• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

雷雲

雷雲今朝の天気予報で、東京周辺では午後に雨模様と言うので、朝の様子では雨も降りそうもなかったけど、めざましテレビの天気予報、愛ちゃんの言葉を信じて長い傘を持って出勤。朝の電車でも何人かは長い傘を携えている人もけっこういたけど、昼間は本当に雨なんか降るの?ってくらい青空も見えていたけど、ふと夕方になって気付くと、オフィスの窓から見える空は真っ暗な雨雲。
しかも、稲妻も走ってるぢゃないですか!
ここはなんとか稲妻の撮影をしたいと思って、しばらく窓に張り付いて、シャッターに指を掛けて待っていたけど、残念ながら稲妻の撮影は失敗でした。
ほんの一瞬に走っていくのを撮影する難しさを痛感しましたねw
しかも、どこに出現するかもわからないしww

ってことで、東京タワー越しに見える雷雲だけを撮影。
雲の芸術っぽくけっこう雰囲気出てませんかね?w
遠くの明るい方にはレインボーブリッジ、お台場のフジテレビの社屋がかすかに見えてます。

NHKのニュースによると、関東地方、局地的に激しい雨と伝えていましたが、関東南部には大雨・洪水警報も出されているようです。
今現在、こちらでは雨は降ってますが、雷はまだ落ちてないのでいいですが、このあと雷鳴が聞こえ出したら、アルファがビビリまくりでしょう。
私は雷の音は大自然が奏でる壮大な音として、気持ちもスカッとして好きなんですけど、どうもアルファにはこれ以上ない恐怖と言う音に聞こえるようです。

大雨警報が出されてますが、被害がない程度で済むといいのですけどね。

明日からはいよいよ6月です。
そろそろ梅雨入りも聞こえてきそうですが、水不足にならない程度に雨も降ってくれるといいのですけどね。
でも、6月23日は恒例の甲子園遠征なので、梅雨の合間の青空の下で試合を見たいなww
Posted at 2007/05/31 20:29:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2007年05月30日 イイね!

今日は年休で

今日は年休でちょっと用事があったので、と言うか以前ブログネタになになった学資保険が満期になったので、いろいろと本人が手続きをしないといけないようなので、休暇を取って郵便局やら銀行へ行くために年休を取ってお休み。
天気がよければ、午前中に用事を済ませて、アルファとミント号でドライブでもしようかと思っていたのですが、生憎の雨模様。
なので、午後は先週の土曜日に行く予定だった眼底検査をしてきましたが、変化なしということでひと安心。

ってことで、ブログネタになるようなこともない1日だったので、今日のランチの話でも。

地元の駅ビルの入ってる中華チェーン店の紅虎餃子房でのランチ

ここは鉄鍋棒餃子が名物なので、いつも訪れたときは欠かさず注文しているのですが、今日は理由あってパス。
それはと言うと、週替わりランチのあさり炒飯がやけに美味そうに見えたのと鉄鍋棒餃子のほかにお気に入りの鶏ネギ土鍋煮込み麺の両方がどうしても諦めきれず・・・

つれあいは冷たい麺類が好きなので、鶏と野菜の冷麺を注文したので、鶏ネギ煮込み麺を取り分けて二人で食べようと言うことにしたので、それに餃子はいくらなんでもカロリーオーバー。
ってことで、お気に入りの棒餃子は諦めざるを得ませんでしたww

しかし、この炒飯なんとも大盛りだったことか・・・
普通、ランチサービスの炒飯なんか量もそれほど多くないと思ったので、煮込み麺も普通に食べられると思ったら、あさ炒飯が運ばれてきてびっくり!!
こりゃ、普通の中華飯店の炒飯の1.5倍はあるんぢゃないの?てな具合。
さすがにこの量の炒飯に煮込み麺はきつかったです。
おかげで夕食の時間になってもお腹に空間が出来ないので、今日の夕食はパスw

チェーン店のお店ですが、ここの料理はなかなか美味しいですよ。
しかも、今日、注文したものすべて880円と値段も良心的。
六本木に鶏煮込みソバで有名な香妃園と言うお店もあるのですが、そこだと1,365円しますからね。まぁ、その分美味しさも違うでしょうけど、紅虎餃子房の鶏ネギ煮込み麺もかなりいけてますよ^^
Posted at 2007/05/30 18:49:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2007年05月28日 イイね!

なんとも慌しい一日・・・

今日はなんとも忙しい1日。

ランチを終えて会社に戻るとき、なにやら上空にヘリコプターの大群。
付近から煙は上ってないから、首都高で事故か?
なんて思って職場に戻ってヤフーをやふったら、なんと議員宿舎で松岡農相が
自殺を図り心肺停止の重体!?

びっくりしたけど、それよりもびっくりしたのはヤフトピの

ZARDの坂井泉水さん転落死


えっ!?

一瞬目を疑ってしまいましたよ。

彼女、1年も闘病生活をしていたなんて・・・

もう彼女のあの透き通るような声で新しい歌を聴くことが出来ないなんて。
ショックでしたね。
松岡農相の自殺よりもショックだったな。
通勤ではZARDのMDをよく聴いているんだよね。

事故なのか自殺なのかわかりようもありませんが、
ただただ、心からご冥福をお祈りいたします。

まだまだ40歳だなんて若い命だったなぁ・・・
ん~、彼女が40歳だったってことも実は驚いたけどね。

一方、松岡農相・・・
彼を自殺まで追い込んだのは、安倍総理に他ならないでしょうな。
光熱水費の問題が発覚したときに、あそこまで開き直って、国会議員、閣僚として説明責任を果たすことなく、居直り、それを法律上問題ないと擁護しつづけた安倍総理。
法律上の問題ではなく、人間としてどう?
きちんと責任を取らせて、農相を辞任させていたら、ここまで追い込むことはなかったんではないだろうか?
美しい国などとわけのわからないことをバカの一つ覚えのように繰り返すだけ、なんの政策も示すことも出来ない、安倍総理。
松岡氏を追い込んだ張本人が自分だなんて露とも思わないんだろうな。
まさしく鈍感力ってやつかね?

松岡農相、一切の疑惑の説明責任を果たさずに闇に葬ってしまうなんて卑怯としか言いようがない。
死者にムチ打つつもりはないけど、国会議員、閣僚である以上、こんな逃げ方をするのは甚だ許しがたい。
死を持って償うというのは話が違うでしょう。

まぁ、何を言うても亡くなってしまったことには変わりないので、
彼のご冥福もお祈りいたします。


なんて、みんカラには不似合いなブログになってしまったので、ここでモナコGPネタでも。

モナコGPのモンテカルロ市街地コースはそのテクニカルなコースとモナコの優雅な景色。F1サーカスの中でももっとも華やかなサーキットであると言えるでしょうけど・・・
このサーキット、抜けないんだよね。
そう92年のマンセルとセナの歴史に残るバトルでもわかるように、
どんなことをしても抜けない、ここはモナコ、モンテカルロ、絶対に抜けないっ!!!
と三宅アナが実況したように抜けないんだよね。
ここほど予選が大事なグランプリもないだろうけど、予選では琢磨は作戦ミスで21位に沈み、フェラーリのライコネンもミスによりクルマを壊し16位。
ここでライコネンの表彰台はまずないな、と諦めるしかかなったので、あとは予選3位のマッサに期待。
したんだけど、決勝でのマクラーレン2台の速さとフェラーリの速さの圧倒的な違いで、あとは淡々としたレースになってしまったな。
同じマクラーレンが優勝するなら、ルーキーイヤーでモナコを制したドライバーは歴史上まだ誰も居ないので、ここはハミルトンの初優勝を!
なんて思ったけど、さすがにアロンソをパスすることは出来ず、今回も2位フィニッシュ。

次のカナダGPはビルヌーブの名前を冠したサーキット。
フェラーリの巻き返しに期待します。

でも、中継が夜中の2時からなんだよね・・・月曜は仕事だしなぁ・・・(   ̄)ボソ
Posted at 2007/05/28 22:22:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2007年05月27日 イイね!

C3コルベット

C3コルベットクルマネタがしばらくなかったようなので、今日は買い物ついでにちょいとつれあいとドライブがてら走っていたところ、前を走っていたC3のコルベットを撮影。
まぁ、そんなに珍しいクルマでもないとは思うけど、久しぶりにC3コルベットでしたので、つれあいにデジカメを渡してシャッターを切ってもらいました。



C3コルベットは67年から82年まで実に15年間に亘って生産されていたらしいですね。日本のメーカーなら考えられないんぢゃない?
まぁ、ポルシェの930も74年から89年まで15年間生産されていたので、C3コルベットと同じようにロングライフでしたけどね。

このC3コルベットはルーフからボディ後端までを繋ぐ湾曲した一枚ガラスのタイプなので78年マイナーチェンジ後のモデルでしょうけど、ラストイヤー82年式としても、ミント号よりも10歳年上の満25歳ってことでしょ?
元気に走ってる姿を見ると、アメリカ車好きな自分ではないけど、嬉しく思っちゃいますね。
今日のこのC3コルベット、V8サウンドが迫力ありましたよ。
コルベットはスポーツカーというよりもGTカーの要素のほうが濃いとは思うのですが、トランスミッションは4速ながらMTも用意されていたんですね。
どうもアメリカ車というとATばかりをイメージしてしまいますが・・・w

コルベットもその後もモデルチェンジをくり返し、今では6代目C6コルベットが05年にデビューしてるようですが、私だったらこのC3型コルベットが一番馴染んでいるというか、好きなモデルです。
でも、当時、最強のコルベットといわれたC4のZR-1も気になるモデルですけどね。
ロータスチューンのV8DOHC32バブルエンジンは、5.7Lで375psですか?
928GTSは5.4LのV8DOHCで350ps、新車価格もほぼ同等の好敵手っすね。どちらも甲乙つけがたい名車だと思いますが。

いや~、ほんと今日のC3コルベット、いい音していたなぁ・・・

って、そういえば、ミント号、ベルト類を新しくしたためか、キュルキュルルルル・・・ってヤバそうな音がするんですよ。
大丈夫かなぁ??
Posted at 2007/05/27 20:54:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | クルマ
2007年05月26日 イイね!

今日はいか焼き

今日はいか焼き丸井の物産コーナー、今週は大阪のいかちゃんほんぽ

という店のいか焼きがあったので、

今日、買って来て食べたけど、阪神地下のいか焼きのようなデラバンはなく、あったのはノーマルのソース、ピザソースのチーズ、ソースとしょうゆのねぎ焼きと4種類。

チーズはきっと阪神地下のデラバンに対抗してるのかな?

で、お味のほうはというと、ソースは阪神地下のいか焼きと同じようなもの。
チーズはソースがピザソースなんで、いか焼きを食べてるというよりもピザを食べてるようだったね。ん~、微妙w

ただ、いか焼きってやっぱり、阪神地下の雑多な雰囲気の中で立ち食いするから余計に美味しく思えるんだと改めて思ったね。
家の食卓でテレビ見ながら食べてると、ちょっと雰囲気違うなぁ。


でも、やっぱりいか焼きは美味しいですね。
なんで東京には普通に売ってないのかな?

6月の甲子園遠征のときは、阪神地下でいか焼き食べてから集合しよっとw

大阪に行ったら、551といか焼き、これは欠かせませんよね。

ん~、クルマネタがない今日この頃で、申し訳ないです^^;
Posted at 2007/05/26 20:49:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation