• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

激撮 銀座でいろいろ

激撮 銀座でいろいろはい、みなさんごきげんよう^^

今日は予定通り、ミント号の車検が完了して銀座に回送されてきていたので、お迎えに行ってた。
2週間ぶりにご対面なミント号は整備もしっかりされ、ボディも洗ってもらえたのかぴっかぴかな姿で待っててくれたけど、ミント号をお迎えするにあたって諭吉さんが28人も財布から出ていってしまうのはこれまた悲しい。
ん~、諭吉さんも沢山お迎えしたいmintgです(笑

今日はフロントの方に3時半から4時頃に行く旨を伝えてあったので、まずは銀座でランチ。
以前から気になっていたレストランでのランチをやっと実現です。



銀座6丁目にある【レストランあずま】
昭和の名残りのような街の洋食屋さんって感じでいいでしょ^^
お店に着いた時間は1時半頃、ランチのピークを少し過ぎたかな、って時間だと思ったけど、まだまだ行列。
ん~、この洋食屋さん、意外に人気店?
いままで何度か店の前を通ったことがあるけど、並んでいる人は見たことなかったんだけどな。
って、ランチの時間に前を通ったことはないけどね。

メニューはどれも食べてみたいけど、今日はせっかくだからきっとお店の自慢のメニューだろうと、【あづスパ】なるプレート

ナポリタンにクリームコロッケ、そしてカレーライスのプレートで1,100円なり
私にはちょっと量が多いのでつれあいにナポリタンを手伝ってもらっちゃったけど、懐かしい味、いいよねこういう料理。
ナポリタンはピーマンを抜いてと言えない雰囲気だったので何も言わなかったけど、もともとピーマンの入ってない正統派なナポリタンでした(笑

つれあいはお肉かオムライスか悩んで結局、肉料理の和風牛ステーキ

値段が1,200円とお得な値段だったけど、ちょっと小ぶりな肉。
でもね、この値段の肉にしたら柔らかくてジューシー、めっちゃ美味しい肉だったのにびっくり!
こりゃ人気があるのも頷けるお店でしたよ。


さてさて、銀座と言えば激撮の宝庫。
今日も沢山いましたよー!
まずはランボルギーニさんから





ガヤルドさんにムルシエラゴさん
V10のガヤルドさんでさえ路駐っすよ
ムルシさんは晴海通りを気持ちよさげに走ってましたけどね。
それにしてもガヤルドさんのライムグリーンと言っていいのかな?
これはいい色だわぁ

つづいてフェラーリさんからは





カリフォルニアさんとFFさん
カリフォルニアさんは私のブログでも数多く激撮ネタで書かせてもらってますが、FFさんは初登場かな?
フェラーリさん初の4WDでシューティングブレークというワゴンタイプ
ワゴンタイプとは言え、6.3LのV12DOHCエンジンから660ps 69.6kgmというモンスターパワーの持ち主。
もちろんお値段もそれに見合うもので、3,200万円ですって。
まぁ、それにしても最近のフェラーリさん、ほんといいお値段してます。
25年ほど前、V8の328が1,270万円ほどでポルシェ911に比べて驚くほど値段ではなかったけど、今では大違いだもんね。

そしてこちらは珍しいアルファロメオさんから8Cコンペティツィオーネさんです。




2007年に全世界500台の限定販売され日本には正規で70台が割り当てられたとか。
コンセプトモデルではマセラティ3200GTのV8ツインターボエンジンを搭載していたけど、生産モデルでは4.7LのV8のNAエンジンに変更されて470ps 49kgmのスペックだというのだからこれまた優等生さんですよ。

とイタリアさんばかりではなく今日はこんなクルマも。
未だに人気は高いか、ホンダさんのNSXさん、しかも初期型。


まだまだ中古市場でもけっこうなお値段で売られてますよ。
デビューは90年なのでもう25年前、もうそんなになるんだとちょいとびっくり!
でも、人気は衰えずまだ初期型でも3~400万円台が中心みたいっすよ。
次期NSXの発表も待たれるところではありますが、初代NSX衰え知らずってことでしょうかね。

とイタリア、日本ときたら忘れてはならないドイツからもエントリーしてもらわないと。
って、ミント号もドイツなんだけどね。
で、ドイツと言えばやはりポルシェさんでしょう。
しかも今日は空冷911のタイプ964のこんなビビッドカラーの2台。





シグナルグリーンとマリタイムブルーの964カレラ2さん
しかもどちらも34,33と二桁ナンバーというのが素晴しい!
シグナルグリーンのカレラ2さんは同色ホイールで足許のシャレオツなとこがまた憎いね~(笑
とミント号も今回の車検で主治医メカニックさんからホイールの汚れが染みついてしまっているし、塗装が薄くなってるとこもあるので次回塗装なんていかがですか、と誘惑されてしまってちょっと考えてしまっているんですよ。
ホイールの傷もあるので補修と塗装で1本35,000円ほどだと言うのだけど、来年はもう丸24年、干支もふた回りしちゃうので、そのくらいのお化粧直しもいいかなと思うのだけど、そのときに頭をよぎったのが同色ホイール!
ただ、ミントグリーンは膨張色なのでホイール全体をミントグリーンにしてしまうのはどうかなと思うので、リングの部分は黒で引き締めて中をミントグリーンの2色にしたら見栄えがいいと思うけどどうでしょうか?
つれあいに相談したら、同色の発想自体古くさいってけんもほろろなんですけど(苦笑

最後に白いプーマのドライビングシューズがぼろぼろになってしまっているのでということで新しいドライビングシューズを買ってもらっちゃいました^^
以前、同じモデルの色違い、若草色のを買ったのだけどそれは限定モデル。
今日は定番カラーですがPATRICKのこのタイプ。

このシューズは軽くて履き心地もよいので、ずっとプーマ派だったけど、最近はPATRICKがお気に入りなmintgだったりします^^

蓼科ツーリングに履いていこーっと(笑
と蓼科ツーリングの予定立てなきゃ!

さて、今日の1曲は井上陽水さんの【TOKYO】なんていかがでしょう?


それではみなさん次のブログまでごきげんよう♪

Posted at 2015/04/29 20:50:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2015年04月25日 イイね!

激撮 ピアッツァ と車検完了

激撮 ピアッツァ と車検完了はい、みなさんごきげんよう^^

GWも間近になってここのところ天気も安定してきて今日も爽やかな土曜日って感じ。
まぁ、GWと言っても今年もとくに予定もなく、ミント号が車検から戻ってきたら、空いてる都内でも走りながら遊ぶくらいっすかね。
あとは鉄っちゃんの間で人気の京急に乗って三浦半島は三崎まで行こうかと思案してますが。

ところで、久しぶりに愛すべくピアッツァを激撮しちゃいましたよ。
と言っても、スマホのカメラなのでそれなりな写真ですが^^;

このピアッツァの写真、フェイスブックの【車真部】と言うグループにも投稿してあるのですが、いくつかコメントも入って、一般的には評価の低いピアッツァだけど、それなりに思い入れの強い方もこれまたいるんですよね。
まぁ、私らが乗ってるFRのポルシェも一般的には評価されてない、マイナーポルシェと言われてますが、それぞれのオーナーさんの思いは強い方ばかりで、ピアッツァというかいすゞファンにも相通ずるものが感じられます。

私が乗っていたピアッツァは84年デビューしたばかりのターボモデルのXSターボでしたが、いすゞディーラーでしたので、異形角型2灯の純然たるピアッツァ
ヤナセチャンネルで販売されたのは角目4灯のピアッツァネロというタイプ
激撮したときはネロのロータスかな?って思ったけど、ピアッツァもイルムシャーだと角目4灯なんで、もしかしたらピアッツァイルムシャーか?
ホイールはイルムシャーホイールではないけどね。
私もピアッツァ大好きではあるけど、ネロとイルムシャーの見分けがよくわからなくて。
ただ、後期のネロにはネロボンと言われる、ネロ専用のボンネットを装着してたので、それを見れば一目瞭然なんですけどね。

果たして、これはイルムシャーなのか、ネロのターボモデルなんでしょうか?

しかし、発売されて30年以上になりますが未だにピアッツァのデザインは色褪せない、日本車としてはNO1の美しさを誇ってると私は思いますけどね。
まぁ、そうは言っても、クルマとしての完成度の評価は低いのは否めないけどね。
たしかに81年デビューだけど、シャーシは旧いジェミニのシャーシ、当時はすでに4輪独立懸架が常識になりつつあった時代に後輪は3リンクだったからな。
まぁ、そんなことは関係ねーっ!と思えるデザインだけどね^^

ところで、車検に出てたうちのミント号、先ほど主治医のメカニックからメールがあり車検整備が無事に完了したようです。
途中経過でいただいたメールではボンネットのダンパー交換

もうガスも抜けていたようで、先週、銀座に持っていったときにフロント担当の方にすぐにガス抜けてますって言われて気づいたんですけどね。

それとエンジンオイルは固めのヒリックスウルトラの15W-50にワコーズのエンジンパワーシールドの組み合わせ。

ワコーズのエンジンパワーシールドは初期のオイル漏れ対策に効果ありとのことで、これでオイル漏れの修理を先送り。

来年の点検ではロアアームの交換、、それとホイールが傷だらけだし汚れもしみついているので塗装も検討したいので、今から月々整備貯金しなきゃ、ですよ、(;´д`)トホホ


でも、気持ちよく乗るには見た目も重要ですからね!

クラッチはまだ大丈夫かなぁ?

メカニックに言い忘れてた、タイヤの窒素を2.7キロに補充してくださいって、メール返信したら、すでに窒素2.7で調整済みですって。
さすが主治医と言われるだけありますよ^^


さて今日の1曲は懐かしい曲、30数年前ディスコで踊ったなぁ、と思い出してThe Brothers Johnsonの【Stomp! 】


それではまた次回のブログまでごきげんよう!
Posted at 2015/04/25 13:34:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2015年04月20日 イイね!

激撮 70’sスーパーカー&21世紀のスーパーカー

激撮 70’sスーパーカー&21世紀のスーパーカーはい、みなさんごきげんよう^^

今日は先日、ミント号を車検で主治医に預けたあと、銀座をぶらぶらしてるときに激撮したスーパーなマシンたちの激撮シリーズ

まずはトップ画像は21世紀のスーパーカー軍団から白いフェラーリ F430スパイダーさんでいかがでしょう^^
銀座を散歩してると必ず1台は見ますよね、フェラーリさんは。
うちの地元では滅多に見ないけどね~(笑
F430さんは、2004年デビューで2009年までと立派に21世紀のスーパーカーと言うわけだけど、なんとなく今でも現役選手ってイメージを持ってしまうけど、もう生産が終わってそんなに経つんだな。
でもね、モデナから続くこのラインはピニンファリーナらしくて美しいっすよね。
10年後も20年後もきっと旧さを感じさせない存在だろうね。

つづいてはドイツのニュースーパーカーとでも言いましょうか、アウディさんからエントリーはこちらのR8さん

R8さんは2006年デビューで現役選手。
デビュー時は4.2L V8だったのが、今では5.2L V10と進化して、お値段も2,000万オーバーとこちらも進化(笑
ルマンでポルシェ時代を打ち破ったアウディさんが満を持して本気で造ったスーパースポーツ
でも、あまり見かけないと思うのは私だけ?
って、2000万クラスのスーパースポーツが街に氾濫してたら、ここは日本でなくて、モナコかドバイか、ってなっちゃうけどね(笑

そして21世紀究極のスーパーカーとしてこちらの紳士にご登場ねがいましょうか。



マクラーレン650s スパイダーさん

MP4-12Cの実質後継モデル 650psのスポーツカーということらしいですが、まさか銀座でこんなマシンに出会うなんて、って初めて実車を見ちゃいましたよ。
お値段もスーパーでスパイダーさんは3,400万ですって!?
3.8LのV8ツインターボで650psって言うんですからね。
こんなモンスター、普通に街中走っていいの?って感じですが、V8ツインターボのエンジンサウンドは迫力あるというか、ほんといい音して走り去っていっちゃいましたよ。
ちょっと残念だけど、私にはまったくご縁のないマシンでしょうね(苦笑

いあー21世紀のスーパーカー、やっぱり憧れちゃいますね。
こんなマシンが当たり前のように路上駐車されてたりしちゃうんだから、銀座は楽しいね^^


続いては70’sのスーパーカーはというと
まずは赤いランチア・ストラトスさんにご登場いただきましょうかね。

ランチアがラリーを戦うために世に送り出したMRマシン
エンジンはディーノ246GTさんに搭載された2.4LのV6DOHCをフェラーリさんから供給を受け190psを発揮。
1tに満たないマシンには充分なスペック、ホイールベースは極端に短く2180mmだっていうのだから驚きだよね。
968もホイールベースは短いほうだと思うけど、それでも2400mm
ほんとこれだけのマシンなのにKカー並みのホイールベースだもの、クルクルと気持ちよく回っただろうな。
まぁ、その分、直進性はどうだかわからないけど(笑
ストラトスも滅多に見ることはできなくて、私のブログでは3これで2度目のご登場。
ランチアのイベントなどでは元気に参加してるようですけどね。

最後はこれまた70’sの大御所、、、かな?(笑
こちらも私のブログでは2度目のご登場ですが、前回はそのイメージ的なカラーのオレンジに黒のラインでしたが、こんどはブラック一色に身を纏った、デ・トマソ パンテーラさん!

パンテーラGTSさんは73年のデビューだけど、でも日本に入ってる多くはノーマルエンジンのパンテーラさんをGTSルックにしてるアメリカ仕様が多いみたいだけど、このGTSさんはどうかしら?
パンテーラさんはデ・トマソのイタリア製ボディにフォードのV8エンジンということで、イタリアとアメリカの混血ということだけど、やっぱりその特性としてはアメリカンスーパーカーのほうが強いのかな?
この日もアメリカンV8の野太い音でカッコよく走ってましたよ。
5.8LのOHV V8エンジンからGTSなら350ps、トルクは50kgmだもの、本気だしたら後輪から煙はきながらのダッシュは、20年後にデビューした968だって軽く置いて行かれちゃうよね(苦笑


と、これ全部、ほんの数時間の間に激撮した5台の新旧スーパーカーたち
ほんと楽しいよね、こんなマシンを間近に目撃出来るなんてさ^^

さて、この5台のマシンのうち私がイチバン欲しい、ステアリングを握って走らせて見たいマシンは、、、

やっぱり
そう
これだよね

あの頃、憧れた

デ・トマソ パンテーラ

うん!
70’sスーパーカー世代としては外せない1台だもの。
70’sスーパーカーの中でもその存在はちょっと特異な感じだったけど、デ・トマソ パンテーラという名前を聞いちゃうと、今でもゾクゾクしちゃう。ですよ^^


ということで、今日の1曲は今夜の天気にちなんで1980年のライブ音源でRCサクセションの【雨上がりの夜に】


それはまた次回のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/04/20 22:04:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2015年04月18日 イイね!

11回目の車検

11回目の車検はい、みなさんごきげんよう^^

GW前、と言えば恒例のミント号の車検ということで、本日、銀座の主治医本社に預けてきました。
まぁ、GW前の車検とは言いますが、本来の車検日は5月17日なのですが、いつも連休前に車検を終わらせて、連休は車検の心配せずに走りたいので、早めの車検です。

今回は前回、62000kmのときにタイベル、バラベルの交換をしていて、そろそろ3万キロになるので、タイベル交換もということで、友人から譲ってもらったタイベル、バラベルを持ち込みでお願いしようと思ったので、忘れずに持って行かなきゃ。



主治医の駐車場にミント号を止めて、フロント担当の方と話をしていたら、御殿場の小山デポから積載車が到着。
予定では、小山デポが日曜、月曜と定休日なので、火曜日に小山デポに陸送されて、水曜日から実作業と聞いていたのですが、わざわざ、今日はミント号のために小山デポから積載車がやってきてくれて、今日のうちに小山デポに持っていっていただけるとのことでこれで随分と作業も早まるかと、ほんと助かります。
今回、お願いしたいことを話してる間に、ミント号は積載車の上に。




ミント号を見送ったあとは、つれあいと銀座をぶらぶら。
と言っても、いつものように時計を見て、食事してって感じで過ごしてきたんですが、その間に主治医のメカニックからクルマを預かりましたとのメール。

そして自宅に戻ると、すでに見積りもメールで届いており、タイベルをカバーを開けて点検したけど、今回はベルト交換はまだしなくてもいいとの見解。
メーカー推奨では4万キロとのことなので、まだ3万キロも走ってないので、たしかに早いかな、とは思ってましたが、せっかくベルトを譲ってもらったので早めにと思ったのですが次の車検まで先送りしました。


ただ、フロントのロアアームのブッシュがひび割れており、交換推奨。




今回はブッシュの交換ですが、来年には
ショックアブソーバー側に「ボールジョイント」と言う部品が使われており、そのジョイントを守るブーツがあります。
そのブーツが切れかかっており、来年か再来年には切れてしまいそうです。
ブーツが切れる頃にはジョイント自体も磨耗する頃であり、ロアアームそっくり交換する事になります。
左右で部品代14万円ぐらい。工賃が2万円ぐらいです。
交換したらアライメント調整もした方が良いです。
とのことで、来年は気合を入れての1年点検になりそうです。

またオイルパン周辺からのオイル漏れもあるようですが、駐車場にオイルの漏れた跡がそれほど見られないので、これは再来年の点検かなぁ?
となると来年はロアアーム交換、再来年はタイベル、バラベルとウォーターポンプ、そしてオイルパンガスケット交換となるとそれもまた気合を入れなきゃ、でしょうかね。

って、さすがに丸23年になるミント号ですから、致し方ないっすね。

今回の見積もりは特に大きなものはないとは言われましたが、それでも30万弱の見積もり。
先日、テレビを買い替えたばかりで出費が重なるのでヤバい!!
財務大臣の頭に角が生えてきそうですよorz

ちょっと来年、再来年に向けてミント号預金しておかないとなぁ、、、


さて、今日の銀座での激撮ネタはなかなかよいものを激撮できたので、次回のブログのお楽しみに^^
激撮ではないけど、主治医の銀座ショールームにあった素敵なポルシェをご紹介。
ここ近年、空冷911の価格が高騰してるとは聞いてましたが、このパステルイエローの993カレラがおよそ900万!!
素の993カレラっすよ、RSでもなんでもないのに、この価格には驚き。
でも、ワンオーナーでMTとなると希少性はかなり高いからそれくら当たり前かな。



パステルイエロー、いいね、この時代のポルシェ、ミントグリーンもそうだけど、こういったパステルカラーが豊富だったのでよかったよね。
またこのようなカラーがカタログに復活して欲しいけどね。
ボクスターだったらパステルカラーも似合うと思うんだけどね。

ちなみにもう1台は997GT2RSというモンスターポルシェ。



2011年モノで5,000万だって!!
こんなクルマをポンと買えるようになってみたいっすよね(笑

さて、今日の1曲は私が中学生の頃に大好きだった、The Stylisticsからこの曲
【You Are Everything 】
この曲はいろんな人がカバーしてるけど、オリジナルはスタイリスティックスですもんね!
素敵なハーモニーでどうぞ^^


それでは次回のブログまでごきげんよう^^
次回は今日の激撮モノですよー!(笑



Posted at 2015/04/18 22:53:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2015年04月05日 イイね!

激撮 ギャランエテルナ

激撮 ギャランエテルナはい、みなさんごきげんよう^^

4月に入って早くも桜も花散らしの雨によって散り始めてきちゃいましたね。
今年はゆっくり桜を見る時間もなく、、、
というのは、先週の3月28日の土曜日は事業計画発表会で出勤、翌29日の日曜日はVリーグバレーの入れ替え戦で横浜遠征、そして昨日の土曜日はまたVリーグバレーで2014-15シーズンのファイナル観戦と桜よりもバレーな春って感じでした(笑

さて、今日の激撮ネタ、このクルマご存知?
もともとエテルナというバージョンはギャランΣ/ギャランΛの姉妹車、いわゆる販売店チャンネルに対応させるためのバージョンだと理解していますが、このギャランエテルナは6代目ギャランの姉妹車として三菱の方針で5ドアセダンというスタイルで登場した4代目エテルナを激撮。
6代目ギャランはVR-4の4WDで大ヒットとなったけど、その影に隠れていたと思いますが、このエテルナもあったのね。
4代目エテルナは88年デビューで92年に5代目にバトンタッチしてるので、うちのミント号よりも古いですよ。
そりゃもうこうして走ってる姿を見るなんて滅多にないよね。
ギャランの最強バージョンは4WD4WS4バルブ4気筒の4揃いのVR-4ですが、エテルナだとZR-4って呼ばれてました?
ギャランVR-4がデビューしたときにたしか210ps(グロス表示)で鉄仮面のターボCの205psを超えるパワースペックで驚いたものですが、最終的にこのVR-4/ZR-4に搭載された4G63ターボエンジンは240psまで強化されたのでしたっけ?
とにかく当時の2Lクラスでは最強のスペックだったと思います。


いや~、ほんと久しぶりにこのフォルムを見ることが出来ました^^


昨日の土曜日はさきほども書きましたが、去年11月から始まった2014-15Vリーグシーズンのファイナルで東京体育館で観戦して、また女の子を撮影してきましたよ(笑
試合開始は15時でしたが、開場時間が11時ということでやけに早い会場だと思ったら、骨髄バンクへの募金活動のイベントで選手との撮影会や選手のトークショーなどのイベントがあり、いつものファイナルと少し趣向が違った感じでとても充実したものになってましたよ。

選手との撮影会では500円の募金で選手と2ショットで撮影してもらえます。

ただし、選手を選べないのが、、、
最初は上尾の土田選手と。

そして2回目は東レの高田ありさ選手と。
私のイチオシの迫田さおり選手を期待したのですが、東レからは高田選手でした。

東レの試合がないっていうのに、東レのTシャツを着てるオレって、、、(笑
でも、高田選手ではなく迫田選手のTシャツなんだけどね(笑
来年は絶対にファイナルにって応援してきました^^

そしてトークショーでは迫田選手と日立の佐藤あり紗選手も^^



試合では王者久光の三連覇が大方の予想だったと思うけど、なんとNECの大番狂わせで久光の三連覇阻止というとても見応えのある試合。
今年、一番面白い試合だったかも?
NECの選手で注目はこの選手


数週間前まえ高校生だった古賀紗理那選手
まだほやほやのルーキーだけど、昨日の試合も大活躍
来シーズンはNECの中心選手になってることでしょう。
もちろん全日本のエースも期待される逸材ですよ。
覚えておいてくださいねー!

惜しくも三連覇を逃した久光ですが、一緒に観戦した後輩はこの石井優希選手の大ファンで、きっと落ち込んでいるからほっとけない、これから慰めに行きたいって試合後の呑み会でもえらく心配してました(笑


さいごに残念な1枚
骨髄バンクの募金を呼びかける選手、募金をして写真を撮らせてもらったのが佐藤あり紗選手と岡山の山口舞選手
光量不足でシャッタースピードが遅く思いっきり手ブレしちゃいました。
あー、スマホで撮ればよかったなぁ~
それにしてもVリーグNO1の美人アスリートはこの日立の佐藤あり紗選手だわ


あ~あ、これでバレーシーズンも終わってしまったなぁ
仕方ないから野球で暇つぶししよ~っと(笑


その前にツーリングも行かなきゃ!
ミント号は18日に車検に持ち込むので何もなければGW前に戻ってくると思うので、5月に今年も蓼科ツーリングに行きたいと思います。
またその頃になったらお誘いしますねー!

さて今日の1曲はとてもいいビデオを見つけました。
懐かしい~って思っていただけると幸甚です。
吉田拓郎さんで【シンシア】


それではまた次回のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2015/04/05 21:13:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | Vリーグ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 2021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation