• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

73&75 911カレラ

73&75 911カレラ今日も10月のポルシェを楽しむ会からの画像。
これは8月に小山デポへのツーリングに参加された方は見ているのですが、73のカレラRSです。
そういえば、以前、ル・ガラージュに展示されてた73カレラを書いたことがあるので、2度目の登場ってことになりますがw



73カレラ、スポーツカー好きな人なら1度は憧れたことがあるんぢゃないでしょうか?
そう、サーキットの狼でナチス軍の総統早瀬左近の愛車、正式名は

PORSCHE911CARERA RS2.7

通称『73カレラ』ってやつです。

所謂ナローボディの最後の年、73年に2.7Lエンジンを搭載、エクステリアではあの独特なダックテールを纏って、ツーリングカーレースのホモロゲを取るために500台の生産されたのがこの73カレラRSですが、これが人気を博し、結局最後は1500台ほど生産され、正規ルートでは日本に14~5台が輸入されたようだけど、並行モノやバブル期にはやり中古並行でけっこうな数の73カレラがやってきてるんぢゃないかな?

73カレラは2.7Lのエンジンから210hpを発揮、それまでの2.4LのSがたしか190hpだったと思うから、300ccの拡大で20hpのアップということになりますね。
まぁ、2.8LのRSRなんて当時としては化け物の308hpなんてのは別として、73年当時でこれだけの性能を誇ってるというのは、さすがにポルシェ。
同じ頃の日本では日産のスカイラインGT-RやフェアレディZ432が2Lだけど、160psですからね。それもDIN表示と日本のグロス表示の違いもあるから、実際はもっとエンジン性能には差があったでしょう。
今から30年以上も前にこんなスポーツカーがあったのですから、さすがにドイツって国は素晴らしい!!
同じ、敗戦国なのにこれだけ技術力に差があるんですからね(笑









































この後、74年にはビックバンパーを装着した911にモデルチェンジされたのですが、俗にいうタイプ930。
でも、本来930というのは76年にデビューしたターボを指すものであって、NAモデルは78年以降の3.0Lモデルよりタイプ930と言われ、2.7L時代はタイプ911と言うんだけど、みんなビックバンパーは930と言っちゃっているよねw
73カレラと同じ2.7L/210hpエンジンを搭載した911カレラ
オレンジのボディがなかなかよいですけど、この75のカレラも今では稀少なモデルですよね。
80’sに入ってからの930はかなりのタマ数があるでしょうが、このあたりの911カレラになると、その価値は73カレラにも劣らぬと言っても過言ではないんぢゃない?







































さて、73カレラは今でも7~800万しますかね?
この75カレラも930タイプとは雲泥の差で600万前後とかなり高価です。
さぁ、73と75どっちが欲しいですか?

私?

私ですか?
これって贅沢な悩みですよねぇ・・・でも、あえて言うのであればやっぱりベタですが73かなぁ?
73も75もボディ下のCareraラインが憧れちゃいますよ^^

Please Click
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
Posted at 2007/11/30 22:13:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | クルマ
2007年11月29日 イイね!

セリカコンバチ

セリカコンバチこの季節、お風呂で湯舟に浸かるとついつい2~30分眠ってしまう、mintgです。皆さんこんばんはw
いや~、今日はまた寒いですねぇ。こんな寒い日はやっぱり風呂が気持ちよすぎです。普段は湯舟に浸かりながら39℃から41℃まで追い炊きしているのですが、今日のように寒いと42℃まで沸かしてしまいました。
お風呂の1℃ってけっこう違うものですね。おかげでぽっかぽかになりながら、気持ちよく寝てましたww

と前置きはこれくらいにして・・・


昨日の914のオープンエアスポーツつながりで、今日は別に珍しくも、旧車でもないのですが、近所にこのクルマをいつも見かけるので、2日連続のオープンカーということで。

6代目ST200系セリカのコンバーチブルです。
フロントから見ると普通のセリカに見えますが、正真正銘のコンバーチブルですよ。
セリカもトヨタのカタログから落ちたのが去年の話。
初代だるまセリカが誕生したのが、1970年。それから36年の間に、7代のセリカが世に送られてきたわけですが、コンバーチブルは6代目のこのST202が最終モデル。
まぁ、セリカがFFになってからはセリカの主力モデルは4WDのGT-FOURだったと思うので、このコンバーチブルって売れ行きはどうだったのかな?
正直あまり見かけないですよね?
まぁ、中には限定販売されてたモデルもあるようなので、いつでもカラログにコンバーチブルがあったわけではないみたいですけど。

このST200系のセリカの最終モデルは1999年だというので、まだ10年落ちまでなってないかも知れませんが、最終型の230系セリカの印象がどうも自分には薄いので、このモデルがつい最近まで売られていたような気もします。

80’s後半より、マツダのロードスターやホンダのS2000、日産のフェアレディZなど国産メーカーもオープンカーを生産してますが、トヨタもこのセリカでオープンカーを作っていたんですよね。同じオープンカーとしてもそれぞれ性格に大きな違いがあるでしょうが、気楽にオープンを楽しめるのはロードスターのほかにはこのセリカなのかもしれません。
この型のコンバーチブル、今でも100万前後のプライスで売られてるようだけど、ちょっと高いかなぁ?



























Please Click
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
Posted at 2007/11/29 21:48:49 | コメント(7) | トラックバック(1) | 雑談的ひとりごと | クルマ
2007年11月28日 イイね!

VW-PORSCHE914-6

VW-PORSCHE914-6今日も10月のポルシェを楽しむ会のときの画像から

914-6

私のブログを読んでいただいてる方はご存知だと思いますが、私が今、最も欲しいクルマの1台がこの914(あとはマセのギブリ&222 4Vですけどね^^)
1970年にVWとポルシェが提携して、ワーゲンの既存の部品を流用してコストダウンしてポルシェの入門的モデルとして誕生したんですよね。
914が現役の頃、中高生だったのですが、正直この頃は914の魅力がわからなかった。
やっぱりポルシェは911であって、914はVWのイメージのほうが強く思えていて、高校生のガキだった自分も914を街で見かけても「なぁんだ、安物の914ぢゃん!」なんて思ってしまっていたんですよ。
今思うと本当に生意気なガキっすよねw

そんな914をいつの頃だったろうか、クローズドボディのクルマばかりを乗っていて、一度はオープンなクルマを手に入れたいな、と思ったときに欲しくなったクルマが914。
マセラティのビトルボスパイダーザガートやアルファのスパイダーヴェローチェもいいですけど、この914がやっぱりいいんですよね。
ミッドシップレイアウトで、ポルシェが呼ぶタルガトップモデルでトップを外せば、頭上には青空が広がるわけです。

なかでもこの914-6がピカイチです!
914にはVW製の1.7L、1.8LのOHVとポルシェチューンの2.0Lの4気筒エンジン、そして911T用の2L6気筒エンジンを搭載したこの914-6と4グレードからなるわけですが、この914-6で110psと今では1.5Lのエンジンよりも非力ですが、愉しそうなクルマぢゃないですか。
110psのパワーでも車重は1tに満たない正しくライトウェイスポーツそのもの。
まぁ、実際に維持するとなると30年以上も前のクルマであることは否めませんからそうそう簡単なものぢゃないでしょうけどね。

VWポルシェ914、ポルシェとしては廉価であったけど、VWとしたら高価なモデルという中途半端な存在のためか、ポルシェファン、VWファンそれぞれからその魅力を見出せず、70年のデビューから6年後の76年に生産中止という短命なモデルになってしまったのはもったいない限り。

ポルシェ最新のMRオープンのボクスターも十分魅力的ではありますが、914がやっぱり欲しいな。このライトウェイトなボディで非力なエンジンを全開にしてヒラヒラとターンパイクを駆け抜けたら愉しいだろうなぁ~
でも、ホンモノの914-6はもしあったとしてもかなり高額なプライスでしょうね。ノーマル914に無理矢理911用エンジンを搭載しちゃった914改914-6はけっこうありそうだけどね。



























Please Click
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ

Posted at 2007/11/28 22:30:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | クルマ
2007年11月27日 イイね!

Porsche959

Porsche959ポルシェ社の正真正銘のスーパーカー959

これは10月の小山デポのポルシェを楽しむ会に姿を見せてくれた959ですが、959がデビューしてこの20年の間に目の当たりに見るのはこれが3台目。
1つは東京の環状7号線をミント号で走っていたら、バックミラーに映るオーラを放った姿に唖然とした瞬間、横に並ばれてしばし並走したことがあるけど、走ってる姿はその1台しか見たことがありません。
もう1回はミツワの目黒で整備に入ってる959を見たことがあるだけで、随分と久しぶりに959の姿を見ることが出来ました。

私が944S2を購入したときに、ミツワの営業担当の方との話でこの959の話が出たのですが、グループBに参戦するためにこの959の計画がポルシェAGで秘密裏に開始されたときに、グループBに参戦するために200台の市販をしないと参戦条件をクリアできないので、各国のポルシェディーラー/輸入元にたった1枚のFAXが届けられたそうです。
ミツワに届いたFAXでは、グループBに参戦するために開発されてるクルマを50台販売するように、とのことだけ。
そうクルマの詳細はなにも書かれていなかったそうで、金額、たしか日本では4500万円のプライスだったと思うけど、ミツワはお得意さんにグループBに参戦するために開発されてるクルマを4500万円で発売するので予約をお願いしたらしいけど、折りしもバブル真っ只中の80年代の日本では何の情報もない4500万のクルマがあっという間に予約完売したらしい。
87年にやっと市販に漕ぎ付けましたが、当時、日本には正規輸入された959以外にも相当数の並行輸入されて正規の4500万にプライスの何倍もの億単位のプライスで売られてましたものね。
なんとも恐ろしい話ですよ。
一般庶民の私にはとても理解しがたい世界の話ww
ポルシェと言っても、944、968は私のような庶民でもなんとか頑張れば手が届く範囲のクルマですけど、4500万のクルマなんて・・・ただただ唖然とするだけですよw

ポルシェ959 2850ccの水冷水平対抗6気筒のDOHCツインターボエンジンから、450hp/50kgmの当時としては桁外れのパワー&トルク
可変スプリット式と言われる前後の駆動配分をコンピューターで自動調節する画期的な四輪駆動方式を採用された930ターボを遥かに凌ぐ正真正銘のスーパーカーですよ。
今でこそ、911ターボ(997モデル)では959を凌ぐ480ps/63.2kgmのパワー&トルクを発揮してますが、20年の年月を経てやっと959を超えることが出来たと思うと、長い時間がかかったと実感します。
まぁ、911GT2に至っては、ターボを遥かに上回る530ps/69.3kgmなんて化け物まで誕生しちゃってますけどね。
しかもプライスは959の半分ちょっとの2600万で!!

それでも、20年以上前に現代の911ターボと同等の性能を誇った959ってたとえ930をベースとしても、やっぱり現在でもスーパーカーですよね。

もし手に入れることが出来るとして、959と911GT2どっちを欲しがる人が多いかな?
まぁ、細心のGT2に軍配があがるでしょうけど、959のオーラはやっぱり凄いです。














Please Click
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
Posted at 2007/11/27 22:56:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | クルマ
2007年11月26日 イイね!

6300円の夢

6300円の夢今日は年末ジャンボ宝くじの発売日
毎年、宝くじはドリーム、サマー、年末の各ジャンボは購入しているので、また年末ジャンボも買っておかないと。って思っていたのですが、今年は、というか、今回は初めて発売日に購入。
普段なら、発売期間中の中間あたり、最も売り場が空いていそうな頃にぶらぁ~っと買ってくるのですが、今回は何故か発売日に買ってきちゃいました。
まぁ、それには理由があるんですけどねw

朝の情報番組って一度決めちゃうと、皆さんもあんまり他の番組に浮気したりってないと思うのですが、我が家の朝はフジテレビの『めざましテレビ』を八木アナの時代から見続けているので、もう何年になるかな?
内容的にはどこの局も変わらないかと思うけど、『めざましテレビ』は小島奈津子アナや高島彩アナと好みの女子アナが続いているから、余計に他の局へは浮気できません^^;
で、そんな好みの女子アナの話はおいといて、めざましテレビでやってる星占い、そう、今日の

星占いで我が天秤座は見事に1位 を獲得^^

ね、なんか縁起がいいというか、今日はツイてるぢゃないですかw
ってことで、初めて発売日に6300円の夢をお買い上げ^^
もちろん、今回もバラで21枚の購入。
さて、これで年末大晦日まで6300円の長~~い夢を見させてもらいましょうかね。
1等獲得した暁には、脱サラしてCafe mintーromanを沼津か小田原に開店させますよぉ~
クルマ好きの方は毎夜毎夜、美味しいカフェオレを飲みながら、クルマ談義に来てくださいね^^
あっ、カフェオレだけだと売上もしょぼいので、美味しいナポリタンやマルゲリータもご一緒にオーダーしてくださいませ(笑
さて、小田原か沼津かどっちがいいかなぁ??

でも・・・阪神ファン仲間では、阪神の試合中継を見られるスポーツカフェにしろ!って言われてるんだよなぁ・・・(爆


話は変わって・・・

みんカラ忘年会@モツ鍋に参加予定の皆様へ
以前、参加を募りました、忘年会@モツ鍋ですが、参加希望の皆さんのコメントにレスをさせていただきましたが、開催は12月15日です。
集合場所、時間については、後日、みんカラメッセージを利用してDM方式で皆さんにお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。















「ポルシェを楽しむ会@小山デポ」で頂いた、コンチネンタルのオリジナルサンシェードですが、去年のイベントでも頂いてあり、1つは不要ですので、もし欲しい方がいらっしゃれば当日お持ちします。
希望者が複数の場合はジャンケンで勝ち残った方に差し上げます^^

若しくは、もし皆さんも不要なものがありましたら、持ち寄ってプレゼント交換などをやってみても楽しいかな?とも思いますがいかがでしょうか?
まぁ、私のこのサンシェードに関しては1つあれば充分なので、差し上げますのでよろしくお願いいたします。


Please Click
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
Posted at 2007/11/26 21:37:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 678 910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation