• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

激撮 鉄っちゃん篇 新幹線

激撮 鉄っちゃん篇 新幹線はい、みなさんごきげんよう^^

今日は急激に寒くなって午後から冷たい雨が降ってます。
夏日になったり急に寒くなったりと太平洋高気圧とシベリア高気圧がせめぎ合いをしてほんのちょっとの夏のかけらをシベリア高気圧が蹴散らしてそろそろ冬支度をはじめているような感じですね。
って息子のいる札幌ではもう雪も積もったりして、息子なんかは雪が降る前にブーツを買うつもりだったのに、その前に雪が積もったと愚痴ってましたよ(笑


さて、今日のブログはみんカラなのに鉄っちゃんネタで大変申し訳ないですが、昨日、27日は休暇を取ってつれあいと出掛けてきました。

ミント号で山中湖へ富士山を見に行くか、それとも新幹線に乗って、新富士駅に行って新幹線が疾走するシーンを見に行き、また駅から富士山も見ちゃおう、と一石二鳥を目論むか、朝の天気次第で決めようと前日に話し合って、いざ起きたら東京は快晴。
これなら新富士駅のホームで何時間も新幹線を観ていても寒くないし、富士山も見えるだろうということで、ミント号はお休みして新幹線でお出掛けです。

自宅は10時過ぎに出て、11時半頃のこだまに乗っていざ新富士へ。
新幹線はよく乗っていますが、いつものぞみに乗るばかりで、のぞみが駅を最高速で駆け抜けるシーンって考えたら見たことないんです。
ゆうつべには沢山、新幹線動画がありますがそれを実際に体験しないと、ということが今回の目的。

東京から新富士まではこだまで1時間ちょっと。


ホームに残って1時間ほどただただ新幹線を眺めてました(笑

疾走する新幹線、迫力満点でしたよ。
その様子はもちろん動画で激撮してきましたよ!






私的には1番目と4番目がお気に入りです。
本格的に撮影してる人のゆうつべと見比べるとかなりクオリティは落ちますけど、新幹線の速さを少しは味わっていただけましたでしょうか?

1時間ほど下りホームで撮影していたあと、お腹も空いてきたので、お昼ご飯を食べに駅の外へ。

駅付近を散策しながら食事処を探してみたのですが、なんと駅前には駐車場ばかりでお店がないんです(驚
でも、駅近くにあった駐車場、1日700円と激安な料金設定に驚きました。

散策の途中はこんなのを見つけました。


たばこのノボリと発売中って看板
えっ、どこで売ってるの?? な感じです、だって周りにはお店らしきものな~んにもないんですから(笑

駅の北側と南側を散策したけどお店が見つからず、仕方ないのでエキナカの食事処へ。

私はせっかく静岡にやってきたということで、静岡と言えば桜エビ!!
ということで桜エビのかきあげそば。
サックサクなかき揚げは芳ばしい桜エビの風味も相まって美味しいですが、私にはかき揚げ2つはちょっと重かったです。


つれあいにも地元でしか味わえないものをと言うことで、富士のソウルフードらしき物体を発見したので、それを注文させました。

ケンミンショーでも紹介されたらしいけど、カツ皿ですって。
どんな料理かと言えば、ごはんの上にトンカツがのっていてそこにそばの出汁で溶いたたまごをぶっかけてありました。
ひと口貰って試食してみましたが、ん~、ちょっと甘くて不思議な味、もちろん美味しかったですけどね!

食事を終えて、またホームに戻り1時間ほどまた新幹線を眺めてから日本シリーズの試合に間に合うように帰ってきました、とさ(笑


さて今日の1曲は本来なら吉田拓郎さんの歌う曲で紹介するのがいいと思うのですが、ここは変化球で天地真理さんで【ある雨の日の情景】
吉田拓郎さんの歌うこの曲もいいのですが、天地真理さんも歌っていたというのを知ってこれはいいかも?と思った次第です。



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2016/10/28 22:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2016年10月24日 イイね!

激撮 どっちがお好き?

激撮 どっちがお好き?こんばんは^^


日本シリーズも始まって土日とカープが地元で2連勝と25年ぶりの日本シリーズで幸先よいスタートを切りましたが、あと2つ取れるでしょうかね?
今年は完全に空気は日本の8割から9割、広島カープの応援かも?で、日ハムもやりづらいでしょうけど、明日から舞台を地元札幌に移してどうなりますでしょうか?
カープとしては札幌で1つ勝ってまた広島に戻って地元で胴上げしたいでしょうね。

と今日は日曜日のウォーキング中の激撮ネタです。

トップ画像は180SXの痛車を撮ってみました。
数ある国産スポーティーカーもどんどんその姿を消していって、兄弟車のシルビアはかなり消えてしまった感じで、街中で見かける姿も少ないですが、なぜか180はまだけっこう見かけます。
なのであまり激撮ネタにはしてないのですが、今回は痛車ということで。
って言っても180って比較的痛車も見かけるかも?ですけどね。


そしてこれも定番のAE86 トレノ


家族で乗られており、前席に夫婦でリアシートに子供が乗っていましたが、写真を撮ったあと思わずいいね!のサインをしたら、ドライバーのお父さんが気づいていいね!の返事をくれたらなんと助手席の奥さんまでいいね!を返してくれました。
激撮をしててこういうコミュニケーションって嬉しいものです。
それとこのブログを見て、『コレ私です!!』なんてコメントを何度かいただきましたが、これが本当に嬉しい!!です。

と話はここからが本題。
Facebookの【街で見かけた車の写真】と言うグループにも投稿しているのですが、けっこうな数のいいね!をいただいてる2つの激撮。

アルファロメオ 155


グレードはわかりませんが、DTMのGTA風というかかなりレーシーな155
Q4なのか、TSかV6か見分けつきませんが、このレーシーな雰囲気がいいですよね。
155もつい最近のアルファのモデルだと思ってしまいますが、日本では92年デビューと言うので968と同じ頃なんですよね。
もう四半世紀前になろうとしているとは、光陰矢のごとしでしょうかね。

そしてこちらはタイプ930の911SC


この930の激撮はスピード感がすごい、とコメントもいただいたのですが、実際は60キロほどの速度でしょうかね。
930もなかなか街で出会う機会が減ってきちゃいましたが、SCということでもう30年以上経っているけど、こうして元気に走ってる姿を見ると嬉しいです。


さて、この2つの激撮、FBではいいね!の数がアルファ155が127、片や930SCが95とアルファ155のほうが人気あったのですが、みんカラではどうでしょうか?

どっちの激撮がほうがお気に入りでしょうか?
自分としては流し撮りでスピード感を感じられる930SCのほうが激撮感があるんですけどね。


今週は木曜日に休暇を取っているので、ちょいと遊びに行ってきます。
ミント号で出掛けるか、それとも、、、
また次のブログで報告出来るといいのですけどね。
って結局起きるの遅くて出掛けられませんでした、なんてね(笑

さて今日の1曲は因幡晃さんから【わかってください】
美しい日本語の歌詞、最近のポップスではこんなに美しい日本語だけの歌詞って少ないですよね。



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2016/10/24 22:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2016年10月22日 イイね!

激撮 アメリカ車とアストンマーティン

激撮 アメリカ車とアストンマーティンはい、みなさんごきげんよう^^

今週、東京では夏日も記録したというのに、息子のいる札幌では雪も積もったとか。
息子のブログを見ると、
『雪が降る前にブーツを買いに行こうと思っていたらもう積もった.正気か. 』
だって。
あまりにも早い冬の訪れに驚いてしまいます。
今日からプロ野球では日本シリーズが始まるのに、北の国では紅葉を通り越して冬の到来だなんて。

東京はやっと秋っぽくなったばかりだというのにね。

秋と言えば、日の出の時間も遅くなってきたので、朝のウォーキングのときに日の出を見ることも出来るのがありがたいです。


毎朝30分、ウォーキングしてる土手から見る日の出。
アルファがいたころは一緒に散歩してましたが、今は1人で早足ウォーキング。
夏の間は朝も暑くて気持ちいいけど、これから冬に向かっていくと思うと、日の出前出し寒いしで気持ちが萎えちゃいますけどね。

さて、今日のブログの激撮ネタはアメリカ車ということでトップ画像は57年製のシボレー・ベルエア
ターコイズブルーがとっても素敵ですが、この年代のアメリカ車ってこういう華やかなカラーが似合うですね~

それにしてもこのベルエアってかなりいいお値段しているのにびっくり!!
同じカラーの中古車が売られていたのですがまさかの1080万円だって、ひょえ~です。

こんなクルマを眺めていると映画アメリカングラフティの世界、オールディーズが流れてきそう。
ほんと繁栄のアメリカ、この当時の日本は足許にも及ばないですよ。
って、60年近く前のヒストリックカーということを考えれば1千万超えも当たり前ですかね。

そしてこちらは初代マスタング


こちらは60年代デビューで私よりも若干年下ですけど、それにしても50才近くになるわけですからね、こういうヒストリックカーってヨーロッパ車に限らずアメリカ車もほんと魅力ありますねぇ

そしてもう1台、コンバーチブル


これも撮影するとき走ってくる姿を見てマスタングコンバーチブルかと思ったら違ってました。
ぢゃあ、これは何だっけ?と調べたのですがカマロでもないし、これなんでしたっけ?(苦笑

というわけで今日はアメリカ車でまとめてみました。

そうそう、7月に元KARAのハン・スンヨンのフェンミーティングで神戸に遠征しましたが、クリスマスもスンヨンが日本にやってきて神戸と東京でクリスマスパーティーを開催というので、東京のパーティーに申込みしたのですが、今回は東京開催のチケットをゲット出来ました!

12月18日とクリスマスに1週間早いですが、ディナーショーならぬランチショーで新高輪のグランドプリンスに行ってきま~っす!
でも、ディナーショーって言うと松田聖子が高額で5万円近くするのは知っているのですが、スンヨンで45,000円ってぼったくりかよっ!って思ってしまいました(苦笑

最後は庭に植わってる秋桜の花で秋を感じてみてください



さて今日の1曲はさだまさしさんで【秋桜】でいかがでしょう。
山口百恵さんでなくさださんってとこが変化球でしょ(笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2016/10/22 10:40:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2016年10月15日 イイね!

激撮 ALPINA C1 2.3

激撮 ALPINA C1 2.3はい、みなさんごきげんよう^^

週末、土曜日。
今日は見事な秋晴れ!
当初の予定だと今日は蓼科ツーリングでしたが、メンバー集まらずボツとなってしまいましたが、こんな全国的に見事な秋晴れなら1人でも蓼科までひとっ走りしてくればよかったなぁ、と残念至極。
でも、この青空の下、いつものようにウォーキングしていたら今日もいい獲物が撮れましたよ^^


トップ画像のBMW E30ボディの2ドアセダンは実はALPINA C1 2.3ですよ!



写真ではわかり難いかな?
リアウィンドウにニコルステッカーがさりげなく貼られていて、そこがまたいいなぁ


写真を撮ってもしばらく眺めていたらドライバーがこちらい気づいてくれたので、いいね!のサインで「いいクルマですねー!」と思わず声をかけてしまいました。
ドライバーも照れてかいい笑顔であいさつしてくれて、こういうシーンってほんと激撮を趣味としててほっこりできる一瞬です^^

ALPINA C1 2.3のライバルと言えば、E30M3だと思うのですが、この2台のうちどちらか、なんて悩むなぁ
ってそんな超贅沢な悩みを一度くらいしてみたいものだ(笑

続いてはこちら!
MBのSLって言うと数多い名車が並びますが、私のイチオシはやっぱりR107!!


ん~、屋根が閉まってるのが残念!
この秋晴れ快晴だものオープンで気持ちよく走ってみたいわ。
やっぱりオープンが1台欲しいっ!!!
どなたかマセラティスパイダーザガート、フェラーリモンディアルカブリオレ、ポルシェ930カブリオレなどを超激安で譲ってくれませんか?(笑

こちらのスパイダーもせっかくのスパイダーなのに屋根閉じてるしー!
あー、ほんともったいない!!
こんな日にオープンにしないで走るんだったらオープンカーなんか買わなくっていいやん!!


日本車もネオクラな2台

ギャランって昭和だもんね、87年デビューだもの、ネオクラどころかもうクラシックと言ってもいいくらい?
当時、VR-4のネット205psって驚いたものですよ。

そしていつの間にかネオクラの仲間入りしたのか、89デビューのR32 GT-R

いあ~、真っ白できれいな子でした。
R32ままだまだ多く走っていますが、それでも街中ではだんだんと姿を消してきたでしょうかね?

とまぁ、今日はALPINA C1 2.3が主役になりましたが、まぁまぁな成果かな^^

で、夕方はつれあいのリクエストで映画館へ。

どうもつれあいの勤め先の若い女子社員が観てきて泣けただの、もう1回観たいだのという話だったので、今更感ありますが、、、


前評判を聞くと泣ける、号泣だとかでしたが、ん~、私もつれあいも泣けませんでしたね。
ストーリーそのものは悪くはないけど、「受けよう」というストーリーをあちこちにぶち込んだ、という感じでした。
まぁ、私の感性が鈍いのでしょうけど(笑
それよりも予告でしていた織田裕二の映画紹介だけで泣いてしまいそうでした(笑

さて今日の1曲は最近、NHKのドラマで原田知世に嵌ってしまったというか、未だにこんなに可愛いの?って惚れちゃいましたので、原田知世の【時をかける少女】
当時もやっぱり可愛かったのねぇ
角川映画では薬師丸ひろ子派だったのであまり原田知世を見てなかったんですよ、あはは。


歌のクオリティはつっこないでね(笑


それはでみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2016/10/15 21:44:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2016年10月10日 イイね!

激撮 ディアブロと大黒に集まる娘たち

激撮 ディアブロと大黒に集まる娘たちはい、みなさんごきげんよう^^

せっかくの3連休も天気に恵まれず、どこ行く予定もなかったので家でゴロゴロとゆっくりしてましたが、今日は雨も降ってなかったのでちょいとドライブがてらに大黒まで行ってきたけど、やっぱり日曜日の朝でないので絵になる子たちはそんなにたくさん集まってなかったですけどね。

その前に昨日、一昨日とゴロゴロしていたのでまずは激撮狙いのウォーキング。
トップ画像は久しぶりにランボルギーニはディアブロを激撮!
鮮やかなグリーンが似合ってますわぁ
ミントグリーンとは違った鮮やかさ、さすがランボルギーニ、派手さが違います(笑

おっ、先日激撮したブルーのアヴェンタドールがまた走ってきた!

ってことは近所なのかな?
まさか、こんな下町でアヴェンタドールのオーナーがいるなんてねぇ
ほんとこのブルーも鮮やか過ぎて目立ちます、ってアヴェンタドールはどんな色でも目立ってしまうでしょうけど(笑

まだまだ今日のウォーキング激撮は続きますよ~

これはきれいな赤/黒のハチロク・レビン


大黒にもハチロクは何台かいましたけど、今日見たハチロクの中ではこれが一番キレイな子でしたね。

Z32も今ではほんと見かけなくなりましたよね、


見かけなくなったと言えば、いつの間にかFDも街中からその姿が少なくなったな、と思う今日この頃ですが、なかなかいい感じで流し撮りも出来ました^^


天気は曇り空でイマイチでしたが、オープンモデルも気持ちよさそーに走ってました。
BMWはZ4ですね~


こうして1時間弱のウォーキングも楽しんでいますが、最近はなかなかコレッ!という子たちとの出会いが少なくて激撮も少なくなったけど、今日はまずまずの収穫でしょうかね^^
趣味を楽しみながら健康維持のための運動も出来るってまさしくこれぞ一石二鳥ってヤツですね~(笑

そして今日は大黒までいっちゃいましたしね(笑


で、大黒はこんな娘たちが集ってましたよ。

悪魔のZなんてのはいかがでしょう?
Gノーズではないノーマルノーズにオバフェン、そしてミッドナイトブルーの3ナンバーですからきっとL28を3.1改にしているのでしょう(笑


Z32moいいけど、やっぱりフェアレディZはロングノーズに直6がより似合うかな、と思っちゃうかな。

205セリカGT-FOURは赤と黒の2台



しかもこの2台、首都高を走ってるときにも激撮しててみんな目的地は同じなのね(笑



日産、トヨタと来たらホンダも黙っちゃいませんってことで初代NSX
今日は大黒に3台いましたけど、撮影させてもらったのはこのシルバーの娘。

やっぱり新型よりもこっちの娘のほうが萌えちゃいますね。

おっ!
ここでまたまたアヴェンタドール登場、今度はオレンジっすね。


大統領選で賑わっているアメリカからはこの3台のエントリー





私の大好きな3代目カマロはブルーって珍しいかも?
C5コルベットも迫力ありますが、最後の若草色の娘はフリートライン??
このクラスになると私もほとんどわかりません(笑
とにもかくにも存在感、オーラはスパカをも凌いでしまいそうです。

存在感といえばW201のMB190Eの傑作作品、こんな娘も!




2.5-16だと日本での正規輸入されたのはATのみでしたが、この2.3-16はMTってとこがいいですよね。
ちょっと撮影中の私が写りこんでしまったのはお恥ずかしい限りですが(笑

おっと、英国車を忘れてました。
こんなセブンはこれまた楽しそ~ですね!


そして最後はこんなスパカで。

三浦さん?
それともJOTAさん?
でもとっても小さかったですけどね(笑

お昼過ぎに出掛けて大黒で遅いお昼ごはん&早い晩ごはんを食べてきましたが、横浜だと言うことでサンマーメンと餃子。

これがまたなんともお味が薄くて(笑
ごくごくベタにトンカツ定食にすればよかったな、なんて思ったのはナイショです(笑

秋も10月になると陽が沈むのもつるべ落としだけあってあっという間に首都高から見える景色は夜景に変わりますが、レインボーブリッジから眺める都心の夜景は神戸や函館にも負けない、いや日本で1番素晴しい夜景かと思います。
一度ご覧にいらしてくださいね^^

ミント号も無事に家に着いておつかれさまでした♪



と、長文、というよりも写真ばかりですがお付き合いいただきましてありがとうございました^^

混雑してるパーキングでもうちの娘はやっぱり目立つわぁ~


さて今日の1曲はこんな歌が今日のブログには似合うでしょう。
大瀧詠一さんから【1969年のドラッグレース 】



それでは次のブログまでごきげんよう~♪
Posted at 2016/10/10 22:28:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
161718192021 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation