• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

スーパーカー持ち主はどんな人?

スーパーカー持ち主はどんな人?みなさんの中でもご覧になった方がいらっしゃるかと思いますが、先日、フジテレビのめざましテレビの【ココ調】というコーナーで面白い調査をしtれいたので、録画しておいたのですが、テレビで見ていたときに、部屋を動画で撮影したくなって、なんとなくカメラを向けたいたら、どうもテレビ画面が録画されてたようで、ゆうつべにうpしてみました。
これはあくまで、部屋を撮影しようとしただけで、番組をうpしたわけではないので著作権はあくまで、ボク、、、という解釈でいいんでしょうかね?(笑

まぁ、番組によると、フェラーリなどのスーパーカーの持ち主ってどんな人なの?という調査がメインですが、
所有者50人にアンケートをして、
①平均年齢が43.4歳・・・ふむ意外と若いのね。
先日の中国道ツーリングのフェラーリのツーリングではけっこうご高齢の方が運転されていたのが多かったようですが、40歳代前半が平均年齢とは案外若いのね、って思ったけど、でも、みんカラにもフェラーリやランボルギーニなどのオーナーさんたちがたくさんいてるでしょうけど、ボクの友達の方でフェラーリオーナーの方もお若いですから、それくらいの平均年齢ってのがやっぱり的を射てるのでしょうね。

②平均購入価格は960万円・・・ふむ、Uesdでご購入されてる方も多いのでしょうけど、それにしてもやっぱり高いなぁ、、、
Usedなのに、新車のミント号なんか足元にも及びもしないよ(笑
って、スーパーカーの話してるんだから4気筒ポルシェなんかお呼びでない? はい、失礼いたしました(汗

③オーナーの平均年収は926万・・・やっぱり平均で1,000万の収入ですか。
1,000万を稼げるようになるとサラリーマンとしたら俗に言うエリートサラリーマンと言ってもいいでしょうかね。
まぁ、とある大手広告代理店のD通さんの社員さんだと30代で普通に年収1,500万とか言ってますからね、そういうとこにお勤めだとフェラーリも夢ではないよね。
って忙しすぎて、クルマ買っても乗る暇ない、、、とも言われそうですが。

しかしこの調査のあくまでも平均なので、実際は年収280万~3,500万って大きな開きがあるようです。

って、なぬ!?
年収280万円でフェラーリだとぉ?????

23歳のオーナーさん、フェラーリが欲しくてしっかり貯金されて、残りは月6万の96回の鬼ローンですか?
いやはやそこまでフェラーリに思い入れがあってがんばって働いて購入するという行動力に感服です。
苦労して購入した白いモデナ、いつまでも大切にしてフェラーリを愛してあげて欲しいですね^^
がんばれフェラーリ青年!!


しかし、後半に登場する岡山は倉敷の御仁、、、この方ってその筋では有名な方なのかしら?
ボクにはまったく縁のない世界なので、恥ずかしながら存じ上げてないのですが、自宅ガレージに6台のフェラーリ&ランボルギーニ、そして第2ガレージには54台もの旧車・スーパーカーたち。
これだけ集まると、昔の松田コレクションのように博物館も開けちゃいますよ?
もうさ、ここまで来るとため息も出ませんって。
どこの世界にも凄い人っているもんですねぇ、、、

10分とちょっと長い時間ですが、お時間のあるときにでも見てください^^


(携帯からの人、ごめんなさい、、、今度時間あるときにPCからみてくだださいね!)


と、関係ない話に飛びますが、今日のまたランチネタ
今日は昼間に大手町まで出掛けたので、ランチを会社そばでは取れず出先で見つけたお店でランチを済ませたのだけど、そのお店は『北海道』と言うお店なのかな?
夜は居酒屋だと思うけど、そこで食べたランチが、『ラーメンサラダ』
このラーメンサラダって息子の受験のときに付き添いで初めて北海道に行ったときに札幌の友人たちと食事してそこで初めて知った、初めて食べたのだけど、その時はめちゃくちゃ美味しい、ラーメンをサラダ仕立てで食べるなんて新しいぢゃん!って思ったのですが、これ東京ではまだまだ知られてないよね?


胡麻のドレッシングで食べるラーメンサラダ、懐かしい味でした。
最後に食べたのが入学式で札幌に行ったときなので、2年半ぶり。
札幌で食べたときはもっと美味しかったけど、まぁ、今日もそれなりな美味しさでした^^

ラーメンサラダって皆さんご存知ですか?


ところで!!
ミント号もみんカラの愛車グランプリと言うのに参加してみました^^

ここの
ミント号のページ
からどうかご投票いただけたら嬉しいです^^
応援、よろしくお願いします=*^-^*=にこっ♪


今日は10分ものゆうつべを貼ったので、ここでまた1曲って言うと全部見終わるまで時間もたくさんかかっちゃうので、今日の1曲はお休み^^
また明日以降のブログでお楽しみください^^

って、楽しんでいただけてるのは、ごく一部の方だけだったり(笑
よろしくね!

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/12/16 22:24:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2011年12月14日 イイね!

だから反則だってば(笑

だから反則だってば(笑いあ~、今日もまた1日寒かったですねぇ~、朝なんかアルファと散歩にって家を出たら雨が降りだしてたし。
もっと早くから降りだしてくれていたら、最初から休むからあと40分はゆっくり寝ていられたのにさ。
もうアルファも行くつもりになっちゃったから雨の中、トボトボと少しだけ歩いてきましたけどね。
まぁ、その雨も出勤時間前に止んでくれてたので、傘を持たずに出勤出来たのはラッキーだけど。
でも、ほんと底冷えする寒さだったよね。
なんて言うと、息子にそんなに暖かいの?って言われちゃうんですけどね。
はいはい、札幌の気温は東京の比ぢゃないですよーっだ(笑

と、今日のブログは昨日の話から、、、

トップ画像のメルセデスベンツC63AMGって言うクルマですか?
先日、同じくメルセデスのE63AMGを激撮したけど、EクラスボディのE63ですら反則だって言ってるのに、、これはCクラスボディにE63と同じ6.3LのV8エンジン搭載、ただし、E63の514psから457psとデチューンされてはいるとは言っても、このCクラスボディに457psって絶対に反則でしょ?

例えて言うなら、少年野球に甲子園出場の高校生が混ざってるようなもの?
もっと簡単に言うなら、インターハイに出場する高校生のボクシング部の選手の対戦相手がマイクタイソンのようなもの?
って、クルマなんだからクルマで例えろよ、って言われてしまうと思うので、クルマで例えるならビートにNSXのエンジンをぶち込んだようなもの、と言っても過言でないよね?

ノーマルCクラスとはトレッドも変更されてるしフェンダーも大きく張り出してるので、ちゃんと見れば、タダモノではないCクラスだってわかるけど、ルームミラーにちょっと映っただけだとパッと見「Cクラス」と思ってしまうことがあると思うけど、Cクラスだからって侮っていると、遠く小さかったその影が次の瞬間には真後ろで煽られてるってこともあるかも?
ほんとメルセデスベンツさんハンパでないモデルを造ってくれますよね、ってこれはメルセデスベンツと言うよりもAMGか(笑

タダモノでないCクラス、そのお値段もタダモノでなくて、8桁プライスの1千万超えですって(汗

ちなみに同じカラーのごくごく普通のCクラス、C200も同じ日に見かけたので比較しようとパチリ

こちらのCクラスだとC63AMG1台で2台購入出来るみたいですよ(笑

ほんと笑っちゃいそうなC63AMGですよね(笑

そして昨日は、取引先銀行の忘年会に出席してきたのですが、その忘年会では抽選会があって、ボクの番号はなんと煩悩の塊とでも言いましょうか、108
去年まで職場の忘年会でビンゴをしても当たりな賞品をゲットしたためしがないほどのくじ運のないボクなので、まぁ、参加賞だけ貰って帰りましょうか、と気楽に構えていたのですが、どんどん番号を読み上げられ、いよいよ佳境の支店長賞の発表で支店長が引いた番号が「縁起いい末広がりな番号です、、、108番!」
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
くじ運のないボクがなんと支店長賞ですって!!

支店長曰く「先日、銀座の鮨屋『久兵衛』で鮨を食べたら、一番美味しかったのが海苔巻だったので、久兵衛の海苔巻は買ってこれないので、海苔にしましたとのことで、賞品は『海苔』でしたけどね。
今日、職場に持って行って参加出来なかった人たちで分けてもらいましたが、ボクにも1丈頂けました^^


忘年会が終わったあとは、社長が飲みに行くか、ということで次のお店を探していたのですが、飲めないボクに気を使ってくれて、飲み屋ではなくすし屋に入って、飲まないんだから食べろと言われたけど、その前の忘年会でかなりお腹いっぱいになってしまっていたので、そんなに鮨だって食べられませんよ。
無理やり少しでも食べなきゃと言うことで頂きました^^
好物のつぶ貝、これがまたコリコリした食感がたまらなく美味しいんですよ^^

いくつか軽くつまんでいましたが、帰りには全員に太巻きのお土産。
いあ~、うちの社長太っ腹です(笑
ってご馳走してくれたのは社長ではなく会社かもしれないけど(爆


浜松町貿易センタービル地下1階のすし屋の小木さん、店主も話好きのようで楽しく会話も出来、そして鮨も美味いです^^

ところで、みんカラオフ会である、レトロ会では忘年会の予定はありませんが、新年会は予定してあります。
レトロ会メンバーは新年会スレをご確認くださいね。
今のところ、1月28日か2月4日の土曜日を考えてます。
まだ来年の都合なんかわからねーよ!って仰る方も多いかと思いますが、わからない今の内にレトロ会新年会をスケジュールに入れてください。
レトロ会メンバーに参加されてない方でも歓迎しますので、お気軽に遊びにいらしてください^^
よろしくです!

今日の1曲は、この寒さは本当に冬ということで、今日は74年にふきのとうのデビュー曲から【白い冬】
美しい男性デュオのハーモニーが素敵な1曲です^^


Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/12/14 22:20:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2011年12月12日 イイね!

超激撮 S130フェアレディZ

超激撮 S130フェアレディZ先週の土曜日の朝のこと。

ボクは、定期的な持病の検査の為、朝ごはんも食べずに変態院長先生(ポルシェ944s2乗りのお友達です^^)の病院に採血に行ってきたのですが、朝イチに行ったおかげで、9時の診察開始のときに1番で呼んでもらってすぐに検査も終わって、朝食にする朝マックを買ってつれあいのママチャリを走らせて自宅に帰る途中、、、

国道を渡る横断歩道にやってきたら、前方にボクが小躍りして喜んでしまう国産旧車を発見!!
そう言えば、先日はS30のフェアレディ240ZGを激撮したのだけど、今度は今となってはもっともマイナーと思われるS130のフェアレディZぢゃないですか!!
こういうマイナーな旧車を激撮出来るときがほんと嬉しいんです^^
って、オーナーさんにマイナーななんて言ったら失礼ですよね。申し訳ございません^^;

でも、ほんと嬉しいんです、このS130フェアレディZ


ボクが横断歩道のとこにやってきたら、このフェアレディZが国道から旧道へ抜ける道を左折。
お、こりゃ追いかけなきゃってママチャリを本気で走らせて、追いついた!って思ってリアを激撮


そして前に回り込んでフロントを、って思うボクのことなんかお構いなしに走り出してしまうではないですか!!
ここから、息を切らせながら、ママチャリを走らせること6~700m、旧道を必死に走って追いかけたけど、あー、フェアレディZの姿は小さくなるばかり、、、
もうダメかな、、、と諦めかけたとき、前方の信号が赤になってるのに気づき、ここからママチャリ猛ダッシュ!!
やっと追いつき、フロントに回って激撮したのがトップ画像
この時、とにかく時間もなかったので、カメラアングルなんか考えてる余裕もなくコンデジを構えて激撮。
ドライバーさんにも見られていて、青信号で発進するときに、ホーンでプッ!って挨拶、そして手まで振ってもらって走り去っていきました。

いあ~こんなに追いかけての激撮は初めてぢゃないでしょうかね。
と言うわけで、今日のタイトルは超激撮です(笑

このフェアレディZ、2by2でちょっと人気はないモデルですが、それでもこうして30年前のクルマが元気に走ってるって嬉しいよね。
ボンネットにエアインテークがあるようなので、これはフェアレディZ待望のターボモデルでしょうか?
フェンダーミラーのままというとこがまたひゃっほー!!って小躍りしちゃいますよね=*^-^*=にこっ♪

先日のS30フェアレディ240ZGはそれこそカリスマ的存在のフェアレディZで激撮出来たことは本当に嬉しかったけど、このS130フェアレディZをこうして目の当たりに出来たこと、本当に嬉しかったです。
ボクが免許を取ったときに現役だったフェアレディZですからね、当時の憧れはハンパなものぢゃなかったですよ。
ボクが当時乗っていたブルーバードのL20Eと同じエンジン搭載とは言え、やっぱりこのスタイルは当時はSA22のRX-7かこのフェアレディZかってくらいしか、国産スポーツカーはなかったですからね。
たしかにS30のフェアレディZからはGTカーっぽく重たくてL20Eでは鈍重な走りだったかも知れませんが、フェアレディZと言うだけで日産車の中でも別格でした。

いあ~、嬉しいなぁ、こんなクルマを見れるなんてね。

今度はどんな旧車を見られるのか楽しみです^^


と、その後、晴海に出掛けてその帰り道にはこんなクルマも激撮

CR-XのSiR、VTEC 2代目CR-Xなので、今度は初代CR-Xを狙いたいですね(笑
まぁ、この軽量なCR-XにVTECの160psエンジンを搭載だなんて、反則だよね。
と思うけど、コレも当時たくさん走ってましたよね。
初代のSiでも十分に速いって言うのに、VTECだもんね。
SiRは89年デビューってことで、ボクは944s2を乗っていた時代だけど、発進加速ではたぶん負けてたんぢゃないでしょうかね?
まっ、当時はF1界を席巻してた世界のHONDAですもの、ポルシェもたじたじですよね(苦笑


今日の1曲はたまにはこんな歌はいかが?
冬ですもの、冬と言えば、、、

今はもう連絡船もなくなっちゃってますので、この歌の光景ってご存知ない方も多いと思うけど、昔は北海道に列車で向かうときって、青森駅で青函連絡船という船で函館に向かったものですよね。
石川さゆりさんの【津軽海峡 冬景色】この歌って冬そのものです^^


明日は取引先の銀行主催の忘年会に行ってきま~っす^^
忘年会シーズンですが、みなさんはもう何度もやられてますか?

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/12/12 23:11:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2011年12月11日 イイね!

Vantage激撮の裏話(笑

Vantage激撮の裏話(笑昨日のアストンマーティンヴァンテージの激撮の件でごく一部でヤラセではないかとの噂が立ち込めているようですが、、、

激撮したときに、みんカラで友達登録いただいているこの方ではないかと思っていたのですが、偶然とは恐ろしいもので、、、

ほんと事実は小説より奇なり、という言葉、現実に思えた日でした(笑

って、まだちがうだろー完全にヤラセだろ~って思われてる方もまだいてるとは思いますが、偶然も必然もヤラセもまぁ、人生楽しくいきましょう^^

ってなんのこっちゃ(爆

というわけで、走ってきたVantageですが、やっぱりお友達の方でした^^
そして、ボクが激撮しようと狙っているのを気づかれてたようで、こんな風に逆激撮されてました(爆

激撮狙いでカメラを構えてる姿、ちょっとこれって怪しいね~、ボクって普段、こんな風に怪しくしているのかしら?(汗

ものすごい偶然の結果、結局2台でのプチオフになって、憧れのアストンマーティンVantegeをよーっく見せてもらっちゃいましたよ^^

フロントから顔を激撮、斜め上に開くドアがなんともまたカッコいいというか、昔風でいうと「すかしてる~」って感じでしょうかね?


シートは真っ白な本革、こんなに美しいまま使われてるってさすがにアストンオーナーさんですよね。
ボクのシートなんてもう汚れだらけでお恥ずかしいですもの(汗


デザインも新しい、いかにも21世紀という感じのステアリングとインパネ


オドメーターなどは現代のクルマってデジタル表示なのでエンジンオフだと表示されないんですね。


ちなみに20世紀的レトロなイメージの968のインパネはこんな感じ


どちらが良い悪いというのはありませんが、ただ言えることはやっぱり時間の経過を感じてしまうというのは否めないかと思います。
968は91年デビューだけどインパネは944と同じデザインを踏襲してるわけなので80年代のデザインですからね。
もう20年以上前のデザインですので、旧さは否めませんが視認性としては昼間は最高にいいメーターです。そう昼間はね(笑
夜のメーターの照明の暗さと言ったら、、、80年代、国産でもスポーツ性の高いモデルは透過証明で明るく見やすかったのに、968のメーターの照明の暗さは信じられないほどですよ。
なんともレトロな感じですよね。

Vantageのエンブレム、ひゃっほー!!って感じです。
ってどんな形容詞やねん!(爆


そしてこんなにみキレイにされてるホイール
ほんとこういうホイールを見ると見習わなければ!と思うのですが、もうガリ傷も多いミント号のホイールはロト6が当たったら新しく買い替えるしかないですね(苦笑


昨日、うp忘れた1枚
そうアルファとミント号、そして晴海のランドマーク、客船ターミナル
この客船ターミナルの工事をしてた頃、944s2で息子を連れてよくここの公園に遊びにきてたものです。
ここの客船ターミナルもすでに完成から20年以上になるんですね。
その昔と言えば、おんぼろな客船ターミナルだったものです。
でも、週末の夜と言えば、もう若いカップルのメッカでしたけどね(笑


偶然のプチオフ、こんなことがあるなんて楽しいですよね^^
って、本当に偶然?ってそれはご想像にお任せいたします=*^-^*=にこっ♪


今日は昨日に続いて、冬晴れの日曜日でもったいないほどの青空でしたね。
夜には昨日の月食という自然の素晴しい天文ショーを見せてくれた月もまだ満月のようにきれいに夜空に輝いてました。
ほんと冬の空は東京でも空気が澄んでいるのできれいな夜空が見られますね。
みなさん、昨日の皆既月食は見られましたか?
次に日本で見られる天文ショーは来年5月21日の朝7時半過ぎに太平洋側で金環食が見られますよ。
お楽しみに^^

今日は月が東の空に上ってきた頃、つれあいと夕食に出掛けてきました。
って、またいつものようにパスタなんですけどね。サイゼぢゃないけど(笑
でも、やっぱりパスタって美味しいですもの。
前菜は8種の野菜・バーニャカウダーと紅ズワイガニのチーズクリームコロッケ・バーニャカウダーソース



メインはつれあいはピッツァマルゲリータ

ボクは小海老とルッコラのクリームソーススパゲッティ

アルデンテの茹で具合はバッチリ、クリームソースもただしつこいというわけではなく、案外サッパリしてて、エビもプリプリでほんと美味しかったですよ^^

新しい職場の近所にパスタ屋さんがないので、ランチでスパゲッティを食べられてないのがパスタ好きのボクには辛いところ。
まっ、週末にこうして食べていれば満足だけどね^^

今日の1曲は昔の晴海を思い出してのこの曲

午前3時の東京ベイは港の店のライトで揺れる♪

中原理恵さんの【東京ララバイ】

この歌を歌ってた中原理恵さんってものすごくカッコよい大人な女と思っていたけど、このあと欽ドンでしたっけ?欽ちゃんの番組に出演してた中原理恵さんってものすごく可愛らしい女の子って感じでしたよね^^




Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/12/11 22:23:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2011年12月10日 イイね!

激撮 アストンマーチンVantageと晴海のお散歩

激撮 アストンマーチンVantageと晴海のお散歩週末土曜日、今日の東京は朝から冬晴れの快晴
こんな日はミント号でちょいと走りたいよな~って、ことで久しぶりにアルファを連れて晴海埠頭公園までプチドライブに行ってきました^^

昨日の冬の雨の朝よは打って変わっての冬晴れ~、でしたもの、みなさんもドライブに行かれたりな週末ぢゃなかったでしたか?
今日は首都高は空いていたけど、首都高銀座を降りて晴海通り、普段ならここから5分も走れば晴海なのに、今日は晴海通りがやけに混んでておかしいな、って思っていたら、そう世間では東京モーターショーが開催されていたんですね。
しかも今回から幕張から東京ビッグサイトで行われていたんでしたね。
晴海のオートウェーブ跡地がモーターショーの臨時駐車場になっているなんて聞いてないよ、とその影響でか晴海通りが普段の土曜日に比べてかなりな混み具合

なんだかんだでいつもの客船ターミナル前に着くと、なにやら向こうV8の官能的なサウンドを響かせながら凄いクルマが走ってきたので、思わず激撮準備

アストンは何度かボクのブログにもご登場いただいたことがありますが、こんなきれいなブルーのアストンヴァンテージは見たことないですよ!
って、でもこのカラー、ボクのみんカラ友達のM氏と同じカラーではないでしょうか?

オープンにして気持ちよさげに客船ターミナルの前を行ったり来たり、エンジンの調子をチェックしているかのように走っていたので、連続激撮させてもらっちゃいました^^
やっぱり東京モーターショーにお越しになったのかな?

客船ターミナルから出てきたヴァンテージ


だんだん近づいてきたので、もう1枚パチリ


いあー、今日の冬晴れの青空にドンピシャのブルーのメタリック
ちょっとこんなアストン、見たことないですよ、ボクのミント号のミントグリーンよりも目立っているんちゃいます?
しかも4.7L V8エンジンが奏でる官能的サウンド、これはとてもぢゃないけど、直4の968では真似できないサウンドですよね。
このヴァンテージ、現行モデルでは4.7Lで7300回転という超高回転で426psもの超高性能マシンですからね。
ほんとこの上品なスタイルから超ド級エンジンスペックを発揮しちゃうモンスターマシンを手懐けて走ったら気持ちいいだろうな~^^
ほんと世界のFRキングとも言えるアストンマーチンですよね。
まぁ、たしかに今ではフェラーリもミッドシップからFRモデルへの変わっていますのでFRの双璧でしょうね。
ポルシェも4枚ドアのパナメーラだけでなく、FR2ドアスポーツを復活させてこのイギリス・イタリアの双璧を迎撃して欲しいですよね。

と思っていたらまた戻ってきたヴァンテージ
今度はシャッタースピードを遅くして動きのある写真にしようとチャレンジ


いあぁ、手持ちだと1/60秒だとブレちゃいますね、オーナーの方、申し訳ないです^^;
でも、逆に躍動感ある写真になったような、気がしないでもないけど^^

でも、このヴァンテージ、友達ぢゃないかなぁ、、、?って思った瞬間です。
その話はまた明日のブログにでも(笑

と、今日はこのヴァンテージだけでなく、こんなアルファロメオSZまで登場!!

アルファロメオの最後の後輪駆動というとこのSZのオープン版RZが93年に生産されていたけど、それ以降は限定500台の8Cコンペティツィオーネが登場する2006年までカタログに載ってませんでしたものね。
このSZ、89年から91年まで生産されてた3L V6エンジンを搭載
このエンジンはかつて75にも搭載されてた2バルブのSOHCエンジンから210psを発揮、現代では驚くようなパワースペックではないけど、75のV6karaライトチューンしていますからね、このようなエンジンも楽しそうだよね。
アストンのような甲高いV8サウンドとは違うけど、迫力あるV6サウンドを鳴り響かせて激走していっちゃいました。

ん~、ほんと968も音をもう少し気持ちよく出来たらいいんだけどね。


と、激撮してたらアルファが飽きてきたようなので公園の散歩

何回もここの公園に来ているけるけど、こんな晴海埠頭公園なんて書いてあるの知らなかったわ。
ってことでアルファと記念撮影

広場に行くと、落ち葉が季節を上手に演出してました


そして海の見えるほうへ移動したら、今日は帆船の海王丸という船が停泊してたので、こちらも激撮


アルファとレインボーブリッジ


遠くには東京タワーも


帆船と東京の都会も絵になりません?


冬晴れの太陽が海に反射して輝いていたけど、ほんと東京湾ながら気持ちよさそうな海ですよ。


晴海公園と言えばこのオブジェは外せないでしょ^^


たまにはこんなとこまで足を延ばしての散歩でアルファも楽しそうにしてたので連れて行った甲斐がありました。
ここのところ朝の散歩してて、高齢による衰えをかなり感じていたのだけど、今日は元気に走り回っていたので少し安心。
だって最近の散歩では土手に上る階段で後ろ脚の脚力がないの階段を上ろうとして尻もちとかついてしまうんですもの。


帰りのミント号では遊び疲れしたのか、いつものように助手席の足元で大人しくしてました^^

まだまだ元気で長生きして欲しいものです。


今日の1曲は、海、とくに港に来るとこの歌を思い出します
ボクもまだ高校生のとき、この歌に憧れて港の坂道を駆け下りてみたかったです(笑
渡辺真知子さん【かもめが翔んだ日】


Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/12/10 21:18:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
456 789 10
11 1213 1415 1617
1819 2021 22 23 24
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation