
CARandDRIVER 3月号は 春ということもあってかオープンカー特集
いいよねー、オープンカー
やっぱり一度は乗っておきたいもの。
とは言っても、僕が欲しがってるのはポルシェは914、もう40年ほど前のクルマですからね、僕のような軟弱ドライバーには乗りこなせないだろうな~、でも、あのクルマ、ほんと楽しそう^^
あの薄っぺらなボディと決して大きすぎないエンジン、非力だからこそブンブン回して楽しめそうだよね。
まぁ、楽しそうと言っても、ワインディングを攻めようとは思わないけどね~(笑
ということで、オープンカー特集のご紹介
トップ画像は、オープンカーと言っても今はほんと数多いですが、ここはやっぱりポルシェファミリーということで僕☆sに登場いただきました^^
僕☆のカラーアルバムを見ると、ソリッドカラーではブラック、ガーズレッド、キャララホワイトの3種類しかないと思うのだけど、こんなブルーもあるんですね。
そういえば、一昨年だったかな?そのときに貰ったカタログにはスピードイエローもあったけど、今はカタログ落ちしてるんでしょうかね?
914の流れを汲む2シーターのオープン専用モデルですからね、911のカブリオレやタルガとはまた違った味わいがあるんでしょうね。
標準モデルの6MTの625万からSのPDKの819万までと911に比べてお買い得感満載^^
しかもSだったら3.4LのDOHCから310psと必要充分なスペックを誇ってますからね。
僕☆も2.5Lでデビューしたときから見ると、とてつもなく進化してますよね。
さすがポルシェは進化を手を休めるってことしませんね~、いったいどこまでいってしまうのやら(笑
で、オープンカー特集ですが、カラー見開きで紹介されているのが
フェアレディZロードスター、BMW Z4,AUDI TTロードスター、MAZDAロードスター、MB SLK、AUDI A5カブリオレ、プジョー308CC、MINIコンバーチブル、レクサスIS250C、BMW 120iカブリオレ、プジョー207CC、BMW 335iカブリオレ、VWニュービートルカブリオレ、と、この僕☆、全部で14車種と豊富。
こりゃオープンカー好きだったらしばらく飽きないよね。
でも、なぜかBMWがMINIも含めて4台って多くない?
これはメーカーの力か、それとも代理店の影響??(笑
特定のメーカーに偏らず、アメリカ代表でコーベットのコンバーチブルあたりも見開きで見せてほしかったな。
で、圧巻なのは見開き2ページのスペースで用意されたこのオープンカー便覧


(クリックで拡大)
全部で36車種、一番安いのがコペンの160万から最も高額なのがRRファントム・ドロップヘッド・クーペの5428万まで多種多様。
でも、これ、マセラティのグランカブリオが漏れているのは、発売が日本ではこの春からだから?
それにしても、今、オープンカーを購入しようとしたら、こんなにも多くのモデルから選べるんですね。
どれもこれもみんなそれぞれのコンセプトに応じた魅力満載なオープンカーばかりだけど、僕がこの中から選ぶとしたら・・・
エリーゼと僕☆とで悩んで、エリーゼかなぁ?
でも、エリーゼってエンジンはトヨタでしたっけ?
まぁ、お金にまったく困らない環境にいたら、FRフェラーリのカルフォルニアなんかも楽しいかもね?
でも、ランボルギーニのムルシエラゴのLP640って4000万以上もするんだぁ!?
この中で人気投票したら、多分、アストンのDB9ヴォランテあたりが1番人気になりそうかしら?
ほんとこれからの春シーズンはオープンカーが楽しいでしょうね。
でも、花粉症の僕にはかなり辛いシーズンなんだけどね~^^;
ということで、明日は耳鼻科に行って、今年のシーズン用の薬貰ってこなきゃ!(笑
強力ライバル出現、ポルシェカテゴリ1位も安泰ではありません、今日もおひとつよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2010/01/30 00:33:05 | |
トラックバック(0) |
雑談的ひとりごと | 日記