• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

RALLY NIPPON2010

RALLY NIPPON2010MIZWAさんのHPを見ていたら、今年のラリーニッポン2010に協賛、そしてMIZWAさんでレストアした車両で出走するんですって。

スタートは東京・皇居前だから、これは応援に行かなきゃ、と思ったのですが、スタートのその日は11月5日
d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
そんなイベントのスタートを平日にするなよ~、応援に行くのは極めて難しいかと、、、

このラリーニッポンというイベントは、74年12月31日までに生産された車両、80台で11月5日に東京をスタートして1都1府10県をコースとして11月8日にゴールの京都まで走るイベントのようです。

でも、そのスタートが金曜日、ゴールが月曜日というのはほんと残念

MIZWAさんが出走する車両は、トップ画像のMIZWAさんでレストアした911Tかしら?
小山デポでのオフ会や、イベントで何度か見せていただいたけど、ほんときれいな個体でしたよ。
ってレストアされたばかりなんですから、あたりまえか(笑
確かfor saleだったと思いますが、まだ新しいオーナーさん見つかっていないのでしょうか?

まぁ、これだけ本気でレストアされたナローですからね、おいそれと僕らが手を出せるお値段ではなかったからな~(笑

でも、このラリーニッポンに出走されたら、こんなベストコンディションのナローを見た人が欲しがるかもね?

ちょっと応援にはいけそうもないけど、きっとそのときのレポートは小山デポに行けば写真などで紹介されるでしょうから、それを楽しみにしよ~っと^^

って、僕はいったいいつになったら小山デポに行けるのだろうか?
いよいよ明日は問題の10月
10月になったらまた問い合わせてくださいと、K’s speedさんから言われてるので、1週間くらいしたらまた問い合わせしておこっと。
今年中に小山デポに行けることを本当に祈るしかないっす。

11月5日から8日までの間、ラリーニッポンのコースにお近くの方は、もしこのMIZWAさんのナローを見かけたら応援してくださ~い^^
ってMIZWAさんお車両だけでなくて参加される80台全てに暖かい応援をしましょう!
僕も、もし休暇が取れたらスタート地点に行きたいと思ってます^^

去年のラリーニッポン2009のゆうつべがありました。







ビンテージカー、素敵ですよね^^


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/09/30 22:40:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年09月26日 イイね!

秋晴れー自転車とクルマとー

秋晴れー自転車とクルマとー昨日の午前中に台風が通り過ぎてから見事な秋晴れな空が広がってました。
今日は暑くもなく、寒さも感じないほんと過ごしやすい秋の陽気でした。
朝、アルファと散歩してるときにこの青空は本当に気持ちよかったですね。
こんな日はスポーツカー、旧車が走ってないか?と思いながら今日も散歩していたけど、ん~、中途半端な旧車が少~しだけ走っていたので、激撮しておきましたが、あまりレアなモデルではないので、イマイチな感も否めませんが、せっかくなのでブログうpです(笑

まずは、R30スカイラインのNAGTシリーズ
これは、撮影しようかどうか悩んでしまったので、シャッターを切ったときにはすでにシャッターチャンスを逃してしまって、こんな遠くに過ぎてしまった画像になってしまいました。
もう何度もR30は激撮ネタにしてきたと思うので、ちょっと悩んでしまいますよね。
これがもう1世代前のC210スカイライン・ジャパンシリーズだったら、前期丸目4灯でも、後期角目2灯のGTターボでもどちらでも飛び跳ねて喜んでしまうんですけどねぇ~(笑
R30でも、DR系のRSだったらまだタイトルにしてもいいと思うけど、NAのGT系ですからね。
でも、考えてみたらNAのGTってほうがレアなのかもしれませんね。
このモデルってNAでは4気筒のTI、6気筒のGT,そしてターボ付のGTターボ、そしてDR系と分けて考えたら、一番売れたのはなんと言ってもGTターボでしょ。
それに比べたらNAGT系はけっこう少ないかも知れませんね。
僕もピアッツァを購入したときに比較対象に考えたのがこのスカイラインでしたが、考えたのはGTターボでしたからね。
出来れば、DR系のRSターボが欲しかったけど、ちょっと手が届く範囲でなかったもので^^;

ちょっとオジさんぽいけど、NAGT系R30スカイライン、80’sの代表選手の1つですね^^

そして、80’s後半のデビューですが、初代A31セフィーロ
これはこのモデルでも一番多く見かけたような紺色のカラー、この年代のモデルにしてはかなりきれいに乗られていましたよ。
ボディの艶がなんと言っても輝いてました。

このセフィーロといえば、「くうねるあそぶ」のキャッチフレーズで井上陽水さんのテレビCMがなんと言っても印象的でしたよね。
「みなさんお元気ですぁ?」のコピー、なんと言っても陽水さんの言い方が素敵でした。
ただ、昭和天皇が体調を崩されたときに、そのフレーズの音が消されてしまったのも、このセフィーロのCMでは忘れられないものになりました。


今日はその後は天気もよいので、自転車のトレーニングを兼ねて、隣の区の実家まで河川敷をひとっ走りしてきました。
真夏の炎天下ではないと走っていてもあまり燃えませんが、それでも気持ちよく走ってきました。
ミント号がないと電車を乗り継いで行くのですが、うちからドアtoドアで1時間はかかると思いますが、自転車だと速い、速い、その半分の30分ほどで着いてしまいます(笑

途中、こんな景色を見ながらのトレーニング、ほんとこの河川敷コースは気持ちいいです^^

赤羽岩淵の水門と対岸の川口市にある55階建てのマンション
55階建て、このマンションが日本では一番高いマンションぢゃないでしょうかね?
でも、55階なんかに住んでしまったら、景色はいいけど何かあったらまぢ怖くないっすかね?
もしその少し下で火災が発生したら、屋上からヘリコプターでしか脱出できませんよ。
絶対にはしご車では届かないですもん。


こちらは400mを超えたスカイツリー、この工事中の姿って今でしか見れないんですよね。
完成してしまったら、こんな姿を見ることは出来ないんですから、考えてみたら貴重かも?
今度、建築中のスカイツリー見物にでも行ってこようかな?

そして、最後は明日は義母の誕生日と言うことで、昨日の僕の誕生日と合わせて、夕食のときにささやかなお祝いとして、近所に新しく出来たケーキ屋さんで買ってきたケーキをいただきました。
僕は季節に合わせて栗のモンブラン
甘さ控え目でなかなか美味しかったですが、アルファはこのケーキよりもりんごのほうが好きみたいで、ケーキには目もくれずこのあとりんごを頬張っていました(笑




今日はセフィーロの井上陽水さんつながり、ということで陽水さんの代表曲
ん~、この曲か、白い一日か、悩んだけどやっぱり代表曲となるとこちらでしょうかね?


この曲もせつなさを感じる1曲です。
メールだとインクの美しさ、便箋の哀しさって伝わらないですものね。
僕らが青春時代って、メールぢゃなくて、夜中によく手紙を書いたものです。
そして翌朝に読み返すとなんでこんな恥ずかしいことを書いてしまったんだろう、、、ってことがよくあったものです(笑


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/09/26 22:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年09月25日 イイね!

激撮 TE27レビン 

激撮 TE27レビン ん~、1年半ほど前だったでしょうか?
以前にもブログに書いたTE27レビンそのときは車庫にしまわれたときの画像だったけど、今日は走ってる姿を激撮
まぁ、走ってるとはいっても左折してくるときだったので、止まってはいましたけどね(笑
相変わらずこのレビンのイメージカラーの深緑が渋いっす
このあと歩行者が横断歩道を渡りきったあと、2T-Gのいい音を残して走り去っていきましたが、今ではずいぶんとその数も減ってしまってるでしょうけど、2T-Gレビン、ほんといいな~
まずはそのサイズ
近頃のクルマはたとえ1600ccクラスでも横幅もずいぶん太ってきたりしてるけど、この時代のレビンは5ナンバー枠一杯の1695mmよりも100mmもスマートですからね。
オバフェンがあるけど、ボディそのものは現代のクルマと比べてずいぶんとナローボディですよね。
そのナローボディにこのオバフェンがまた凄みを増してくれるわけですよ。
そしてDOHCエンジンの2T-Gのパワー、そしてFRの走りで峠を気持ちよく走ってるなんて楽しいだろうなぁ、、、そりゃ現代から考えると、グロスで115psなんてめっちゃ非力でリッターカーのほうが速いかも知れないけど、そんなのは関係なくて絶対速度でなく、その感性がいいと思うんだよね。
僕が乗っていた117クーペが1800ccで115psだったけど、+200ccの排気量よりもSOHCに対してDOHCの迫力のほうが勝っていたもの。

当時、目の病気で入院していたことがあったのだけど、そこで知り合った同じ病気の人がTE27レビンを乗っていて、羨ましかったものです。
まぁ、その方も僕が117だということで、誉めてくれてましたが、20歳やそこらの若造にしたら、そりゃ117は大好きなクルマだったけど、やっぱりDOHCだのターボだのって憧れたものです。

この初代レビンのTE27は72年から74年の間に生産されていたとのことで、昨日のP1800に比べると10年ほど新しいけど、それでももう40年近くになるわけですから、これだけきれいに乗られてるってのもまたご苦労されているんでしょうね。
トヨタはまだ部品の供給とかあるのかなぁ?

それにしても1600ccとは思えぬ迫力ある音だったなぁ、その後姿がほんとカッコよかったです^^



今年は猛暑の夏でしたが、お彼岸にちゃんと咲きました、曼珠沙華、別名彼岸花
この花を見ると、秋を感じずにはいられません。
今年もたった2~3株ですがうちの庭にも咲きました^^

今日は台風一過で急激に晴れて陽射しも気持ちよかったですね。
明日もいい天気になるようなので、明日は自転車でトレーニングしなきゃ!

昨日は1980年のアメリカでのヒット曲を紹介しましたが、80年つながりってことで今日は日本の曲。
恋ってほんと切ないものなんですね。

今度生まれてくるとしてもやっぱり女で生まれたいんですって。
でも、二度とヘマはしない、あなたになんかつまずかないわ、、、そう同じ過ちはしないにこしたことはないですが、、、
でもね、、、
僕も今度生まれてくるとしたならやっぱり男で生まれたい
だけど、きっとまたヘマしちゃう、タンクがひび割れたとしても968につまずいてしまう、、、かな(笑



2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2010/09/25 22:14:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2010年09月24日 イイね!

激撮 ボルボP1800

激撮 ボルボP1800最近、激撮ネタでなかなか(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォーと叫んでしまうほどの旧車・レア車・スポーツカーを目撃することも少なく不作な9月を過ごしてましたが、今日はなかなかの旧車を激撮に成功^^
1961年モデルとして1960年9月にデビューしたと言う、ボルボのP1800、多分、初期型のP1800ぢゃないでしょうかね?

仕事帰りに地下鉄の駅までとぼとぼ歩いていると、後ろから旧車の音が近づいてきたと思ったら、この後ろ姿を見せてあっという間に過ぎ去ったと思ったら、その先の信号がちょうど赤
こりゃラッキーってことで、急いで近くまで行って激撮
いや~、いいクルマを見せてもらいました。

1961年式ということだとしたら、なんと僕と同い年ですからね。
もう50年近くこうして現役だなんて凄いよね~、僕なんかそろそろ現役引退したいな、なんて思っているってのに(笑



テールのこのフィンのデザインがいけてるなぁ、、、アメリカ車のようにその存在感を鼓舞するのではなくやや控え目な感じ
僕の性格のようにやや控え目でいいぢゃないですか(爆
こういったデザインの懲り方というのが旧車にはよくあったと思うのですが、最近のクルマのデザインではこういった遊びというか、凝った趣向があまり見られませんものね。
まぁ、それぞれその時代の流行り廃りというのがあるので、今の時代には今の時代にあったデザインのクルマ、だと言うことだと思いますけどね。

でもこのデザインのおかげで、1800ccのクルマがそれ以上の風格を見せてくれいるんぢゃないでしょうか?
1800ccというと、僕が免許を取った頃はどうも中途半端なサイズの排気量と思っていて、やっぱり2000ccだよな、なんて言ってたりもしたけど、僕も乗っていたあの日本の名車117クーペも1600ccからデビューして量産丸目の1800cc、そして最後に角目のスターシリーズでやっと2000cc(実際は1949cc)になったので、1800ccと言えどもこれだけ風格あるクルマもあったんですけどね^^

ボルボの歴史の中ではもっともスポーツカーらしいスポーツカーちゃいますかね?


一昨日の22日の中秋の名月の夜、多分、夜は雲が広がって見られないだろうな、と思っていたけど、なんと仕事帰りに夜空を見上げると見事に中秋の名月が姿を見せてくれてました。
21日に中秋の名月イブのブログは書いたけど、22日は気持ちも凹み、ただ呆然としてしまうようなことがあったので(阪神ファンの方はきっと同じ気持ちだったと思いますが^^;)ブログを書くこともしなかったのですが、せっかく写真に撮っておいたので、遅まきながら今日、イブでない本物の中秋の名月をうpしておこっと^^


暑さ寒さも彼岸までという言葉がありますが、お彼岸の中日の昨日から本当に一気に気温も下がって涼しいを通り過ぎて寒くも感じてしまうようになり、気温の変化に身体がついていかず体調を崩しやすくもなりますが、風邪などひかずに気をつけなきゃね。
もうテレビのCMでは風邪薬のCMも始まっちゃってますからね、ほんとつい先日まで残暑だ、真夏日だって言うてたのに、急に季節が変わってしまいました。


30年前、僕が新宿のディスコで竹の子族の踊りで夜な夜な遊んでいた頃、当時流行っていたVillage Peopleの曲でその日の最後によくこの曲がかかっていました。
この曲がかかるとホール全体がものすごく盛り上がっていたものです。
30年ぶりにこの踊りでも踊ってリーチな自分をその頃の元気なときを思い出したいな(笑
いろいろと探したけど、Village Peopleのこの曲のゆうつべが見つからなかったのが残念だけど、これもこの曲の楽しさが伝わってきます^^




2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/09/24 22:24:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2010年09月21日 イイね!

中秋の名月 イブ(笑

中秋の名月 イブ(笑中秋の名月、今年は明日の9月22日ですが、明日は夜には雲が広がってきそうなので、お月見が出来るか、微妙なので今日の仕事帰りに見た月を激撮(笑

どうも天気は明後日には雨になりそうですね、天気予報では明日の残暑が最後で明後日からは完全に秋の陽気になるようなことも言ってますが、秋といえばやっぱり月がきれいに見えてきますからね、明日もなんとか中秋の名月を楽しめるといいのですが、、、

もし、明日の夜、空を見上げる時間があったら、中秋の名月をちょっと見てみませんか?
忙しく暮らしてる毎日かも知れませんが、ほんのちょっと夜空を見上げて月に癒されるのもいいかもしれませんよ^^

ただ、中秋の名月といっても満月であるわけでなく、旧暦の8月15日の月を言うのでお間違いないように。
ちなみに明日の月齢は13.7 月の出は16時47分 月の入りが4時12分です(東京) 

今はもう僕も月見なんてすることなくなりましたが、子供の頃、みんなで集まって月見をして、団子を食べた記憶があります。
もう数十年前のことですが、あの頃はまだ東京も高い建物が少なくて、空が広く見えましたからね。
まぁ、その頃はスモッグも今とは比にならないほどでけっしてきれいな空だったとは言えないかもしれませんが。

月とはまったく関係ないけど、先日見たスーパーバイク


ホンダのCBR1000RR レプソルカラー
先日、名古屋遠征のときにこのレプソルカラーのNSR250を見かけましたが、今日はスーパーバイクのCBR1000RR

発売当時の記事によると、

 Hondaは、軽量でコンパクトな水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒1000ccエンジンを搭載したスーパースポーツバイク「CBR1000RR」に、MotoGP(二輪ロードレース世界選手権)最高峰クラスで2006年度シリーズチャンピオン※1を獲得した「Repsol Honda Team」のレース専用マシン「RC211V」※2をイメージしたカラーリングの、「CBR1000RR・スペシャルエディション」を、3月22日(木)に限定発売する。

 「CBR1000RR・スペシャルエディション」は、フロント、ミドル、リアのそれぞれのカウルに「Repsol」※3のロゴを配すなど専用のカラーリングとすることで、MotoGPに参戦する「Repsol Honda Team」のカラーリングを忠実に再現している。また、ゴールドの前・後ブレーキキャリパー、ドライブチェーンを採用し、メインフレームとスイングアームをシルバーとするなど、細部にわたり特別な仕様としている。さらに、テクニカルスポンサーステッカーを付属品とし、ユーザーの好みに合わせてより忠実な「RC211V」イメージの再現を可能としている。
 「CBR1000RR」は、1992年より欧米で販売した「CBR900RR」の後継モデルであり、国内では2004年4月に発売。軽快な操縦性が好評のスーパースポーツバイクである。
(ホンダ広報発表より転載)

ということであり2007年に発売になったようで、まだ発売3年と新しいバイクのようですが、最近のスーパーバイクってほんと戦闘的で凄いっすよね。
って、お値段も1,333,500円と凄くて、900台限定ですって。

でもこのCBR1000RRはパワーは94psとやや控えめ?
だって、最近、職場の後輩に聞くと、これらスーパーバイクと呼ばれるものは150pやら170psだとか言うてるのにびっくりですもの。
車重200kgそこそこのバイクで150psだなんて、パワーウエイトレシオはどんなもんなの?
バイクの加速を味わってしまうと、4輪ではとてもぢゃないけど敵わないもんなぁ、、、
まぁ、控えめと入ってもリッター100ps近いんだから、ちっとも控えめぢゃないか(笑

とは言っても、僕はもうバイクを乗ることもないでしょうけど。
バイクでコーナーリングしてたら怖くて泣いちゃいそうだもの(爆

今日は中秋の名月イブということで、桑田さんの名曲の月
聞かせる曲ですよ~



2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/09/21 23:20:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    12 34
5 67 8910 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 212223 24 25
26272829 30  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation