• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

2009年 歓喜

2009年 歓喜いよいよ2009年も最後の日、大晦日の12月31日、しかも今は18時30分なので、あと5時間と30分ほどで2010年の幕開けです。

2009年を振り返ると・・・
鉄っちゃんではありますが、この年になるまでまだ寝台列車に乗ったことがなく、いつかはと思っていましたが、3月に「富士・はやぶさ」が廃止ということで、そう、去年の大晦日の12月31日、地元の駅のみどりの窓口に早朝に出掛けて1月31日のやはぶさのチケットを申し込み、運良く購入できて念願の寝台特急での夜行日帰り九州への旅から始まり、2月にはまたまた息子の受験の付き添いで今度は北海道は札幌までこれまた寝台特急の「カシオペア」にも乗車と、鉄っちゃんとしては最高な幕開けな2009年だったのですが、我が家では息子が大学進学のために家を出て北海道は札幌で1人暮らしを始めるなど、大きな変化のあった思い出深い年になったものです。

クルマ関係では、春にMIZWAの小山デポでのオフ会として過去最大のFR-P祭りを開催し、初めてお会いする東北や中部、関西のFR-Pオーナーの方々との交流も始まり、7月、11月にも小山デポオフ、そして5月はポルシェを楽しむ会@小山デポと小山デポには4回もお邪魔させていただき、MIZWAさんには本当にお世話になり、また東京近郊のお仲間とは1月には新春恒例の房総ツーリングから始まり、2月、9月の晴海オフ、レトロ会、餃子オフなどで楽しい交流をさせていただき、11月には関西組との合同での蓼科ツーリングも行い、今年も事故、違反のないツーリング、オフ会を行うことが出来、オフラインでのお付き合いは楽しい時間を共有させていただき、本当に感謝しております。

またオンラインではこのブログも2006年の11月から始め、丸3年も過ぎ、4年目に突入
僕がみんカラに登録した頃は、968の登録は僕でやっと5人目だったのですが、今ではメンバーリストは82人!!
968乗りとしては嬉しい限りです^^
また当初はみんカラ友達も30人ほどを上限にしようと思っていたのですが、今では大きく上回る75人ものみんカラ友達にも恵まれありがたい限りです。

そして、この駄ブログも多くの方からの暖かいコメントやブログランキングの応援もしていただき、本当に感謝いたします。
まだオンラインでしかお付き合い出来ない多くの方もモニタ越しの感謝のかぎりです。

オンライン、オフラインでもまた明ける年、2010年も引き続きよろしくお付き合いいただければありがたく思います。

最後になりましたが、2010年がより明るく元気に暮らせる1年であることを祈っております。
皆様、本当によいお年をお迎えくださいませ。

今年1年のご愛顧に感謝いたします。
1年の最後と言うことで、ミント号とアルファでご挨拶^^
2010年もミント号、アルファともども、こちらの駄ブログもご贔屓のほどよろしくお願いいたします。



2010年も引き続き、ポルシェカテゴリ1位のため応援ありがとうございます^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2009/12/31 19:16:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2009年12月30日 イイね!

年の瀬も激撮ですよ~(笑

年の瀬も激撮ですよ~(笑2009年もあと30時間を切った12月の30日
年の瀬はみなさんどうお過ごしでしょうか?
私も年末年始休暇の2日目も過ぎましたが、まぁ、年末年始休暇と言ってもやってることは普段の週末と同じように、アルファと散歩したり、軽くミント号を軽く洗ったり・・・
でも、今日は薄曇りでけっこう寒くて本格的に洗車するの元気もなく^^;
結局水拭きとゴーグリで軽く磨いただけなんですけどね。もっと暖かければ、シャンプー洗いしてからゴーグリでもしたかったんですけどねぇ^^;

明日は2009年も最後の日、大晦日になるわけですが、今年やり残したことを明日で出来るわけでもなく、また来年にがんばらなきゃ、なんて新年の抱負を思ったり・・・^^;
ってことで、来年に持ち越す宿題は、C210スカイラインジャパン、スタリオン、40/50系セリカの激撮は2010年に持ち越しです^^;

ということで、今年最後の激撮シリーズは先日の羽田空港の駐車場で見かけたこのゴルフクラシックラインのカブリオレ
これって最終モデルが91年?その年にゴルフもⅢに進化したわけですから、ポルシェ社の歴史を見ると、ちょうど同じ年に944のクラシックなラインから968へと進化したのと同じ年代っすね。
944も最近ではオフ会、ツーリングで仲間の方のクルマしか見なくなりつつありますが、ゴルフのこのラインも街中で見る機会も随分と減ったような・・・
sin4.jpg

写真のアングルがよくなかったので、写ってませんでしたが、フフロントフェンダーにはちゃんと「Classic LINE」のデカールが貼ってありましたよ。
ボディカラーは深緑の落ち着いた感じで、ボディもピッカピカ、大切にされてるオーナーさんの愛情を感じられる1台でした^^

80年代の話だけど、職場の1つ年上の先輩がまだ20歳代だと言うのに、このゴルフカブリオレを乗っていたのですが、その当時、300万を軽く越えるお値段していたのに、よくこの安月給の会社のサラリーマンしてて購入出来るなぁって感心したものです。
当時、このゴルフカブリオレなんてお洒落の最先端で人気あったもんな~、まぁ、僕のピアッツァも最先端なデザインでお洒落なスポーティークーペだったけどね~(笑

続いて・・・
sin4.jpg

FFとして初代のトレノ
でも、多分、これってAE92ぢゃなくてAE91でしょうかね?
ナンバーは足立52の二桁ナンバー、50代後半に見えるご夫婦っぽい方が乗られていたので、88年あたりに購入されてワンオーナーかも?
そう、僕が購入したJT190のジェミニZZが88年に購入して同じ52ナンバーだったもので、購入時期はそれほど違わないような気がします。
スポーツモデルではなく、ハイメカツインカム搭載で普及版、92のように話題のスーパーチャージャーで武装というわけでもなく、「リセ」なるグレードは女性向けのモデルでもあったと思うし、AE91はどちらかと言うと、女性オーナーが多かったかも?
1500ccエンジンなので、自動車税は1600ccの92よりもお得なモデルでしたけどね(笑

もう一台
今日は散歩のときにちょっと考え事して歩いていたときに、本当に激撮モノとして胸を張れるA60系の3代目、そしてFR最後のセリカクーペを目撃、気付いたときはもう目の前だったので激撮間に合わず、かなりガッカリしてしまいましたので、その代わりにと言ってはなんですが・・・
sin4.jpg

T185系のセリカ GT-Four こちらは89年から93年までのモデルなので、↑の91トレノとほぼ同じ時代、そしてミント号は92年なので、こちらも同時期ってことですね。
GT-Fourだと3S-GTE型のDOHCターボエンジンで225psを発揮してたわけで、当時の2Lとしてはかなり強力モデルだったような。
もちろん2Lモデルだからと言って舐めてかかると968だって簡単にカモられちゃいますからね(汗
でも、こちらのモデルよりも流面形デザインのT165系のGT-Fourのほうが人気あるようですけどね。

最後は・・・昨日、いすゞのビックホーンをブログうpしたのですが、偶然でしょうか?今日は同じいすゞのRVのミューを激撮
sin4.jpg

RVでブリフェンっていくないですか?
944や968が好きな方はその特徴あるブリフェンに惚れてる人も多いと思いますが、ミューのこのブリフェンはいかがですか?

また2010年も激撮シリーズで旧車、レア車をうpしたいと思いますので、またお楽しみにしていただければ幸いです^^
って、でも最近、なかなか目撃数も減っているんですよね、いつまで続けられますでしょうか?
がんばりま~っす^^

今日もポルシェカテゴリ1位確保のために、ありがとうございます^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/30 22:04:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2009年12月29日 イイね!

激撮 いすゞと言えば・・・

激撮 いすゞと言えば・・・そう、いすゞと言えば、私の大ファンだったメーカーなのですが、残念ながら乗用車撤退してはや16年、その後RVも2002年に製造中止して、トラック、バス専業メーカになってしまいましたが、今や復活して欲しいものでいすゞの乗用車というのがどこかの雑誌のベスト10に入ってたほどの一部のマニアの間で人気モノになっているようですが、今日はいすゞの代名詞、117クーペやピアッツァではなく、ハンドリングロータスのエンブレムが付いてはいますが、その最後までがんばっていたRV,ビッグホーン

初代ビッグホーンはレンジローバーの顔に似ていたこともあって、日本製スポーツカーが「プアマンズポルシェ」と揶揄されたことがあったように、「プアマンズローバー」と陰口を叩かれていたこともあったようで^^;

しかし、日本でおけるSUVの草分け的存在なのだけど、RVブームが起きたときも三菱のパジェロのように脚光を浴びることなく、その存在はRV界では常にマイナーだったような・・・悲しいっす(涙

いすゞもピアッツァやジェミニでイルムシャーやjハンドリングバイロータスで走りをイメージさせたモデルを投入して喝を入れて脚光を浴びたけど、たしかにピアッツァ、ジェミニで走りをイメージさせるそれらのチューニングは販売のテコ入れにもなっていたとは思うけど、ん~、RVのビッグホーンにまでイルムシャー、ハンドリングバイロータスって必要だったのでしょうかね?
これはいすゞファンの僕もちょっと首をかしげるところではありますが・・・

sin4.jpg


ん~、RVでロータスの足回りってどんな感じだったんでしょうかね?
だって、ロータス社はスポーツカーメーカーなわけで、RVの足って得意だったのかしら?
と思ってしまっていたのだけど、まぁ、この時代のいすゞのブランド戦略として、やはりイルムシャー、ロータスは欠かせないものになっていたのでしょうから、いすゞファンなら喜ぶべきことだったんでしょうけどね。

このビッグホーンは2代目初期型かな?
しかもナンバーは足立33の二桁ナンバー、こりゃワンオーナーの可能性大でしょうか?
V6の表示があるので、ガソリンのV&DOHC、いすゞにもV6のDOHCエンジンがあったんですよ。
もしこの頃にピアッツァが製造されていたら、3ナンバーのV6にDOHCターボで280ps級のモデルもあったかもね~(笑
ウィキで調べてみると、このビッグホーンに搭載されたV6エンジンはオペルの乗用車向けに輸出されるために作られたようだけど、残念ながら不採用になったみたい。
でも、コスワースの手によりチューニングされて500psを発揮して、カリブラに搭載されてDTMでシリーズチャンピオンにまでなったんですって。
さすが、いすゞ、やっぱりエンジンはいいものを作ってますよね^^
まぁ、資金力がないからたくさんのエンジンを開発出来なかったので、1つのエンジンを長い期間使わざるを得なかったので、開発当初は魅力あるエンジンもいずれ旧さを否めなくなってしまう、という感じを受けましたけどね。
ピアッツァもデビューしたときに、あれだけ斬新なデザインでデビューしたのに、エンジンは旧いG型を搭載してしまったのが、折角の新型デビューに水を差してしまっですもの。

ビッグホーン、僕はRVを所有したことがなかったので、パジェロがいいのかビッグホーンがいいのかよくわからないけど、パジェロはパリダカでイメージを売ってしまったので、ミーハー的な人気が出てしまったような感じも否めないんだけど、残念ながら国産RVではイマイチ人気が出なかったのが残念。
けっしてパジェロに劣るとは思わないんだけどね~

sin4.jpg


ポルシェカテゴリ1位継続ちゅう ありがとうございます^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2009/12/29 22:22:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2009年12月28日 イイね!

ブルーレイDIGAがやってきた(笑

ブルーレイDIGAがやってきた(笑週末の土曜日、ヤマダ電気へ消耗品の買い物に行ったのですが、そのときにまだ今は購入予定のないブルーレイのレコーダーを覗いてしまったのがいけなかった^^;

まぁ、いずれはとは思っていたけど、我が家のHDDレコーダーはVHSとDVD、HDDとマルチで使えて便利ではあるのだけど、いかんせん地デジのチューナーが入っていないので、2011年7月までには地デジ対応のレコーダーを購入しないといけないとは思っていたのだけど、これから購入となるとやっぱりブルーレイ対応でないともったいないと思っていたけど、まだまだブルーレイって高っ!ってイメージだったのですが、そのたまたま覗いてしまったレコーダー売り場。
シャープのAQOUSのブルーレイレコーダーが、HDD320GB内蔵で79,000円でポイント18% 14,220円もつくと言うので、こりゃひょっとしてお買い得?
なんて思ってしまい悩んでしまって敵の思うツボにどっぷりはまってしまった^^;
テレビもAQUOSなので、レコーダーも同じがよいと思ってほぼ決め撃ちしていたのだけど、店員さんと話していると、AQOUSだとDVDはRAMが使えないし、DVDに焼く場合圧縮できないとかの制限があるので、DVDも使うのであればパナソニックのDIGAがよいと勧められ。
しかもポイントは7%しかつかないけど、購入額が75,800円とAQUOSと同じ320GB内蔵HDDでAQUOSよりも安い、ふむふむ、ここは思案、ポイントで還元されるよりも今の出費を抑えることの方がお得?
しかも性能は完全にDIGAのほうが勝っているというので、あまりファンではないけと言うか、我が家で初めてパナソニック製品を購入してしまったですよ(笑
しかも800円引いてもらってポイント分を引くと7万円以下で買えたので、まずまずのお値段。

2011年7月までに買えばいいと思っていたけど、その間にいったいいつが底値なのか、これはもう賭けのようなものでしょ。
しかもここまで安くなっていたら、あとは新製品が出たときに抱えてる旧製品の在庫処分のときに叩き売られるのを待つしかないけど、それがいつなのかもわかりませんしね。

というわけで・・・衝動買いもいいとこだけど、ブルーレイDIGA、ご購入(笑
ボーナスは20年前よりも少ないのでこの年末の買い物はないはずだったんだけど、年末調整で予想外に税金の還付があったので助かりました^^

まぁ、聞くと一番の売れ筋がパナソニックだというので、まぁ、シャープでなくても仕方ないか~って納得。
しかし今のレコーダーってめっちゃ小さいのね。
5年前に買ったレコーダーの半分もないほどですよ。

最近のクルマは大きくなるばかりだけど、こういったものは省スペースで小さくなって、狭い我が家にはありがたいことです^^

さて、Wチューナーなので、大晦日の紅白とガキ使と同時録画出来ますわ(爆

コレはタイトルにするほどのレアさではないので、おまけでうpですが(笑
sin4.jpg

2代目のS150のマジェスタ
もしこれが3桁ナンバーだったら撮影もしなかったと思うけど、足立34ナンバーだったということだけで記録させていただきました(笑
95年から99年まで生産されていたようなので、最終モデルでちょうど10年
まぁ、90年代の国産車だったら、まだまだ充分働き盛りって感じですからね、まだきっとかなりの台数が生存してるでしょうけど、マジェスタってセルシオとクラウンの中間のモデルで、ちょっと中途半端な感じも否めないから、けっこう不人気だったりしてませんでしたかね?
お金に余裕があれば上級車種のセルシオを購入するだろうし、そうでもなければ背伸びしないでノーマルのクラウンをいうのが多いような気がします。
このマジェスタって10年選手でまだまだ若いけど、ひょっとしてレアなクルマかもね?

ポルシェカテゴリ1位独走態勢へ 今日もありがとうございます^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


Posted at 2009/12/28 20:47:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2009年12月27日 イイね!

激撮 928S4

激撮 928S4今日は3ヶ月ぶりに札幌から息子が帰ってくるので、つれあいと午後、羽田空港まで迎えて行ってきましたけど、首都高で前方、遠くを走る黒いスポーツカーの影に気付き、スピードを上げて追い上げて近づいてみたら、
おおおっ!!S4ぢゃないっすか!?って昨日はロータスのエスプリS4(すまやんさんの指摘でもっとレア、過激なS4sだとわかりましたけど^^)を激撮したけど、今日は我らがFR-P界のKing of FR-P928S4でしたよ。
黒光りしてるボディがなんとも迫力満点
まぁ、King of FR-Pと言うと、928の最終進化型928GTSがありますが、S4以降はみんな似たり寄ったり、そりゃね、GTSは5.4LのV8なので、ノーマルS4とは違うでしょ、って仰る方の多いでしょうし、オーナーさんにしたら、失礼な話だ、と怒られる方もいらっしゃるでしょうけど、S4以降のGT,GTSは基本S4の延長線上にあると思ってますので、お許しを^^;

しかし、928S4も92年に最終型のGTSに進化してるので、今ではもう17年以上の時間が過ぎていて、その維持費は968なんかの比ではないかと思いますが、こうして現役を続けてくれているのは嬉しい限り^^
ん~、ミント号もまだまだがんばらなきゃな~、ってミント号ががんばるんぢゃなくて、自分ががんばって稼がなきゃ、ですけどね(汗

sin4.jpg
sin4.jpg

遠くに見えたその後ろ姿もやっと近づいてきましたよ^^
ほんと928はこのリアの姿がなんとも大迫力で憧れちゃいますよね。
5LのV8エンジンも迫力満点だもんね、それがGTSでは5.4Lまで排気量アップだもの、この時代のポルシェのフラッグシップだけあってその威厳は今も見ているだけでも伝わってきます。

場所が首都高、しかも日曜日の午後なのでそれほどスピードも出てはないけど、スピードメーターの針が真上からやや左に傾いた程度ですが、928と968の短いながらのランデブー、楽しかったです^^

でもね、このs4に出会う前に、上野線を走っていたときに、ここではその速度を書けないあたり、そうメーターの針は真上よりやや右に傾いたあたりだけど、強力な助手席ブレーキがかかりアクセルを少し戻した頃、R4からずっとミント号の後ろを走っていたコレ
sin4.jpg

(不自然なアングルですが、左ドアミラーに映ってる画像ですよ)
白いアウディのクーペ、そうS5に差されてしまったですよΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
たしかにね、4.2Lで350ps以上、しかも最新モデルともう17年落ちの968で太刀打ち出来るわけないですが、でも、上野線で前方がクリアなときに、抜かれた記憶ってないのでちょっと悔しかったけど、助手席ブレーキのせいだと、気にしないようにしましょう(笑
しかし、このS5、僕よりもご年配なドライバーさんだったけど、やっぱりステアリングを握ると若くなるんでしょうかね、ほんと速かったですよー
それにしても左側から抜かれるのってやっぱり屈辱だね~(笑

ところで、年末の羽田空港って初めて行ってきましたけど、ほんと出発ロビーはすごい人、人、人
sin4.jpg

特に手荷物のサイズが厳格化されたせいもあるでしょうが、手荷物預け窓口のこの行列
こりゃ、ほんと年末に飛行機で帰省、旅行に出掛けるときは普段の時間の計算で行くとえらいことになっちゃいますよ。

それにしても、冬の札幌便は本当に読めないのが困りますね。
今日はまだ遅延程度でよかったけど、もし帰京が昨日の土曜日だったら大雪による欠航がけっこうあったらしいので、ほんと今日は運がよかった^^

ポルシェカテゴリー1位への応援、ありがとうございます^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/27 22:16:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 10 1112
1314 15 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation