
はい、みなさんごきげんよう^^
今日は、納車23年目の1年点検でミント号をDら~に預けてきましたよ。
ミント号は5月納車なのでいつも点検だの車検だのってGWに被るからほんと大変
いつもGWの連休前に預けて何事もなければ連休前に戻ってきてくれるけど、ちょっと不具合が見つかれば連休中にクルマがないなんてこともよくあることで。
ほんと5月納車は避けたかったんだけど、こればっかりはこちらの思惑通りにいかないことがありますからね。
一番クルマを楽しめるシーズンなのになぁ
ってあと自動車税とも被るからほんま財布の中が一気に淋しくなっちゃいますよ、(;´д`)トホホ
今年の点検、多分何もないかなぁ、と期待しているんだけど、果たして結果は如何に?
何事もなければ来週の土曜日には迎えに行けるんだけどね。
ただ、MIZWAさんに預けると静岡の小山デポまで陸送して作業になるので、今日預けても小山に陸送されるのは火曜日、そうなると水曜日に見積りが出て木曜日に作業を終えないと金曜日の陸送に間に合わないので、どうなると土曜日に迎えに行くのは無理なのでかなりパッツンパッツンの作業になってしまうけど、大丈夫か?
さてさて今日も銀座に出掛けていたというので、銀座でまたまた激撮してきちゃいましたよ。
今日はイタリアのスーパーカー揃い踏みってところでしょうかね
希少度で順位づけしてまず第3位は現代のミッドシップV8フェラーリの458イタリア

黒いボディがバックミラーに映ったら思わず道を譲ってしまう(笑
それにしてもV8フェラーリも308の3リッターからスタートしたけど、今では1.5倍の4.5リッターまで拡大されてるのね。
エンジンパワーは308の倍以上の578psですからね、いったいどこまで進化するんだ?
そして第2位はライバルのランボルギーニからのエントリーでムルシエラゴP640

ムルシエラゴのデビューは2001年で2010年まで生産されていたようだけど、このP640は2006年3月のデビューだとか。
10年間で総生産台数は4000台を超える程度とのことだけど、日本にはどれくらい入ってきているのだろう?
ムルシの先代のディアブロのほうが生産台数は少ないと思うけど、まだ日本もバブルの時代だった1990年デビューということもあって街中でもけっこう見る機会が多かったけど、ムルシエラゴをこうして街中で見るのって滅多にないなぁ
そして堂々の第1位はこちら
まさかこんなクルマがいるとは、、、
エンツォフェラーリだって。
正直、初めて実車を見ましたよ。
F40やF50は以前、見たことあるけどエンツォは記憶にないっ!
日本国内正規輸入は33台、それに並行輸入を入れても総生産台数が399台しかないのだから日本には100台も入ってないんぢゃない?
ちょっとこれは激希少車っすよ。
2002年デビューで2004年まで販売されていたようなので10年に現役だったようだけど、10年という時間の旧さを一切感じさせない、フェラーリだ
ってデザインは何と言っても奥山さんってことで日本人としても誇りに思えるわ。
いあ~、銀座は相変わらずスーパーな街だ、と思った今日。
そんなスーパーな街、銀座でのランチもスーパーに行こうかと思ったけど、ここはやはり一般庶民のボクとしてはこんなランチが一番だ(笑
銀座ABCラーメンでボクは醤油ラーメンにつれあいはつけ麺
最近、あっさり醤油のラーメンになかなか出会えなくて、今日もこってり系のしょうゆだけど、ここABCラーメンのこってりはくどくなくて美味しいかった。
でも、やっぱりラーメンは細麺が好きなのでちょっと太麺なのが残念。
と軽めのランチをして腹ごしらえしてから銀座の時計店巡り(笑
いろいろと時計を見て目の保養をしてきたけど、ん~、クルマもいいけど時計もいいわぁ
とどっぷり時計の沼に嵌りそうで怖い。
とりあえずフランク三浦でも購入しておこうかな?(爆
と時計はそうそう買えないので、今日はパトリックの新作のスニーカーを購入

ミント号のカラーリングに合ってるでしょ?
さぁ、これで点検から戻ってきたら走りに行こうっと。
誰か付き合ってくれません?(笑
そして晩ごはんは上野駅で駅弁を購入してまたまた駅弁でな~

米沢の牛肉どまん中と一関のあわびうに飯
米沢の牛肉どまん中は駅弁の人気NO1って納得の美味さだよね。
いあ~、米沢美味いぞ~、って一関の駅弁も美味しいっすよ^^
東北は牛肉も海鮮もほんと美味しい食材が豊富でいいわ
さて、今日の1曲はこれまた懐かしい曲で原田真二の【てぃ~んずぶるーす】
それではみなさんまた次回のブログまでごきげんよう^^