• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

激撮 いいね!E~ね!E-type

激撮 いいね!E~ね!E-typeつい先日、新年、2010年が明けて、今年もよろしく~、などとご挨拶していたと思ったら今日はもう1月の最後の日。
毎日が激多忙な仕事に追われていたこともありますが、やっぱり年をとってしまったのでしょうか、アッと言うまに時間は過ぎてゆくばかり。まだまだ大台になる心の準備は出来ていないのけど、思えばもう織田信長の享年に追いついてしまったものなぁ・・・、貫禄は足元にも及びもしませんが^^;

で、年明け早々、かなり大物な激撮が続き、今年の激撮は期待出来るかも?なんて思っていたら、1月の最後の日にこれまたかなりな大物の激撮に成功^^

そう先日、サコさんのブログでも捕獲されていましたが、私もこのジャガーEタイプシリーズ3を数十年ぶり?に目撃、ついに激撮です^^

今日はここのところの睡眠不足からか、なんと起きたのは10時半すぎ、いや~、よく寝ました^^
いつもの日曜日ならその時間には朝ごはんも終わってアルファと散歩に行ってる時間なのですが、思いっきり朝寝坊したおかげでこんな大物に出会えたのでラッキーな朝寝坊。

でも、今日はこれだけぢゃなかったんですよ、実は=*^-^*=にこっ♪

まずは、残念ながら激撮はならなかったけど、20系ダルマセリカが2台つるんで走ってるのを目撃。
このときちょうどアルファがオシッコしちゃってて、それを水で流すために左手にアルファのリード、右手に水入りのペットボトルを持ってるその瞬間、目の前を2台のダルマセリカが・・・
ほんと悔しいというか、最悪のタイミングだったですよ。
1台はオリジナルカラーで当時よく走ってた深いダークグリーン、そしてもう1台はオリジナルではない、初めてみる明るい蛍光色のグリーンでしたが、見た目、改造はされてなかった感じでよかったけど、激撮できなかったのがほんと残念。
その数分後、セリカを逃して(x_x;)シュンとしながら散歩を続けていると、また前方より昭和の香り漂うマスクが(笑
今度は逃すまいとデジカメを構えて待ってました^^
sin4.jpg

先日もGT-R仕様を激撮したばかりですが、またまた出会っちゃいました、ケンメリGTに。
最近見るケンメリは不思議と白ばかりだったのですが、今日はシルバーのケンメリ。
昭和の50年代に数多くのケンメリはジャパンのスカイラインが走っていた頃ってこのシルバーカラーが意外と多かったけど、最近はあまり見なくなっちゃいました。
今日のケンメリもミラーもフェンダーだし、車高も弄られてない様子、アルミでなく黒いガン鉄ホイールが昭和っぽさを色濃く残してる、好感の持てる個体でしたよ。
グレードはGTだかGT-Xだかはわかりませんが、年数のわりにはヤレてない個体でしたよ^^

と、今日はセリカは逃したけど、ケンメリを激撮出来てまぁ、プラマイ0かな?って思っていたら、今度はトップ画像のEタイプですからね、もうこれは絶対に逃せない!!と思ってのシャッターチャンスを待ち構えてました(笑
ほんと先日のXJ-SをQueenと呼んだように、やっぱりジャガーには貴婦人の香りがプンプンしますね~^^
このEタイプはシリーズ3なので、Eタイプの最終型、5.3LのV12
昔はこのEタイプってとてつもなく大きく思えたのですが、現代のクルマと比べると本当に小さいというか細いボディですよね。
この細い母子にV12エンジンを搭載しているですよね。とてつもなく長く見えるロングノーズに12気筒は納得、本当にこのロングノーズが素敵^^
Eタイプの熱烈なファンの方にはシリーズ3は失敗作、駄作なのと陰口も言われているなんてことが書かれているのを見かけることもありますが、こうして見ているとシリーズ3も美しいクーペぢゃないですか?

考えてみると、上のケンメリも70年代前半、そしてEタイプもシリーズ3なので、71年から75年ってことなので、同時代に活躍していた同級生なんですね。
見た感じでいうとEタイプのほうがクラシカルな感じですが、どちらも40年近い時間を越えて今、こうして同じ場所ですれ違っているなんて、ロマンだな~(笑

今年の激撮シリーズ、1月の〆は40年前の日英の代表ということでやっぱり期待出来そうな1年になりそうです^^



強力ライバル出現、ポルシェカテゴリ1位も安泰ではありません、今日もおひとつよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2010/01/31 21:27:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2010年01月30日 イイね!

SABでお買い物^^

SABでお買い物^^今日は3週間ぶりの土曜日休み^^
先週、先々週と気分も萎える2週連続の休日出勤でしたからね。
仕事嫌いな私にはほんと勘弁してくれ~って感じで、休みが1日しかないと、週休2日に慣れきってしまったこの怠惰な身体にはきついきつい^^;
久しぶりの土曜日休みはほんと天気もよく気持ちいい休日を過ごせました^^
とは言っても、どこかに遊びにいってリフレッシュしたわけでもなく、朝は早々と耳鼻科に出掛けて花粉対策の薬を貰い、アルファと散歩、そして午後は近くのSABに出掛けての買い物^^

で、何を買ったのかというと、まずはドライビンググローブ

じつは、今使ってるグローブがこんなにもボロボロになってしまい
sin4.jpg

買い替えなきゃ!!って思っていたので、やっと新調してきましたよ。

このグローブも何年使っていたかなぁ?
たしか4~5年は使っていたような気がするけど、皆さんはどれくらいもちます?
この写真は右手用なので、右手はシフトノブがちょうどこの穴な開いてる親指の付け根にあたるので革も薄くなって破れてしまうのもわかるのだけど、左手用も同じところが破けてしまっているんですよね。
ってことはシフトチェンジのときの影響ぢゃないのかなぁ?
で、新しくしたのは今まで使用していたのが使い易くてお気に入りだったので、まったく同じミケロッティとオートバックスがコラボしてつくられたもの。
このグローブは革がしなやかで手にジャストフィットして使い心地がいいんですよ。
こういうものを新調するときって、違ったブランドのものにして心機一転するのもいいけど、やっぱお気に入りのモノがまだ売られていたら、買ってから使い心地悪いなぁって後悔することもないですしね。
まぁ、僕が買うのは後悔するほどお高いものぢゃないですけどね~^^;
ミケロッティのロゴ入りで6,300円ならお買い得ぢゃない?

それと買ったものはCD売り場で僕らの時代のディスコミュージックのオムニバスCDを眺めていたら、その横にあったこのルパン三世のRemixes版アルバムが!?
うちのつれあいもルパン三世のテーマ’78が大好きで視聴してしまったら、買わずにいられないってことでついお買い上げしちゃいました^^;
あー、予定外な出費が・・・w
でも、ルパン三世のテーマ’78って名曲ですよね~
僕が小学生の頃にテレビで見てた最初のアニメのオープニングテーマ曲もいいんだけ、この78のテーマもいいんだよなぁ^^

まぁ、これと洗車グッズのゴールドグリッターと3点のお買い上げで総額12,000円ほどでしたが、5千円だけ徴収されて許していただきました(爆

今日は早速、NAVIとウォークマンにルパン三世を転送しちゃいました^^





強力ライバル出現、ポルシェカテゴリ1位も安泰ではありません、今日もおひとつよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2010/01/30 22:22:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年01月29日 イイね!

オープンカー特集

オープンカー特集CARandDRIVER 3月号は 春ということもあってかオープンカー特集

いいよねー、オープンカー

やっぱり一度は乗っておきたいもの。
とは言っても、僕が欲しがってるのはポルシェは914、もう40年ほど前のクルマですからね、僕のような軟弱ドライバーには乗りこなせないだろうな~、でも、あのクルマ、ほんと楽しそう^^
あの薄っぺらなボディと決して大きすぎないエンジン、非力だからこそブンブン回して楽しめそうだよね。
まぁ、楽しそうと言っても、ワインディングを攻めようとは思わないけどね~(笑

ということで、オープンカー特集のご紹介

トップ画像は、オープンカーと言っても今はほんと数多いですが、ここはやっぱりポルシェファミリーということで僕☆sに登場いただきました^^
僕☆のカラーアルバムを見ると、ソリッドカラーではブラック、ガーズレッド、キャララホワイトの3種類しかないと思うのだけど、こんなブルーもあるんですね。
そういえば、一昨年だったかな?そのときに貰ったカタログにはスピードイエローもあったけど、今はカタログ落ちしてるんでしょうかね?

914の流れを汲む2シーターのオープン専用モデルですからね、911のカブリオレやタルガとはまた違った味わいがあるんでしょうね。
標準モデルの6MTの625万からSのPDKの819万までと911に比べてお買い得感満載^^
しかもSだったら3.4LのDOHCから310psと必要充分なスペックを誇ってますからね。
僕☆も2.5Lでデビューしたときから見ると、とてつもなく進化してますよね。
さすがポルシェは進化を手を休めるってことしませんね~、いったいどこまでいってしまうのやら(笑

で、オープンカー特集ですが、カラー見開きで紹介されているのが
フェアレディZロードスター、BMW Z4,AUDI TTロードスター、MAZDAロードスター、MB SLK、AUDI A5カブリオレ、プジョー308CC、MINIコンバーチブル、レクサスIS250C、BMW 120iカブリオレ、プジョー207CC、BMW 335iカブリオレ、VWニュービートルカブリオレ、と、この僕☆、全部で14車種と豊富。
こりゃオープンカー好きだったらしばらく飽きないよね。
でも、なぜかBMWがMINIも含めて4台って多くない?
これはメーカーの力か、それとも代理店の影響??(笑
特定のメーカーに偏らず、アメリカ代表でコーベットのコンバーチブルあたりも見開きで見せてほしかったな。

で、圧巻なのは見開き2ページのスペースで用意されたこのオープンカー便覧
sin4.jpg
sin4.jpg

(クリックで拡大)

全部で36車種、一番安いのがコペンの160万から最も高額なのがRRファントム・ドロップヘッド・クーペの5428万まで多種多様。
でも、これ、マセラティのグランカブリオが漏れているのは、発売が日本ではこの春からだから?

それにしても、今、オープンカーを購入しようとしたら、こんなにも多くのモデルから選べるんですね。
どれもこれもみんなそれぞれのコンセプトに応じた魅力満載なオープンカーばかりだけど、僕がこの中から選ぶとしたら・・・
エリーゼと僕☆とで悩んで、エリーゼかなぁ?
でも、エリーゼってエンジンはトヨタでしたっけ?

まぁ、お金にまったく困らない環境にいたら、FRフェラーリのカルフォルニアなんかも楽しいかもね?
でも、ランボルギーニのムルシエラゴのLP640って4000万以上もするんだぁ!?

この中で人気投票したら、多分、アストンのDB9ヴォランテあたりが1番人気になりそうかしら?

ほんとこれからの春シーズンはオープンカーが楽しいでしょうね。
でも、花粉症の僕にはかなり辛いシーズンなんだけどね~^^;

ということで、明日は耳鼻科に行って、今年のシーズン用の薬貰ってこなきゃ!(笑



強力ライバル出現、ポルシェカテゴリ1位も安泰ではありません、今日もおひとつよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


Posted at 2010/01/30 00:33:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年01月28日 イイね!

危ないよ、これは

危ないよ、これは先日、いつもの国道沿いを散歩してたときに見た車。
トランクに自転車を載せていたけど、トランクからはみ出して、それをガムテープで止めてるって危ないんぢゃない?
途中でガムテープが剥がれてトランクが開いてしまって自転車が落ちたりしないで、無事に目的地まで運べていたらよいのだけどね。

もし、この車の後ろを走るようなことになったら、ちょっと遠慮したいよね。絶対車線変更しちゃうますよ(笑

ん~、ご本人にしたら、そんな剥がれたりするわけないぢゃん、って軽い気持でいるのでしょうけど、周りのドライバーからしたら、もし万が一何かの拍子で剥がれて自転車が落ちてきたりしたら、はた迷惑どころdyないですからね。
ほんとモラルが低いというか・・・
自転車を運びたいのであれば、やっぱり乗用車ではあかんでしょー、レンタルで軽トラでも借りてくれなきゃね。
ほんと非常識な人っているもんだ。
って、でもこの車に乗ってた人は5~60代と思しきご夫婦、その年にでもなれば分別もつくでしょうけどね。

こんな人が原因で起こるような事故には絶対に巻き込まれたくないもの。

でもさ、これって違反にはならないの?
車体からこれだけはみ出してものを運ぶのっていいんでしたっけ?
さすがに交通法規をならったのは30年前、覚えてないや^^;
たしか、50cm以上はみ出すときは赤い目印をつけなきゃいかなかったような・・・
ん?1mでしたっけ??

僕は以前、高速道路を走ってて、車線変更をしたときに、突然目の前に現れた落下物の金属製のハシゴ、咄嗟にステアリングで避けようとしましたが、間に合わず踏んでしまったことがあります。
本当に道路上の落下物は危険この上ないものですからね。
もし、あのハシゴがもっと大きなものだったら、ミント号も無事ですまなかったですよ。
道路を走る以上、運転するにはいつも危険が潜んでいることを予測しながら走らなければならないですが、最低限のマナーを守って落下物などしないように気をつけて欲しいものです。

高速道路の落下物を処理する管理会社の係員の人たちって本当に命がけの仕事だよね。

ちゃんと目的にあった車を用意して、大きな荷物を運ぶときはそれなりの車で運んで欲しいものです。

まぁ、自転車を運ぶのでしたら、やっぱり自転車で走るのが一番だよね(笑



強力ライバル出現、ポルシェカテゴリ1位も安泰ではありません、今日もおひとつよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2010/01/28 22:39:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年01月27日 イイね!

四学区でなく四駆だよ、 さてそれは・・・

四学区でなく四駆だよ、 さてそれは・・・四学区と言ってもなんおこった?と思う方がほとんどだと思うのですが、僕の地元は都立高校の学区でいうと第四学区というところに属していたわけで、ちょっとローカルネタ入ってしまって申し訳ないですが、今日はその第四学区の話題ではなく、四駆ネタ(笑

あー、でもそういえば、10年くらい前だったかなぁ?とんねるずの石橋貴明くんと古館さんが深夜番組で第四学区ってやってましたね。って、それもきっと東京ローカルでしょうけど^^;

で、話が脱線しまくりだけど、そう、。今日は四駆ね。
昨日HIDEさんのブログで四駆が話題になっていたので、去年の年末に撮っておいたこのクルマをネタにしちゃいます(笑

そうちょうど去年の12月にはビックホーン、ミューといすゞの四駆を立て続けにブログうpしたのですが、ちょっとこれは温存されてました。
って、本当はどうもこの写真があまり気に入ってなく^^;
クルマの前にあるコインパーキングの鉄の杭がちょうどクルマにかぶってしまってたので、いつかちゃんと撮りなおそうと思っていたのですが、なかなか機会がなく^^;

で、このクルマ、お判りになります?

そう、四駆と言えば、乗用車生産から撤退したいすゞ!!と思っていただけるかどうかわかりませんが、国産メーカーで僕が最も好きないすゞさんの、そうです、ビークロス!!
国内販売は97年から99年の間というごく短い期間だけで、その登録台数は1700台ほどらしい。
って1700台しかなかった言ったらやっぱりレアですよねー
まだ販売終えてから10年なので旧車とは呼びたくないのだけど、レア車と呼ぶことに異論はないかと(笑

これって当時は知らなかったけど、1997‐1998日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞とグッドデザイン賞を受賞したんですね。
そういえば、グッドデザイン賞はピアッツァも受賞してたよね。
やっぱりいすゞのデザインは先鋭的だけど、ほんとに素晴らしいですね。
って、117やピアッツァのデザインはジウジアーロだから、普通に考えてもグッドデザイン賞は受賞して当たり前とも言えなくもないけどね(笑

このビークロスもほんとこの先鋭的なデザインが日本人には受け入れられなかったのでしょうか、メーカーが予定してたよりも販売台数は振るわなかったようですが、北米では4000台も売れたらしい。
まぁ、日本ではこの手のクルマで2ドアってのは使い勝手が悪いと思われていたんでしょうかね?

おっ、ところでこの個体、黄色と黒のボディーカラーでわがタイガースカラーぢゃないですか(笑
このビークロス、カラーは豊富でプレミアムプロデュースカラー25って言うオプションが設定されてたんですって。国産で25色ものカラーバリエーションがあるのって他にはあまり見ないんぢゃない?
しかも、プレミアムカラー発売後はそのほとんどが受注生産に近い生産体制になってて塗装は手吹き塗装なんだって。ハンドメイドで有名な117クーペのいすゞらしく、このビークロスもまたハンドメイドに近い生産体制だったんですね。
まぁ、2年間で1700台ですから、平均すると月産70台ほど?
だったら、手吹き塗装も無理ぢゃないよね(笑


強力ライバル出現、ポルシェカテゴリ1位も安泰ではありません、今日もおひとつよろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位独走へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2010/01/28 00:08:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 45 6 78 9
10 1112 13 1415 16
1718 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation