
はい、みなさんごきげんよう^^
先週4日、28回目の結婚記念日のお祝い(よくここまで持ったなぁ、、、という意味(笑 )で今までアルファを留守番させるわけにいかなかったので、泊りがけの旅行につれあいを連れていけなかったので、今回は京都へ行ってきました。
京都にするか、沖縄にするか迷ったのですが、思いついたのはついひと月前。
しかも秋の3連休と言うこともあって、沖縄のホテルが取れずにだったら京都、ということで京都にしたけど、京都にして正解。
まさかこんな台風が沖縄直撃とはね、もし沖縄にしてたら飛行機も飛ばず残念な計画になってしまった、かと(苦笑
と言うわけで悪運が強いというかなんというか、、、
今日のブログは1泊2日の京都旅行、まぁ、夫婦合わせて100才を超えるのでフルムーンってことになっちゃうけど、文字を書くと超ロングで迷惑なブログになりそうなので、写真メインの手抜きブログで(爆
今回はいつもの甲子園遠征とは違って夫婦での旅行ということで行き帰りとも贅沢してG車に初乗車(笑
乗車するや否や駅弁を広げる夫婦、車窓より団子ってことで色気ないわぁ
そして新幹線の車内販売でしか食べたことがないスジャータのアイスもね(笑
天気は台風の影響で雲も多かったので富士山が見えるか心配したけど、なんとか見ることが出来て、富士山好きのつれあいも初めて新幹線から見る富士山に喜んでましたよ^^
2時間ちょっとの乗車で京都到着
今回の京都旅行ではあちこち見て廻るのではなく、2日間の行程で、梅小路蒸気機関車館、金閣寺、伏見稲荷、京都タワーの4ヶ所だけに絞って計画し、まず最初は京都駅から歩いて梅小路蒸気機関車館へ。
鉄ヲタだった子供の頃、ここに行ってSLを見たかった思いをやっと実現です(笑

ほんとこんなに沢山のSLを目の当たりにするとワクワクしちゃうよね^^
そして中学の修学旅行で訪れた以来なので約40年ぶりにトップ画像にも貼ってある金閣寺へ。
いあ~、池越えから見る金閣寺はやっぱり素晴しい景観、これが雪の日だったらもっと感動的だろうね。
そして宿泊先の宝ヶ池へ

ここのホテル、私が結婚した年にオープンしたホテルなのでうちと同じ28周年(笑
同じチェーンのホテルで挙式を挙げてるのでよけいに親近感もっちゃいます。
この日のディナーは結婚記念日メニューのフレンチのコース
席もレストランで一番ロケーションのいい席を用意してくれていたようでありがたいことです^^
デザートのスイーツもあるのですが、結婚記念日メニューにはこんなケーキもサプライズでつくようです。
でも、さすがに食べ過ぎちゃうので、部屋に持っていき翌朝いただくことに^^
翌日は伏見稲荷に行くので、せっかく京都に来たのですから京阪に乗らなきゃ、ということでホテルからタクシーで出町柳まで行きそこから憧れの京阪に乗車
京阪乗る人おけいはん
このCM東京でもやって欲しいなぁ、特に初代のおけいはんを見たいものです。
と言うわけで京阪特急に初乗車
京阪特急はシートもロマンスシートで高級感もあり、そして特急料金はなしとありがたいものです。
関東の私鉄は特急というと何かと特急料金を取るので私鉄は関西のほうがサービスも充実してますわ。
伏見稲荷には特急が止まらないので、途中で乗り換えてやってきました伏見稲荷駅
伏見稲荷は外国人に一番人気の観光地だとあちこちにノボリもありましたが、本当に外国人も多かった!
まぁ、東京も銀座、浅草などでは中国語が氾濫してるけどここ伏見稲荷は中国・韓国のアジア系だけでなく欧米からの観光客もほんと多かったですよ
伏見稲荷ももうこのあとまた来ることもないだろうと思い、せっかく来たなら頂上まで行かなきゃ、とつれあいにブツブツと文句を言われながら山頂まで行ってきましたよ
甘く考えてたけど、これはなかなかな運動量でしたね。
頂上まで行って下りてくる途中の茶屋できつねうどん。
京都に来たら一度は食べてみたかった、京都のうどん。ほんまに出汁が透き通っているやん、って思いましたが、味はやっぱりしっかりついてるのね。
東京のうどんとは見た目大違いですからね
伏見から京都に戻るときは京阪でなく、JR奈良線で。これで京阪と奈良線を1日にしてクリア。
と奈良線を見たら、なんと懐かしい国鉄時代の103系
しかも山手線のカラーそのままのウグイス色、あー、懐かしいなぁ、このスタイル、かれこれ40年ほど前に山手線で走っていたんですよ。
最後に初京都タワーで今回の京都旅行を〆てお土産を沢山買いこんできました(笑
いあー、写真ばっかりのつまらないブログを最後までお付き合いいただきありがとうございました。
最後はお口直しでこの曲、松山千春【季節の中で】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^