• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

激撮 国産FRオープンスポーツカー

激撮 国産FRオープンスポーツカー今日も秋晴れ、気持ちいい青空が広がっていたので自転車でトレーニングしなければ、と思いはしたけど、今日は風もかなり強くて軟弱なボクはこのようなコンディションだと気持ちが折れてしまうので、自転車トレーニングはまた来週にすることに(笑

まぁ、こんなんぢゃ身体が鈍ってしまうし、体重も増えてきちゃうからそんなことぢゃいけないんだけどね。
このままだとまた次の検査のときに数値が上がってしまうかも?
あー、ほんと気をつけなきゃ!です。


で、今日はちょいと地元の駅前まで出掛けて、またまた家電屋でデジイチのリサーチ
そんな何度も行っても代わり映えしないんだけどね。
でも、今日はニコンの新しく発売されるミラーレス一眼のカタログを見ることが出来たので価値ありでしたよ。
発売は10月20日ですって。
まぁ、それまでに仕事を決めてお祝いとは難しいけど、なんとか早くデジイチをゲットしたいですね~(笑
今、考えてるのはオリンパスのPEN LiteとパナソニックのLumixを考えていて、家電屋ではWレンズキットとしてどちらも標準ズームと望遠ズームのセットがあるのだけど、標準ズームは同じようなものだけど望遠ズームがオリンパスは40-150mm、パナソニックが200mmまでの望遠ズームだったかなぁ?
特に専門的な写真を撮るほどのものではないので、そんなに拘るつもりはないけど、ボクの場合、野球場での写真も撮りたいので、望遠は出来るだけ大きいほうがよいので、200mmのほうがよいかなぁ?
なんて思っていたけど、ここにきてペンタックスやニコンもミラーレスを発売してきたので、全部揃ってからよく検討したいと思います。
って、まだお祝いしてもらえるに至ってないけど(笑

と、そんな今日ですが、国産FRのオープンスポーツカーを激撮しておきました(笑

はい、トップ画像でもうおわかりだと思いますが、スズキのカプチーノです。
91年デビューでそれから7年間生産されてたということなので98年に絶版でしょうかね?
カプチーノも新しいと思っていたけど、もう生産終わってひと回りしちゃっているんですね。
ホンダがビートでKカー市場に本格的スポーツカーで殴り込みをかけて、Kカー老舗のスズキもビートに対抗するこのカプチーノで迎撃
生産台数ではビートに負けたけど、FRファンにはちょいと萌えちゃいそうなクルマでしたよね。
まぁ、Kカーが好き、嫌いは別として。

でもKカーとは言ってもカプチーノはホンダのS600と比べると、ボディ寸法、車重もほぼ一緒、パワー&トルクはカプチーノのほうが上回ってて、ただ、カプチーノは3気筒に対して600ccながらS600は4気筒だということ違うけどね。
あとカプチーノのターボでパワー&トルクを稼いでいるけど、S600はNAということがやはり違うしから、カリスマ性はどうしてもS600がエンスーたちには好かれるんだろうけどね。
まぁ、平成のS600がスズキから出すとこんなモノになったんだよ、って感じでしょうか?
S600はそれにKカーでなくて普通車だしね。

でも、このカプチーノのタコメーターが見えたのだけど、

レッドゾーンが8500からって超高回転
Kカーのエンジンの標準がどの程度回るのかわかりませんが、8500って凄いね。
ボクが以前乗ってたジェミニZZだけど、あれも1600ccでたしかレッドゾーン8000あたりからだったはずだけど、あれも当時は超高回転で最高出力発生もたしか7200回転だったけど、タコメーターの目盛は10000回転までついてて、さすがにそれは大袈裟だろ~って言われていたんだけど、このカプチーノ、タコメーターは12000回転まで刻まれてますよ、d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・って感じちゃいます?
なんかバイクのタコメーターのようですよね(笑
8500からのレッドゾーンが超高回転なのはわかるけど、12000はないだろー、って思うよね(笑

まぁ、それにしても楽しそうなクルマだよね。
狭い路地でも行けちゃいそうだし。

と、今日は珍しくKカーの激撮ネタでした^^

最近、テレビを見ていると、マツコがCMしているデカルチェのアイスクリームが食べたくて、地元のコンビニを3店回ったけど、どこにも売ってない!!
代表的なコンビニなのに売ってないってどういうこと?
そんな代表的なコンビニにも納品してないようならテレビでCMするなーっ!って言いたいくらいだけど、アイスを食べる気になってしまっていたので、他のアイスを探してみたら、限定って言葉に弱いボクはこの【期間限定】のコピーに負けてしまいました(笑

でも、パリパリのチョコとチョコのクリームとでこれはけっこう美味しかったですよ。
これからのシーズン、チョコの季節ですもんね。
あ~、血糖も上がる季節だなぁ、、、


さて今日の1曲はブログ内容とはまったく関係ない歌ですが、久しぶりに聴いて、あ~、こんな素敵な歌、そういえばあったよな、って思い出しました。
まだ117クーペに乗ってた頃、ピアッツァでもだけど、彼女とドライブしてるときによくハイファイセットも聴いていたのであの頃を思い出しますね。
って、彼女って言ってもいまのつれあいですけどね(笑
まぁ、付き合っていたときに一度別れたこともあるので、そんな別れの歌も思い出になります。
でも、ボクらが行ってたのはファミレスばっかりで、こんなオシャレなスカイレストランなんて行ってなかったけどね(笑

ハイファイセットで【スカイレストラン】
映像も歌にあってて素敵な映像ですよ。

懐かしい電話の声に 出掛けには髪を洗った
この店でサヨナラすること わかっていたのに、、、♪



OUT1位復帰 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/07 20:07:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2011年10月06日 イイね!

今日は洗車日和

今日は洗車日和今日は昨日の雨も止んで朝から青空が気持ちよい秋晴れ
ほんと昨日は初冬を思わせるほどの寒さだったけど、今日はまたまた暑さを感じるほど、半袖で歩くほど。
この季節って1日1日で寒暖の差が激しいから、体調管理も難しいと思うけど、みなさんお気を付けくださいね。
まぁ、昨日のブログにも書いたけど、ボクは天然バカなので風邪をひく心配ないですしね(笑

と、今日はあまりにも天気もよくて青空が広がり、陽射しも気持ちよかったので、午後は洗車日和ということで、ミント号を洗車しちゃいました。
蓼科ツーリングはまだ先なんだけど、まぁ、ここで洗っておけば、あとは出撃する直前に軽く水洗いでOKでしょ^^

って言っても今日の洗車は軽くシャンプーして、ゴールドグリッダーの水溶液で仕上げただけ。


ボンネットと屋根の鏡面仕上げは先月に軽くしておいたので、ゴーグリで仕上げるだけで十分また輝きを取り戻してくれますからね^^


まぁ、それにしてもところどころにあるエクボと飛び石による小さな塗装の剥げを見ると、オールペンしたくなりますが、まだオリジナル塗装のクリアも剥げてないし、出来るだけオリジナル塗装でいられたほうがよいから、もうしばらくは辛抱かな?
それにしても20年たってもこの塗装を維持できるってポルシェの塗装は本当にいいですね。

タイヤ圧もタイヤ交換後まだチャージしてないけど、今日計ったらタイヤ交換したときの圧を維持してるのでOK
やっぱり窒素だと抜けにくいので助かります^^

ロングツーリングに向けて準備は皆さん着々と進められてるようですが、ボクは特に手を入れるとこもないので、これでOKですよ。
あとは出撃前日に軽く水洗いでもして給油だけかな(笑

2週間後の蓼科が楽しみです^^

今回のツーリングは今までは日帰りだったのだけど、関西組に後夜祭に参加して現地近くの清里に宿泊
清里に行くなんて30年ぶりかな?(笑
当時は清里って言うとものすごく人気になってしまって、行楽シーズンともなると、中央道小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインで向かおうとすると大渋滞なんてこともあったけど、最近はあの頃のような人気からは落ち着いたようなので、のんびり出来そうです。
って、後夜祭はのんびりでなくて、かなり盛り上がるんでしょうかね?
ほんとFRポルシェ☆関西メンバーさんたちはいつお会いしても皆さん気合入れて盛り上がってますからね。
今回は初めて夜もご一緒させてもらうので楽しみです^^


銀婚式の日に庭に銀木犀を植樹したけど、今日は近所の金木犀がきれいに咲いていたので写真に撮っておきました。


庭にある銀木犀よりも立派な木で花もたくさんさいていて、その匂いも甘い香りが銀木犀よりは本当にやはり強いかな?
やっぱり金木犀もいいよね~、こうなるとほんとなんとかあと25年生きて金婚式を迎えたら金木犀を植樹しよ、っかな?(笑

ということで、今日の1曲は、毎年のことで申し訳ないけど、金木犀が咲くとどうしてもこの曲をうpしたくなります。
今日は堀内孝雄さんと坂崎幸之助さんのデュオで【君のひとみは10000ボルト】


OUT1位復帰 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/06 21:10:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2011年10月05日 イイね!

伊勢正三 【雨の物語】

伊勢正三 【雨の物語】今日は朝から雨が降り続き、寒い1日
夕食のときに、うちのつれあいはエアコンの暖房を入れてるほどでしたよ(笑
そんな暖房の効いた部屋で半そでのTシャツでボクは食事をいただくとなんともちぐはぐな感じでしたけどね(笑

今日は雨でしたけど、ちょっと面接に呼ばれたので、昼過ぎに出掛けてきましたけど、そういう日に限って雨だなんてついてないなぁ、、、


まぁ、前は雨が降ろうが雪が降ろうが、会社の営業日は出勤するのが当たり前なので、雨なんて関係なかったけどね(笑

それにしても急激にこう寒くなるのも困ったものですよ。
今月は22日に蓼科へのツーリングがあるのだけど、この寒さで長野でも2000級の高原ではすでに初冠雪があったようだし、このまま一気に冬に向かってしまうと、22日も蓼科・美ヶ原の2000級のところでちょっと天気が悪くなったら雪になってしまうことも考えられるわけで、そんなん勘弁してくれ~、ですよね。

でも、先ほどの天気予報ではまた明日から陽気は一転して夏日ほど暑くなるようで。
なんとも気温がこう乱高下すると体調管理も大変っすよね。
まぁ、ボクは天然バカなので風邪をひくこともないんですけどね(爆

そうそう、今日、出掛けた先でこんなラーメン屋を発見!!



『熱湯ペナントレース 阪神タイガースを優勝に導こう!』ですって(笑

今年のプロ野球もいよいよ佳境、パリーグはリーグ優勝は決まってしまったけど、セリーグは今まさに優勝争いで熱戦が繰り広げられているけど、さすがに阪神のリーグ優勝はねぇ、、、なんとか3位に入ってクライマックスシリーズでおまけの試合を楽しめればいいかな?くらいの成績、いくらなんでもリーグ優勝へ導くのは難しいでしょう(笑
でも、このラーメン屋さん、今度食べに行ってみたいものです^^


と、今日はクルマネタがないのでブログも休もうかと思ったけど、そうだ、こんな雨の日に是非とも紹介したい歌があったので、時代に隠れた名曲シリーズでうpです。

まぁ、時代に隠れたと言っても、この曲そのものは有名でちっとも時代に隠れてはいないと思うけど、多分、多くの人がご存知なのは、イルカさんが歌う【雨の物語】だと思うけど、この曲は伊勢正三さんが作られており、風のアルバム~Old Calendar~古暦 に伊勢正三さんの歌う【雨の物語】も収録されているんです。
イルカさんの歌う曲もそれはそれでよいのでしょうけど、やはりこの歌は男のとても悲しい気持ちを歌った歌なので、女性ヴォーカルよりも男性が歌うほうがいいし、それもあの優しく甘い歌声の伊勢正三さんが物悲しく語るように歌ったこのバージョンのほうがボク個人的にはしっくりきますし、はっきり好きですね。
なごり雪もそうだけど、この頃、伊勢正三さんはその代表曲とも言える歌をイルカさんに提供しているのだけど、なんでご自身で歌わなかったのか、イルカさんへの応援のためなのか、ボクとしては伊勢正三さんに歌って欲しかったな、、、

ところで、この雨の物語では

”化粧する君のその背中がとっても小さく見えて仕方ないから 
僕はまだ君を愛しているんだろ そんなことふと思いながら”

とあるのだけど、まだこの彼は彼女のことを愛してやまない気持ちだと思うけど
同じ男目線の歌詞で小田和正さんは

”もう終わりだね 君が小さく見える”

と同じ『君』が小さく見えるとき、まだ愛してやまない気持ちと、もうなにもかも終わったんだよ、と言う気持ち、相反する気持ちがそこに存在してるのはなんとも不思議な感じ。
そう30年以上、どうしてなのかな?と悩んでましたよ(笑

ただ、『雨の物語』もその悲しい物語の終わりを歌っているのだから、結局は同じ気持ちなのかな?

とてもとても悲しい物語、そうドアに悲しい物語だと書かれているほど悲しい物語
まさしく伊勢正三ワールドぢゃないでしょうかね。

伊勢正三さんのヴォーカルが聴かせてくれます。



告知①:秋のレトロ会は15日(土)です。メンバーの方、グループスレをご確認ください。
またグループメンバーに参加されてない方も楽しい飲み会に参加してみたい、と思われる方はどうぞコメント、メッセージでお知らせください^^

告知②:秋の蓼科ツーリングは22日(土)です。なんてたってFRポルシェ☆グループスレをご確認ください。
またグループメンバーに参加されてない方も秋の蓼科で美味しいピザを食べて蓼科の秋を満喫しながらのツーリングに参加してみたい、と思われる方はどうぞコメント、メッセージでお知らせください^^




OUT2位 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/05 20:53:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 時代に隠れた名曲 | 日記
2011年10月04日 イイね!

今日は銀婚式

今日は銀婚式25年前の10月4日はいつ雨が降りだしてもおかしくないような重たい雲に覆われてた東京ですが、今日は朝から青空が広がる秋晴れ、ボクら夫婦は銀婚式を無事に迎えることが出来ました^^

25年って言うと長いようですが、今思えばあっという間に過ぎ去ってしまった感じ。
まぁ、子育てしてるときは毎日の暮らしに追われて日々の暮らしを楽しむ余裕もなかったので、あっという間と思うのも当たり前なんだろうけど。

この25年の間にたくさんケンカもしてきたし、ミント号のことではつれあいに迷惑ばかりかけてしまったし、22年勤めてた会社も辞めてしまったし、と順風満帆な暮らしだったかどうか微妙ではあるけど、何度かの離婚の危機(笑)も乗り越えて無事、この日を迎えることが出来たのは幸せに暮らせてきてた証かな?(笑

今日は平日ということもあって、お祝いはまた週末にでもしようと言うことにして、何か記念になるものを、と考えて庭にこの季節にちなんで金木犀の木を植樹しようと思い、花屋さんに行ったのだけど、金木犀と一緒に銀木犀も売られていて、花は金木犀のほうが華やかな感じだけど、香りはどちらも同じようなもの。
だったら銀婚式なんだからということで、銀木犀を買ってきて庭に植樹しましたよ^^
まぁ、金婚式を目指して金木犀ってのもよかったかも知れないけど、金木犀は近所にもたくさん植えられてるので、あまり見かけない銀木犀のほうがオシャレでしょ(笑
この銀木犀がちゃんと庭に根を張って毎年、この白く可愛らしい花を咲かせて欲しいものだね。

今は1mに満たないけど、どれくらい大きくなってくれるかな?








金木犀は黄色というかオレンジ色の花で強く甘い香りに対して、この銀木犀は白く上品で優雅な香りと言われているけど、クルマの中に入れてきたけど、クルマの中もほんと自然の芳香剤のようにいい香りが漂ってましたよ。

銀木犀の花言葉は【初恋、唯一の恋】らしいけど、まぁ、つれあいはボクの初恋の相手ではないけど、知り合って30年、ほんとこうして一緒にいられたことは感謝です^^

金婚式の日には金木犀を買ってきてやっぱり庭に植えたいな^^

って、そこまでは無理かなぁ?
あと25年、そこまでこうして生きてはいられないだろうなぁ~(汗

25年前の今日、こんな若い2人だったけど、今では立派な中高年(笑


この25年の間、我が家の愛車はそのうちの20年近くはこのミント号ですが、これからもミント号ともども仲良く暮らしていきたいものですね。
先日、997のカレラ4sカブリオレと並んで止めさせてもらって2ショット写真を撮らせてもらいましたが、20年の歴史の違いもここでも見えますかね?



そして、先日の土曜日、赤坂アークヒルズのカラヤン広場で結婚式を挙げたカップルが幸せいっぱな顔して記念撮影をしていたので、祝福の激撮させてもらいました。
この2人の25年後に幸せに銀婚式を迎えられるといいですね^^



と言うわけで、今日の1曲は吉田拓郎さんのこの歌
ボクの髪が肩まで伸びて~、君と同じなったらぁ~♪



OUT2位 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/04 18:51:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2011年10月03日 イイね!

激撮 V8フェラーリ

激撮 V8フェラーリ今日も先週に激撮出来たネタからV8フェラーリ

東京にはフェラーリも多く走っているんだろうけど、それでもなかなか街中で偶然にお目にかかるってことも少ないですからね。
フェラーリなどのスーパーカーは現行モデルでももちろん激撮ネタですもの。
ボクが小躍りして喜んでしまう激撮ネタは80’s国産旧車なんだけど、もちろんヨーロッパ、アメリカのスーパーカー、スポーツカー、旧車もわくわくしちゃいます。
今日のネタは29日と10月1日に激撮した3台
29日はトップ画像の白いカリフォルニアと赤い360モデナ
そして1日は後ろ姿だけですが、黒いカリフォルニアとV8モデルを3台激撮に成功^^

トップ画像は神宮球場の開場を待ってる間に球場前を走り抜けた白いカリフォルニア

2008年デビューして2009年から発売開始されたV8フェラーリで4シーターのカリフォルニア
エンジンは4.3L V8でガソリン直噴、460psで49kgmのパワー&トルク
ウィキによると612スカリエッティのV8版と書かれているようですが、ミッドシップからFRに移行したけど、MR時代のモンディアル的存在と思ってしまうのは間違っているんでしょうかね?
モンディアルの存在コンセプトとこのカリフォルニアは違うのかなぁ?

うちにある86年のフェラーリカタログにある価格表ではモンディアルは1,560万、この後消費税導入により物品税が廃止されてるので、1,300万くらいまで価格は下がっていると思うけど、それから20数年、まぁ、クルマそのものの進化も凄いけど、その価格の進化も凄いですよ。
20年ほど前、日本はバブル時代で都内のマンションなんかはちょっとしたマンションでも億ションと呼ばれるようにとても一般サラリーマンでは手が届かなかったのに、この20年の間にマンションの価格も下がって今では億ションとなると、よほどの超高級マンションくらいしかないと思うけど、フェラーリはこの20年の間にマンションと違って価格はうなぎ上り。このカリフォルニアもモンディアルに比べて1、000万も高くなってるんだもの。
例えば、ポルシェで言えば911は20年前の964でも今の997でもそのベースモデルは1,000万と言う価格で変動してないけど、フェラーリはモデルが新しくなると価格も跳ね上がっているのがフェラーリと言われる所以なんでしょうかね?(笑

こちらもカリフォルニアですが、これは白の正反対の黒いカリフォルニア
1日の日にボクのミント号の前を走るカリフォルニアのテールのみ激撮できました。

やっぱりこの車幅あるリアがまた迫力ですよね^^

そしてこのトップ画像の白いカリフォルニアを激撮した数時間前、いましたよここにもV8フェラーリが

21世紀へ向けてF355からバトンタッチして99年にデビューした360モデナ
ボクの個人的印象ですが、328まではディーノのラインから派生してたように思えるV8フェラーリも348でディーノを捨ててしまったけど、またこの360でディーノに戻ってきたんだ、とディーノ好きなボクは思ったものですが、いかがでしょう?

それにしてもV8フェラーリ、憧れのクルマたちですよね^^


話は変りますが、先日、こんな光景を目撃

この先のUターン禁止の交差点でUターンをした違反車を取締る警官ですが、こういう光景に疑問を持ってしまうのはボクだけ?
ボクはすかさずその疑問をこの警官にぶつけてみました。
『ここできっとUターン禁止の違反を取締ってると思うけど、なんで交差点に立って違反を抑制することをしないで、違反するのを待って検挙するのは42年通達に反してないですかね?警察の仕事は違反を取締る前に違反を予防、制止することが大事ぢゃないの?』とね。
若い警官は、普段は交差点に立ってますと、反論してたけど、今してないでしょ、おかしいでしょと突っ込んだら「はい」としか言えなくなってましたけど。
この時はこの警官にだけ疑問をぶつけましたが、またこんな違反するまで黙認していその後に検挙という取締を見つけたら、その場で警官の所属・氏名を確認して警視庁に問い合わせしてみようと思います。

もしこのブログを警官の方がご覧になっていたら、是非、このような取締方が正しいのか、それとも違反しそうな場所にたって違反を未然に抑止するのが警察の仕事として大事なのか、ご意見を窺いたいものです。
違反するまで黙認してる間にその違反車両が事故でも起こすこともあるのだから、違反の多い交差点などではまずは違反を予防、制止するのが大事だと思うのだけどなぁ、、、


今日の昼は地元ですが初めてのお店に入ってつけ麺を食べてみました。


坦々つけ麺、大盛りは並み盛りと同じ値段で800円
ラーメン、つけ麺と一緒に注文すれば餃子は100円で合計900円ですが、坦々のつけ麺スープもコクがあり、餃子もカリカリに焼かれて餡にも味付けされており、ここはちょっとファンになってしまいそう。
うん、美味しくいただけました^^

さて、今日の1曲は昨日の紙ふうせんからの流れで、紙ふうせんがハイファイセットの3人と一緒になっていた頃の「赤い鳥」から超有名な曲で【翼をください】
この歌は中学校などの音楽の教科書にも載っていたと思うけど、合唱コンクールなどでも多く歌われつづけてますよね。
昭和のフォークソングが21世紀にも生き続けてくれる、嬉しいことです^^



OUT2位 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/03 22:07:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
1617 18 19 20 2122
2324 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation