
先日、鉄っちゃんネタに使おうと、昔あった国鉄の急行プレートを探していたときに、以前、カタログを保存しておけばよかったと、ブログに書いたと思いますが、なんと、そのカタログを・・・
発見!
まぁ、次から次へと、とは大袈裟ですけどね、全部で7~8車種かなぁ?
今となってはかなりレアなものだと思いますので、徐々にご紹介します。
記念すべき第1回目は・・・スポーツカーの王者として君臨している、
フェラーリ
これは1989年モデルのカタログですね。
ちょうど私が944S2でポルシェデビューしたときですが、実は兄貴が同じ時期にこのフェラーリの328GTSを購入。
そのときに自分も分のカタログを頂いてたみたいで、18年間記憶の底に追いやられていたのを今回、偶然にも発見しました。
みんカラのおかげですw
フェラーリのカタログは冊子にはなってなく、リーフレットで各モデル1枚ずつと説明書、価格表各1枚で合計7枚モノ。
このカタログでリーフレットになってるモデルは、上の3台、テスタロッサ、328GTS、3.2モンディアルのほかは328GTBと412の5枚。
なぜかモンディアルはリーフレットになってるのはクーペのみです。
価格表を見ると、あほみたいな金額ですね。
17年前ですけど、テスタロッサが2,430万。412が2,400万。
モンディアルのカブリオレが1,770万、クーペが1,650万。
一番安いモデルの328GTSが1,560万、GTBで1,520万ですよ。
一番安い328GTBでさえ、当時の911ターボの1,450万よりも高価!!
性能は328がB,Sともに260hp、29.4kgmと911ターボの300ps、43.8kgmに劣ってますけどね。
まぁ、このクラスになるとエンジン性能だけで車の価値を語れるものではないですけど。
328GTSのV8サウンド、加速G,レスポンスと当時乗っていた944S2とは正直、比べ物になりませんでしたよ。
まぁ、金額にして半分以下の944S2と比較したら失礼でしょうけど。
兄貴の328と並んで走っていると、944S2はまるでクラウンのような静かなサルーンぢゃないの?なんて勘違いしそうなほど、その迫力の違い。
発進加速ではまさしくシートに押さえつけられる加速Gは今まで体験したことのないGでしたね。
今ではもう20年前の328あたりでは、最新のフェラーリやポルシェに軽く置いていかれちゃうでしょうけど、80’sスーパーカーのノスタルジックな味わい、デザイン、私はかなり好きです。
でも、この時代のフェラーリでは一番お洒落だな、って思えるのは3.2モンディアルですかね?
ミッドシップのスポーツカーでありながら2+2の4座スポーツカーですもの。
モンディアルには乗ったことがないので、その室内がどんなものか判りませんが、
968と比べても遜色ない居住性はあるのぢゃないかな?
って、968の居住性は4人乗りで考えたら
無理のひと言ですけどねw
それと超マイナーフェラーリの412などもいいですね。
5リッターV12DOHCエンジンから340hpを叩き出すのに、3ATですよ?
こんなもの普通あり得ないでしょう?80’sで3ATだなんて。
しかも2,400万もしてですよ?
この412、当時、タレントの所ジョージさんも所有してて、テレビで話してるのを聞いたのですが、当時のフェラーリのテールランプはテスタロッサを除いてスカイラインと同じような丸いテールランプ。
412も当然その丸目のテールランプなのですが、家族で観光地に出かけたときん、駐車場で管理人のおっちゃんに、そのテールランプを見て
「そこの
スカイライン、こっちに止めて」
と叫ばれたらしいww
2,400万のフェラーリをつかまえて、スカイラインはないやろ~ww
次回のお宝カタログは何にしようかな?w
Posted at 2007/01/29 21:02:01 | |
トラックバック(0) |
雑談的ひとりごと | 日記