
はい、こんばんは^^(おはようございます^^ こんにちは^^)
皆さんに心配をおかけいたしております、ミント爺です^^;
いあ~、昨日はまたまたやっちゃいましたよ
そう、去年のクリスマスイブに救急車騒動を起こしたのと同じみぞおちの痛みの発作。
午後あたりから徐々に痛みだしたけど、そんなに激しい痛みにはならないと高を括っていたのだけど、夕方になって痛みは治まるどころか益々激しさを増して、夕食後こりゃダメだと思って、いつもお世話になってる、変態院長の病院に電話して診てもらいたいとお願いしたら、今、も手が離せないから無理って断られたので、変態院長に連絡するという裏口からお願いしたら、すぐに病院に行ってくれとのことだったので、今回は救急車を呼ぶことはせず、タクシーを呼んでちゃんと自腹で病院まで行ってきましたよ(笑
CTも胃カメラも検査して異常なしだったので安心していたのだけど、2ヶ月経っての痛みの再発、困ったものです。
あと疑われるのが胆石と言うことで、土曜日にでも超音波での検査を受けてこようかと。
とりあえず昨日は痛み止めの点滴を打ってもらい帰ってきましたが、薬ってある意味怖いもんですよ。
めっちゃ痛くて苦しんでいても、その痛みがなくなっちゃうんですからね。
ありがたい反面、怖さってのも感じちゃいます。
3時間ほどで家に戻って内科医の友達に電話で心筋梗塞の疑いなどを聞いたら、もし心筋梗塞なら大変なことになっているので、こうして電話なんかしていられないとのことだったのでその可能性はまずないと思うので、やっぱり胆石が疑われるのかなぁ?
ほんとご心配ばかりおかけいたし申し訳ないです^^;
人間、いい加減この歳にもなるとあちこちと身体の具合も悪くなってくるものでしょうね。
って、つれあいが言うには、このくそ寒いのに、素足で雪駄、ジャケットを羽織ってはいるけど、アロハなんかで歩いて身体を冷やしてるからだ、ってめっちゃ怒られちゃいました^^;
おかげで冬の雪駄禁止令まで出されてしまって、ん~、面目丸つぶれですわ。
フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3
昨日はかなり激撮に成功してて、ブログネタもたくさんあったので楽しみにしてたのに、結局ブログうpすることも出来ず、、、
と言うことで、今日はこのネタから。
そうです、トップ画像のクリームイエローのポルシェ911
この911のナンバーは501なので、2Lバージョンの911ですが、エンブレムは911Sになっていたけど、その見分けはボクはわからないので、どなたかお判りになる方はなんなりとご指摘ください^^
911は空冷だって言うコアなファンはまだまだたくさんいらっしゃいますからね。
ナロー911、しかも2Lバージョンは魅力ありすぎですよね。
911Sだったとして、1966年にすでに160psを発揮してるんですから、さすがだよね。
スカイラインのGT-RのS20エンジンがDOHCで160psを発揮してたけど、DIN表示ちょJIS表示での違いがありますからね。
しかも911とS20エンジンは同じ6気筒でも水平対向のSOHCと直6DOHCの違いがあって、パワーの差があるっていうのですから、はやりこの時代ではヨーロッパのクルマの性能が日本車を大きく突き放していた、ということ。
まぁ、それから半世紀たってしまうと肩を並べるほどになった日本メーカーの進化ぶりは日本人として誇りかもね。
ポルシェの大先輩ナロー911に対して、今度は21世紀のポルシェのパナメーラを流し撮りしてみた。

パナメーラは現行車種で希少価値は薄いけど、ナローと比較しよ~って思ってパチリしておきました^^
小型ライトウエイトスポーツのナロー911に比べると同じポルシェのクレストがついているパナメーラ、ほんとヘビーだよね。
まぁ、パナメーラはスポーツカーでないので比べること自体ナンセンスだけどね(笑
同じくヘビーなドイツ車も久しぶりに見たので激撮に成功
赤い、これは850?
もしかして840かもしれないけど、BMWの8シリーズのクーペ

850がデビューしたときにトヨタのスープラかよって思ったのですが、似てますよね?
日本車は以前、ヨーロッパ車の真似をして発展していったけど、いつの間にかヨーロッパの名門に真似される、と言ったら語弊があるけど、参考にされたような感じを受けるってのは逆にやっぱり誇りかも?
8シリーズオーナーの方、ご気分を悪くされたならすみません、あくまでも個人的感想なのでお許しを^^;
こちらは850とは全然違う、最終モデルのスープラ
これも性能はずば抜けているけど、やっぱりヘビー感は否めない?

このスープラも2002年に絶版になっているので、もう生産終わって10年経つのかぁ、早いもんだ。
3Lのツインターボで当時自主規制の280ps、迫力はあったよね。
まぁ、ボクのミント号なんか軽く置いていかれちゃうからね(笑
クルマネタぢゃないけど、もう3月の足音がすぐそこまで来てるのに、また真冬の寒さが戻ってきてしまったようですが、庭に置いてある梅が咲き始めたので、春の足音も少し聞こえてきそう?

とは言っても、また明後日の水曜日は東京で雪の予報だって。
d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
いい加減暖かくなってくれ~、だよね。

散歩から帰ってきたアルファと愛用の雪駄
でも、寒い間、この雪駄は使用禁止令かぁ、(;´д`)トホホだねぇ、、、
今日の1曲は冬の歌からこの1曲
松任谷由実さんの【埠頭を渡る風】
これ、ボクは冬のイメージだけど、いいんですよね?
松任谷由実さん時代ではこの歌が一番好きかも?
白い吐息が闇の中に消えてゆく 凍える夜は私を隣に乗せて・・・♪
なんて言われてみたいわ(爆
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村