• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

サングラス新調しました=*^-^*=にこっ♪

サングラス新調しました=*^-^*=にこっ♪6~7年前に作ったRay・Banのサングラス(奥)が実はお恥ずかしい話しですが、最近、目の老眼が進んでしまったので、クルマを運転してるときに、外を見る分にはなにも問題はないのだけど、Naviを見るときに細かい字が見えなくなってきてしまい^^;
サングラスで遠近両用は無理でしょうから、せめて近視の度を少し弱くして手元をもう少し見えるようにと思い、久しぶりにサングラスを新調しました^^
またも同じRay・Banのフレームにしましたが、今度はちょっと雰囲気を変えてみようかと。
カーブの強いフレームを度つきのサングラスにするのは球面レンズを使うので横を見るときに歪んでしまうので、あまりオススメできないとメガネ売り場の人は言ってましたが、まぁ、目を動かすのではなく顔を向けて見る分には問題はないとのことなので、そんなものは慣れでしょうからと、敢えてデザイン優先で選んぢゃいました^^
作りに行ったのは先週の日曜日、出来上がりまでに1週間はかかると言われ出来上がりは明日1日と言われたのですが、そこは無理を言ってなんとしても31日の土曜日に欲しい!!と言って明日のツーリングに間に合わせてもらっちゃいましたよ(笑
新しいサングラス、お披露目は明日の信州蓼科ツーリングってことになりま~っす^^

ってことで、いよいよ秋の信州蓼科ツーリングは明日ですね。
今日の東京は晴れて穏やかな天気、そうこんな天気は洗車日和ってことで今日も明日に備えてミント号を洗ってあげちゃいました。
sin4.jpg

まだワックスも効いているのでシャンプー洗車だけでいいかと思っていたのですが、洗ってるうちにやっぱりワックスも掛けてしまおう!って気分になってしまし、今日はゴーグリでなく、鏡面仕上げで磨いてあげちゃいましたよ^^
磨き終わったあと、市販の液体ワックスですが、鏡面仕上げなんて名前をつけるだけあってなかなかの輝き、ピッカピカですね、なんて自画自賛しちゃってます(笑
sin4.jpg

明日参加の皆さんに会うのが楽しみですね^^

ところで、問題は明日の天気!
今の予報を見ると、晴れのち曇りで昼12時までは降水確率20%、午後は70%を極端に上がりますが、夕方から雨とのことなので、ツーリング中はなんとか持ってくれそうですかね?
今まで蓼科にツーリングに出掛けたときは全てピーカンな晴れの空。
なんとしても明日もそのジンクスを続けたいものです。
ご参加いただける皆さんも雨の日降り出すのが少しでも遅くなるように祈っててくださいね~(笑

明日のランチは今までのマンジャタントとは違い、予定通りテディベア美術館のレストランに予約もいれましたので、よろしくお願いします。
ランチ後に軽くビーナスラインをツーリング予定ですが、問題は車山高原でフレンチブルーミーティングというフランス車のイベントが行われるようです。
数千台のフランス車が集結するようですので、かなりな混雑も予想されます。
状況によっては目的地を女神湖や蓼科湖方面、横岳ロープウェイなどへの変更も視野に入れておきましょう。

ツーリングオフ会は無事にご自宅まで帰るまで続いてますので、皆さんくれぐれも事故、違反で検挙などという嫌な思い出にならないように楽しいツーリングオフにしましょう!
って、おまえが一番危ないよっ!って声が聞えてきそうですが(苦笑

ではでは、明日、第一集合場所、第二集合場所でお会いしましょう!

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2009/10/31 20:56:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2009年10月29日 イイね!

王将ランチと993turbo sの偶然

王将ランチと993turbo sの偶然今日のランチはいつものランチ仲間のいるフロアに行ったら誰もいなかったので、まぁ、1人で簡単に牛丼でも食うかぁ、なんて思って外に出たのですが、ふと思いついたのがどうやらこの近くに餃子の王将があると言うことを思い出して、ちょっと探してみようと思い噂の駅の方、ガード下まで探しに言ったらあったあった、遠くからもしっかりわかる王将の看板。

大阪の友人から聞いていたけど、東京にはなかなか見つからなくて、餃子好きとしてはチェックしなければならない店ですが、以前、大塚の王将に行っただけでそれ以来もう何年も行ってなかったので、久しぶりに見る王将の看板、ん~食欲をそそりますわ(笑

sin4.jpg


なにやら最近、やけに人気の王将だけあって、僕が行ったときは既に10人ほど店の外に並んでいましたが、そこは回転の早さもあって10分も待たずに店内へ。
で、注文したのは餃子はもちろんですが、さて主食はどうしよう?と並んでいる間に悩んで、席につくなり出てきた言葉が「餃子と炒飯」
これは定番っすよね、まぁ、炒飯でなくラーメンもよかったけど、何故か今日は炒飯(笑
でも、他の客を見てみるとほぼ100%のお客さんが餃子はチョイスしてましたよ。さすが王将ですわ。
それだけ注文が多いから絶えず餃子は焼いているのでしょうか、注文して2分もしないうちに運ばれてきたのは驚き。
よくラーメン屋でラーメンと餃子を注文するとラーメンが食べ終わった頃に餃子が焼きあがってくることが多いような気がするけど、さすが餃子の王将と名乗るだけのことありますね(笑

いや~、それにしても王将の餃子は美味いっす!!

王将の発祥は京都らしいけど、雰囲気的に大阪のイメージが強く、また大阪の友人曰く、大阪王将と京都王将は味が違う!って言うんですよ。
多分、東京の餃子と大阪の餃子も違うと思うけど、大阪の餃子ってもっと小さいのかな?
大阪王将もチェックしておきたいのですが、あと新幹線で京都駅に入る手前に右側にかなり大きな王将が見えるのですが、京都に行く機会があれば是非チェックしなきゃ!(笑

今日のこの餃子&炒飯で御代は651円!!

でも、ほんとサラリーマンの昼メシだな~mサラリーマンの味方ですね(爆

それはそうと、今日はものすごい偶然というか奇跡というか・・・

今日、その王将に行く途中に見たこのクルマ
sin4.jpg
sin4.jpg


そう、真っ黒に輝く993Turbo s

まぁ、993turbo sってだけでもレアな存在だと思うのですが、実はこのクルマ、以前にもこのブログに登場してるのですが・・・
それが このブログ

このブログの日付を見ると2008年10月29日となっているのですが、そうちょうど1年前の今日、10月29日に同じような場所で再会したわけです。
この黒いボディにイエローのキャリパー、そうそう同じようなものはいないだろうと思ってナンバーを確認したらやっぱりドンピシャ、同じ993でした。
偶然に同じクルマを同じ日に見るなんてすごい奇跡ではないですか?こんな偶然ってあるものですね。
いや~、びっくりです(驚

このクルマは去年のブログで偶然にもこのオーナーさんが見つけてコメントもいただき、友達登録もさせていただいたのですが、近くにいたのならお会いしたかったなぁ。

450psの正真正銘の993turbo s 1年前と同じように輝くボディ、オーナーさんがいかに大事にされてるかわかる1台っすね。

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



Posted at 2009/10/29 21:35:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記
2009年10月28日 イイね!

激撮 セリカ

激撮 セリカ激撮と言っても、これは1年前、去年の蓼科ツーリングのときに集合場所の中央道談合坂SAで撮影した初代A20系セリカのツーリングがあったようで、10数台のセリカが集結していたので、そのときに激撮させていただいたものです。
みんカラ友達で神戸の930乗りのひろぽん∞☆さんが先日のコメントで以前、バナナテールの初代セリカLBに乗られていたというので、この写真を撮ったのを思い出して、ブログうpです^^
去年、このセリカを激撮したときはなんでブログうpしなかったのかなぁ?
多分、旧車オフでの目撃だったので、街中で偶然に激撮したのとはちょっと違う感じで気が引けていたのかもしれません^^;

この初代セリカって70年にダルマセリカがデビューして、その3年後にLBが追加されたんですよね。
確か僕が中学生の頃だったのですが、トヨタのセールスのお兄さんが我が家に来て、セリカのカタログを置いていったのを覚えてます。
そのときにそのセールスマンさんが「お兄さんももうすぐ免許取れるんでしょ?セリカ、どうですか?」なんていうので、その時自分の兄が教習所に通っていたので、よく兄貴が免許取りに行ってるのわかるな~なんて思ったけど、よくよく考えるとそれは僕に対しての言葉だったようで(笑
って中学2年生を捕まえて、18近くに見えたなんてそんなに老けた中学生ちゃうわ!って失礼な話しですよね(爆
そのときにクルマのカタログというのを初めて見たのですが、そのカタログに載っていたLBがめちゃくちゃカッコよく思えて、ぞっこんLOVE★⌒ヾ(^-'*)でしたよ(笑
それから2代目のセリカにモデルチェンジしたのが77年ですから、僕が免許を取得する前にもうこの初代セリカは生産を終えてしまっていたけど、免許を取った頃、中古でも初代セリカは人気があって高校生が買えるようなものではなかったですから、本当に高嶺の花でしたね。
でも、そんなセリカを学校で1番先に免許を取ったヤツが真っ赤なLBを親に買ってもらってよく学校に乗ってきてたけど、やなヤツだったな~(爆
大体高校生にぽんとセリカを買い与えてしまう親ってのはいかがなものでしょうかね?
なんて僕も免許を取得したら、ブルーバードでしたけど、貰っちゃったので人のことは言えませんが(爆
でも、その赤いセリカ、買ったときはリアに「ST」の文字が誇らしげにあったのに、いつの間にかクルマは同じなのに気付くとリアの「ST」の文字が「GT」の文字に変わっていたのには驚いちゃいました(笑
彼のセリカが3本バナナか5本バナナか覚えてはいないのですが、さて、トップ画像のLB、果たしてこれはどっちでしょうか?
僕もセリカは好きではあったけど、パッと見て、前期型の5本バナナか後期型の3本バナナかの識別が出来るほどではないので^^;
前期型だと2000GTの18RGのDOHCエンジンも排ガス規制前で145psまで搾り出していたんですよね?
排ガス規制後の18RG-EUになると135psまで10psダウンしてしまったので、排ガス規制前の2000GTが最強のLBだったわけですよね。
まぁ、その10psがどれほど影響あるかと言うと、まずは体感できるものぢゃないと思うけど、いかがでしょうか?
僕の友人の兄が、ダルマでしたけど、1600GTVに乗っていて何度か乗せてもらったこともありますが、残念ながら2000GTは乗ったことないんですよね。
僕が乗っていたブルーバードは810型のL20Eでしたが、当時は6気筒のSOHCよりも4気筒DHHCに乗りたくてねぇ・・・^^;

本当、18,9才の若造には憧れのクルマでしたね^^

sin4.jpg

ぶれぶれで情けないですが、前期型5本バナナのLBの後姿です。
ん~、やっぱカッコいいっす!

sin4.jpg


こちらはダルマセリカですが、LBともどもダルマも旧車の王道、ほんと昭和の香りがぷんぷんとしていてこちらもカッコいいですわ。

今日は1年前の写真で恐縮ですが、初代セリカで激撮でした^^

おまけですが、もう季節的にやや遅くなっちゃったけど、秋を代表する花、金木犀がちょっと前ですがきれいに咲いていたので、旧車を代表するセリカに併せて秋を代表する金木犀ということでコラボさせます(笑

sin4.jpg


でも、セリカに金木犀って似合わなかったかも?(爆

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす。 ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2009/10/28 21:41:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2009年10月27日 イイね!

今朝は富士山見えました

今朝は富士山見えました昨日は台風の影響で朝から雨、夜になって接近してきたのでけっこうな雨と風でうるさいほどでしたが、その台風が過ぎてくれて台風一過の朝を迎えたら、昨日の強風のおかげで上空のよどんだ空気も吹き飛ばされてか、今朝は東京からも富士山がきれいに見えてました^^
アルファと散歩する土手は富士山を見るにはなかなかのポイントなんです。

なんか朝に富士山を見ると得した気分、いいことありそーな気がしちゃいますって。
これが毎日のように富士山を見られるところならまた別でしょうけど、東京の人間ってけっこう富士山に思い入れがあるんぢゃないでしょうかね?
子供の頃、夕焼けの中に富士山の黒いシルエットを見て何故か感動してたというか、(ノ´▽`)ノオオオオッ♪富士山が見える~!!なんて友達と叫んでいた記憶があります。
40年近く前の東京と今の東京では、ビルの数も増え今まで見えていた富士山が見えなくなったという場所もかなり増えたんぢゃないでしょうかね?
富士見坂、富士見台、富士見町などと富士山が見える地名の場所からも今はもう見えないって話しも聞きますしね。
ありがたいことに、うちのそばの土手からこうして富士山を望めるってのもほんと嬉しいものです。
これからの季節、近くの橋の上から夕焼けを背景に見る富士山がこれまた絶景で一瞬言葉を失うほどですよ~、ってのは大袈裟かな?(笑
ちょうど富士山が見える時間にその橋をミント号で走ると、助手席のつれあいはわーわー叫んでいるのですが、あなたま見ないで!って怒られちゃってますよ。そんなときに限って橋の上が渋滞してなくてスイスイ走ってしまってるものですからね(笑
渋滞もイライラしますけど、ドライバーとしたら景色を眺めるのにいい時間なんだよね。
って、渋滞って言うほどでなくて信号待ちの時間だけでもいいんだけどなぁ~

以前、職場が22階の高層階にあった頃は、天気のいい日の夕方は富士山もよく見えていたけど、今の職場のビルではまったく見ることも出来ません。
ん~、やっぱり家賃が高いって景色代も含まれていたんだな~(爆

日曜日の蓼科ツーリング、天気が良ければ蓼科ビーナスラインからも富士山が見えますよ。
参加予定の皆さん、ビーナスラインからのパノラマに見惚れて事故起こさないように気をつけてくださいよ~(笑
蓼科高原、紅葉も進んでいるといいですね!

と思ったら、昨日までは週間予報で晴れのマークもあったのに、今、NHKの天気予報で日曜日の週間予報で雨のマークが・・・Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
まだ日数もありますからなんとか予報も変わってくれることを祈るばかり。
ん~、今まで蓼科で降られたことなかったからなぁ・・・

蓼科ツーリングの参加締め切りは木曜日ですので、まだエントリーされてない方はお早めにお願いしま~っす^^

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/10/27 22:06:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2009年10月26日 イイね!

さよなら すかいらーく

さよなら すかいらーく<画像はウィキより転載・この作品の著作者である私は、この作品をパブリックドメインで提供し著作権を放棄します。これは全世界で適用されます。 >

今日、ヤフトピでこんなニュースが載ってましたね。

ファミレスの草分け的存在の「すかいらーく」が残念ながらその名前が消滅し、低価格志向への業態へすべて変更になるらしいです。
ファミレスと言えば、僕らがクルマを乗り出した30年ほど前、空前の人気で週末のデートで夕食をファミレスでと思うと、1時間以上待つのは当たり前の時代のファミレス世代だったので、本当によく利用させてもらいましたよ。
すかいらーくではなかったですが、友人が近所のロイホでバイトしてたこともあって、土曜日の夜中は仲間がロイホに集まってお替り自由のコーヒーとフライドポテトくらいで夜通し明るくなるまでダベッて時間を潰していたものです。
ファミレス全盛時代から30年、今ではファミレスも生き残る道を探し低価格路線に転換し、ついにこのすかいらーくの名前も消えてしまうとは悲しき現実。

すかいらーくではお恥ずかしい話しですが実はこんな思い出ありました。
当時、まだ24歳の頃、それまでつれあいと5年ほど付き合ってきてた頃、つれあいに内緒で知り合いの宝石職人さんに婚約指輪を誕生石(4月生まれでなくて助かりました^^)で作ってもらい、さてこれをいつ渡したらいいのか?と思っていたのですが、まぁ、僕のようにお酒も飲まないからロマンチックなお店にも行かないし、会計事務所の職員として安月給の中からピアッツァのローンを払いながらの貧乏サラリーマンがそれこそお洒落なフレンチレストランなんか行ったこともないし(爆
となるとここは慣れ親しんだ場所でいいやなんて思い、デートの日にピアッツァにこっそり積んで、これを渡したときに驚きで喜んでくれるだろうな、なんて内心ニヤつきながらランチの時間によく行くすかいらーくの駐車場にピアッツァを止めて店内に入って席についたときに、「あっ、クルマに忘れ物しちゃった」なんて言って1人でクルマに戻ってブツを持ってきて、まったく予想もしてないつれあいに、「はいこれ」なんて言って渡したものです。
まぁ、婚約指輪をすかいらーくで渡すなんて日本広しと言えども僕くらい?(爆
自分ではファミレス世代だから、ここがお似合いだななんて思ったんだけど、つれあいはとっても嬉しいかったけど、こんなとこで渡されたら涙も出ないわよ、なんていわれちゃいましたけどねぇ~(爆
そのすかいらーくyもいつの間にかお店がなくなり、今はスーパーマーケットになっちゃってますけどねぇ(涙

まぁ、そんな思い出のあったすかいらーくの名前が消えてしまうなんて、感慨深い、寂しいものです(x_x;)シュン

最後のすかいらーくはそれほど遠くもない場所だから、思い出にちょっと行ってこようかなぁ?
って29日に閉店ぢゃ残念ながら無理だなぁ。。。

それにしてもすかいらーくって名前ってすかいらーく創業者が東京は保谷市(現・西東京市)のひばりが丘団地にいらしたので、そのひばりが丘から取った名前だったとは意外でした。

いろんな楽しい時間をありがとうって、すかいらーくさんに感謝しなきゃ、ですね^^


Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村




Posted at 2009/10/26 21:18:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation