
はい、みなさんごきげんよう^^
西日本はなんと6月だというのに梅雨明けしたそうで、2025年の夏が早くも始まったようです。
でも、こんなに早くに梅雨明けってなると今年の夏は米だけでなく水も不足しちゃいそうですよね。
今年の梅雨は全国的に空梅雨ですもんね。
関東の梅雨明けはいつ頃になるかしら?
でも、梅雨明けとは言っても7月になって局地的なゲリラ豪雨とかあったりするかもですから瞬間的な大雨にはご用心、ですね。
昨日の金曜日、高校の友達3人で久しぶりな飲み&食事会をしてきました。
高校1年15才で出会った仲間なので、かれこれ50年近い付き合いになりますが、青春時代を一緒に過ごしてきた友人と今もまだ集まれるって嬉しいものです。
お店は私の職場の近く、よくランチでもお世話になっている居酒屋ダイニング
ここのハンバーグが美味しいんです。
個人的には静岡で有名なハンバーグにも負けない美味しさだと思ってますよ。
残念なのは、明後日の月曜日に退職しますので、毎週1度はここのランチを食べていたのが食べられなくなってしまったことですね。
まぁ、退職して時間が自由になるので、たまに食べに行っちゃえばいいんですけどね笑
そして女子に人気のフレンチトーストを〆でいただいてみました。
還暦過ぎのおっさん3人でフレンチトーストもなかなかな絵になるかも?
飲み会と言ってもアルコールNGな私はトマトジュースでかんぱ~い笑
さて今日の激撮ネタですが、バブルの生き残りというか、バブルの象徴のような国産車と言えば、やはり30ソアラがその第一候補にあがってもいいのでは?

初代10ソアラからキープコンセプトでデビューした2代目の20ソアラまでのデザインを一新して3ナンバー専用モデルになり、2Lエンジンはカタログから消えて、デビュー時は2.5Lの直6ツインターボと4LのV8エンジン搭載というバブってましたよね。
デビューが91年ですので、時代はバブルの終焉でしたが、バブル絶頂期に開発されただけあって、贅沢すぎるモデルだったなぁ。
アクティブサス搭載車は国産車で745万円の新車価格ですよ!
当時、私は944s2を乗っていたのですが、89年に購入したときの新車価格がたしか720万円でしたから、それを超える価格設定というのもトヨタがそれだけ自信持って開発したクルマだということが窺われますよね。
でもどうだったかなぁ?
当時はその高額な価格のせいか、10,20ソアラのようなヒットはしていなかったような記憶。
91年から10年間販売されていたけど、その10年間で6万台ほどの販売だったみたいですね。
20ソアラが5年間で14万台の販売から比べるとかなり落ち込んだ感じですよね。
時代もバブルがはじけてしまったので最低でも300万円を超える価格設定もあって敬遠されちゃったのかな?
さて今日の1曲は西日本が梅雨明けして夏到来ということでかぐや姫で【南風知らん顔】
えっ、この歌を知らんって!?笑
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/06/28 21:24:57 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記