• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

激撮 シボレーカマロ

激撮 シボレーカマロはい、みなさんごきげんよう^^


GW前半の最後の日って言っていいのかな?
日曜から今日と飛び石で休日だったけど、このあと3日間はお仕事。
ってしかも月末月初で一番忙しい期間にGWなる連休があるとけっこうキツイ。
メーカー系だとラインを止めて長期休暇になるとこもあるでしょうけど、私の職場はカレンダー通りなので、毎年この時期は月末月初で連休は5月の中旬だったらいいのに、って思ってしまいます。
その連休前半最後の今日は特に出掛ける予定もなく、家でのんびり。
天気もイマイチなのでルイガノでのトレーニングもなしで、1時間ほどウォーキングはしてきました。

と、そのウォーキングの時に久々に私が一番好きなカマロを激撮!!
LUMIXがちょっと壊れてしまったので、今日はコンデジを持ってウォーキングしていたので写真のクオリティは落ちますがコンデジもまだまだ活躍してくれてます^^

3代目カマロは白いIROC-Z
この3代目は1982から92年まで10年間販売されていたけど、私が84年にピアッツァをいすゞの販売店で購入したとき、GMグループのいすゞのDら~でもカマロを販売してて、そのとき廉価版のスポーツクーペがたしか340万くらいで売られていたかなぁ?
当時、私がピアッツァを200万ちょっとで購入したので、その倍まで出さなくてもカマロが買えるんだ、なんて少し驚いたもんです。
その頃は外国車なんてみ~んな1000万近くするもんだと思ってたりしてましたからね。
まぁ、その頃は図体ばっかりデカくて、燃費も悪いだろうし、170psしかないなんてピアッツァのほうがパワーもあるぢゃん!なんて思ってあまり興味なかったんだけど、ここ10年くらい前から、この3代目カマロに妙に興味を持つようになってしまって、今ではカマロの中でと1番好きというか、アメリカ車の中も1番好きかも。
って思うほどです。

とくにIROC-Zは5.7LのV8OHVで235psくらいあるのかな?
まぁ、アメリカンなV8エンジンはパワーよりもそのトルクの太さが魅力で、ドロドロと走り去っていく姿が素晴しいっす。

今ではほとんど見る機会がなくなってしまった3代目カマロ。
こうしてたまに見てしまうと、ウヒョヒョと喜んでしまいます^^


それと今日は国産スポーツカーを2台


買い物に出掛けたときの駐車場で見つけたのは70スープラ
86年デビューで93年まで生産されていたけど、今見かけるスープラはそのほとんどが2.5Lツインターボがほとんどだと思うけど、このスープラは珍しく3.0GT
3.0GTは90年に2.5Lツインターボに変更されてしまってるので、80’s生き残りの1台だ。
ん~、やっぱり国産は80’sがよかったなぁ
R32GT-Rも89年の80’sデビューだしね
このスープラ、多摩33の二桁ナンバー、もしかしてワンオーナーかしら?

ともう一台は80’sではないけど、開発はもちろん80年代。

近所にNSXの専門店があるので、NSXは毎日見てはいるけど、それ以外で走ってるNSXはだいぶ見かけなくなったかな?
しかもこのNSXはリトラの初期型。

80年代のカマロもがんばっているけど、国産スポーツカーもまだまだ健在ってことかな?

こういう20年落ちのクルマを見るとほんと心躍るというかウキウキしちゃいますよ。
旧車オーナーのみなさん、お互いにがんばっていきましょう!!

今日のお別れの1曲は89年リリース、これも80’sの1曲だ。
バービーボーイズから【目を閉じておいでよ】


それではみなさん次回のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2014/04/29 22:08:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2014年04月27日 イイね!

西新井大師に行ってきた

西新井大師に行ってきたみなさん、ごきげんよう^^

なんか今月はブログうpが多いような気がする。
まぁ、今日は野球もデーゲームで夜は暇だからいっか(笑

と言っても、文字は少なく写真だらけのブログで手抜きするかな(苦笑


今日の東京は夏日を記録するほど4月としてはかなり暑く感じる陽気
めっちゃ天気もよかったしね。
というわけで午前中は今シーズン初だけどルイガノでトレーニング
天気はよかったけど、今日は風も強くてきつかったなぁ
それに冬の間はまったく走ってなかったので約半年ぶりってこともあって身体もまだ慣れてなかったから仕方ない、と自分で言い訳しながら走ってた(汗


それにしてもほんと今日は暑かったですよ。
今年初めてミント号の外気温計もこんな温度



午前中のトレーニングを終え、今日はつれあいと近くの西新井大師までドライブにもならないほどの距離だけど行ってきましたよ。
と言っても西新井大師って何?って思う人も多いだろうな。
東京のお寺と言ったら、浅草の浅草寺、芝の増上寺あたりなら全国区の名前だろうけど、西新井大師はそこまでは有名にはなりきってないか?
正式な名称は總持寺と言って、関東厄除け三大師のひとつに数えられ、826年に建立されたと一応、歴史あるお寺なんですよ。
初詣でも60万人ほど参拝に訪れると言う都内ではかなり大きなお寺。
今日はそこの藤棚がそろそろ満開ではないかと思って出掛けみたけど、藤棚よりもまずはこっちに目を奪われました。

そうだよね、この季節だってことを忘れていた、、、
と言うか、都内ではこんなに気持ちよく泳いでる鯉のぼり、滅多に見られないですから。
ほんと今日は気持ちよさそうに泳いでいたなぁ
ってこっちの鯉も、今日は暑かったから水の中がと~っても気持ちよさげ。


そう言えば、プロ野球でも今年は広島カープが調子よく首位を快走
今日も讀賣に見事なサヨナラ勝ちで首位固めしちゃってますから。
今、優勝から一番遠ざかってるのって広島カープだから今年はカープが優勝出来るといいな、と熱狂的な阪神ファンだけど、広島なら優勝を譲っても悔しくないっす。
鯉の季節だなんて言われないで、鯉のぼりが仕舞われてもこのまま勝ち続けるといいな^^

そしてお目当ての藤棚は

ね、ここの藤棚、けっこうまともでしょ?
今日は陽射しも強かったのでこの藤棚の日陰に入って休憩してる人も多かったですよ。
特に女性はこれからのシーズン、紫外線が敵だもんね。

藤の他にも今月は花祭りということで大手まりや牡丹が満開
真っ白な大手まりはほんと手鞠のような花



ここの牡丹苑も有名なので、色とりどりの牡丹がまた美しいというか、
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿を百合の花」
と言われるだけあって品もあるなぁ、と感心。






と、ちょうど昼時ということもあって花より団子、でしょ~
と腹ごしらえは団子ではなかったけど、定番の焼きそば
目玉焼き付きで400円は安くない?



賑わいを見せる門前
ここの門前のお店で草団子が有名なんですよ


そして都内では唯一かな?
東武線の大師前駅はなんと無人駅です


最後にこんなきれいなカラーのC3コルベットを激撮よ


ミント号も目立つけどこのカラーもとーーーーーっても素敵な色で目立ってましたよ

さて今日の1曲はドライブ中に聴いていた曲からアン・ルイスの【六本木心中】


それではみなsん次回ブログまでごきげんよう^^

Posted at 2014/04/27 21:33:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記
2014年04月26日 イイね!

1週間ぶりミント号

1週間ぶりミント号はい、みなさんごきげんよう^^


いよいよGW突入のようですね。
とは言ってもうちの会社、カレンダー通りの暦なのでまだ今日はGWってイメージ沸かないんですけど。
まぁ、とりあえずはいつもの週末、という感じでしょうかね。

そんな今日は水曜日のブログに書いたように1週間ぶりにミント号にご対面^^

去年の車検ではオイル漏れ対策でカムカバーガスケットの交換やエアコンガスの134aへの変換等で30マソほどかかったけど、今回はいい子にしてくれてたみたいで、本当に基本点検とオイル&オイル、フェーエルフィルターの交換だけで済んだのでとってもリーズナブルな点検でした。
ただ、今まで銀座⇔小山デポの回送が無料だったのですが、今回から有料になってしまったので、ちょっと財布に厳しかったけどね。
それでも10マソかからない点検だからね。
20年以上前のクルマでも維持するのってそんな大変ぢゃないんですよ。
って何も起こらなければ、、、ね(笑
ここまでくる間には語りだしたらひと晩でも語りつくせないエピソードはありましたけどね。
また来年の車検ではどうなるかわからないけど、今年はとっても良い子のミント号^^

そんなミント号と1週間ぶりにご対面。
お隣には993カレラ4sがいらっしゃいました。

今日はまたまた銀座でミント号引き取り前にこんなクルマたちとも遭遇。


つい先日、どこかの大統領だか高級なお鮨を食べたとかで大賑わいだった数寄屋橋交差点で真っ白なメルセデスのSLS AMG
6.2LのV8エンジンで571psだって言うからその迫力ったら凄いねぇ
もちろんそのお値段も2,490万円からだって言うのからこれまた凄いわ
まぁ、ボクにはまったくご縁のないクルマだ(苦笑

こちらは今日のような春というか初夏の陽気の青空には気持ちよさげなオープン
BMW3シリーズのE36のカブリオレ

E36モデルも新しい3シリーズだと思ったのがもう20年以上前の1990年デビューなのね。
これは3ナンバーだったので325カブリオレあたりか?それとも最終モデルの328か?
いずれにしても20世紀のクルマですから、ミント号のお仲間です(笑

で、もっと歴史を感じるBMWも

E34の5シリーズ、525っすね。
しかもナンバーは34の二桁ナンバー
E34は88年から95年までの製造なのでワンオーナーかどうか微妙ではあるけど、二桁ナンバーってとこでやはりミント号とお仲間です^^

そして銀座を出て地元に戻ってきたらなんとミント号よりも旧いナンバーのこんなクルマ

メルセデスのW124、初代Eクラスの260Eですが、ミント号が33 ほ だけどこのW124は33 ひ と言うことでミント号より3万台近く前に登録されてた勘定でしょうかね。
W125は85年デビューだからそろそろ30年選手ってことですか、30年ワンオーナーだとしたら尊敬ものっすよね。
ミント号なんてやっと23年目に突入ということでまだまだひよっ子のようなもんですよ。
ん~、バブルの面影が漂うE34とW124、昭和の香りですよ

昭和の香りと言えば、今日はこんなのも遭遇です

東京駅で見つけたのは国鉄カラーの185系踊り子号
185系の特急は国鉄時代もこの国鉄カラーに塗装されてる編成はなかったと思うけど、東京⇔伊豆急下田間の157系の特急あまぎを似せたカラーだけどね。
って言っても157系の特急あまぎなんて言っても知ってる人いないだろうけど。
最近、JRも国鉄復刻版でオールドファンを喜ばせてくれてるみたいだ。


最後に、2006年から使い続けていたクレストキーリング、これがかなりヤバい感じになってきたので、新しくグリーンのキーリングを小山デポからお取り寄せ。
2006年に買ったときは黒しかなかったけど、いつのころからか緑、赤、黄色とカラーバージョンも出来ていたんだよね。
これを使ってるポルシェオーナーさんも多いと思うけど、緑もなかなかいいでしょ^^


黒と同じく8年使いつづけたらミント号も30年に突入だ^^


さて、今日の1曲はこれからのシーズンにはこんな曲がぴったり!!
なんて思ってるのはもうおっさん、おばさんと呼ばれる人たちだ(笑
杉山清貴&オメガトライブ最大のヒット曲【ふたりの夏物語】




というわけでただいマン!とぉ!! ε=(ノ‥)ノ


それではまた次のブログまでごきげんよう^^


Posted at 2014/04/26 21:48:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2014年04月23日 イイね!

点検途中経過

点検途中経過はい、みなさんごきげんよう^^

4月23日、GW突入まであと数日
先週の土曜日に点検で預けたミント号
果たして連休前に戻ってくるかな?って心配しておりましたが、今日、主治医から途中経過のメールをいただきました。

今まで、何度もGWの連休前に点検、車検に出してあそこが不具合、ここが不具合、部品発注したけど、連休後でないと届かないので、なんて連休中に部品待ちや何やらで連休中はずっと入院なんてこともあったのですが、今回は消耗品の交換くらいで、どこも不具合なしと連絡もらってホッとしました^^

消耗品と言ってもエンジンオイルとエアーフィルター、フェーエルフィルターの交換くらい?
エンジンオイルは何年か前からオイル漏れというか滲む程度だけどその対応で15w-50の少し硬めのオイルを使用するので、若干高くはなるけど、見積りではだいたい9万ほどの点検で済みそう。
あ~、財布に優しくて助かったなぁ
なんせこれから不公平な自動車税の支払いもありますからね(苦笑

先週土曜日に銀座のDら~本社に預けて、火曜日に小山デポに回送され今日から作業開始されたと思うけど、明日には作業も完了してまた金曜日に銀座に回送されるので、土曜日に引き取りに行ってきますよ。
1週間で終わるなんて有難いっす^^

これでまた安心してアクセル全開で走れますよ(笑
ちょっと走りに行ってこよーっと。


主治医からのメールに添付されてたもう1枚の写真

ド迫力のオバフェンっすよね。
いったどれくらいのサイズのリアタイヤなんだろう?(笑
993GT2ですって。
空冷最強マシーンですよね。
こんなクルマで失神するような加速を味わってみたいもんです。
ほんとモンスターだろうなぁ~


さて今日の1曲は久しぶりに明菜ちゃんから、隠れた名曲と言われてる南佳孝さん作曲の【ヨコハマ A・KU・MA】
アイドルの頃の明菜ちゃん、歌声も初々しいっすよ^^


それではみなさんごきげんよう~^^
Posted at 2014/04/23 21:55:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2014年04月19日 イイね!

ミント号 23年目の1年点検

ミント号 23年目の1年点検はい、みなさんごきげんよう^^

今日は、納車23年目の1年点検でミント号をDら~に預けてきましたよ。
ミント号は5月納車なのでいつも点検だの車検だのってGWに被るからほんと大変
いつもGWの連休前に預けて何事もなければ連休前に戻ってきてくれるけど、ちょっと不具合が見つかれば連休中にクルマがないなんてこともよくあることで。
ほんと5月納車は避けたかったんだけど、こればっかりはこちらの思惑通りにいかないことがありますからね。
一番クルマを楽しめるシーズンなのになぁ
ってあと自動車税とも被るからほんま財布の中が一気に淋しくなっちゃいますよ、(;´д`)トホホ

今年の点検、多分何もないかなぁ、と期待しているんだけど、果たして結果は如何に?
何事もなければ来週の土曜日には迎えに行けるんだけどね。
ただ、MIZWAさんに預けると静岡の小山デポまで陸送して作業になるので、今日預けても小山に陸送されるのは火曜日、そうなると水曜日に見積りが出て木曜日に作業を終えないと金曜日の陸送に間に合わないので、どうなると土曜日に迎えに行くのは無理なのでかなりパッツンパッツンの作業になってしまうけど、大丈夫か?

さてさて今日も銀座に出掛けていたというので、銀座でまたまた激撮してきちゃいましたよ。
今日はイタリアのスーパーカー揃い踏みってところでしょうかね
希少度で順位づけしてまず第3位は現代のミッドシップV8フェラーリの458イタリア

黒いボディがバックミラーに映ったら思わず道を譲ってしまう(笑
それにしてもV8フェラーリも308の3リッターからスタートしたけど、今では1.5倍の4.5リッターまで拡大されてるのね。
エンジンパワーは308の倍以上の578psですからね、いったいどこまで進化するんだ?

そして第2位はライバルのランボルギーニからのエントリーでムルシエラゴP640


ムルシエラゴのデビューは2001年で2010年まで生産されていたようだけど、このP640は2006年3月のデビューだとか。
10年間で総生産台数は4000台を超える程度とのことだけど、日本にはどれくらい入ってきているのだろう?

ムルシの先代のディアブロのほうが生産台数は少ないと思うけど、まだ日本もバブルの時代だった1990年デビューということもあって街中でもけっこう見る機会が多かったけど、ムルシエラゴをこうして街中で見るのって滅多にないなぁ

そして堂々の第1位はこちら



まさかこんなクルマがいるとは、、、
エンツォフェラーリだって。
正直、初めて実車を見ましたよ。
F40やF50は以前、見たことあるけどエンツォは記憶にないっ!
日本国内正規輸入は33台、それに並行輸入を入れても総生産台数が399台しかないのだから日本には100台も入ってないんぢゃない?
ちょっとこれは激希少車っすよ。
2002年デビューで2004年まで販売されていたようなので10年に現役だったようだけど、10年という時間の旧さを一切感じさせない、フェラーリだ
ってデザインは何と言っても奥山さんってことで日本人としても誇りに思えるわ。

いあ~、銀座は相変わらずスーパーな街だ、と思った今日。

そんなスーパーな街、銀座でのランチもスーパーに行こうかと思ったけど、ここはやはり一般庶民のボクとしてはこんなランチが一番だ(笑
銀座ABCラーメンでボクは醤油ラーメンにつれあいはつけ麺



最近、あっさり醤油のラーメンになかなか出会えなくて、今日もこってり系のしょうゆだけど、ここABCラーメンのこってりはくどくなくて美味しいかった。
でも、やっぱりラーメンは細麺が好きなのでちょっと太麺なのが残念。

と軽めのランチをして腹ごしらえしてから銀座の時計店巡り(笑
いろいろと時計を見て目の保養をしてきたけど、ん~、クルマもいいけど時計もいいわぁ
とどっぷり時計の沼に嵌りそうで怖い。
とりあえずフランク三浦でも購入しておこうかな?(爆

と時計はそうそう買えないので、今日はパトリックの新作のスニーカーを購入

ミント号のカラーリングに合ってるでしょ?
さぁ、これで点検から戻ってきたら走りに行こうっと。
誰か付き合ってくれません?(笑


そして晩ごはんは上野駅で駅弁を購入してまたまた駅弁でな~


米沢の牛肉どまん中と一関のあわびうに飯
米沢の牛肉どまん中は駅弁の人気NO1って納得の美味さだよね。
いあ~、米沢美味いぞ~、って一関の駅弁も美味しいっすよ^^
東北は牛肉も海鮮もほんと美味しい食材が豊富でいいわ


さて、今日の1曲はこれまた懐かしい曲で原田真二の【てぃ~んずぶるーす】


それではみなさんまた次回のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2014/04/19 22:02:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation