
はい、みなさんごきげんよう^^
9月の最初の日曜日、今日は息子が札幌に戻るというので、羽田までドライブがてら送ってきました。
先週の天気予報ではこの週末は雨予報だったのですが、昨日、今日と昼間はほとんど晴れてくれていたので助かりました。
今日は首都高も空いてて羽田まであっという間に着いちゃいましたし、夏休み期間中だと羽田の駐車場も朝から満車で駐車場待ちの行列も大変なことになってますが、9月に入ると日曜日でも空きがある状態で待つことなく止められ助かりますね。
8月と9月というだけでこうも利用状況が違ってくるものなんだと不思議ですよ。
羽田に着いてからフライトの時間までまだけっこうあったのターミナルビル内でウィンドウショッピングをしたりして時間を潰していましたが、私が釘付けになったのはトップ画像の2370万円のお宝(笑
日本製のスーパーカーですもんね。
1500万円くらいでデビューかと思った人も多いかと思いますが、予想をはるかに上回る2370万円!!ですからね
でも、2370万円ものスーパーカーをふつーのホンダディーラーで購入って考えたらちょっとチープぢゃないですか?
トヨタが高級車レクサスのブランドを立ち上げたようにホンダもNSXのブランドチャンネルを立ち上げたほうがよいかと思うですが、NSXオーナーだけの為にブランドを立ち上げても商売を考えると難しいから、たとえばヤナセやコーンズなどの高級車ディーラーに委託すればいいのに、ってFBでのコメントをいただきました。
たしかに2370万円のスーパーカーを契約するのに、隣のテーブルでは軽自動車の商談してるとか、その場面を考えたら違和感を感じてしまいそう。
ってけっして軽自動車に他意があるわけではないのですが、比較対象として話をしてるだけですのであしからず^^
でも、この展示の場所にいたホンダのアテンド担当者に話を聞いたところ、ホンダディーラーで販売になるけど、ホンダディーラーでもNSXプロフェッショナルが在籍する全国110店舗ほどのディーラーでのみ販売になるそうですね。
となると、銀行でもプレミアムサロンのように一般顧客とプレミアムな顧客で応対するサロンを区別してるような銀行もありますけど、そのNSXプロフェッショナルが在籍するディーラーもそうやってNSXのコーナーを区別する、かも??
NSXをひと通りみたあとはいつmのように展望デッキに上がって今日は離陸ではなく着陸を見てきました。
NSXもカッコイイけど飛行機もまたいいもんですね。
フライトの時間がお昼過ぎだったので、チェックインする前に3人でランチをすませましたが、今日は息子のリクエストでハンバーガー

ファストフードショップとは違って、1000円超えしちゃいますが、直火で焼いた芳ばしいパテが美味しかったです^^
息子を見送っての帰り道にはこんなクルマを激撮
運転中なので、カメラは助手席のつれあいにお願いしましたけど、ちゃんと撮れててよかったです(笑
と言っても後ろ姿だけなんですが、ホンダのアコードではなくて超レアないすゞアスカ4代目。

いすゞが乗用車から撤退しちゃいましたからアスカの名前のクルマはこれが最終モデルになってしまいましたね。
いすゞの乗用車の復活を期待したいですが、私が運転免許を返上する前にはきっと無理なのでしょう。
ピアッツァをデザインは初代のデザインを活かしつつ現代の技術で生まれ変わったモデルだったら欲しくなっちゃうのにな(笑
そして、こちらはR32スカイラインは素のGTSも現代では希少ですよね。

3ナンバーだったので、2.5LのGTS25ってありましたっけ?
2.5LモデルにGTS-tのターボ搭載車ってのもあったかな?
ボディが小さいからR33やR34よりもスカイラインらしい感じがするんですけどね。
そうそう、昨日、ウォーキング中に激撮したカラフルなクルマたち。

あと1台、青があればなぁ、って探したけど、赤と黄色の2台だけでした。
ん~、NSXはやっぱり初期型リトラがカッコイイな、と思ったりしてます^^
さて今日の1曲は私が高校生の時、いろいろと思い出深い曲です。
この曲が流行っていたときに付き合っていた彼女、元気に暮らしているかなぁ?(笑
サーカスで【Mr.サマータイム】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2016/09/04 20:50:11 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記