
はい、みなさんごきげんよう^^
ダイミン2号の修理待ちの間、友人が代車にと貸してくれたポ~シェ944s2。
タダで借りてるのも申し訳ないので今日、簡単にですが洗車しました。
968と同じように小さなボディは洗車するのにほんと楽です。
36M3Bに比べてルーフが半分?ってくらい小さいし、車高がとにかく低いので洗いやすいですよね。
とくにボンネットが低い!!
FRポ~シェってこんな低いデザインだったんだな、と改めて思い知るという感じでしょうかね。
30年間FRポ~シェを乗り続けていたのでそれが当たり前と思ってと特に意識していなかったですが、他のクルマに乗り換えるとその異常なほど低いポジションに改めて驚くというか、やっぱりまさしくFRポ~シェはスポーツカーですよね。
しかもこの低いポジションだと洗車しててめっちゃ楽です笑
まずはシャンプー洗車

そもそもボディーカラーが白だからあまりシャンプー洗車しててもキレイになったのかどうかわかりずらいですけどね。
そしてコーティングはゴールドグリッダー
そもそもは友人が部品取り車としてミント号の主治医さんから譲ってもらった個体なので、正直ボディはビカモンというわけにはいかないのですが、ゴーグリでコーティングしてそれなりになったかしら?
ホイールはかなりキレイだったので、軽く洗っただけですがこの944s2と言えば、やっぱりこのディッシュホイールですよね
FRポ~シェ好きな人々の間ではこれより前のテレフォンホイールが人気なんですが、私はこのディッシュホイールが好きなんですよ。
洗いやすいしね笑
懐かしいMitsuwaステッカー
これっていつまででしたっけ?
私が89年に944s2を購入したときはこのステッカーで92年に968を購入したときはMIZWAステッカーになってしまってましたからね。
90年頃までかなぁ?
ちょいとエンジンルームを覗いてみると懐かしいポ~シェの4気筒エンジン
初めてこのエンジンを見たときにこれで4気筒?ってその大きさに驚いたものです
3L直4のNA DOHCエンジンで211ps 28.6kg/mだったと思うけど、89年にデビューしたときはそのスペックあれば十分と思ったものです。
まぁ、同じ年に国産カーも280psの32Rや32Z がデビューしちゃったので正直言うと高速道路では置いて行かれましたけど、スポーツカーの雰囲気としては一日の長がありますよね。
944s2バッチにポ~シェクレスト
944s2に乗っていた頃、30年前を思い出すなぁ
ってもうあれから30年も経つなんて、びっくりです。
私もまだ若かったんだな、とね。
944も日本の道路ではほとんど見る機会がない絶滅危惧種だと思いますが、まだまだ十分通用するスポーツカーですから、これからもがんばって残って欲しいな。
さて今日の1曲はRCサクセションの【雨上がりの夜空に】
ダイミン2号だってバッテリービンビンだったのにエンジンかからなかったなぁ苦笑
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2020/09/05 21:42:47 | |
トラックバック(0) |
雑談的ひとりごと | 日記