
はい、みなさんごきげんよう^^
またまた最強寒波に襲われてる週末。
先日、最強寒波と言っていたと思ったら、それを上回るってことでしょうか、今季最強の寒波だそうです。
山陰などの日本海沿岸は大雪に見舞われて、交通もまた寸断されてるようで、ほんとお見舞い申し上げます、としか言いようがありませんが、明日の月曜日、息子が札幌から城崎温泉まで行くとのことですが、果たして無事に着けるでしょうかね?
まぁ、雪も今日までの天気予報なので多分、大丈夫だとは思いますが、昨日のニュースでは城崎温泉が特急が運休、街は停電とのことでちょっとハンパではないな、なんて心配でもあります。
さてさて、久しぶりなブログのよう、あというか今月の初ブログになりますが、今週は超大物なマイナーな旧車の激撮に成功しちゃいました!
その名は、3代目後期の40コロナ・マークⅡ 2600Grande

3代目前期の30が76年のデビュー、後期の40は78年デビューですからかれこれ40年ですよ
当時は私も高校生でしたけど、今となっては初老を越えてしまいましたよ(笑
この代のマークⅡはそれまでの路線から方向を転換して、スポーツ系のDOHC搭載のGSSもカラログから消えて上級志向なモデルへ。
最上級モデルGrandeもこのモデルから登場でしたね~
今日は積載車に運ばれていく哀しい姿ではありますが、最上級車種の2600Grande
4M-EUエンジンなんて普段見ることないですよ。
この4M-EUって初代40セリカXXにも搭載されてました。
このツートーンって当時も純正であったんでしょうかね?
よくマルーンのボディは見てましたが、このツートーンって60系や70系のイメージが強く感じるんですけどね。
そしてこの子は何度か激撮に成功してますが、久しぶりに見ましたのでこれも激撮
ジャパン後期の211スカイラインのGTターボ
時代的には40マークⅡと同年代、同じ日に40年前のクルマを激撮出来るなんてイベントな日でもないのに珍しいものです。
そしてこちらはちょっとだけ新しい70スープラ

10年ちょっとの時間で国産車も大きく進化してものだ。
ってこの時代の10年って日本車メーカーの技術ものすごい進歩だったなぁ
そして、そうそう昨日の土曜日は3年ぶりなももクロライブに参戦!
ライブは15時30分開演ですが、10時からチケットの認証だというので、11時頃に横浜アリーナへ。
チケット購入者は写真付き身分証明を持って行って本人を確認されないとそのチケットは無効になっちゃうんですよ。
ネットオークションで売るテンバオイヤー対策のせいで人気のライブ観戦となると大変ですよ。
ももクロの場合、1人でチケットを2枚まで購入出来るけど、1枚は自分の分で同行者としての1枚を転売するヤツらも多く、1枚を2枚分以上の値段で売るという、ほんとセコいヤツらが多くて困ったもんですよ。
認証されるとリストバンドをつけられます。

ライブ会場に入場するときはチケットとこのリストバンドを確認なんですって。
11時過ぎに認証を終え、開場までの時間、ランチを食べショッピングビルで時間つぶし。
ランチはガレットってなんやねん!?って思ったこの料理
そば粉のクレープだって。
だったらガレットなんてコジャレタ名前なんか付けないで、そば粉クレープって言ってくれよ(笑
開場時間が近づいてきたので、横浜アリーナへ

ももクロファン(モノノフ)達はみんなこのアディダスのリュックを背負っているんですよ。
帰ってきて調べたらももクロとアディダスがコラボしてしくったリュックのようで、推しメンのカラーに合せたカラーのリュックを背負ってますね~
アリーナの前は色とりどりなももクロファンたち(笑
アリーナでは撮影禁止なんですけど、カラフルなサイリウムがあまりにもキレイなのでこっしょりと(笑
但し、アーティストたちは一切写しませんよー!
アリーナの中の熱気は凄かったです、KARAのライブより熱気があるなぁ
ライブは15時30分から19時までの3時間半、いつものことながらももクロのライブは長い!
でも楽しいからね、3時間半もあっという間ですよ。
長いライブでも始まった時間が早いので、終わってからもゆっくり晩ごはんも食べられるので、新横浜駅近くのお店でロコモコ。
つれあいはトンテキコンボですって。
ここのお店は横浜アリーナのチケットを提示すると10%OFF、嬉しいもんです^^
ということで、今日の1曲は昨日のライブでは聴けなかった【怪盗少女】
それではみなさん、次のブログまでごきげんよう~
Posted at 2017/02/12 15:41:54 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記