
今や恒例となったミツワ自動車さんの小山デポで行われるドライビングキャンペーンに便乗させてもらってのFR-Pのオフミを昨日の日曜日に行ってきました。
夏休み入ってすぐの3連休、しかも高速料1,000円効果の影響でかなりな渋滞が予測出来るので、参加台数もごく僅かではないかと心配したのですが、924s、944s、944s2、968 2台、968スポーツ、968cs 2台の合計8台のFR-Pと964 1台を合わせて全部で9台の参加で楽しい1日を過ごしてきました。
昨年も同じ7月19日、土曜日でしたがやなり夏のオフミをこちらの小山デポで開催したのですが、この日は3連休初日ってこともあり私がツーリングを企画して初めて集合時間に間に合わないという失態を演じてしまったので、今回は中井PA9時半出発に遅れることのないよう6時前に自宅を出発。
前日、前々日と東京Dで阪神戦の応援&レトロ家での祝勝会で連日午前様の帰宅で睡眠時間が極端に減っていたので、いくら若いつもりでいても身体的には疲労も残ってはいると思いますが、ここはFRーPのオフミとなったらがんばらなきゃってことで前日1時過ぎ就寝で5時前起床と約4時間の睡眠で行って来ましたw
でも、気合を入れて6時に出発したのはいいけど、途中、東名で厚木ー横浜町田の間で渋滞10kmほどあったけど、中井PAに到着したのは出発2時間前の7時半!?
さすがにこの時間はまだ誰もきてなかったので、睡眠不足解消のためにしばし助手席で寝たいたらkayopoさんに激写されるという失態もw(爆
起床後kayopoさんと中井組の残りお2人を待っていたのですが、時間がたつにつれやはり渋滞の影響でお2人とも間に合わずとの連絡を受けてとりあえずデポでお会いすることにして、中井を出発。
中井から御殿場まで普段なら気持ちよくアクセルを踏める右ルートを走っていると2車線を遅いペースで走るクルマにブロックもされややストレスもたまり気味で追い抜けるとこまで大人しく追走し、前が空くのを待って一気にバックミラーの彼方へ置き去りにしてアクセル全開、御殿場手前までそれまでのストレスを一気に解消。
御殿場出口ではアウトレット渋滞にはまりましたが、R138、R246は渋滞することもなく御殿場ICを出てから小山デポまではほんの10分もしないで到着。
私が到着したときには、青CSのリョ~さん、924sの浜松太郎さん、944s2の71APEXさん、そしてなんてたってFR-Pオフデビューの黒CSのkuroi968さんが既に到着されてました。
デポのスタッフの方にも暖かく迎えていただき、久しぶりにFR-Pを並べさせていただきました。
その後暫くして、944sのmasさん、ローダミングレッドのはやてさんも登場し、デポの近くの中華料理店までみんなで歩いて向かい、ランチをして腹ごしらえを済ませ、またデポに戻って、今度は5月に行われたポルシェを楽しむ会の動画を観賞しながらまったりとオフタイム。
今回残念だったのは、997のPDKの試乗が出来なかったのが残念。
71APEXさんとたつやさんが試乗されたようですが、ものすごく安定してなおその速さも素晴らしいとのこと、ただナローなどのクラシック911がお好きな方にとっては安定さが逆に911らしさを失ってしまっていると思うのかな?
まぁ、きっと996以降の水冷モデルになってからは別物になっているんでしょう。
次回、また機会あったら是非試乗もさせていただこうかしら?
午後も3時過ぎになってひと足先にお帰りになる方もいらして、自由解散となりましたが、私をはじめ浜松太郎さん、71APEXさん、kayopoさん、masさんとデポのスタッフの方からそろそろ片付けますのでと言われるまで、長居させていただいちゃいました。
でも、そのおかげで帰り間際にやってきたマスクマンさんとお会いでき、CDも渡せてよかったです^^
デポのスタッフの方に、すっかりこのキャンペーンがオフミとなってしまってと恐縮していたのですが、それでいいんですよ、なんて暖かいお言葉もいただいてしまい、本当にいつも甘えさせていただきありがたいことです。
また帰り際にまた秋にもキャンペーンも行うので是非遊びにきてください、とお誘いもいただいたので、秋の968Partyになるのか参加制限なしのオフミになるのかわかりませんが、大々的に全国的なネオクラなFR-Pオフをやってみたいですね^^
その時は是非、関東、中部のFR-Pオーナーさんだけでなく、全国からがんばって遠征していただけたら・・・嬉しいですね^^
朝7時頃の東名下りの渋滞。今年の下りの渋滞は時間も早かったせいか、10kmほどでイライラもそこそこで抜けることが出来、予定よりも随分と早くに到着できました。



今回集まったFR-P 8台 赤い944s2は4年ぶりにお会いする、71APEX号。右ハンドルs2とこれまた貴重なモデルですよ。
いつもならマリタイムブルーが複数台集まるのですが、今回はリョ~さんのcs1台のみだったので、今回のオフミはカラーが重なることもなかったですね。

夏のオフミらしく、トンボもミント号のアンテナでひと休み(笑
東京ではほとんど聞くことも出来ないヒグラシも「カナカナカナカナ」と鳴き声も聞かせてくれてました。
地元の御殿場三郎さんによると6月頃から鳴きだしてるとのことですが、東京でもやっとアズラゼミが鳴きだしたくらいですので、自然の違いってすごいですね。

デポではユーズドポルシェの販売も行っており、この930のカブリオレが210万のプライスでした。
一桁なかったらオープンを楽しめるので、速攻で契約書にサインしちゃうのにな(爆

今となっては貴重なシングルカムエンジン。浜松太郎さんの924sのエンジンです。
2.5L4気筒は150psでしたっけ?
このシングルカムで並み居るDOHC車やターボ車をサーキットでバンバンカモってください(笑

ネオクラなFR-Pや993以前の911系にとっては聖地でもある小山デポ。
またこの聖地にみんなで集まりましょう!!

御殿場ICへ向かうR138での71APEX号と浜松太郎号。FR-Pのリア姿を眺めて走るのも楽しいですね。
で、昨日か帰りに御殿場より東名に入ったところ、東京方面渋滞16km表示。
ポーク餅をお土産に買うために足柄SAに寄ってみんなで相談したとこと、ここで食事をしながらひと休みすれば、渋滞も解消されてるかも?と安易に考えて食事を済ませることに。
ってこれが失敗の始まり。そう食事を終えてそろそろ帰りましょうかと、渋滞情報を見れば、先ほど16kmの渋滞がなんと解消どころではなく、さらに伸びて渋滞43km表示、d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
これはもうしばらく様子を見ようかと待つことにしてもそれから2時間まっても渋滞が解消される様子もまったくなく、9時半を過ぎたところで諦めて足柄SAを出発。
大井松田を過ぎたあたりまでは快調に走れるもの、その先からは夜の10時を過ぎようかという時間なのに思いっきり渋滞です。

大井松田から横浜町田まで途中流れるところがありますが、このような状態で抜けるのに情報どおり2時間!?
途中辛かったのが睡魔との闘い。横浜町田を過ぎ渋滞解消されてから100kmでの巡航中、一瞬意識が途絶えてしまし、目はあいているのだけど中央分離帯側の白線を踏んでしまし、ガガガーって異常を知らせる音でハッと意識が戻り慌ててステアリング修正。
もし、あの音がなかったら中央分離帯にヒットしてたかも?とヒヤっとしたおかげで眠気も消え、そこから首都高まで気持ちよく走って帰ってきました。
でも、17時にデポを出発しながら帰宅時間は0時過ぎ。
御殿場ってそんなに遠かったかなぁ~?
最後に首都高を降りたときにはこのように

928GTSが待っててくれました(笑
Please Click(1日1クリック ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村