
はい、みなさんごきげんよう^^
3連休の真ん中、いかがお過ごしかしら?
どうも大気が不安定で、昨日、今日と夕方にはゲリラ豪雨で大雨警報も出てた東京ですが、昨日は私の地元で花火大会
この雨の中、強硬開催するの?って思ったけど、本当に強硬開催しちゃいました。
でも、途中で雨も小降り、最後は止んでくれたのでよかったけどね。
ただ、昨日は雨のおかげで夕方から一気に気温も下がって、河川敷で見てた人はかなり寒かったんぢゃない?
せっかくの浴衣も台無し~、ってそこをチャンスと張り切った男の子たちも多いかもぉ~(爆
私は例年のとおり雨でも自宅の2階の窓から見てるので濡れることはなかったけどね。
でも、窓を開けてずっと見ているとほんと昨日の外気は冷たかったですよ
そんな雨の中の花火をちょこっとご紹介
本来なら真夏の夜空に咲く予定だったけど、残念ながら雨の中での12000発の花火の競演
来年は真夏の夜空を期待したいものだ。
で、花火というと我が家のアルファ、ほんと花火の音で毎年びびりまくって、部屋の隅で怯えていたのだけど、今年は齢のせいか耳が遠くなってきちゃったので、花火の音も聞こえないようで、怯えることなく過ごせていたのだけど、果たしてそれがいいことなのか、悪いことなのか、、、
花火の音で怯えなくなったのはよかったけど、やはり耳が聞こえなくなりつつあるってことは老化現象で長生きしていれば起きうることで避けられないとしても、私の声も聞こえなくなってしまうのは哀しいなぁ、、、
で、連休真ん中の今日はどこの行く予定もなく暇なので、久しぶりに新車の香りを味わってこようと、とある輸入車で~ら~に行ってきました。
そので~ら~とは、トップ画像の時計があるクルマのお店
はい、もう皆さんご承知の通り、マセラティでございます^^
ん~、このトライデントが最高だわぁ、ほんといつかはクラウンでなく、いつかはマセラティと思ってきた、私はなにを隠そう、マセラティファンですからね。
と言っても一番好きなのはビトルボ時代、そうあのデ・トマソ時代のマセラティが大好きなのだけどね。
新しい4ドアのギブリをまだ見たことなかったので、それも興味津々という訳もありまして、ドライブがてらマセラティ屋さんにGO!!
名前こそ、ギブリを名乗っているけど、ギブリって言うクルマはそれぞれまったく性格が異なるクルマだよね。
初代はスーパーカーだったし、2代目はスポーティークーペ
そして現行3代目は4ドアサルーン。
これほどまでに同じ名前を名乗りながらまったく違うコンセプトのクルマも珍しくない?
私は2代目、ビトルボ時代のギブリが大好きでいつかは、と思ってはいたけど、ギブリもそろそろ生産終了して20年になろうとしてるので、思ってるだけでだんだんと遠のいていることは間違いないけどね。
それにしてもこの現行ギブリ、実車を見てその大きさに驚いた!!
全長4.95mってほぼ5mぢゃん!!
全幅1.945mってほぼ2mぢゃん!!!
をいをい、その大きさだと我が家のカーポートには無理だぞ。
つか、コインパーキングなど出先での駐車にも非常に気を使いそうなサイズ
全幅2mと言えば、あのテスタロッサのサイズですからね、あの時代、テスタロッサの後ろ姿を見て、なんて幅やねん!って思ったサイズですからね。
ミント号の968の全幅が1.73mだから両サイド10cm広がると思うと、考えちゃうよね
だったら、まだこちらのグランツーリズモもほうがサイズ的には可能性ありか?
でも、お値段で言うと、素のギブリが834万、ギブリSが967万
対してグランツーリズモが素のモデルで1,594万、スポーツが1,800万
わはは、プライスではまったく可能性なしだわぁ
でも、グランツーリズモ、2ドアクーペのスポーツモデルだけど、大人4人がちゃんと座れるサイズだと言うのは魅力だ。
どこかに掘り出し物ないかなぁ~?
なんてね(笑
あー、それにしても新車の香り、久しぶりに味わってきたけどいいね。
もう22年前だからね、ミント号が新車だった頃は(笑
美味しいアイスコーヒーもいただいてきたし、他にお客さんもいらっしゃらなかった時間だったので、1時間ほどゆっくりお話しも聞かせていただき、いい時間を過ごしてきました。
たまにはこうして新車で~ら~さんに行って、味わってくるのもいいよね。
ただ、返す返すもギブリがもう1サイズコンパクトだったらなぁ、、、
そして今日のブログの目玉はこの激撮!!
ウォーキング中にふと目にとまったケンメリ。
信号待ちしててどうも左折しそうなので、シャッターチャンスを待って狙っていたら
Rグリル、オバフェン、Rバッヂ、フェンダーミラー、透明ガラス
R仕様のケンメリ スカイラインは多いとは思うけど、やけにモノホンっぽい匂いがプンプンとしてくる1台
しかもナンバーはなんと足立55
いかにもワンオーナー風な60才前後のドライバーさん
この赤も純正であったみたいで、ウィキのページでも同じカラーリングのGT-Rが紹介されてるんだよね。
スカイラインGT-R
皆さんの評価では本物? それともR仕様?
1/197だったらいいな、ってそう思いたい1台でした。
もしR仕様だったとしても55ナンバーのビカモンの1台、それだけでもかなりな価値ある1台だよね。
ほんと素敵な1台を見せてもらえました^^
ワタナベのマグホイールブラックってのもそれっぽい雰囲気^^
ちなみにKPGC110ではラジオは標準装備されたらしいので、アンテナがあってもいいらしいよ。
さて、今日の1曲は懐メロからこんな曲はいかが?
山内賢さん 和泉雅子さんのデュエットで【二人の銀座】
それではみなさん、次のブログまでごきげんよ~^^