• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

激撮 GXクーペ

激撮 GXクーペはい、みなさんごきげんよう^^

3月も残り3日となりましたが、東京は桜も開花して今日あたりは五分咲きってとこでしょうか?
今日は4月からの来年度の事業計画発表会とかで出勤してきたのですが、会社のそばの公園ではこの天気にも誘われてか花見客もけっこういました。

その事業計画発表会では私も局の重点目標やら何やらプレゼンをしなければならないのだけど、いつも多くの人の前で話をするときは緊張して、今日はほんと噛みまくりのボロボロ、どうすれば人前で話しても緊張しないで出来るのかコツを教えて欲しいものです(笑

さて本題の激撮ネタですが、今日はなかなか素敵なクルマの激撮ネタですよ
トップ画像、若い人だとご存知ない方も多いでしょうね。
70年~73年までの間に生産されてた、2代目サニー B110系のGXクーペ
この時代って、ファミリーカークラスのサニーやカローラも若者向けにクーペモデルがあったんですよね。
カローラにはレビンという本気モードのスポーツカーが72年にTE27レビンが生れましたが、サニーのクーペではこのGXクーペがレビンに劣らずカッコいいですって。

ただレビンのようなDOHCエンジンを搭載してなく、1200ccのOHVエンジン、でもGXシリーズはSUツインキャブでスポーツグレード。
80’sの代表的なFRクーペはAE86のレビン/トレノが思い浮かぶ人が多いでしょうけど、では70’sの代表的なFRクーペと言えば、TE27レビンもありますが、このGXクーペも忘れてはなりませんよ。
72年にはこのクラスで5スピードモデルも登場してますからね。
当時、4速が当たり前の時代で、5スピードだと【5speed】ってボディにバッヂが貼られてましたよね。
この時代、ファミリーカーのサニーにGX-5という最上級グレードに5速マニュアルミッションを積むなんて日産も本気モードだってことが窺われます。

きっとその戦闘力は現代のKカーにも及ばないかも知れないけど、運転する、走らせる楽しさはきっと負けてないだろうね。
と言うか、非力なエンジンだからこそアクセル全開でブンブン回してって出来るでしょ、それはかなり楽しいよね。
絶対的スピードではなく体感で楽しめる、そんなクルマだと思いますよ。
このGXクーペが現役の頃は40年以上前、私もまだ小学生だったから当時はまったく興味もなかったけどね。

でも、このクルマを激撮出来るなんてびっくり、驚きの獲物だね^^

おまけにこんなクルマも激撮

走ってるテスタロッサなんて久しぶりっすよ
って、止まってるテスタロッサも最近は見てないけどね~
180°V12の奏でる官能的サウンド、ほんと今でもたまりません、シビレちゃいますよ、ほんとに。

1度でいいからテスタロッサを走らせてみたいものです^^


今日、7年ぶりにテレビを買い替えちゃいました。
電気屋で見てると他のテレビも沢山並んでいるので、大きさはそんな感じないけど、狭い部屋に置くとデカすぎたぁ

こちらが今まで使ってた37インチ

そして今日届いたのがコレ

ついに我が家も4Kがやってきました。
しかし58インチはデカすぎたぁ^^;


さて今日の1曲は、サニーGXクーペですからね、今日の主役は。
ということでサニーに敬意を表してボニーMから【Sunny】


それではみさなん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/03/28 20:42:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2015年03月16日 イイね!

激撮 やっぱ3代目カマロだね~

激撮 やっぱ3代目カマロだね~はい、みなさんごきげんよう^^

昨日の日曜日、大田区は蒲田までVリーグのバレー観戦に出掛けたとき、京急蒲田駅から体育館までブラブラと歩いていたら、チラッと見える信号待ちの黒いクルマがあやしいぞ、っと後輩にちょっと写真撮るから待っててと言ってカメラを構えていたら、、、

おーっ!やっぱりね 久しぶりに見ちゃったよ、3代目はクリスチャンぢゃなくて、3代目カマロ
しかもブラックときちゃったら渋い、シブすぎる!!!
残念ながらZ28、IROC-ZではなくRSだけど、ドロドロとしたアメリカン5LのV8エンジンが最高!!
82年のデビューで当時、日本車はパワー競争に突入してて、2L DOHCターボのスカイラインRSターボCがグロスだけど205psを叩きだしていた時代に5L V8で170psってないやん、って思ってたけど、アメリカ車らしく大トルクで力強く走る姿が勇ましい。

カマロは4代目がちょっとおとなしめだけど、私ら世代からするとやっぱりアメリカンドリーム、マッチョなアメ車のイメージで現行カマロなんか超マッチョでえげつないほどだけど、これがまたカマロの所以というか、カマロらしいですよね。
私は中でもこの80’sの3代目カマロが大好きでもしアメリカ車を所有するなら、この3代目カマロが欲しいと思うほど。
もうほとんど見る機会が無くなっちゃいましたが、たま~にこうして元気な姿を見かけると小躍りして歓んでしまいますよ^^

そういえば、スポーツコンバーチブルってオープンカーもありましたよね?
アメリカンなオープンカーで流すのも粋かもね^^


そして、またまた女の子も激撮しちゃいましたよ(笑
バレー観戦というといつものことですが^^;

私の応援する東レは今シーズン不調で優勝争いに加わることも出来なくてストレスの溜まるシーズンでしたが、私も生観戦3試合目でやっと勝ってくれました(*^0゚)v ィエーイ☆彡
しかもイチオシの迫田さおり、通称「リオ」の大活躍でってなるともう喉が潰れるほどの声を出しての応援っすよ(笑
バックアタックの美しさは世界1のリオ、ほんと美しい、惚れ惚れしちゃいます^^


日本のキャプテン、木村沙織も今年はやや物足りないシーズンだったかな?

現役選手のサオリンを見れるのもあと僅かかも?
なんて思ってしまうシーズンでした。

久光からはこんな選手もね。

久光製薬NO1の美人アスリートさんですよ^^

また29日と4月の4日にも女の子撮影に行ってきますよ(笑
いやいや、本当は純粋にスポーツ観戦、バレーボールを見てきますよ!

さて、今日の1曲はKissの懐かしい曲から【loving you baby】


それではみさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/03/16 23:00:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2015年03月01日 イイね!

北関東ドライブ

北関東ドライブはい、みなさんごきげんよう^^

なんだかんだとあっという間に3月になっちゃいましたね。
2月の最終日は穏やかな春うららかな陽気だったけど、3月スタートの今日はまだ雨は降ってないけど、いつ空が泣きだしてもおかしくない曇り空。
なんとか雨にならないで欲しいけどね。

って、そんな春うららかな陽気の昨日の土曜日、特に予定もなく暇だったので、午後になってミント号でひとっ走りしてきました。
目的地は東北道は栃木県の佐野SA。
つれあいとどこかのSAにでも行って晩ごはんを食べてこようと言って、時間的に佐野SAあたりが適度な距離だし、東北道は滅多に走ることもないので、久しぶりに東北道を走るのもいいしね。
お昼過ぎなら湘南あたりまで行くのもよいけど、昨日のような陽気の週末、R134なんて混んで仕方ないだろうしね。

そんな東北道、土曜日の午後は渋滞とは無縁、快適なドライブで家を出て45分で佐野SAに到着。
まぁ、距離にして75kmほどなので標準的な走行で走っていたということでしょう。


さて、目的地の佐野SAではやっぱり佐野と言えば佐野ラーメン!
って、関東では佐野ラーメンは定番で、カップラーメンでも「佐野ラーメン」としうものもありますが、関東以外でも佐野ラーメンって知られているのでしょうかね?
関東のローカルグルメなのかしら?
で、私はもちろん佐野ラーメンを食べてきましたよ^^


佐野ラーメンって麺は平打ち麺なのね。
味はさっぱり系の醤油味。
やっぱりラーメンは醤油がいいと齢をとると思ってきますよ。
若い頃はとんこつラーメンも食べられたけど、最近はちょっと遠慮しちゃうなぁ

ラーメンのお供はもちろん餃子。
栃木では宇都宮の餃子が有名なので、佐野でも美味しい餃子を食べられるのではないかと思ったけど、思った通り、宇都宮の餃子のように大ぶりな餃子で食べ応えのある美味しい餃子でしたよ。

もうこれだけでお腹一杯で苦しいほどでしたよ、情けないなぁ^^;

つれあいは肉が食べたいって言うので、霧降牛ステーキ重

正直、SAのレストランって期待出来ないってイメージなんで、けっこうな値段出すのはもったいないような気がしてたけど、本人が食べたいって言うので仕方ないと思ったけど、この肉がなんと期待を裏切る旨さ!
肉は柔らかくジューシーでまさかSAが提供する料理とは思えない美味しさでしたよ(笑
まぁ、けっこうな値段と言っても100gのステーキ重で2,300円だからけっして高いわけではないけどね。

そして、佐野SAでのお土産として、佐野と言えばというもので、やっぱり「レモン牛乳」は外せないと言うのでレモン牛乳一式(笑

もちろん、そのものズバリのレモン牛乳に、ラングドシャ、パイ、そしてミルクケーキ
まだミルクケーキしか食べてないけど、子供の頃に駄菓子屋で買って食べたものを思い出す懐かしい食感。
それにレモン牛乳の甘酸っぱさがなんとも美味しい、もっと買ってくればよかったな(笑

レモン牛乳の他にはやっぱりとちぎと言えば「とちおとめ」で有名な「いちご」
と言うわけで、いちご牛乳といちごのカレー

いちご牛乳はどこにでもあるいちご牛乳だろうと思うけど、いちごのカレーの味は想像出来ひん。
カレーにいちごってミスマッチどころかアンマッチちゃうの?
これ食べてみるのが楽しみです。
ちなみに札幌の息子にも送ってあげようかと電話で「いちごのカレーいる?」って聞いたら即答で「いらない!」だって(苦笑

佐野SAを出たら、次のICでUターンして帰ってこようと思ったけど、SAで路線図を見たら北関東自動車道を経て常磐道に出るコースを思いつき、北関東をぐるっとひと廻りしてきました。

昨日は東京を出発して埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉と走ってきたので、あと神奈川を廻れば関東制覇だったんですけどね。
走行距離約280キロのドライブ、楽しめました^^

さて、今日の1曲はアン・ルイスのヒット曲から【六本木心中】
やっぱり80’sは思い入れも多くいいなぁ~


それではみさなん次回ブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/03/01 12:06:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation