
今週は何故かなが~い1週間、だよね~金曜日が朝の3時から起きていたんだもの、長く感じるってものです(笑
で、やっと週末の休みとなりましたが、梅雨時の空模様でしたが東京ではまとまった雨にならずなんとかもちこたえたましたが、西日本では梅雨というと大雨が続いているようですが、大きな被害にならないとよいですが。
そんな週末の土曜日、今日はクルマがあればほんの2~30分でいける実家までミント号がないので地下鉄、JR、そしてバスを乗り継いで1時間以上かけて母親のご機嫌伺いにいってきました(笑
まぁ、つれあいと電車に乗って出掛けることもそうそうなかったですから、たまにはこんなのもいいですが、さすがに2ヶ月以上もクルマがないと言うのも不便なもので。
果たして今年の夏、ミント号は戻ってくるのかしら?
最近ちょっと思いだしたのが、1年点検で入院したのだけど、このままフェーエルタンクが生産されず来年の5月の車検を迎えてしまったら笑っちゃうなぁ、、、ってね。
入院したまま1年点検&車検なんて、あまりないよね(爆
足車でも買っておくべきか、う~ん、悩むけどつれあいはクルマなくてもあまり気にしてないから話してもまたスルーされちゃうよなぁ~^^;
で、帰りはもう夕方も6時近くになってしまったので、アルファが留守番をしてるので、早くに帰りたいとも思ったのだけど、食後の時間を考えると、少しでも早くに食事をすませたほうがよいとのことで、地元の駅近くで済ませることに。
駅から歩いて店を探すのも面倒なので、駅のすぐそばにある中華飯店で僕は酢辣湯麺と餃子、つれあいは黒酢の酢豚と写真にはないけど海老のワンタンで簡単に済ませてきたのですが、、、
メニューにはセット料理が書かれてないので、全て単品でオーダーしたのだけど、隣のテーブルの人が酢豚セットなるものを注文。
運ばれてきた料理をチラっと見たら、黒酢の酢豚に、餃子、スープ、とデザートの杏仁豆腐。
d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・そんなセットあったのかよ、、、
だったら、うちが黒酢の酢豚に餃子と単品でオーダーしたら、こういうお得なセット料理がありますが、とひと言教えてくれてもいいんぢゃないの?
まぁ、金額にしてたかが数百円のことだけど、こういう場合って客が安くすむようなセット品があるなら教えてくれるのが親切だと思うけどなぁ、、、
それでもいや単品の料理のほうが欲しいという客がいればそれはそれでいいと思うので、まずはお店からそういう案内ってするのが普通ぢゃないのかなぁ?
ファストフードのハンバーガーショップでもこういうセットがあるので、って案内してくれるものね。
まぁ不親切なお店ということで、次に行こうとはあまり思わないかな?
ただ、料理そのものはそこそこの美味しさ。
というか、酢辣湯麺もだけど、酢豚にもなぜかトマトが(笑
僕も酢辣湯麺が好きでいろいろと食べていますが、トマトの入ったのは初めて。
これからのシーズン、トマトは美味しいものね。
でも、酢豚を食べたつれあいも言ってましたが、あえてこの料理にトマトを入れる必要ないような、、、(笑
不親切なここのお店ですが、こんなサービスがあったので、餃子好きな人はトライしてみては?

ひと口餃子60個、2,480円ですが、1人で1分で60個食べ切れたらタダ!!
1秒に1コの割合で食べればタダっすよ~(笑
そして今日のクルマネタですが、残念ながら旧車、スポーツカーの激撮はなし、、、
ん~、旧車乗りの方はやっぱりこれからの夏のシーズンはお休みしちゃうのかなぁ?(笑
ということで、968仲間のすまやんさんへのサービスでこんなクルマを激撮しておきました(笑

初代レンジローバーのV8のOHVエンジン、これは3.5Lなのかかぁ?それとも4.2L??
この手のクルマはあまり詳しくないのでなんともいえませんが、すまやんさんは喜んでくれるでしょうかね?
やっぱりランドローバーのディスカバリーぢゃないとあかんですか?(笑
以前72の911sを乗っていた友人が今は180°方向転換して3代目のレンジローバーに乗っていて一度乗せてもらって、このようなSUVに初めて乗ったのだけど、これがなんとも高級車でびっくり!
アメリカンV8エンジンなのにドロドロ感がなく、スムーズで静寂性も抜群、なんとも快適なクルマでした。
まぁ、本人曰く、マフラー変えればアメリカンV8の特徴出るよ、とは言ってましたけどね。
英国では王室でも愛用されると聞いたことがあるけど、レンジローバーはカイエンなどのSUVとは一線を画している、ような印象かな?
明日は何か激撮出来るといいな~^^
おかげさまで現在2位復活 1位は、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
↓
にほんブログ村
にほんブログ村