活を送ってるときに、この土手から富士山を眺めては気持ち高めていたんだった。
これからの季節、富士山がきれいに見えるんですよ、この場所から。
富士山が見えた日って得した気持ちになるのってボクだけではないと思うけど、みなさんどうですか?


今日の晩飯は先日、つけ麺を食べにいったお店にトマト麺なるものがあるとつれあいに話したら、トマト系料理の好きなつれあいがどうしても食べたい!って言うので、また行ってきました。
今日はボクはつけ麺でなくて、担担麺
それも贅沢して全部のせのガッツリ担担麺と餃子

海苔、叉焼、辛味ネギ、味玉、バターがのって1,000円
ネギ嫌いなボクはつれあいにネギはあげちゃいましたが、この全部のせはお得だけど、担担麺にバターは微妙(笑
せっかくの辛さがバターが入ることによってまろやかな味になってしまってます。
やっぱりバターは塩に限りますね(笑

そして問題のトマト麺

スープはイタリアンそのもののスープで、アサリやイカなどの海の幸と玉ねぎ、トマトがたっぷり入って、つれあいは超お気に入り
珍しくラーメン屋にまた行きたいと言うほどでした。
まぁ、本物のラーメンを好きな方には邪道かもしれないけど、極細麺でトマトスープに絡んだ味がなかなか美味みていですよ。
変わり種ラーメンのお好きな方はいかがですか?(笑


今日の1曲は、今ではすっかりフォーク歌手というよりも役者って感じの泉谷しげるさんの人生を語る名曲
【二度とない人生だから】
人生、一度きりですもの、ある時リセットボタンを押して、もう一度やりなおし、ってことが出来ない、だからこそ大切にその日、その日を生きて行かなければならないけど、わかっていてもそう上手く生きていられないのが人生
時間を遡ってリセットは出来ないけど、また新しい明日をしっかり生きることは出来る、ボクもまだ時間は残ってるからこれからの時間、悔いのないように生きていければ、、、とがんばろ~っと(笑
そう、人生には無駄なんかなくて、どんな遠回りをしても、そこに至ることが大事だったわけで、遠回りしたからこそそこにたどり着けたんだ。
自分の人生の選択を間違いだったと思わないためにもね^^



OUT2位 IN2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/14 23:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2011年08月09日 イイね!

東武6050系と500円うな丼

東武6050系と500円うな丼今日は昼にちょいと野暮用があって出掛けてきたのだけど、ん~やっぱり旧車、スーパーカーの激撮は出来ず、久々に鉄っちゃんネタでこんなのを激撮してきちゃいました(笑

やっぱりこのクソ暑い夏の平日昼間に旧車やスポーツカー・スーパーカーに乗ってる人はそうそういてるもんちゃいますね。

と言うわけで、今日は東武鉄道の6050系
いあ~、こんな激撮しても誰も知らないよね(爆

そもそも東武鉄道とは何?って思う方も多いと思うけど、東武鉄道とは東京は浅草~群馬・伊勢崎と栃木・日光、鬼怒川温泉を結ぶ、伊勢崎線、日光線と池袋~埼玉・寄居を結ぶ東上線をメインにした関東ではJR線を除く一番営業距離が長い私鉄。
この6050系は浅草~日光・鬼怒川・会津を結ぶ快速、区間快速として使用されてる電車で、私鉄では珍しい対面式クロスシート。
快速電車なので、特急・急行料金がかからず、乗車券のみで日光や鬼怒川まで行けるので、ローカル線の旅好きな方にはおススメの列車なんですよ。
特急だと1時間半ほどですが、運賃・料金は2,620円、この快速なら2時間の時間がかかるけど、浅草から日光までは1,320円で行けちゃうんですからね。
おにぎりとお茶を持って、ローカル線の旅を楽しむのもいいよね。
東京近郊では中距離列車でも今では通勤用電車と同じロングシートがメインになっているので、昔ながらの対面式クロスシートで3~4人のグループでのんびりとどうですか?
ただ、指定席ぢゃないから、始発駅で並ばないと席の確保が出来ないのが難点だけどね。

そして今日はお昼に最近地元に出来た500円のワンコインで食べられるうな丼のお店に行ってみました。
そのお店は最近、メディアでも取り上げられてるらしいのですが、名代 宇奈ととなるお店。
メニューは500円のうな丼、700円のうな重、ひつまぶしなどがありますが、基本、うなぎの量の違いで値段が変わるだけだと思うけど、今日は初めてということで、一番安いレギュラーサイズのうな丼を注文してみたけど、、、

いあ~、可愛らしいほどの小さなうなぎ(笑
うなぎの味は、たれをたくさんかけて食べればOK(笑
まあね、500円ですから、味で贅沢なことを求めてはいけません。
でも、たしかに500円以上は払いたくはない、、、かなぁ(笑
あっ、写真に見えてるお漬物は別オーダーで100円、これは高い!
でも、しば漬けが無料でいただけるようなので、別にお漬物を注文する必要はなかったですけどね。

やっぱり美味しい鰻を食べようと思ったら、ちゃんとお金出さなきゃ(笑
ボクが東京で鰻が美味しいと思うのは、リーズナブルなお店なら鰻登亭、ちょっと贅沢に伊豆栄
、そして隠れた名店、いやいつも行列になってるので隠れてはいないでうなぎ好きな方には有名なお店ですが、南千住の尾花

でも、やっぱり鰻を食べるなら、静岡県の三島か浜松に食べに行きたいですけどね。
以前、箱根・伊豆方面へのツーリングに行ったときに、三島でうなぎランチをしたけど、三島の鰻は本当に美味。
三島は富士山からの湧水・雪解け水が鰻をより美味しくしていると話を聞いたけど、仕入れたうなぎをその湧水・雪解け水に数日間、鰻を流してるようで、その間に臭みもとれてより美味しくなるんでしょうね。
そして浜松はもちろん鰻の名産地浜名湖を抱えているんだから、美味しくない鰻を食べさせるわけにはいかないでしょう~(笑
ヤフー掲示板で集まった968の仲間と浜名湖オフを以前したけど、そのときもランチは鰻、それがまた美味しかったなぁ~。
7月に浜松に遊びに行ったときは、ほかに食べたいものがあったので、鰻は食べなかったけど、また機会あれば浜松まで鰻を食べに行きたいものです^^
浜松鰻オフでもいつか企画しましょうか(笑

あと鰻と言えば、去年の8月、名古屋ドームに阪神の応援に行ったときに食べた、名古屋と言えば、の「ひつまぶし」
人気のあつた蓬莱軒では食べられなかったけど、名古屋の鰻もひつまぶしと言う食べ物になって独特でいいよね。

ほんと暑い夏に鰻は食欲をわかしてくれます^^


そして、鰻でランチを済ませたあとはコンビニでアイスを買って食べちゃいました(笑

練乳宇治金時、ってまた宇治金時食べてるよ(爆
これで126円、安いっ!
しかもカロリーも低めだし、美味しかった=*^-^*=にこっ♪
このあとは暑いさかりでしたが、腹ごなしで1時間以上、散歩してきましたよ^^

今日の1曲は以前からゆうつべで探していたのですが、やっと見つけたこの1曲
ご存知の方は少ないと思うけおd、福岡出身の女性シンガーSHUUBIの『愛の詞』
10年以上前になるけど、ラジオから流れてきたこの曲を聴いて琴線に触れちゃいましたよ。

その日の朝の音だけが 私をつつみかえしてた それだけだった
つづく明日に生きてゆけると 少し思った
だからお願いよ もう少しだけ♪

というサビの部分の歌詞がきちゃいましたね。

ゆうつべにうpしてくれた人の感謝です^^


OUT2位,IN2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2011/08/09 19:42:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2010年09月19日 イイね!

サンライズ瀬戸乗車ちゅうわーい(嬉しい顔)

サンライズ瀬戸乗車ちゅう甲子園で念願の勝利手(チョキ)して、祝勝会で楽しんで、今、東京に向かって寝台特急のサンライズ瀬戸に乗車わーい(嬉しい顔)
大阪駅を定刻通り発車して、夜中の鉄路の旅人化してますウィンク

次の停車駅は静岡だけど、何時頃かなexclamation&question

東京到着は朝7時8分
こりゃ楽しくて眠れないかなぁexclamation&question(笑)

今日は寝台特急と言っても寝台車ではなく、ゴロ寝するスペースの指定席。
寝台料金がかからないので、乗車券と特急券だけなので安く帰れますわーい(嬉しい顔)
まぁ、バスのほうがもっと安いけど、やっぱり鉄のほうが楽しいですからね。

そろそろ京都駅通過かなexclamation&question

ではではみなさんおやすみなさい夜眠い(睡眠)

線路の音だけが聞こえるってほんといいですねウィンク

京都駅も静かに眠ったようでしたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/09/19 01:02:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | モブログ

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation