• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

クラシックカーフェスタin神宮外苑 vol.2

クラシックカーフェスタin神宮外苑 vol.211月も最後の30日、早いもので2010年もあと12月の1ヶ月の残すだけとなってしましたわ。
これから年末まで仕事も忙しくなるし、年賀状も考えなきゃだし、あーだ、こーだでゆっくり遊んでる暇もない、、、かね?
あいあぁ、バーガーオフもやりたいし、夜会もやりたいけど時間あるかな?

と言ってるまえに11月のイベントのブログを書かなきゃ。

という事で、前回の続きでクラシックカーフェスタのvol.2をサクッと。

vol.1ではセリカXX、だるまセリカ、ソアラ、トヨタ2000GTをうpしましたが、まだ少し残っていたので、今日は国産篇を仕上げてしまわなきゃね。

と言うわけで、トップ画像はTE55レビン
2代目レビンのTE37が排ガス規制をクリアできず、一時生産中止になってしまったけど、インジェクションにより51年排ガス規制をクリア復活してその型式がTE51、そしてその後53年規制をクリアしたのがこのTE55なんですって。
TE27、37の時代は2T-G、2T-GRだったのが、2T-GEUとなって復活したけど、本当にレビンが好きな人はやっぱり2T-Gのほうを好むのかね?

先日激撮したTE27レビンも渋くてカッコいいけど、より洗練されたスタイルとでもいいますか、このTE55レビンも美少年と表現してもいいような美しいスタイルだと思います。

初代、2代目とレビンの撮影が出来たので、あとは3代目のTE71を激撮したいなぁ、どこかにTE71レビン走ってませんかね?

そして、こちらは2代目カリーナ、そう足のいいヤツがキャッチコピーだったカリーナっす。

たしかグレードはGTではなかったと思うけど、このカリーナも2ドアクーペ、スタイルいいですよね。
ボクのブログでもっともPVを稼いでいるのがのこカリーナの後継の3代目の最強カリーナGT-TRですが、こちらは一番ホットなモデルとしては18R-GEUを搭載した2000GTがあるけど、それもまた渋いよね。
ボクが高校生のとき喫茶店でアルバイトをしていて、そこの1つ上の女の子の先輩がこのカリーナを乗ってて、土曜日の夜中、湘南方面まで遊びに行ってアーリーキャッツと言う暴走族に絡まれてしまって、大変な思いしたけど、このクルマだれのだ?って聞かれたときにその女の先輩が「アタシのぉ~」って返事したら、態度がコロッと変わって、「やっぱりカリーナ、速いよなぁ~^^」なんて急に優しくなった、なんてことがありました(笑
まぁ、いつの時代も男は女の子に優しくしなきゃね(笑

おっ、これもまた懐かしいクルマ発見!
マークⅡってその昔はコロナマークⅡと呼ばれていたのはご存知ですか?

コロナの上級車種として68年にデビューしたマークⅡもこの3代目で初めて3ナンバーになる2.6Lエンジンを搭載したり、最上級グレードの「grande(グランデ)」が登場して、その後のハイソカーとなるべく資質を与えられた感じちゃいます?
このクルマも当時は兄弟車のチェイサーとともにけっこう走っていたけど、さすがにもうこういったイベントくらいでしか見られなくなっちゃいましたね。

そしてトヨタの旧車と言えば、これも忘れられません
浮谷東次郎の伝説、トヨタ2000GTとともにトヨタの旧車の双璧ですね。


トヨタスポーツ800、ヨタハチとくればそのライバルも忘れてはならないので、トヨタのイベントですが一緒に並んで展示されてましたよ。

このエス8、なんと素晴らしいことにナンバーは一桁の5ナンバー
40年間ワンオーナーで大切にされてきたのではないかと、思われる1台、その歴史を考えると素晴らしいです。

ボクのミント号は旧いとは言ってもまだ18年ですからね。
まだまだ足元にも及びませんよ、せめて四半世紀をワンオーナーで過ごせるようにあと7年がんばりたいものです。
走行距離はまだ7万キロ台なので968友達でも10万キロ以上を元気に走ってる方がいるので距離では遠く及ばないので、せめて年数では負けないようにこれからもなんとしてもこのようなイベントに参加出来るようにがんばって維持したいものです^^

そして今日の最後は、イベント会場でなないけど、外苑を歩いてるときに見つけた3代目のグロリア
いあ~、これも40年前のクルマですよ、若いオーナーさんだったけど、ピッカピカに磨かれてて大事にされてる様子が伺われます^^

ボクが激撮させてもらったあとに、オーナーさんがピースサインをしてくれたのですが、そういうのって嬉しいものですね。
誰かボクのミント号も激撮してくれたらもちろんピースサインでお礼するんだけどな(笑

と言うわけで、次回は番外編です。


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/11/30 23:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年11月28日 イイね!

クラシックカーフェスタin神宮外苑vol.1

クラシックカーフェスタin神宮外苑vol.1昨日の土曜日のこと
六本木のイルミツアーの前にちょっと神宮外苑に寄り道して、クラシックカーフェスタin神宮外苑なるものを見学してきました。
と言っても、土曜日のお昼のニュースでこのイベントを知ったので、ほんと慌てて出掛けたのですが、イベントメインのパレードやオーナーインタビューなどは見ること出来ずに、展示してあった旧車を眺めてきただけですけどね^^;

もちろん、この時期の神宮外苑に行くとなれば、やっぱりこの銀杏並木の黄葉は見逃せないので、首都高を外苑で降りてから、いったんR246青山通りまで出て、青山通りから絵画館方面へ走ってみました^^

今年も見事な黄葉を見ることが出来ましたが、相変わらずクルマと人の混雑ぶりは凄いですね。
まぁ、東京でも1,2の銀杏並木ですからね、やっぱりこの時期はここに足が向いちゃいますよ。
ほんと東京でも秋を目いっぱい感じられる通りだと思います^^

外苑の絵画館横の駐車場へクルマを停めようと、ぐるっと一回りしてこようとしたら、さっそくこんなクルマが路駐してたので、慌ててパチリ
ちょっとアングル最悪ですが、さすがイベントの日だけあって、こんなクルマが集まってきちゃうんでしょうかね?
本物を見るの、随分久しぶりだなぁ~


クルマを停めてから絵画館前のイベント会場に行くと、真っ先に目に入ったのが、トップ画像の初代セリカXX
これを激撮出来ないものかと、狙ってはいたのですが公道を走ってる姿ははやり目撃することも出来ず、やっとイベントでその姿を見せてもらったけど、いったい何年ぶり?
もう20年は見てないかも?
って、それは言いすぎか(笑
このXX、デビューが78年、ボクがまだ免許を取れる年齢になる前になるのですが、ちょうどセリカも2代目にモデルチェンジしたときにセリカの上級車種として6気筒エンジンを搭載してデビューしたけど、当時は正直、好きなクルマではなかったんですけど、今となってはこのスタイルがとても懐かしく激撮を狙っていたんですけどね。
このXX、ナンバーは3桁ナンバーでしたので、ワンオーナーではないと思いますが、2.6の文字があるけど、実は5ナンバーなので2Lモデルなはず。
ボクの個人的な好みだったら、2.6は付けないほうがいいかな。
まぁ、それはオーナーさんそれぞれの考えですので、それはそれでいいんですけどね^^

リアからの眺め
いあ~、ほんと懐かしいです。
当時、トヨタはGTモデルはDOHCエンジンを搭載して、日産は6気筒エンジン搭載車にGTの名前をつけていたけど、トヨタもセリカに6気筒をついに与えたと言う感じでしたでしょうかね?
しかも3ナンバーの2.6Lモデルもラインアップさせてライバルのスカイラインに差をつけてしまった感じでしょうかね?
このXXも初代がいちばん大人のクルマというイメージで2代目は一気に若返り走りを強くイメージしてしまったので、このXXの後継となるとこのクルマのほうが性格的には似てるのかな?
ちょうど絵画館の駐車場からお帰りになるまた懐かしいこんなクルマを見つけちゃいました。
まさに当時のイメージの2トーンカラー、未体験ゾーンへのあのクルマ

2代目XXよりもこのソアラのほうが大人のクーペという感じで、初代XXの性格はこっちのほうが近いような気がしますね。
このソアラのこのカラーリング、ほんと当時を思い出させるけど、この2トーンがやけに大人に見えたものです。
このソアラがデビューした当時、ボクは117クーペを乗っていたけど、すごいクルマが発売されたなぁ、ほんと雲の上の存在ってのはこういうものだな、なんて思ってました。

そして、そのセリカXXのベースとなるセリカの初代だるまセリカも1台展示されてました。

これは1600GTでしょうかね?
ボクの友人のお兄さんが当時、このだるまセリカのGTVに乗っていて、何度か乗せてもらいましたが、当時のDOHCエンジン搭載のクルマはほんと数少ない選ばれたクルマだけだったので、ボクの乗るブルーバードのL20Eのもっさりしたエンジンと比べると、1600だと言うのにパンチ力はありましたよ。
とは言っても、当時のグロス表示で115psなので、現代のクルマと比較なんかしちゃダメですよ~(笑
でも、今のようにEGIなりのインジェクションでなく、キャブだったので、免許取立ての下手くそなボクらが走らせてたら被らせてしまってエンジンを止めてしまってやかいなことになったこともありました(爆

そして、先ほど目撃したトヨタ2000GT、やっぱり展示されてました。
こちらは白いボディの2000GTですが、やっぱり2000GTは白が多かったのかなぁ?

ほんとロングノーズのその特徴的なスタイル、今でも惚れ惚れしちゃうって。
カッコいいっすね~^^
まだ日本が自動車産業では欧米諸国に大きく水をあけられていた60年代、1967年にデビューして3年ほどの間に337台生産されたこの2000GT、自動車後進国の日本が世界の舞台に追いつけ、追い越せと言うきっかけになったクルマぢゃないですかね?
NSXがデビューするまでは、日本唯一のスーパーカーだもんね。
まぁ、今でも取引されてるお値段はスーパーなんだろうけど。

と、長くなっちゃうので、続きはまた後日^^


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/11/28 21:36:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年11月28日 イイね!

2010 イルミツアー また六本木(笑

2010 イルミツアー また六本木(笑日付が変わってしまってもう昨日のことですが、今年もつれあいと六本木のイルミツアーに行ってきましたよ。


って、今年はイルミだけが目的ではなく、バーガー好きな夫婦なもので、以前、六本木のウェンディーズがあった場所にバーガーキングが出来たってことで、こりゃ、バーガーキング食べなきゃ!ってことも目的の1つ。
一度は日本撤退をしたバーガーキングですが、2~3年くらい前に再上陸してくれバーガーキングファンとして喜んでいましたが、一度、池袋のサンシャインのお店で食べただけでそれ以来なかなか食べる機会がなかったので、やっと今日バーガーキングの懐かしい味を堪能してきましたよ^^

ファストフードのハンバーガーもいろいろとありますが、このバーガーキングはなんと言ってもその特徴的なのは直火焼き
この直火焼きが香ばしくてより美味しいパティを演出してくれるんですよ^^


と夕方前にバーガーキングでちょっと腹越しらいして、ミッドタウンのイルミから攻めてきました。
ミッドタウンのイルミネーションはトップ画像の青い海のようなイルミがメインですが、今年は星の誕生というのがテーマだそうです。
って、ことは青い海でななく、宇宙ですね(笑
相変わらずの人の多さにも驚きますが、ほんとこのイルミは美しいもんです^^

でもミッドタウンはここだけでなくこんな道路もイルミネーションで飾り付けられてここもなかなかいいぢゃないですか^^

光と紅葉の二重奏、イルミネーションと言うと冬のイメージだけど、この二重奏を見るとまだ晩秋って感じですね。
ってまだ11月だもの、冬にはまだ早すぎか、、、

ミッドタウンのイルミネーションを楽しんだあとは、やっぱり行っちゃいました、六ヒルへ。
ここも去年も行ってるからいいかなぁ、とは思ったけどせっかくですからね。
相変わらず、毛利庭園のイルミは最高っすね^^


そして定番のケヤキ坂

なんかケヤキ坂の歩行者が例年に比べて少ないような気がするのだけど、まだ11月だからかなぁ?
やっぱり12月にならなきゃイルミを見に行く気分にならない?

そして、帰りに見た東京タワーがいつもと違うイルミに変身してたので、これも思わずパチリ


さっきミッドタウンや六ヒルから見た東京タワーはいつもと同じ姿だったのに、ほんの少しの時間でこんなに変身してましたよ
このイルミは何のヴァージョンなんでしょうかね?

バーガーキングのハンバーガーを食べたのに、六本木の街をふらふらしてたらお腹げ空いちゃったこともあって、美味しそうな写真に誘われて、六本木無双というラーメン屋に入ってしまい、こんなあさり塩ラーメンもいただいてきちゃいました。

このあさり塩ラーメン、お値段は680円、大粒ぷりぷりなアサリが14個も入ってて、スープにもアサリのだしが効いて期待通りの美味しさ^^
ワッパーチーズという大きめのハンバーガーを食べたあとなので、ちょっと食べすぎな感じもあったけど、イルミを見て身体も冷えてきたころだったので、アツアツなラーメンがほんと美味しく食べられましたよ。
近頃、ラーメンと言うと800円から1,000円なんて当たり前になってるので、680円でこの贅沢なあさり塩ラーメンはリーズナブルな逸品だと思いますよ^^


そして、最後にこのCDを買って帰ってきました。
初回限定盤で3タイプあるとは聴いてたけど、それはジャケットが違うだけかと思って、コレを選んだら、初回限定盤の特典が違うのね。
ボクが選んだのが限定盤Cで特典はボーナストラック3曲付きということで、オリジナルヴァージョンが3曲収録されているのだけど、限定盤AだとDVD付き!!
えー、そんなの知らなかったよ、、、( ̄_ ̄|||) しょぼ~ん
ちょっと珍しくミーハー的にアイドルチックなCDを買ってしまいましたが、このユニットの曲はみんな元気な曲ばかりなので聴いてて気持ちイイんですよ。
って、まぁ、つれあいが最初気に入っていたので買ってしまった、ということで^^




と、今日はクルマのネタがないですが、明日は思いっきりクルマネタで^^


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/11/28 01:16:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2010年11月24日 イイね!

白の競演 お気に入りは?

白の競演 お気に入りは?職場そばのコインパーキング
今日は白いスーパースポーツの2台が仲良く並んでいたので思わずパチリ

日本を代表するスーパースポーツ、日産GT-Rってクルマですか?
そして空冷ポルシェ最後の993のターボ
どちらも大迫力なスポーツカーであることは間違いないけど、こうして並ぶとその大きさの違いに驚きも隠せないですよ。
ほえ~、ほんとGT-Rってでかいっすねぇ
まぁ、993も現代のクルマから見たらかなり小さなサイズだから余計にGT-Rが大きく見えちゃうのかな?

でも、お尻を見比べると、993ターボはやっぱりものすごい迫力



以前、某掲示板で知り合った993ターボの方とツーリングに出掛けたことがあるのですが、箱根からの帰り、小田厚の大磯PAにトイレ休憩に寄ったときに、海老名まで運転してみます?なんて言われたけど、さすがに人様の993ターボをお借りして運転なんかしてもしものことを考えたらめっちゃ恐ろしいので、丁重にご辞退申し上げたけど、今思うとこの3.6L水平対抗6気筒ツインターボ408psのポルシェ、運転しておけばよかったなぁ、、、(笑

一方のGT-R、もうこちらはお馴染みですよね。
3.8LのV型6気筒のツインターボで今は530psなの?
ひょえ~、って993ターボでも追いつけない?
まぁ、現代では最速の1台に数えられてるクルマですからね。
しかもこのスタイルならポルシェに比べたら室内空間も広いでしょうし、リアシートにも普通に乗れちゃいそう、、、かな?
ただ、やっぱりこのサイズだとちょっとボクはひいちゃうなぁ、、、
なんせ我が家の前の道ってめっちゃ狭いんですもの、出来るだけサイズは小さいほうが車庫入れも楽だしね(笑

それにしても、こんな2台ば仲良く並んでいるなんてスポーツカー好きとしてはほっとけないよね。

そしてこれは今日ぢゃなくて、日曜日だけどいつも買い物に行くSCの駐車場にいたやはり白いポルシェ997ターボ
これも500psのモンスターだものなぁ、まぁ、ボクにはまったくご縁のないクルマですが、こんなのを運転してたら、ボクだったら即免許お取上げになっちゃうよ(笑


まぁ、ボクには同じポルシェでもこんなモンスターマシーンぢゃなくて、968が身の丈にあってて運転してても楽しいものです。
そう、もっともそのクルマの美味しい領域を自分でも扱える程度なクルマが自分とシンクロ出来て楽しさ倍増だと、思ってますので^^;

でも、この白い競演のお三方のスーパースターたち、もしこの中から1台を選ぶとしたら、993ターボって迷わず言えますね。

白と言えば、こんな歌も思い出します
ボクの選曲としては随分と新しい部類になりますが、この歌も桑田さんの才能に感心しちゃいます。
まだ11月だけど、もう街ではクリスマスのイルミネーションも始まってきたようで。
息子の住む札幌の街もそろそろ白くなってくるのかなぁ?
まぁ、うちの息子にはクリスマスなんてまったくご縁のないイベントですけどね(爆



ところで、12月にと思っていたオフ会ですが、カレンダーを見たら、ボクが参加出来る土曜日は4日か25日。
でも25日と言ったらそれこそクリスマスですからね、オフ会なんかしてる暇ないよね~(笑
と言うことでもし集まるなら4日しかないですが、どうします?
もう時間もないので、もし集まるなら場所を探してる暇もないので、晴れていれば午後にでも晴海に集合して、そこでクルマを眺めてのオフしながら、夜にいつものロイホへ移動して食事しながらのオフなんかでどうですか?

2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2010/11/24 23:17:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2010年11月23日 イイね!

アルファとプチドラで晴海へ行ってきた^^

アルファとプチドラで晴海へ行ってきた^^勤労感謝の日の今日は、天気がよければ朝からアルファでも連れて晴海ふ頭あたりまでプチドラに行こうかと思っていたのですが、昨日の夜からの雨でこりゃ無理かなぁ?と思って朝は9時半過ぎまで寝坊させてもらったのですが、昼前になって雨も上がったようなので、軽く行ってみようとアルファを誘ってのプチドライブ
やっぱりね、ミント号が戻ってきてくれたらちょっとでもステアリングを握りたいぢゃないですか^^

まぁ、晴海まで行くのに急いでいくなら首都高でひとっ走りでもいいのだけど、今日は時間もあるので、下道でのんびり走ってきました。
アルファもいてるとあまり過激な運転するとアルファが飛んでいっちゃったりしますからね(笑



晴海向ってるときはアルファは『ねね、どこ行くの?』って感じかな(笑

昭和通りから晴海通りに左折して勝鬨橋を渡って、黎明橋(れいめいばし)の手前で赤いスポーツカーが見えたと思って追いかけると、なんとガーズレッドの968!!
友達のK氏?いあぁ、こんなところにいるわけないよな、と思ったら品川ナンバーでしたので、クルマ違いでした(笑

オフ会で友達の968を見る以外で968に遭遇なんて1年に1~2度あるかないか?土曜日にたくさんの968を見てきたけど、こうして偶然に公道で出会う968っていいよね~^^

晴海オフで何度か集まってましたけど、最後の晴海オフってすまやんさんのマレーシアから一時帰国で集まった以来の晴海にやってきましたが、我が家からもっとも簡単に海が見られるので晴海はよく昔から来ていたものです^^

まぁ、海といっても潮の香りもしないし、波の音もないんだけどね(笑

今日はちょうどランチクルージングのヴァンティアン号が対岸の二歩で桟橋から出航していく姿を見ることが出来ましたが、東京の景色をバックに客船を見るのってけっこう好きな風景

そして晴海から見るレインバーブリッジはやっぱりいいよね~

今日はちょうどこの時間の頃、東京では虹が見えたらしいけど、その本物の虹は見逃してしまったけど、こちらのレインボーブリッジでもいいよね^^

そして今日一番のベストショットはこれ
客船ターミナルとミント号とアルファ、ここの客船ターミナルの展望台がまたいいんだけど、今日はアルファと一緒なのでペット立ち入り禁止なので残念ですが外から見るだけでしたけどね。


晴海の公園を少し散歩して帰りはちょっとお疲れ気味のアルファはミント号の中で行きのどこ行くの?という不安とは違ってリラックスしきったこの姿


帰りも今日は下道でまったりと走ってきたけど、目の前にまたこのジャイアンツ仕様のTTを見ちゃうと追いかけたくなっちゃうよね~(笑


こちらは最後のスープラ、もう生産終わって8年経つようで、走ってる姿もだんだんと消えてきちゃいましたね。
ん~、スープラの名前ではなくて、初代セリカXX,その当時はあまり好きなクルマではなかったけど、今となってはなんとかして激撮したいクルマの1つとして狙ってるけど、さすがにA40系は無理かなぁ?
このスープラは京都ナンバーだったけど、今の京都は紅葉の見頃で観光客もハンパぢゃないでしょうね。
そんなときは京都から逆に脱出してきちゃうんでしょうかね?


今日はほんとちょっとだけのプチドラだったけど、スポーツカーをたくさん見れましたよ。
写真はないけど、このほか黄色いフィアットバルケッタも走っていたし、ほんと悔しかったのはあっという間の出来事でただ唖然としちゃったのがジャガーEタイプ
のロードスター、まさかこんなクルマが走ってるとは、ほんと残念(x_x;)シュン

しかし、今日は楽しいプチドラをさせてもらいましたよ。
やっぱりミント号がいると休日がほんと充実しますね=*^-^*=にこっ♪


2位に追い上げら中、ちょっとヤバイ? 
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/11/23 20:18:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  12 3 4 56
78 910 111213
14 15 161718 1920
2122 23 24252627
2829 30    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation