• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

オーシャンアローに乗るぞっ!

オーシャンアローに乗るぞっ!はい、みなさんごきげんよう^^


超激撮が続いたと思ったら、とんと激撮ネタに合うこともなく、前回のブログで次もご期待ください、なんて書いたのにただ1枚も激撮出来てません(苦笑

というわけで、ブログもサボってましたが、今日は3月もラストの31日。
年度末ですからね、ブログも2016年度の〆をしておかないと(笑
でもネタがない、さぁどうしよう?
ということで、今日はクルマではなく鉄っちゃんネタ

一昨年の7月に和歌山は白浜までパンダの赤ちゃんを見に行こうと計画して、いざ出発!ってときに台風直撃で大阪から白浜まで乗る特急くろしおが運休。
敢無く旅行もとりやめ、となったのですが、そのリベンジ。
また去年、秋にパンダの赤ちゃんが産まれたので、つれあいがいつ見に行くんだ、と怖かったの4月にちょっと白浜まで行ってきますよ。

しかも、新大阪から白浜までの特急くろしおはオーシャンアロー車輛。

じゃーーーーーーーん!!


このチケット、わかります?
そう1号車の1列目!!
オーシャンアローの1号車1列目というのは、運転席が全面ガラス張りなのでパノラマ展望席なのです。
一昨年は1列目が取れなく2列目だったのですが、今回はリベンジを果たすべく旅行代理店もがんばってくれたようで、狙い通りの1列目ゲットです^^

こんな感じで見えちゃいそうです。
和歌山の太平洋を眺めながらの鉄道の旅、なかなかいいぢゃないですか^^

ここのところ、仕事の面で上手い具合に進まないので、気晴らしでリフレッシュしてきますわ。
つれあいはパンダが楽しみにしてますが、私はもちろんオーシャンアロー特急くろしお乗車が何と言っても1番の楽しみですね^^


ところで、今年の花見はどうだろうと思ったら、春の陽気になったかと思ったらまた今日なんか思いっきり冬に戻ってクッソ寒くて雨も降ってるという感じ。
昨日から10℃くらい下がってるんぢゃないっすかね?
26日の土曜日なんかも信じられないほどの寒さで10時過ぎにミント号に乗りこむとこんな気温ですよ!

札幌ぢゃないんだからさ、3月下旬にこの気温はないでしょ~、ですよ、ほんと。

でもときには暖かくもなるので、桜も咲いていいのか、待つべきなのか考えこんぢゃいますよ。
今日の靖国神社の桜はこんな感じ。


枝垂れた桜はこんなに満開でしたけどね。


花見が出来るのは来週の週末でしょうかね。


さて、今日の1曲は吉田拓郎さんが歌う【雨が空から降れば】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

よい新年度をお迎えくださいませらってぃ。
Posted at 2017/03/31 22:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2017年03月21日 イイね!

激撮 チェリークーペX-1・R

激撮 チェリークーペX-1・Rはい、みなさんごきげんよう^^

春の陽気の3連休はいかがお過ごしでしたか?
もうすっかりアロハで歩いていてもアロハ姿が似合う季節になったな、と思ったら、連休明けた今日はまた冬に戻って冷たい雨が降ってました。
暑さ寒さも彼岸までというので、もう寒くならないで欲しいですけどね。
でも、この連休中のポカポカ陽気で東京のソメイヨシノが開花宣言されたとか。

と桜が咲き始めたわけだからってことではないですが、昨日の月曜日にまたまたこんな極希少車であるチェリークーペX-1・Rなんてのを激撮しちゃいました。
日曜日のクンタッシ、ケンメリRに続いてまさかのこのチェリー
こりゃいいことが続くから何かいいことも起きるかな、って思ったら、今日はある活動をしているのですがそれは残念な結果の連絡。
ちょっと心が折れかかってますが気分転換にブログってます。

FBではクンタッシが102のイイね
ケンメリRは222のイイね
そしてこのチェリークーペX-1・Rが166と3連続で3ケタのイイね!を獲得という自分でもびっくり!
みんなチェリーなんて忘れてしまってるかと思ったらいやいやみなさんかなりお好きだったようです。
そして嬉しかったコメントは 【車もさることながら、流し撮りのテクニックが素晴らしい!】
こんなこと言われちゃうとほんと励みになっちゃいます^^

日産初のFFで1200ccのSUツインキャブ、そしてオバフェン付きのX-1・Rとなるとさすがに違いますね。
でも、実は私は当時はこのチェリー、嫌いだったんですよ
でも、友人が4ドアですがチェリーに乗ってて、チェリーが嫌いだって言えなかったなぁ、と思い出します。
その友人も去年、鬼籍に入ってしまったので、「実はオレさ、チェリー嫌いだったんだよ(笑 」って言えなくなっちゃいましたけどね。


でもでも、当時はどんくさいと思ってたデザインですが、今見るとけっこう(E)ですよね。
というか40年たってもこの美しさのまま維持して走られてるというのが凄い!!
今はこのような個性的なスポーツタイプがないですものねぇ
ほんと昭和の国産車って味があるよなぁ
とつくづく思えた1台でした。


さて今日の1曲はチェリーといえば、やっぱりコレですかね。
私のブログでは初めてかな、松田聖子の【チェリーブラッサム】


私は明菜派なのですが、聖子もん~、可愛いかもね(笑

それではみなさん、また次のブログまでごきげんよう^^

また次も期待してね!(笑
Posted at 2017/03/21 22:58:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年03月19日 イイね!

激撮 クンタッシとGT-R

激撮 クンタッシとGT-Rはい、みなさんごきげんよう^^

やっと春の陽気が本格的になってきた週末です。
3連休と言っても、遠出することもなく、昨日はバレーボールのVリーグ・ファイナルを見てきましたが、ファイナルに応援するチームが出られなかったのでカメラを持って行かず観戦。
なので、バレーをする女の子の写真はありませんです(笑

ということで、今日も激撮ブログですが、今日は2台だけと少ないけど、かなりな大物を釣り上げちゃいましたよ!
トップ画像のランボルギーニ・クンタッシ 走ってる姿を見るなんていったい何年ぶり?
ミント号の主治医のフロント担当の方がアニバーサリーに乗っているので、いちど銀座の本社の駐車場で見せてもらったことがありますが、あれは3年くらい前?
クンタッシを見るのがそれ以来なので、そもそもどこかのイベントなどにでも出掛けないと見る機会もないのですけどね。

ウォーキングしているときにタダモノではないという音が近づいてきたら、なんと真っ赤なクンタッシ!
こういう大物が走ってくるとシャッターミスしないようにと緊張しますが、ゆっくり走ってくれていたので激撮成功でした。


エアインテークの形状からだとアニバではないと思うので、多分、ウィングレスですが88のQVでしょうかね?
いつまでたってもスパカの代表選手であり続けるその存在感、やっぱり違うよね。
たしかにスペックで言えば、5000QV、アニバーサリーで455psですから、30年後の現在のスパカは700psも当たり前な時代でもその代表選手であることには間違いないと私は思いますね。


そして日本の自動車産業の歴史の中で今でも燦々と輝いているのはこのクルマも間違いないでしょう。
以前にも激撮してこのブログでも紹介しましたが、赤いケンメリ、KPGC110のスカイラインGT-R
足立55ナンバー、白ガラスですから、間違いなくモノホンだと思いますが、これもまた存在感、オーラが違いますよ。
ドライいばーさんも60代後半と思える方ですから、きっとワンオーナーかな?



ミント号も再来月には丸25年の付き合いになりますが、73年のケンメリGT-Rだともう45年近くになるわけですからね。
ミント号であと20年となるとミント号もですが私がリタイアすることになっているだろうから、45年付き合っていけるなんて夢のまた夢。
いつまで乗り続けられるかしら?
クンタッシにも負けず劣らずの存在感あると思いません?
なんたって197台だけですからね、この世にその姿を現せてくれたのは。
今となってはもしどこかで売り物があっても手が届かないとこにいっちゃってますよね。

そろそろ長距離ドライブに出掛けないと、ミント号ネタのブログが書けませんね(笑


さて今日の1曲ですが、TOM CATで【ふられ気分でRock'n Roll】
懐かしい1曲ですが覚えてますかぁ?


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/03/19 22:27:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年03月12日 イイね!

激撮 インパラといってもアフリカでぢゃないっすよ(笑

激撮 インパラといってもアフリカでぢゃないっすよ(笑はい、みなさんごきげんよう^^

春めいてきた陽気の日曜日ではありますが、まだ寒の戻りもあって油断できない時期ですよ。
でも、今年はほんと花粉が楽で助かってます。
去年の夏が情けないと春が楽、夏が思いっきり楽しめる暑さだと春が苦しいというのは私にとってどっちがいいのかほんとあちら立てればこちら立たずのようなでどちらもなかなか選べないっすね。

さてさて、今週の激撮のトップはインパラ。
といってもアフリカのサバンナでライオンや豹、チーターに狙われてしまうインパラでなくって、シボレー・インパラのコンバチでした。
インパラというと初代や2代目は特徴あるというか当時のアメリカ車らしいテールフィンが特徴的だったけど、この64インパラは大人しいデザインになっちゃいましたね。
それにしてもこのデカさでコンバチですから、ボディ剛性とかどうなんだろう?
まぁ、この時代のアメリカ車はボディ剛性とかそんな意識してないようなクルマが多かったような気がするけど(笑


そしてもう1台のコンバチというと、こんなのも銀座で激撮

コンチネンタルGTCでイエロー、オープンって目立っていいよねぇ~
でも、この大きさだとうちの狭い車庫には入らないだろうな。
ロト6で1等当てたらとりあえずディーラーに行って見て来よう!
って買わないけど(笑

そしてこちらもロト6で当てても買わないだろうな、という1台。
もうお尻の迫力がたまりませんよ、しかもこのお尻で4ドアですからね。

ってどうして買わないかって?
そりゃもちろん、私には絶対に似合わないからですよ(笑

こちらの2台は見かけてしまうと思わずシャッターを切ってしまうのは何故だろう?
90年代前半、時代を飾ってくれた2台、今日は偶然にも2台とも白いボディが輝いてましたよ。



ほんとなんででしょうかね、この2台は思わず写真を撮りたくなっちゃうんですよ、しかもリトラのNSXはいいですよね。
当時は、って今もですが軽く置いていかれてしまうので見ると嫌な思いしていたんですけどね(笑

こちらはまた懐かしいB12サニーカリフォルニア
85年デビューで90年まで発売されてた、影の80ヒーローかも?

湘南あたりに行くとボードを積んだカリフォルニアが多かったんぢゃない?
B12ha3代目のカリフォルニアだけど、5ドアワゴンのはしりでしたよね。
90年代に入って、レガシィやステージアなどでワゴン車に人気が集まったけど、80年代だとテンゴあたりの小さなタイプのワゴンが主流だったので爆発的人気にはならなかったけどね。

毎年、3月の上旬に咲き始める早咲きの桜が満開です。
ソメイヨシノまではまだちょっと時間があると思うけど、ちらほら早咲きの桜を見られるようになりました。
さて今年の花見はどこにいこうかな?


さて今日の1曲は、懐かしいとこで山本達彦で【ロンリー・ジャーニー】
いかにも80年代って感じの曲ですよね。
タイヤ、多分ダンロップのル・マンのCMソングだったような記憶があるのだけど、ル・マンぢゃなかったですかね?


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
花粉にお気を付けくださいね~
Posted at 2017/03/12 21:39:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年03月03日 イイね!

サボり過ぎてます(笑

サボり過ぎてます(笑はい、みなさんごきげんよう^^

なんか久しぶり~なブログのような^^;
って、振り返ってみると2月は2つしかブログうpしてなかったりで、過去最低を記録してしまったような、、、
まぁ、最近はここも過疎ってますからね、PVなんか寂しいもんですよ(笑

そういえばここのところブログで紹介する激撮ネタがないのがいけません。
がんばって激撮ネタを探してこないとね!

ということで、以前もご紹介したと思う、トップ画像のアバルト695トリビュートフェラーリ
職場の近くにかまやつひろしさんがお住まいというので、よく見かけていたのですが、このアバルトはムッシュの愛車。
何年前かな?
パン屋さんから出てきたムッシュがクルマに乗りこむのを見かけたときに「いいクルマですね~^^」と声を掛けたら可愛らしい笑顔で「ありがと~」ってあの調子でお答えくださったのですが、懐かしい思い出になっちゃいました。
そのときがご本人の姿を見たのが最後になっちゃいました。
お元気に復活されるのを待っていたのですが、残念でした。

心よりご冥福を祈りたいと思います。

さて、今日の激撮ネタ、ちょっと暗くて申し訳ないのですが、



わかりますか?
ホンダのS800、そうエスハチを激撮しました。
と言っても、つれあいとファミレスで食事をしてクルマに戻ってきたら、ミント号の隣にこのエスハチが停まっていたので、スマホでパチリしました。
FBのクルマの写真を投稿するグループでうpしたらオーナーさんがグループメンバーでコメントを下さったのですが、オーナーさんも派手な色のポ~シェが停まっていたので意識して隣に停めました、ですって(笑

私も駐車場でおっ!って思うクルマの隣が空いているとわざわざそこに停めたりするのですが、他にもいるんですね~(笑

エスハチ、このコンパクトなボディのオープン、いいですよね。
アクセルを踏み込み右足に力を入れずにひょいひょいと気楽に流していたら気持ちいだろうなぁ
993乗りの友人と話していたのですが、ホンダのS660などを増車してオープンを1台持ちたいよね、って。
私はS660だったらビートでも充分なのですが、駐車場代を考えるとねぇ
でも、なんどもここで訴えていますが、オープンカーは一度は体験したいものです。
その友人は993の前はアルファのスパイダーヴェローチェだったのでオープンの楽しさを知っているのでまた乗りたいんですって。
以前に乗っていたのにまた乗りたいって言うんだからやっぱりオープンはそれだけ楽しいってことだよね。
まぁ、私がオープンを買えるとなったら、ロト6で当たったらってことにでもならないとね(苦笑


そうそう、先日の日曜日はまたまた体育館で女の子を見てきましたよ(笑
ってバレーボールですけど(笑

木村沙織が引退して次の全日本を引っ張っていく存在になれるか、若手代表格の古賀紗理那。(けっして狙った写真ではないですよ、たまたまこんな写真が(笑 )


Vリーグを代表すると思う美人アスリート、日立の佐藤美弥とA.佐藤のW佐藤の仲良しな場面


プレーの臨場感を味わえるでしょうか?



試合中も笑顔の日立の選手たち


そして何よりもこの日最大の獲物はコレ!


Vリーグでは試合開始前に選手がサインボールを会場のファン席に投げ入れてくれるのえすが、私はいつもコート脇のアリーナ席に座るのですが、いつも選手が投げ入れるのは2階のスタンド席。
2階席は応援団が陣取るのでやっぱりチーム応援の人の席に投げたいのは判るけど、バレーも興業なんだから高い料金を払ってアリーナ席に座ってるファンにサービスするべきでしょ。
といつも不満なのですが、この日は選手を大声で呼んだらこっちを見てくれてたのでもしかしたら!って思ったら、その隣にいた選手のボールが目の前に。
隣に座っていた友人が見事GETして私にくれたのがこのボール。
こういうのってやっぱり嬉しいものですよね^^
友人に感謝です^^

バレーボールの観戦後、その友人と晩ごはんを食べて帰ってきたのですが、その日は東京駅1番街の天ぷら屋さんでこんな天丼を食べてみました。
大江戸天丼、これで1800円!!
穴子の天ぷらがタワーのように建ってました(笑


さてさて、3月は何回ブログが書けるでしょうかね?
バレーボールはもう1試合観戦に行くので、バレーネタなら書けるんですけど(笑


さて、今日の1曲はやっぱりムッシュの曲でしょうかね。
大の仲良し、吉田拓郎さんとムッシュで歌う【我がよき友よ】
ほんと素敵な友達、って感じでいいですよね。



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/03/03 22:16:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation