
はい、みなさんごきげんよう^^
今日は予定通り、ミント号の車検が完了して銀座に回送されてきていたので、お迎えに行ってた。
2週間ぶりにご対面なミント号は整備もしっかりされ、ボディも洗ってもらえたのかぴっかぴかな姿で待っててくれたけど、ミント号をお迎えするにあたって諭吉さんが28人も財布から出ていってしまうのはこれまた悲しい。
ん~、諭吉さんも沢山お迎えしたいmintgです(笑
今日はフロントの方に3時半から4時頃に行く旨を伝えてあったので、まずは銀座でランチ。
以前から気になっていたレストランでのランチをやっと実現です。
銀座6丁目にある【レストランあずま】
昭和の名残りのような街の洋食屋さんって感じでいいでしょ^^
お店に着いた時間は1時半頃、ランチのピークを少し過ぎたかな、って時間だと思ったけど、まだまだ行列。
ん~、この洋食屋さん、意外に人気店?
いままで何度か店の前を通ったことがあるけど、並んでいる人は見たことなかったんだけどな。
って、ランチの時間に前を通ったことはないけどね。
メニューはどれも食べてみたいけど、今日はせっかくだからきっとお店の自慢のメニューだろうと、【あづスパ】なるプレート

ナポリタンにクリームコロッケ、そしてカレーライスのプレートで1,100円なり
私にはちょっと量が多いのでつれあいにナポリタンを手伝ってもらっちゃったけど、懐かしい味、いいよねこういう料理。
ナポリタンはピーマンを抜いてと言えない雰囲気だったので何も言わなかったけど、もともとピーマンの入ってない正統派なナポリタンでした(笑
つれあいはお肉かオムライスか悩んで結局、肉料理の和風牛ステーキ

値段が1,200円とお得な値段だったけど、ちょっと小ぶりな肉。
でもね、この値段の肉にしたら柔らかくてジューシー、めっちゃ美味しい肉だったのにびっくり!
こりゃ人気があるのも頷けるお店でしたよ。
さてさて、銀座と言えば激撮の宝庫。
今日も沢山いましたよー!
まずはランボルギーニさんから
ガヤルドさんにムルシエラゴさん
V10のガヤルドさんでさえ路駐っすよ
ムルシさんは晴海通りを気持ちよさげに走ってましたけどね。
それにしてもガヤルドさんのライムグリーンと言っていいのかな?
これはいい色だわぁ
つづいてフェラーリさんからは
カリフォルニアさんとFFさん
カリフォルニアさんは私のブログでも数多く激撮ネタで書かせてもらってますが、FFさんは初登場かな?
フェラーリさん初の4WDでシューティングブレークというワゴンタイプ
ワゴンタイプとは言え、6.3LのV12DOHCエンジンから660ps 69.6kgmというモンスターパワーの持ち主。
もちろんお値段もそれに見合うもので、3,200万円ですって。
まぁ、それにしても最近のフェラーリさん、ほんといいお値段してます。
25年ほど前、V8の328が1,270万円ほどでポルシェ911に比べて驚くほど値段ではなかったけど、今では大違いだもんね。
そしてこちらは珍しいアルファロメオさんから8Cコンペティツィオーネさんです。
2007年に全世界500台の限定販売され日本には正規で70台が割り当てられたとか。
コンセプトモデルではマセラティ3200GTのV8ツインターボエンジンを搭載していたけど、生産モデルでは4.7LのV8のNAエンジンに変更されて470ps 49kgmのスペックだというのだからこれまた優等生さんですよ。
とイタリアさんばかりではなく今日はこんなクルマも。
未だに人気は高いか、ホンダさんのNSXさん、しかも初期型。
まだまだ中古市場でもけっこうなお値段で売られてますよ。
デビューは90年なのでもう25年前、もうそんなになるんだとちょいとびっくり!
でも、人気は衰えずまだ初期型でも3~400万円台が中心みたいっすよ。
次期NSXの発表も待たれるところではありますが、初代NSX衰え知らずってことでしょうかね。
とイタリア、日本ときたら忘れてはならないドイツからもエントリーしてもらわないと。
って、ミント号もドイツなんだけどね。
で、ドイツと言えばやはりポルシェさんでしょう。
しかも今日は空冷911のタイプ964のこんなビビッドカラーの2台。
シグナルグリーンとマリタイムブルーの964カレラ2さん
しかもどちらも34,33と二桁ナンバーというのが素晴しい!
シグナルグリーンのカレラ2さんは同色ホイールで足許のシャレオツなとこがまた憎いね~(笑
とミント号も今回の車検で主治医メカニックさんからホイールの汚れが染みついてしまっているし、塗装が薄くなってるとこもあるので次回塗装なんていかがですか、と誘惑されてしまってちょっと考えてしまっているんですよ。
ホイールの傷もあるので補修と塗装で1本35,000円ほどだと言うのだけど、来年はもう丸24年、干支もふた回りしちゃうので、そのくらいのお化粧直しもいいかなと思うのだけど、そのときに頭をよぎったのが同色ホイール!
ただ、ミントグリーンは膨張色なのでホイール全体をミントグリーンにしてしまうのはどうかなと思うので、リングの部分は黒で引き締めて中をミントグリーンの2色にしたら見栄えがいいと思うけどどうでしょうか?
つれあいに相談したら、同色の発想自体古くさいってけんもほろろなんですけど(苦笑
最後に白いプーマのドライビングシューズがぼろぼろになってしまっているのでということで新しいドライビングシューズを買ってもらっちゃいました^^
以前、同じモデルの色違い、若草色のを買ったのだけどそれは限定モデル。
今日は定番カラーですがPATRICKのこのタイプ。

このシューズは軽くて履き心地もよいので、ずっとプーマ派だったけど、最近はPATRICKがお気に入りなmintgだったりします^^
蓼科ツーリングに履いていこーっと(笑
と蓼科ツーリングの予定立てなきゃ!
さて、今日の1曲は井上陽水さんの【TOKYO】なんていかがでしょう?
それではみなさん次のブログまでごきげんよう♪