• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

激撮 絶版国産車 【SA,SW、A80、GTO】

激撮 絶版国産車 【SA,SW、A80、GTO】今日もまたまた寒い一日、急いで秋の陽気と言うか一気に冬になるんぢゃないの?って勢いですよね。
旭川なんて今日の最低気温は1.3℃だったらしく、ニュースでは白い景色でしたよ。
さっき、札幌の息子と2時間も長電話してたけど、彼は日曜日というと一日部屋に引きこもっているから寒さがわからないようだったけど(笑
ったく、親元離れて1人暮らしで札幌なんて素敵な街にいるんだから、もっと遊んでもいいのに、休みの日に出掛けてるって大学の図書館くらい?
あ~、ほんともったいないよなぁ、、、
でも、寒いかどうか知らない、なんて言ってましたが、それでもすでに何回かストーブに火を入れたことがあるみたいで、やっぱり北海道の寒さは侮れないですな(笑
でも、東京もそろそろ冬支度を考えなきゃ、でしょうかね。
あ~あ、猛暑の夏が懐かしいなぁ~

と、今日の激撮シリーズは絶版国産車を昨日1日でこれだけ激撮しちゃったので一気に行っちゃいましょう^^

まずは何と言っても代表はコレ

初代RX-7のSA22C 
久しぶりに激撮出来ました。たしかボクのブログでは2度目の登場でしょうか?
あっ、ボクが表参道ヒルズの京商でマッハグリーンのSA22Cを購入したときにもブログを書いてるから実質3度目でしょうか(笑
って思ったら、前回の激撮したときのブログを見たら、な、な、なんとまた同じ個体だったみたいです(驚
去年の4月に激撮してたようなので、1年半ぶりに再会出来たわけですね。
このRX-7GT-Xターボ、ナンバーは練馬58だったので、多分ワンオーナーさんでしょうね。
ドライバーさんは見た感じボクよりも若干年上の方に見受けられましたが、SA22Cでターボが登場したのが83年でしょ。
ボクが84年にピアッツァを購入したときは練馬59だったので、58ナンバーはターボが発売された83年のモデルぢゃないかな?
83年かぁ~、今が2011年ですから、28年間維持ってすごくない?
ボクもピアッツァを手放すことなく84年から維持しつづけていたらなぁ、なんて思ったりもしますが、ミント号も20年目突入ですからね、このSA22Cに負けないようにがんばらなくっちゃ!

赤いROTARY TURBOのバッヂがカッコイイっすよね。
コスモ、ルーチェに遅れること1年、RX-7にもついにターボ搭載ってなって日本版スーパーカーも戦闘力UPでプアマンズポルシェも924ターボを凌ぐ性能を持ってしまったんぢゃないでしょうかね?

このクルマも当時、欲しいと思った1台でしたが、やっぱりいすゞを裏切れなくて、ピアッツァを購入しちゃいましたけどね^^;

続いて絶版ではあるけど、SA22C RX-7のように旧車と言うにはまだまだ時間が足りない3モデルを連発させてもらいますよ。
しかも3車とも偶然にも白いボディでお揃いでした^^

2代目MR2のSW20
あっ、でもこのSW20もまだまだ新しいと思っていたけど、デビューは89年で99年まで生産されてたんですね。
21世紀まで続いていたかと思ったら、20世紀のクルマだったんだ。
絶版になって10年以上とはある意味驚き!!
シルエットはブリフェン化されているので、パッと見てMR2とは思わなかったのですが、コレなかなかカッコいいぢゃないですか^^
このシルエットにされてるとなると、最強バージョンのターボモデルだと思うけど、このMR2と言うと思い出すのが、箱根ターンパイクを走ってるときに、後ろにビタッと張りついてきた地元ナンバーのMR2が2車線になったときにインから抜いていったのだけど、そのリアウィンドに『チキン野郎!』ってステッカーが張ってあったんですよ。
はいはい、君は速いよ、地元だもんね毎朝ここで走ってるのかな?
そんなクルマと競ったりしませんよ~、って思いながら小さくなっていく姿を見送ってましたよ(爆


おっと、これはもっと新しい4代目スープラ
93年デビューで02年に生産が終了、新しいと思ってもこれも10年前に生産が終わっているんだね。
ほんとアメリカンスポーツのイメージの最終型スープラ
こちらも気合入ったエアロパーツを身に纏ったシルエット
リアウィングもまた迫力あっていいですね。
この80スープラは70スープラの2.5Lツインターボと違って3.0Lツインターボだったのね。
パワーは280psと同じだけど、トルクは最終的には46kgmも発生させていたようで、歴代スープラでも最強モデル、ってわけだ。

まぁ、このスープラについてはアメリカを意識しすぎた感じのあるデザインで好き嫌いがかなりあるかと思うけど、この時代は日産のスカイラインGT-Rの時代とも言えるときだったので、どうしてもGT-Rの影に隠れてしまっていたような感じだけど、このスタイルはやっぱり存在感を強烈にアピールしてるよね。


最後は90年デビューの三菱GTO
これは唯一21世紀まで残ったようで01年販売終了、ちょうど10年前ですね
まぁ、10年ぢゃ旧車とはまだまだ言えないかな?(笑
こちらも280psカーでトルクも43.5kgmと強烈!!
s2のときに東北道でものすごい勢いで追い抜かれたことがあって、速え~!って思ったけど、このクルマ重たいようで、280psカーの中ではかなり苦戦してたんぢゃない?
でも、スイッチで排気音を変えられるシステムとか面白い装備があったみたいだけどね。


と、今日は昨日激撮した絶版国産4連発でした。
大漁な1日だね~^^

今日の1曲はまだ早い?
でも、10月ですからね、冬になる前にいろいろと考えたりしたいものですよね。
ってことでこれも旧い曲ですが、紙ふうせんの歌う『冬が来る前に』
これも懐かしい1曲です、77年のヒット曲、34年も前になるんですね。


OUT2位 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/02 23:34:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2011年10月01日 イイね!

激撮 ラン!ラン!ランボルギーニ

激撮 ラン!ラン!ランボルギーニ今週は何故か激撮ネタに恵まれて、たくさんのスーパーカーや旧車を激撮できているので、一挙にブログにしちゃうのももったいないので(笑)、今日はそのうちランボルギーニネタの激撮で。


今日はちょいと用事があって、赤坂は溜池方面につれあいとお出掛けしてたのですが、パーキングを探してるときに、ガルウィングを大きく羽ばたかせて路駐してるディアブロGTを激撮に成功^^
いあ~、絵になりますよね!

でも、これ本当に世界限定80台のGTなのかしら?
ナンバーはなんと「わ」ナンバーなのでレンタカーなんですけど、スーパーカーのレンタルがあるのは知っているけどディアブロGTまでレンタカーにしちゃうの?
世界限定80台っすよ!!
ボクはその筋の知識がないのでなんともわかりませんが、もしこのディアブロGTをレンタルするとなると1hでいったいおいくらになるのかしら?

今日はこのディアブロGTのそばに美女が2人
何かの撮影でもあったのでしょうかね?

このトップ画像を激撮したあと、近くでランチをしたあとに、今度は走ってるディアブロGTを発見!!
すかさずコンデジを構えての激撮ですよ。
真っ赤なディアブロに見えるけど、つれあいは赤ではなく、超どどどどどピンクのメタリックだと言うのですが、ボクは赤く見えたんだけど、どうだろう?


この後ろ姿が迫力ですよね。
それにピンクの内装がやっぱり違います(笑


ボク個人的な感じ方なのですが、ランボルギーニもカウンタックがもっとも荒々しくて、ディアブロ、ムルシエラゴと新しくなるにつれ、そのスタイルは洗練されてきてるように感じますが、このディアブロGTもカウンタックに勝るとも劣らない荒々しさを感じちゃうね。
まぁ、ディアブロは『悪魔』だもんね。
あ~、6L V12 575psの化けモンですからね、凄すぎですよ!

続いて、これは28日に激撮しておいたのですが、地元のいつもの定点観測場所で激撮出来たV10ガヤルド
このオレンジってのがまたどぎつくて素敵ですよね(笑

V10ガヤルドも十分ド迫力だけど、ディアブロのあとだとやっぱり少しはおとなしくみえちゃいません?(笑

現行モデルだと5.2L V10DOHCで560psの4WDなのですかね?
ベビー・ランボのカテゴリだと思うけど、もうベビーとは言えないでしょう。
立派なフルスケールスーパーカーで、ボクにはご縁のない世界のクルマだと思います(笑

いあ~、ランボルギーニ2台のそろい踏み、こりゃたまりませんね^^


先日、神宮球場に行ったときに、某K学院高校の学生さんが青春のほのぼのしい後ろ姿だったので、こんな写真も撮らせてもらっちゃいました^^


ボクもね、もうン十年前はこんな初々しい高校生で青春真っただ中な時代があったものですよ。
今ぢゃ立派な中高年オヤジになっちゃったけどさ(笑
でも、ボクの高校は制服がなかったんで、男女ともこんな可愛らしい姿ではなかったけどね。

と言うわけで、今日の1曲は青春にちなんだこんな曲をセレクト
ん~、でもこれって爽やかな青春ってイメージぢゃないけどね。
吉田拓郎さんの【青春の詩】
歌もいいんだけど、この動画がまた痺れちゃう!!
ボクのブログを見てくれてる人の多くがシンパシー感じてくれるんぢゃないかな?
携帯からの方も今度時間のあるときに是非、PC からも見てくださいね!


次回も乞うご期待!!

OUT2位 INは2位と落ち込んでます(x_x;)シュン  首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/10/01 20:41:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
1617 18 19 20 2122
2324 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation