
先週、金曜日、息子の住む札幌へ息子の生活ぶりをチェックするためにつれあいとカシオペアに乗って行ってきました。
まぁ、僕としては去年、息子の受験のときもカシオペアで札幌へ行ってるので、2度目のカシオペア乗車となりますが、つれあいがカシオペアに乗りたいというので、7月のトップシーズン、しかも金曜日の上野発という激しい争奪戦の末、なんとか手にいれることが出来たチケットで乗ってきました^^
今回はなんと言っても、ダイニングカーでのディナーでフレンチを食べる、これが楽しみでした。
だって、前回に乗車したときは、息子のリクエストで懐石御膳だったの、やっぱり食堂車でフレンチを食べてみたいぢゃないですか。
ということで、今日のブログはカシオペアのフレンチのご紹介を中心に^^
カシオペアではディナータイムが3回設定されていて、
1回目は17時15分~18時15分 懐石御膳
2回目が18時30分~19時50分 フランス料理&懐石御膳
3回目が20時10分~21時30分 同じくフランス料理&懐石御膳
となっているのですが、今回は2回目の予約が取れずに3回目になってしまいました。
上野を16時20分に出発するので、ディナーにありつけるまで約4時間、ちょっと待つ時間が長いけど、途中、ラウンジカーに行って見たり、個室のBSTVでちょうど中継されてた阪神戦の試合を見ていたり、夏の時間だけあって19時過ぎまで外も明るいので車窓を流れる景色を楽しんだり、、、
って、東北本線の景色って、関東平野を越えるまではほとんど田んぼの景色なので、あまり楽しくはないけどね(笑
大阪発札幌行きのトワイライトエクスプレスだったら北陸本線で日本海の景色が眺められて随分と違うみたいですけどね。
いつかはトワイライトエクスプレスで日本海を眺めながら札幌へ行ってみたいものですが、それは無理でしょうけどね^^;
もう日も暮れて、窓の外も真っ暗になり、ときより遠くに見える街の灯くらいしか見るものがなくなった頃、3回目のディナータイムの放送があり、いそいそとダイニングカーまで行ってきました^^

カシオペアのダイニングカーではホールのウエイトレスがカメラをお持ちでしたら記念に撮影いたしましょうと心憎いサービス
ちょっと照れますが、まぁ、2人で写真を撮ることも減ってしまってるので、ここはお願いしてみました。
さすがに慣れているようで、なかなか上手なアングル。
さて、カシオペアのフランス料理をすべてご紹介しましょう
フランス料理は1人7,800円、果たして高いか安いかは人それぞれの感じ方で違いますが、あくまでここは動く列車の中、街のレストランとは違うので、そこは差し引いて考えると、、、ん~仕方ないかな?
まず、前菜は<サラダ仕立てのオードブル>
アスパラガス フルーツトマト 帆立貝と蟹のサラダ パルサミコ風味

このオードブルは美味しかったですよ~^^ アスパラガスもちょうど旬ですもの。
蟹もタラバが太くて食べ応えありました^^
魚料理は
平目の湯葉包み蒸 バジルのムスリーヌ添え 青森産ニンニクのクリームソース

湯葉で包んでるなんておっしゃれ~、な料理です(笑
ここで貧乏人丸出しでこのソースも美味しくて、お皿に残ったソースをパンにつけて食べちゃいました(笑
肉料理は
牛フィレ肉のソテー 温野菜添え 赤ワインソース

ちょっと肉の焼き具合がもうちょっと柔らかくてもいいんぢゃないかなぁ?
ワインソースの味がちょっと濃く感じたけど、自己主張のはっきりしたソースでしたよ。
そして最後はデザート

特選デザートとフルーツの盛り合わせ
特選デザートはショコラのケーキとアイスクリーム そしてフルーツを盛り合わせてくれてましたけど、ビターなショコラケーキ、なかなか美味^^
なんだかんだとゆっくりと食べていたら、かなりお腹も減っていたけど、これだけ食べると満足^^
それに寝台列車に乗っているだけなので、食後に運動もできませんからね(笑
福島駅の手前あたりに席について、食べ終わって席を離れると仙台駅直前
この日は途中大雨の影響で徐行運転してたので、仙台駅には30分ほど定刻よりも遅れて到着
でも、車内放送では函館では定刻通りの到着するとか(笑
乗客が眠りについたころに、スピードアップするんでしょうかね?(笑
函館に到着したときは僕は寝てたので、定刻かどうかわかりませんでしたが、終点札幌に到着したときは定刻通り、ほんと日本の鉄道技術ってすごいですね~w
ディナーを食べ終わってからは個室でただ横になっているだけな時間でしたが、お腹はふつーに空いてきて、朝にはまたこんな駅弁までちゃんと食べてしまいました^^

函館駅の駅弁、味めぐり弁当を車内販売で購入して、朝から完食でした(笑
ところでさすがにカシオペアのダイニングカー、使われてる食器もWEDGWOODでした(笑
北海道に入って朝を迎えたカシオペアですが、途中、カシオペアと併走する白いケイマンを発見
これでちょっとだけクルマネタに触れることも出来ました(爆
上野を出発して16時間、翌朝の9時30分過ぎに定刻通り終点札幌に到着
上野を出るときはEF510の電気機関車が牽引してましたが、終着札幌にはDD51が牽引
青いボディのDD51、いや~カッコいいっすね^^
上野を発車したカシオペアはこんな感じです^^
途中、恥ずかしいけど声が入っちゃいました^^;
2位、3位デートヒート中、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村