• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

PK戦の思い出

PK戦の思い出昨日のW杯 日本vsパラグアイ、関東での視聴率は57%を超え、単純に計算すると日本国民の2人に1人以上はテレビ観戦して、代表チームの応援をしていたかと思います、って僕もテレビ観戦していましたけどね。
テレビ観戦だけでなく、各地で行われたPVやスポーツカフェなどで応援してた人も多いのでほんと大半の国民が日本のW杯初ベスト8進出への戦いを見守っていたと思うけど、結果はすでにご存知でしょうけど、120分の死闘の結果、試合はスコアレスドロー。
トーナメント方式なので、引き分けのままでは勝ち残りを決めなければならないので、PK戦で勝敗を決することになり日本は3-5で敗退

多くの国民は日本代表チームの健闘を称え、賛辞のコメントを残していたと思うけど、僕はPK戦で敗退するのであれば、90分の試合の中で負けたほうがよかったな、と思ったけど、そう思った人はきっと僕だけぢゃないような、、、

PK戦ってなるとほんと勝負は運だから、外してしまったのは仕方ないとは言うけど、本人にしたらそんな生易しいものぢゃないでしょ。
あの場面でPKを外していまったら、PKなんてそんなものさ、仕方ないっていい意味で忘れられる精神の持ち主ならいいけど、大半の選手はそれを生涯背負っていくでしょ。
辛いっすよ、それって。
試合の流れの中で失点して負けたとしたら、それは1人の失敗でなくチーム全体の失敗であるけど、PKを外すってことはどんなにキレイゴトを言っても、外したのは1人であって、チームメイトやスタッフ、サポーター、コメンテーターなどが「おまえの責任ぢゃないんだ」と言っても、本人の気持の中でそう簡単に整理できませんよ。

事実、僕も中学最後の負ければ部活も引退という3年生の夏の大会、準々決勝で延長まで戦って同じくスコアレスドローでPK戦で準決勝への進出チームが決まるという試合。
僕はゴールキーパーだったのだけど、相手の2本目、右へグランダーのPKを生涯忘れられないセービングで止めたとき、その時点で2-1とリード。
この試合、勝てる!と思ったしまったんだけど、そのあと3人がゴールの枠の中に飛ばせず、結果2-3と逆転されて敗退。
そのときの相手の3点目、相手がボールを蹴る瞬間、右に体重移動して飛ぶ態勢でいたら、飛んできたのはゴールど真ん中の上。もしここで右に動いてなければパンチングで弾き飛ばせたPKだったのに、自分の判断ミスで得点を許してしまい、それが決勝点となって敗退が決まったわけで、その判断ミスを僕は今でも忘れること出来ないでいますよ。
キーパーの責任ぢゃないとチームメイトは言ってくいれましたけど、本人の気持はほんまにそんなに簡単に片付けられないシーン、30数年たっても忘れられません。
きっと代表でゴールを外した選手も同じ気持を持ち続けるんだろうな、って思っちゃうんですよ。
って、たかだか中学生の大会とW杯の試合を一緒にするな!って言われてしまうでしょうけど、選手個々人にしたら大事な試合であることには変わらないでしょ?

だったら、90分の試合で負けたほうがスッキリすると、僕は思うんだな。
って、いやいや90分の試合で勝てよ!ってほうがもっとスッキリするんだけどね。
あと一歩のところでW杯ベスト8に手が届きそうな試合だったからね、本当に残念。

W杯でのPK戦ではロベルト・バッジオも決勝戦でのPK戦は外して優勝を逃したこともあるわけで、どんな一流選手でもこればっかりは時の運と言ってもいいくらいだから、いい意味でこんなこともあるさ、くらいな気持で忘れられなくても、あのPKを生涯背負うことがないよいいんだけどね。

そう思うと、ほんとPK戦よりもラグビーのような抽選のほうが気持がいいかも?
ラグビーのノーサイドの精神でノーサイドの笛が鳴ればもう右も左もない、そこにいるのはただただラグビーを愛する選手たちだけ、決められた時間で決着がつかなければ、そこより上に行くのはくじ引きでラグビーの神様に選んでもらう、そのほうが気持いいな、、、
ちなみに前代表監督のオシムさんはPK戦否定論者で、いつもPK戦は見てなかったよね。
たしかにプレッシャーの中でPKを決められる精神力が強いチームが勝ち残るんだということもわからないではないけど、やっぱり抽選にしてくらたほうがいくないですか?


それにしても試合後のインタビューで仏頂面で岡田監督がこれからのサッカーのことなんか考えられない、なんていう感謝の気持のかけらもないコメントに比べて長谷部選手の、たくさんの応援への感謝とJリーグの試合を盛り上げてください、と言うコメントに岡田監督とは大違いの大人を感じたね。


ちなみにトップの画像の雑誌は、僕が高校生のときに、出場した高校選手権の全選手の氏名が載ってるサッカー雑誌で、自分の名前が初めて全国販売された雑誌に活字として載った記念すべき雑誌
もう30年以上も前のだけどね~(笑
って、出場したって本大会ちゃいますよ、地区予選に出場した全チームの選手が載っているので、別にすごいわけぢゃないですよ~(爆

(ポルシェやクルマと関係ないブログですが、、、^^;)
おかげさまで現在2位復活 1位は、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/06/30 22:54:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2010年06月27日 イイね!

オレンジvsブルー

オレンジvsブルー今朝、自転車で駅前のマックへ朝マックを買いに出掛けたのですが、雪駄履いて自転車に乗っていたのが間違いでした
マックの前に到着するや、まだ完全に止まっていなかった自転車から降りようとした瞬間、歩道についた雪駄がそのまま滑ってしまい、自転車もろともめっちゃ激しく転倒して、右の肘を激打してしまい、今も激痛が続いてるアフォ~です(爆
いや~、雪駄で自転車は乗るもんぢゃないっすよ。
日曜日、朝の駅前、まだ人も少なくてよかったけど、でも後ろを歩いていた女性は目の前でアロハを着たおっちゃんが自転車で激しく転倒したシーンを見て、きっと今日の話題にしてるだろうなぁ
あー、ほんまに恥ずかしいΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!

激しく打った肘ですが痛みはあるものの、動かすことは普通に出来るので、骨に異常はないと思うけど、ほんま気をつけないと、なんたってもう自分が思ってるように身体は動かない年齢になってますからね、30年前の現役サッカー選手だった時とは大違いってもんです(苦笑

と今日もアルファと散歩しながら、旧車激撮を狙ったのですが、思ったようなクルマに出会えず、今日捕獲出来たのは偶然にもロータスエキシージのクロームオレンジとペルシアンブルーの2台
一緒に走っていたようではないですが、数分間の間に2台も見るとは珍しいかな?
まぁ、エキシージはエリーゼとともに現行車ですので、けっこう走っている姿は見かけますけどね。


ペルシアンブルーってブルーと言うよりも紺と言ったほうが近いかな?、対照的なカラー、僕だったらこちらのペルシアンブルーを選びますよ。
だって、オレンジと言ったら宿敵Gのカラーですもの、さすがに乗れませんよ(笑
まぁ、この紺に近いブルーも名古屋の球団Dのカラーだけど、宿敵Gよりはまだいいですもの。
でも、そうなるとやっぱり黄色と黒の2トーンのカラーがいいということになりますが(笑

エキシージ、残念ながらSではないけど、やっぱりこのスタイルを見ると機敏性に優れたスポーツカーそのものですよねぇ~
エンジンはトヨタ製のVVTL-iの1.8Lエンジンを搭載して1tに満たないボディをミッドシップから押し出すわけですから、本気になったときの加速感といったらかなりなものだと想像するのは難くないっすね。
エキシージ、今となってはSとCup260というよりスポーツ性能が向上してモデルのみになってスタンダードなモデルはカタログから落ちてるけど、ミッドシップ2シーターとして、ポルシェのケイマンの格好のライバルになるんちゃいます?
まぁ、そのボディサイズはロータスのほうが一回り以上小さいですがね。

まさしくスポーツカーとはどんなものか、というのをいつも教えてくれるロータスですが、40年前のセブン、エラン、ヨーロッパの頃からほんとクルマ好きには欠かせないメーカーっすね。

さて、今日はW杯ではそのロータスの英国とポルシェの独逸と決勝トーナメント屈指のカード
これはサッカーファンでなくても見逃せないカードですが、今日はそのあとにF1ヨーロッパGPもありまたもや眠れない夜ですよ。
いつもF1を見るときは番組が始まる前に仮眠をするけど、今日はサッカーもありますからね。
でも、実はそれを見込んで夕方に昼寝しちゃいました(爆
明日からまた1週間、仕事するふりしてがんばらなきゃ、ですからね、そのためにも睡眠不足は敵っす。

今日のF1,フェラーリの巻き返しを期待したいけど、レッドブルがやっぱり速そう、、、かしら?


おかげさまで現在2位復活 1位は、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村




Posted at 2010/06/27 21:29:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年06月26日 イイね!

今日は中華で簡単ディナー(笑

今日は中華で簡単ディナー(笑今週は何故かなが~い1週間、だよね~金曜日が朝の3時から起きていたんだもの、長く感じるってものです(笑
で、やっと週末の休みとなりましたが、梅雨時の空模様でしたが東京ではまとまった雨にならずなんとかもちこたえたましたが、西日本では梅雨というと大雨が続いているようですが、大きな被害にならないとよいですが。

そんな週末の土曜日、今日はクルマがあればほんの2~30分でいける実家までミント号がないので地下鉄、JR、そしてバスを乗り継いで1時間以上かけて母親のご機嫌伺いにいってきました(笑
まぁ、つれあいと電車に乗って出掛けることもそうそうなかったですから、たまにはこんなのもいいですが、さすがに2ヶ月以上もクルマがないと言うのも不便なもので。
果たして今年の夏、ミント号は戻ってくるのかしら?
最近ちょっと思いだしたのが、1年点検で入院したのだけど、このままフェーエルタンクが生産されず来年の5月の車検を迎えてしまったら笑っちゃうなぁ、、、ってね。
入院したまま1年点検&車検なんて、あまりないよね(爆
足車でも買っておくべきか、う~ん、悩むけどつれあいはクルマなくてもあまり気にしてないから話してもまたスルーされちゃうよなぁ~^^;

で、帰りはもう夕方も6時近くになってしまったので、アルファが留守番をしてるので、早くに帰りたいとも思ったのだけど、食後の時間を考えると、少しでも早くに食事をすませたほうがよいとのことで、地元の駅近くで済ませることに。
駅から歩いて店を探すのも面倒なので、駅のすぐそばにある中華飯店で僕は酢辣湯麺と餃子、つれあいは黒酢の酢豚と写真にはないけど海老のワンタンで簡単に済ませてきたのですが、、、
メニューにはセット料理が書かれてないので、全て単品でオーダーしたのだけど、隣のテーブルの人が酢豚セットなるものを注文。
運ばれてきた料理をチラっと見たら、黒酢の酢豚に、餃子、スープ、とデザートの杏仁豆腐。
d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・そんなセットあったのかよ、、、
だったら、うちが黒酢の酢豚に餃子と単品でオーダーしたら、こういうお得なセット料理がありますが、とひと言教えてくれてもいいんぢゃないの?
まぁ、金額にしてたかが数百円のことだけど、こういう場合って客が安くすむようなセット品があるなら教えてくれるのが親切だと思うけどなぁ、、、
それでもいや単品の料理のほうが欲しいという客がいればそれはそれでいいと思うので、まずはお店からそういう案内ってするのが普通ぢゃないのかなぁ?
ファストフードのハンバーガーショップでもこういうセットがあるので、って案内してくれるものね。
まぁ不親切なお店ということで、次に行こうとはあまり思わないかな?
ただ、料理そのものはそこそこの美味しさ。
というか、酢辣湯麺もだけど、酢豚にもなぜかトマトが(笑
僕も酢辣湯麺が好きでいろいろと食べていますが、トマトの入ったのは初めて。
これからのシーズン、トマトは美味しいものね。
でも、酢豚を食べたつれあいも言ってましたが、あえてこの料理にトマトを入れる必要ないような、、、(笑

不親切なここのお店ですが、こんなサービスがあったので、餃子好きな人はトライしてみては?

ひと口餃子60個、2,480円ですが、1人で1分で60個食べ切れたらタダ!!
1秒に1コの割合で食べればタダっすよ~(笑

そして今日のクルマネタですが、残念ながら旧車、スポーツカーの激撮はなし、、、
ん~、旧車乗りの方はやっぱりこれからの夏のシーズンはお休みしちゃうのかなぁ?(笑
ということで、968仲間のすまやんさんへのサービスでこんなクルマを激撮しておきました(笑

初代レンジローバーのV8のOHVエンジン、これは3.5Lなのかかぁ?それとも4.2L??
この手のクルマはあまり詳しくないのでなんともいえませんが、すまやんさんは喜んでくれるでしょうかね?
やっぱりランドローバーのディスカバリーぢゃないとあかんですか?(笑

以前72の911sを乗っていた友人が今は180°方向転換して3代目のレンジローバーに乗っていて一度乗せてもらって、このようなSUVに初めて乗ったのだけど、これがなんとも高級車でびっくり!
アメリカンV8エンジンなのにドロドロ感がなく、スムーズで静寂性も抜群、なんとも快適なクルマでした。
まぁ、本人曰く、マフラー変えればアメリカンV8の特徴出るよ、とは言ってましたけどね。
英国では王室でも愛用されると聞いたことがあるけど、レンジローバーはカイエンなどのSUVとは一線を画している、ような印象かな?


明日は何か激撮出来るといいな~^^


おかげさまで現在2位復活 1位は、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2010/06/26 23:15:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記
2010年06月25日 イイね!

激撮 今日もMB W111280SE 3.5

激撮 今日もMB W111280SE 3.5昨日はたまたま阪神の試合もなく、W杯の日本vsデンマークが今日未明3時30分からの中継ってことで、早々と仮眠を取ってサッカー中継に備えたつもりだけど、仮眠をリビングで取ったら、何故か気持よく眠れず、5時間の仮眠のつもりでも寝た気もしないうちにキックオフの3時30分を迎えてしまい、そのまま中継を見てしまし、試合が終わってからはそのままアルファと朝の散歩と、今日はハードな日になりました。
なんたってあの時間で視聴率30%超えですからね、単純に計算して国民1億2千万のうちの30%が夜中の3時30分からテレビ中継を見てたってことですからね、凄いっすね
中継を担当した日テレも当初は18%を目指していたとのことだけど、目標を大きく上回る結果にホクホクとしてるでしょう。
試合も日本代表らしからぬ展開で(笑)、前半にFKから本田、遠藤がそれぞれダイレクトに決めて2点リード、後半もPKからの流れで1点を失うも、最後は本田→岡崎のごっつぁんゴールでダメ押しの3点目
日本国民の30%の人が深夜から早朝にかけて興奮してたんでしょうね~(笑

ここのところ、スポーツ界では大相撲の野球賭博に関するネガティブな話題が連日のように報道されていたので、このサッカー日本代表チームのW杯決勝トーナメント進出の明るい話題に今日はほんと賑わってましたね。
まぁ、それよりももっと明るい話題と言えば、わが阪神、火曜、水曜と米子で広島相手に連勝して、そして今日も神宮でヤクルト相手に打線が繋がってで3連勝、いや~、W杯の決勝トーナメントよりもやっぱり阪神が勝つってことのほうが大事だよね~、これが明日の明るい日本を築くってもんですよ^^

そうそう、明日の日本を築くと言えば、民主党政権になって初の国政選挙、参議院選挙が昨日公示されましたね。
果たして民主党政権への国民の審判はいかに?
去年の衆議院選で多くのマニフェストを掲げて政権交代を果たした民主党ですが、政権をとってからというもの、マニフェストの話はどうしちゃったの?って首をかしげることが多かったのですが、この選挙の結果ではまたねじれ国会になることもありえるわけで、そうなるとまた混乱するよねぇ、、、
消費税の問題もあるしね、まぁいつかは消費税は増税せざるを得ないことは否めないけど、その前にもったいない精神でものを大事にして旧車を乗り続けてる人へのあの悪税を失くして欲しいものです。
エコ減税なんて言って、自動車メーカーを助けるようなことはやめましょうよ。
まだ走れるクルマを大事に乗ってる、この精神がまさしくエコでしょう^^

と、そんな旧車の話ですが、今日、眠たい眼で出勤途中に大物の旧車と遭遇
思わず激撮させていただきましたよ(笑
その旧車とは、、、

メルセデスベンツ W111 280SE 3.5


(クリックで大きくなりますよ^^)
ちょっと調べてみたところ、この280SE 3.5は69年から71年のわずか3年間だけ生産されたようで、生産台数は4502台(1232台がカブリオ3270台がクーペ)しか生産されていない
激レアなモデルでしかもハンドビルド、なんですって!

スペックはというと、この時代にすでにインジェクションを採用して3.5LのV8から200ps、29.25kgmのパワー&トルク
このボディに200psはちょっと物足りない?でも、スポーティーに走るわけちゃいますからね、
もっとパワーが欲しい人は奮発して300SEL6.3を購入してください(笑

日本でインジェクションを一番早く採用したのって117クーペだったと思うけど、この280SEと同じ時期の70年に日本初のインジェクション117クーペが発売されてるので、さすがいすゞ、MBにも負けてませんね~(笑

メルセデスベンツ、最新のモデルも人気あるし、やっぱりMBはいいね~って思われるクルマを生産してるけど、先日のR107もそうだけど、この縦目ベンツのこの重厚感、こういうのって歴史の重みもあるのだろうけど、現代ではこういった贅沢を造りって難しいよね。
この身構え、ほんとこれぞ「ベンツだぜっ!」って言っているような^^

このW111を遠くに見つけたとき、その瞬間、眠気も覚めちゃいましたよ。
でも、午後に業務中は眠たかったなぁ、今日の午後に会議があったら間違いなく寝てたな(爆

いや~、今日もいいクルマを見させてもらっちゃいました^^

ところで、鈴木亜久里さん、F1参戦の際の資金問題で16億円の支払い命令ってすごくない?
F1ってそんなに資金がなければ参加も出来ないって、さすがに世界最高峰のレースだなぁ、、、
でも、やっぱりお金掛かりすぎだよね、レースが多すぎると思う人はけっこういてるんちゃうかなぁ?
今って年間19戦だもの、はっくり言って半分の10戦くらいがいいんちゃいますかね?
がんばれ鈴木亜久里!!


おかげさまで現在2位復活 1位は、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

Posted at 2010/06/25 22:07:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2010年06月23日 イイね!

R107 SL vs E85 Z4

R107 SL vs E85 Z420世紀のR107 メルセデスSL
21世紀のE85 BMW Z4ロードスター

ドイツの両雄、MBとBMWのオープンモデルがタイミングよく並んでいました

ちょっとZ4のほうが先輩のSLに対して遠慮気味に少し下がって止まっていますけどね(笑



僕の友人の間では今でも絶大な人気のMB R107のSL
この白いSL,500か380かわかりませんが、今日のような雨の日に大丈夫?(笑

そして、初代Z4のE85モデル こちらは写真を拡大して確認したところ、どうやら2.5iのようです。
E85モデルの2.5iはお手頃なエンジンのようで、BMWお得意の直6DOHC いいですね~、BMWの直6
シルキーシックスと言われるようになったのはいつ頃から?
まぁ、BMWの直6だから、他の直6に比べてはしやなかに回転をあげていくのかと言うその違いは歴然としたものなのか、単なるイメージ先行で言われてるのか、BMWオーナーでない僕jにはわかりませんが、とにかくクルマ好きな間では直6=BMWの式が成り立つようにBMWの直6は世界的にも認められていますが、ちょうどこのクラス、2.5Lあたりが一番気持良さそうな気がします^^
○○パパさんもE30の325カブリオレを乗られていたので、そのあたりの詳しいお話は聞けそうかな?
このE85 Z4に搭載されてるエンジンは2.3L,2.5Lそして3Lと3種類で、3Lだと231ps/30.6kgmもありますが、この2.5Lだと192ps/25.0kgm
そりゃ、パワーもトルクもあったほうがいいってこともあるから3Lのほうに目がいっちゃいますが、2.5Lでも必要充分、ポルシェの初期型僕☆とほぼ同等な動力性能、まぁ、これだけあれば楽しくドライブできますよね^^
今日のような雨の日はNGでしょうけど、ぴーかん青空の下でのドライブ、気持いいだろうな~

その21世紀のZ4に対して、古典的なR107
もうね、この名車は説明なんか不要っすね。
71年から89年まで生産されてので、生産終了後すでに20年経ちますが、今でもこのデザイン、秀逸ですよ。
ほんと憧れてしまうカブリオレです
こちらは、280SLと300SLは直6エンジンですが、それ以外のモデルだとV8搭載
500SLが最もパワフルでそれでも240ps
現代の常識で考えてしまうと5LのV8で240psって非力すぎと思うかもしれませんが、30年前の話ですから、その当時に240psって言ったら必要充分以上でしょ?

このあと信号が青になってこの2台がどんな走りをしたのかは見届けてないけど、やっぱりZ4は大先輩のSLに対して敬意を払って先に行かせたのかしら?(笑

でも、ほんと今日のような雨の朝に走ってて大丈夫だったのかしら?(笑

21世紀のロードスターと古典的なカブリオレ もし選ぶとしたら、あなたならどっち?

と、オープンカーと言ったらこの歌を思い出しました。

赤いコンバーチブルから ドアをあけずに飛びおりて
ミニのスカートひらりで 男の子達の視線を釘づけ~♪

なんてたって968☆のタイトルのこの歌からパクッちゃいましたからね(笑



1985年、小泉今日子のヒット曲、懐かしいなぁ、、、この曲で彼女のアイドルとしての人気が不動のものになったと言ってもいい代表曲だと思うんですけどね。


しかし、まったく関係ない話で恐縮ですが、日産のゴーンさん、役員報酬8億9千万って?
そりゃ、世界的スタンダードだったら、大手自動車メーカートップの報酬は平均10億円だったとしても、日本のスタンダードぢゃないよね。
阪神の藤川球児が毎試合のようにあんなに働いて4億ですからね、いや~、すごいなぁ、、、
って...( = =) トオイメになっちゃいますよ(爆


おかげさまで2位復活でも1位は遠いなぁ、、、是非ともひとつ応援よろしくです^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/06/23 23:19:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 23 4 5
678 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
202122 2324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation