
激撮と言っても、これは1年前、去年の蓼科ツーリングのときに集合場所の中央道談合坂SAで撮影した初代A20系セリカのツーリングがあったようで、10数台のセリカが集結していたので、そのときに激撮させていただいたものです。
みんカラ友達で神戸の930乗りの
ひろぽん∞☆さんが先日のコメントで以前、バナナテールの初代セリカLBに乗られていたというので、この写真を撮ったのを思い出して、ブログうpです^^
去年、このセリカを激撮したときはなんでブログうpしなかったのかなぁ?
多分、旧車オフでの目撃だったので、街中で偶然に激撮したのとはちょっと違う感じで気が引けていたのかもしれません^^;
この初代セリカって70年にダルマセリカがデビューして、その3年後にLBが追加されたんですよね。
確か僕が中学生の頃だったのですが、トヨタのセールスのお兄さんが我が家に来て、セリカのカタログを置いていったのを覚えてます。
そのときにそのセールスマンさんが「お兄さんももうすぐ免許取れるんでしょ?セリカ、どうですか?」なんていうので、その時自分の兄が教習所に通っていたので、よく兄貴が免許取りに行ってるのわかるな~なんて思ったけど、よくよく考えるとそれは僕に対しての言葉だったようで(笑
って中学2年生を捕まえて、18近くに見えたなんてそんなに老けた中学生ちゃうわ!って失礼な話しですよね(爆
そのときにクルマのカタログというのを初めて見たのですが、そのカタログに載っていたLBがめちゃくちゃカッコよく思えて、ぞっこんLOVE★⌒ヾ(^-'*)でしたよ(笑
それから2代目のセリカにモデルチェンジしたのが77年ですから、僕が免許を取得する前にもうこの初代セリカは生産を終えてしまっていたけど、免許を取った頃、中古でも初代セリカは人気があって高校生が買えるようなものではなかったですから、本当に高嶺の花でしたね。
でも、そんなセリカを学校で1番先に免許を取ったヤツが真っ赤なLBを親に買ってもらってよく学校に乗ってきてたけど、やなヤツだったな~(爆
大体高校生にぽんとセリカを買い与えてしまう親ってのはいかがなものでしょうかね?
なんて僕も免許を取得したら、ブルーバードでしたけど、貰っちゃったので人のことは言えませんが(爆
でも、その赤いセリカ、買ったときはリアに「ST」の文字が誇らしげにあったのに、いつの間にかクルマは同じなのに気付くとリアの「ST」の文字が「GT」の文字に変わっていたのには驚いちゃいました(笑
彼のセリカが3本バナナか5本バナナか覚えてはいないのですが、さて、トップ画像のLB、果たしてこれはどっちでしょうか?
僕もセリカは好きではあったけど、パッと見て、前期型の5本バナナか後期型の3本バナナかの識別が出来るほどではないので^^;
前期型だと2000GTの18RGのDOHCエンジンも排ガス規制前で145psまで搾り出していたんですよね?
排ガス規制後の18RG-EUになると135psまで10psダウンしてしまったので、排ガス規制前の2000GTが最強のLBだったわけですよね。
まぁ、その10psがどれほど影響あるかと言うと、まずは体感できるものぢゃないと思うけど、いかがでしょうか?
僕の友人の兄が、ダルマでしたけど、1600GTVに乗っていて何度か乗せてもらったこともありますが、残念ながら2000GTは乗ったことないんですよね。
僕が乗っていたブルーバードは810型のL20Eでしたが、当時は6気筒のSOHCよりも4気筒DHHCに乗りたくてねぇ・・・^^;
本当、18,9才の若造には憧れのクルマでしたね^^

ぶれぶれで情けないですが、前期型5本バナナのLBの後姿です。
ん~、やっぱカッコいいっす!
こちらはダルマセリカですが、LBともどもダルマも旧車の王道、ほんと昭和の香りがぷんぷんとしていてこちらもカッコいいですわ。
今日は1年前の写真で恐縮ですが、初代セリカで激撮でした^^
おまけですが、もう季節的にやや遅くなっちゃったけど、秋を代表する花、金木犀がちょっと前ですがきれいに咲いていたので、旧車を代表するセリカに併せて秋を代表する金木犀ということでコラボさせます(笑
でも、セリカに金木犀って似合わなかったかも?(爆
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす。 ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2009/10/28 21:41:12 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記