• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

レトロ家さんが、、、

レトロ家さんが、、、はい、みなさんごきげんよう^^


今日は1月30日、いあ~、もう1月も終わりですねぇ
明後日はなんともう2月ですよ。
新年明けまして~、なんて言っていたのがもう1ヶ月前っすよ。
2月になればすぐに節分、立春と暦の上では春。
待ち遠しい春の足音が小さいながら聞こえてきそう、、、
でも、春は名のみの風の寒さや~♪って歌われるように、まだまだ遠いけどね。
まぁ、コートは着て重たくでも、気持ちだけでも軽くなりたいものですね。

今日はクルマネタがないので、B級グルメネタということで、トップ画像は今日のランチ(笑
トマトと貝柱のジェノベーゼ。
今日は以前勤めていた会社のそばに昼時に出掛けていたので、前の会社の後輩を呼び出して、パスタランチしてきましたよ。
って、こう見えてもいろいろと相談されることもあってね。
今日のこのパスタ、新しいお店らしいんだけど、かなり美味しいパスタでしたよ。
ただね、ピザランチはいくつか選べるのに、パスタは2種類だけ
そのうち1つがペンネだったので、スパゲッティはこれしか選べなかったのが残念だったけど、でも美味しかったからいっか^^
それにしても女の子ばっかりのお店でおっさん2人で食べてるのがちょっと違和感。


そして違和感と言えば、ボクのブログでも何度もネタになっているし、ボクが友達を集めて飲み食いしてるレトロ会というオフ会のお店『レトロ家』さん。
今週の月曜日にちょっとした飲み会で出掛けてきたのですが、、、

去年の12月に行ったときに、1月28日に来ますね、って予約したのですが、そのときに年末年始で改装工事するからって話していたので、新装レトロ家さんにお邪魔しようと思っていたのだけど、マスターと電話で話したら、青天の霹靂!!
オーナーが変わってしまい、お店がガラッと雰囲気も変わってしまったと、、、
よくよく聞くと、マスターも若干高齢とのことで、そろそろ引退、お店を引き継いでくれる人を探していたらしいのだけど、急展開でお店が売れてしまったとのこと。
まぁ、どんなお店になったのか見ておかなきゃ、ということでとにもかくにも新しくなったお店に行ってきましたよ。

おー、お店の名前もレトロ家さんからスィングと変わってしまったわ

お店の中もレトロとは正反対のモダンに。



料理もレトロ家さんの和食から洋風な料理に変わってしまったことで、あの絶品もつ鍋や昭和のハムカツ、裏メニューの美味しい餃子がもう食べられないんです(泣

メニューはこんな感じ


スペアリブやピザ・マルゲリータなどなど、、、



ん~、レトロ家さんでなくなってしまったけど、レトロ会は存続させますよ
お店はスィングですが、今年初のレトロ会は2月に開催しま~っす
メンバーの方も初参加してみたいかたもレトロ会でわいわいと美味しいお酒、料理と賑やかな会話で楽しい時間を過ごしましょう^^


それはそうと、ボクのコンデジ。
去年の4月にレンズエラーで壊れてしまって修理したのだけど、またこんな状態に



カシオさん、修理してまだ1年もたってないのに同じようい壊れてしまうってどうなの?
まだ購入店の長期保証期間内なので修理出来るけど、ちょっとこの故障、多すぎないですか?
このコンデジの前の機種も同じカシオですが同じように壊れたんですよ。
ここのレンズ部分の故障が多いのは困るけど、超コンパクトでポケットにも楽に入って持ち運びも楽、とっても使いやすいタイプだと思うのでこの故障がほんと残念。
土曜日に販売店に持って行って修理依頼してこよーっと。


さて、今日の1曲は昭和の名曲、今でも合唱曲として多く歌われている赤い鳥の【翼をください】
美しい歌声をどうぞ^^


それではみなさんごきげんよう^^

こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪です
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/30 21:13:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記
2013年01月27日 イイね!

スポーツカーに乗ろう!!

スポーツカーに乗ろう!!はい、みなさんごきげんよう^^

1月最後の日曜日、いかがお過ごしでしたか?
もう今週の金曜日には2月ですからね、ついこの前、新年明けまして~なんて挨拶したと思ったら、なんとも早いもので今年も1/12があっという間に過ぎてしまいますよ。
これってやっぱり年取ったから早く感じるのか、それとも若い人もあっという間、なのかな?
この季節は何と言っても受験シーズン、受験生にとっては1分でも1秒でも長く感じていたいだろうけどね。
息子が受験のときはほんと風邪もひけずに大変だったことを思い出します。
センター試験が終わって、前期試験、後期試験の出願までいろいろ悩んでいたりね。

そう言えば今日はアルファと散歩に出掛けようとしたら、息子から電話がかかってきて、1時間以上も長話。
その間にスカイプで写真も送ってきてたのですが、息子のいる街の写真を見ると、やっぱり半端ないとこだなと思うばかり。
この積み上げられた雪なんか普通に人の身長よりもたかく積み上げられてるようですが、これが山間部でなく都会のど真ん中って言うのだから驚きです。


キャンパス内の写真ももう真っ白って感じでしょうかね。


今日は久しぶりに息子との長話で彼の将来についての話もしましたが、いろいろと彼も成長したようで、今まで漠然としか考えていなかった将来を少しは具体的に考えてくれるようになって親としてはホッとした感じ。
まぁ、どんな道であれ自分の進みたい道をしっかり歩きだしてくれるのであれば、親として応援するのみなんですけどね。


さて、今日のブログはスポーツカーに乗ろう!!なんて大層なタイトルいしちゃいましたが、今日は激撮ネタの大漁だったけど、何度も登場してるクルマばかりなので、激撮ネタとしてではあくみんな一堂に集めてみちゃいました^^

トップ画像は言わずと知れたフェラーリの360モデナ。
ん~、久々に流し撮りもバッチリ^^
スポーツカーの代名詞と言える名門フェラーリのV8モデル
歴代V8モデルは308から始まり、328、348、F355と続き99年から05年までの6年間この360モデナが販売されてましたが、それ以降F430、458と更なる進化を遂げてるフェラーリは本当に凄すぎですよ。
まぁ、スポーツカーに乗ろう!!と言ってもなかなか一般ぴーぽーのボクにこのフェラーリを乗るなんて出来る話ではないけど、でもスポーツカーを好きな人間であれば多くの人がやっぱり憧れちゃいますよ。
官能的なV8サウンド、そしてその走りの実力、一度はステアリングを握ってみたいものです。

そして2枚目は日本の代表的スポーツカーのひとつ、トヨタ・セリカのコンバーチブル
5代目セリカのコンバチですが、5台目は89年デビューですがコンバーチブルは1年遅れの90年にデビュー
この頃はまだ日本もスポーツカー全盛の時代だったんですけどね。
今となってはほんと寂しい限りですが、またこんなコンバーチブルも発売されるといいんだけどね。


おっ、ポルシェ911ターボ(997)だと思ったら、シャッターチャンスを逃してしまい、こんな遠くの後ろ姿。
ん~、しかもぶれぶれだぁ~^^;
ってこのスポーツカーも一般ぴーぽーのボクにはとてもぢゃないけど雲の上の存在だぁ、、、
やっぱりポルシェって言うとターボの代名詞のように930ターボ以来、数多くのターボモデルが登場
FRポルシェを乗り続けているボクにはやっぱり944ターボと言うモデルが944s2を購入するときから憧れの存在。
968を購入のときに968ターボが量販モデルとして発売されてたら絶対に買いだったけど、968ターボはまったくの別物として用意されて当時の911ターボよりも高く発売されたのには驚き!!でしたけど。


おっ、先日の青いコルベットと同じ個体か?
今日もこの青いコルベットを激撮、アメリカンスポーツも捨てがたいもの。


最後はスポーツカーかと言われるとちょっと違うかも知れないけど、所謂、3代目スカイライン、箱スカの2ドアモデル、KGC10を激撮
オーバーフェンダーなどの改造されたモデルですが、GT-R仕様とでも言えばいいのかな?

ここまでGT-R仕様にするのであれば、リアウィンドウも熱線なしのガラスにすればもっとそれらしく見えるんですけどね。
でも、塗装はピッカピカ。この薄いゴールドのメタリックって純正色でありましたっけ?
多分、ここまでキレイにされてるとこを見ると塗装しなおされてるのかも?
70年代のこのクルマを若い人が乗り継いでくれてるって思うと嬉しいよね。

今の時代、クルマに乗る若い人はボクらの時代に比べてかなり少なくなってしまった感じで、スポーツカーというよりもクルマそのもの価値観が随分と変わってしまったけど、たしかに環境のことを考えてハイブリッドなどの省エネカーが必要なのはわかるけど、こんなスポーツカーを楽しみたい、という気持ちも失くさないで欲しいものです。


さて、今日の1曲はスポーツカーっぽい感じの曲でジグゾーの【スカイ・ハイ】
75年のヒット曲ということでかれこれ40年近く前の曲なのね。
日本人が好みそうな美しいメロディラインの曲ですよね。


それではみなさんごきげんよう^^
また今週も1週間、がんばりましょう!!

こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪です
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/27 21:53:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2013年01月26日 イイね!

Sクラスと言えばW126

Sクラスと言えばW126はい、みなさんごきげんよう^^


今日の東京、朝から青空が広がり晴れ渡った気持ちいい朝。
いつもなら週末はゆっくり眠りを貪るように、平日の早起きした分まで寝ているのが普通だけど、今日は朝イチで持病の定期的検査を受けるために8時前には起床。
冬の朝早くに雪駄でママチャリをこいで走るってほんとアホですけどね。
正月以来、体重も若干増えてきてるので、ちょっと状態は悪化してるんぢゃないかと心配ではありますが、まぁ、来週の結果を楽しみにしてますわ。
そしてついでに花粉症の薬を貰ってきましたが、今年はかなり花粉の飛散量も多いみたいなので、ここ20年近く飲み続けている薬を変更してみましたよ。
初めて飲む薬が案外、身体に効いたりするかも、と思ったけどどうでしょうかね。
杉花粉の飛散が2月の中旬頃だと言うので、早めに2月1日から飲むことにします。
症状が出てから飲むのではなく出る前から飲み始めるほうが効くはずですからね^^


さて、今日はアルファの散歩のときに狙う激撮ですが、激撮ネタになるクルマを1台も見ることが出来ず。
ん~、旧車たちは明日のお台場・ニューイヤーミーティングに参加のため今日はこんな都内を走ってなくて、整備に追われていたか?
せめてポルシェの1台でも見たかったけど、今日という今日は本当にポルシェ1台も見ることが出来ず、、、

やっと見かけたのがトップ画像のW126のメルセデスベンツSクラス

そう、メルセデスのSクラスというとこのW126が一番ピンと来るのはボクだけではないかと思うけど、どうでしょうかね?
バブル期の恐竜のようなW126ですが、まだまだその姿は見かけるけどね。

最近のSクラスはほんと高級感溢れる素晴しいクルマだと思うけど、バブル期を生き抜いてきた人間としてはやぱりあの頃のこのW126のSクラスは今でも威圧感を感じちゃうよね。
ボクも当時は父親の会社に勤務していたこともあり、500SELと500SECを仕事で運転してたりもしてましたが、当時ではほんと重厚感NO1クラスのクルマだったと思いますよ。
って、今でもメルセデスのSクラスはそういうクルマだけどね。

91年に生産も終わったので20年以上経つクルマだけど今でもその威圧感は当時のまま、やっぱりひと味違うよね。


対照的なのはこのフィアットのチンクエチェント

この水色のカラーが可愛くていいよね^^
もしこのチンクエを買うとしたらボクはこのカラーを選ぶと思うけど、みなさんはどうです?
あとピンクも人気あるのかな?


さて、ボクは持病の関係で本当だったらスイーツなど食べてはいけないのですが、昨日の帰りに駅のデパートのウィークリースイーツのお店に札幌 ラ・ネージュというお店が出店していて、なにやら美味しそうなカマンベールチーズケーキというのが売っていたので、思わず、、、^^;

100g380円で買ったのが516円だったので、これで136gほどでしょうか?
これを今朝、つれあいと2つに分けて食べましたが、濃厚のチーズの味が口の中に広がり、チーズケーキ好きな方にはおススメの一品。
お店は札幌は白石区の本郷通りにあるそうなので、興味のあるかたは札幌までちょっとお買い物に行かれてみてください(笑

さて、今日の1曲はゆうつべの動画再生での広告収入が7億円を超えたとか、、、
ゆうつべで過去最高の再生回数らしいけど、12億4千万回を超える再生回数とのこと。
もうみなさんも見たことあるかと思いますが【江南スタイル】


それではみなさんごきげんよう^^

こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪です
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2013/01/26 23:40:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2013年01月24日 イイね!

お腹いっぱい!

お腹いっぱい!はい、みなさんごきげんよう^^


今週も後半に突入の木曜日も無事に終り、明日は金曜日。
また週末がやってきますね^^
明日は給料日だし~、金曜日だし~で正真正銘の”花金”ですよね^^
でも、明日は予定ないので、そくさくと帰ってきて家での~んびりしちゃいますけどね。
そう、土曜日に朝イチで病院に行って持病の定期検査、そしていよいよ花粉シーズンも間近になってきたので、花粉の薬も貰ってこなきゃ、ですからね。
あ~、早く春になって欲しいけど、その前になんとも憂鬱なシーズンを乗り越えなきゃなぁ、、、毎年のことながらこればっかりは憂鬱ですよ。
もう30年の付き合いなんだけどね。


何やら先日、デトロイトモーターショーで公開されたコルベットの新モデルがみんカラでも話題になっていたと思いますが、なんといってもその名前が『コルベット・スティングレイ』が復活だそうで、C3コルベットを愛する人々はスティングレイの名前の復活い感慨深いものがあるでしょうかね。
日本で言えば、89年にR32スカイラインにスカイラインGT-Rの名前が復活したときもクルマ好きたちの間で話題沸騰だったしね。
ってこの場合は名前の復活というよりもR32のそのスペックの高さによるものが大部分を占めていたのだけどね。

さて、そのコルベット・スティングレイに早くもコンバーチブルの画像がネット上に公開されたようです。
トップ画像はResponseよりお借りいたしましたが、どうです、このスタイル、迫力あるよね。
そしてこちらのリアスタイルが超絶カッコイイ!!

この写真もResponseより拝借。
オープンモデル好きな方は要チェックかもね。
ただ、やはりコルベットはその大きなボディが日本ではどうなのかしら?とは思うけどね。
ほんとカリフォルニアの青い空に一番似合うクルマかもね。

と、むりくりクルマネタで始めましたが、今日のブログは食べログということで^^;

昨日は、職場の懇親会というか、監査役が交代したので退任される監査役の慰労会を兼ねて社長、総務、経理の役員と新旧監査役との懇親会に出掛けてきましたよ。
8人での宴会だったけど、アルコールNGなのはボク1人
新監査役の隣に座らせてもらったけど、この監査役がとにもかくにも酒が強すぎる!!
豪快な呑みっぷりにウーロン茶で対決ですよ(笑

ということで酒は飲めないけど、食べることはバッチリですので、昨日、ご馳走になった料理を。
まずは高野豆腐と海鮮焼売の先付け


サラダは海鮮サラダ、と言ってもタコと野菜って感じ(笑


刺身は真鯛、平目とマグロと貝


続いてサザエのつぼ焼き

サザエというと、湘南江の島を思い出しますが、江の島丼ってご存知?
簡単に言えば、親子丼の鶏肉がサザエに変わっているんだけど、これがまた磯の香がして美味しいんですよ。
湘南江の島に行かれる機会があれば是非お試しあれ^^

お肉料理は和牛のステーキ

このお肉が柔らかくて美味しかったですよ。

とこの辺りで実はお腹がいっぱい!!
でもまだ料理は続くようで、、、
あら煮まで出てきちゃいました。


最後に寿司で〆ですが、呑兵衛の役員さんたちはほとんど手をつけない。
社長がボクを名指しで全部食えとお業務命令(笑
ってそんなに食えるわけないわー!!


誰か手伝いにきてくれ~(笑

とご馳走さまでした^^

さてこのお料理、いったいおいくらだったのでしょうか?
お会計は新監査役がすべて持ってくれちゃったので、知る由もなく、、、
飲み物は飲み放題だったので、1人1万までは行かなくても8千円くらいでしょうかね?

まぁ、間違ってもボクのポケットマネーで食べることはないな(笑

さて今日の1曲は宴会にちなんでこんな曲をチョイス。
ってボクのブログには珍しく演歌ですよ(笑
この歌はカラオケでもけっこう歌ったなぁ、、、吉幾三で【酒よ】


それではみなさんごきげんよう^^
こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪です
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/24 21:48:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記
2013年01月22日 イイね!

ポルシェ911 三者三様

ポルシェ911 三者三様はい、みなさんごきげんよう^^


雪の予報も出ていたけど、今日はなんとか雨で済んだ東京。
でもね、毎朝、アルファと散歩のため6時前に起きて暗い朝でも散歩しているのですが、雨が降るとアルファは雨が嫌いなので歩かない、ということもあり雨の日は散歩も休みで、普段より40~50分、余計に寝ていられるんですが、、、

昨日、就寝するときに明日の朝は雨だから寝坊出来るな、と思って寝入ったのだけど、、、ふむ、朝に携帯のアラームが鳴ったときにやけに外が静かだな、と思ったら案の定、雨が上がってました。

明日は雨だ、寝坊出来るぜ、と思って寝たのに雨が降ってないときほど悲しいものはありません(笑
でも、アルファにしたら朝に散歩もしたいですからね、アルファのためい早起き~です^^

でも、今日はアルファの散歩の時間だけ雨が止んでいて、ボクが出勤の時間には雨がまた降ってるって(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!って思いますよね(苦笑

昨日は以前勤めていた会社がボクが早期退職で辞めてまだ1年半だというのに、また早期退職を募集しているというので、後輩から連絡があり相談に乗っていたのだけど、そのような社員を辞めさせることでその場しのぎの経営してるような会社で経営者は一切責任もとらない状況なのでモチベーションもなくなるだろうし、とボクの経験談を話、何をしなければならないかなどアドバイスして、どうも応募するのに背中を押してしまったようで、別れたあとにいややっぱり引き留めるべきだったかと少し考えてしまいましたよ。
ボクもやはり早期退職した先輩に相談したけど、その先輩はものすごく引き留めてくれたんだけどね。
でも、自分のときは退職して3ヶ月で再就職も出来、勝負してよかったと思ったから、前向きなアドバイスをしてしまったんだけどね。
でも、こういう場合、やっぱり引き留めるべきだったのかなぁ?


さて、今日のブログは今日の激撮ではなく今日の3枚とも日曜日に撮影していたモノ。
なんだかんだで一番登場回数が多いでしょうかね、ポルシェ911
この日はオフ会でもツーリングでもない、ただ散歩してるときと買い物に出掛けた先で3タイプの911と遭遇、というのも最近にしては珍しいかも。

トップ画像は空冷最後の993
ん~、やっぱりリアフェンダーの張り出しが迫力あるよね。
993の初期モデルでは前タイプの964と同様のボア、ストロークでありながら250psから272psまで強化され、また後期モデルでは同じ3.6Lエンジンで285psまでパワーアップと、空冷最後のモデルはほんとその名に相応しい性能を誇ってました。
ボクも二度試乗させてもらったけど、そのレスポンスの素早さに驚いたものです。
ミント号の968が同じポルシェ社製のスポーツカーとは思えなくなってしまったほど。
その加速Gも半端なかったですよ。
未だに空冷最後の911として人気衰えず、高値で売られているけど、空冷911の購入を考えると、この最後の993かそれとも蛙顔の964か悩むだろうね。

そして1月2日のブログに引き続きまたまた白い930を激撮
これは同じ個体かな?ってことはけっこうご近所さんだったりするかも?

写真としては流し撮りの評価は最悪、ぶれぶれの写真ですよね。
上手く撮影できるとほんと気持ちいいのに、せっかくのいいクルマもこんなぶれてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。

空冷930も魅力的だけど、維持を考えるとどうなのかな?
最終モデルの89年でも、もう24年前ですからね。
でも、こうして元気に走ってる930を見るとさすがポルシェ、なんて思ってしまいます。
まぁ、ボクのミント号も今年で丸21年ですけど、まだまだ現役ですからね^^

そして最後は先日もブログネタにした水冷の997


正直、安心して乗れるとなると、水冷モデルになるのでしょうかね?
まだこの997なら一番旧くても2004年ですからね10年たってないとなると、やっぱり安心感は違うでしょうね。
ただ、個人的にイメージするのは、水冷モデルになってリアルスポーツというよりもGTカー的要素が増えたような気がします。
と、あくまでボク個人が抱くイメージなので、実際は水冷モデルもリアルスポーツの要素が強いのかも知れませんけどね。

しかし、この写真もぶれぶれで情けないなぁ^^;
ちょっと流し撮りのスランプかもぉ?

次に激撮ネタでは流し撮りもピタッと決めたいものです。

さて、次の激撮はどのクルマかなぁ?
誰か激撮されに来ませんか?(笑


さて、今日の1曲ですが、今日は朝の冷たかった雨にちなんで、ハイファイセットの【冷たい雨】

この歌の男ってほんと酷い男ですよね。
彼女とちょっとケンカしたようで、彼女が冷たい雨にうたれて街を彷徨って、もう許してくれるだろうと部屋に戻ったら、たった数時間の間に別の女を部屋に連れ込んでいるって、こんな男、なかなかいませんよね(笑
もちろんボクはこんなことしませんよー、ってその前にそんなモテませんからね(爆


それではみなさんごきげんよう^^

こちら↓もポチッと(。-_-)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪です
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/22 22:45:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 11 12
13 1415 161718 19
2021 2223 2425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation