• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

もしかして残念な夏?

もしかして残念な夏?はい、みなさんごきげんよう^^

学校が夏休みに入って、1週間が過ぎ、昨日は東京では隅田川での花火大会。
でも、昨日の花火は生憎の天気になってしまって、70万人を超える観覧客が集まったというのに、午後からかなりな雨。
花火見物どころではなかったんぢゃないかな。
私はちょうど花火の時間に買い物に出掛けていて、スーパーの3階駐車場から少しだけ見ることが出来ましたが、せっかく浴衣着て出掛けたのに雨でずぶ濡れって人も多いんぢゃないかな。
それにしても今年の夏は西日本は酷暑になりそうだけど、関東は残念な夏になるのではないかって、つれあいや職場で訴えているのですが、やっぱりその予感が当たりそうな感じ。
先週の地元の花火まではいい感じだったけどそれ以降は蒸し暑くはなれどぱったりと陽射しがないですからね。
しかも今週1週間の週間予報でも連日曇りだし、迷走してる台風5号は迷走の挙句、関東方面に北上してきそうだし、、、
どうも私の記憶によると梅雨明け前から暑く今年のなつはどこまで暑くなるんだ、と思うような夏は梅雨が明けると夏空も消えて残念な夏になってしまう、ということが多いような。
夏大好き少年おっさんの私は夏は夏らしく、連日38℃の猛暑日が続くというのが大好きなのでこの夏空が消えてしうと残念な夏としか思えないんですよね。
まぁ、夏がこんな感じだと来年の杉花粉のシーズンは楽なので、それはそれでまた助かるのですけど(笑

そんな残念な夏ですが、入谷の朝顔市で買ってきた朝顔が連日見事な花を咲かせてくれてます。
今年の目玉だった団十郎という品種、トップ画像の海老茶色の朝顔ですが、どうです見事でしょ^^
朝顔って言うと青や白、赤紫が多いのでこんな地味な海老茶色なんてどうなの?って思う方もいらっしゃると思いますが、これがなかなか渋くてイイ!!
千円のミニ鉢植えだったけど、充分楽しませてもらってます^^

ところで、週末となると激撮を兼ねて国道沿い1時間ほどウォーキングしているのだけど、途中にあるスーパーマーケット。
ちゃんと店の裏に無料の駐輪場を備えているのだけど、歩道に迷惑駐輪する連中が絶えない。


隣のビルにはこのような張り紙をされていてもお構いなし。

あ~、ほんと住民の民度の低さに嘆いてしまう。
ここを通るときに自転車を止めてる人がいたら、歩道に止めるな、迷惑だっ!と注意すれどほとんど無視。
いい大人の年齢になっても自分のことしか考えない、こんな人間にはなりたくないものだね。
ちょっと裏に回れば駐輪場もあるというのに、嘆かわしいなぁ。

さて、今週の激撮は、と言ってもほんとこの季節は激撮ネタが走ってないですよ。
そんな中、先週撮影した固定式ライトの944s2が止まってた駐車場、今日は正統派な944s2が止まってました。





個性的な固定式ライトなのもいいけど、正統派の944はやっぱりいいですねぇ
ただし、正統派とは言っても92ライトに替えているので純正な子ではないですけどね。
しかもタイヤは18インチ!!
リアなんて285/30の超ぶっといタイヤ履いてるぢゃないですか。
944も285なら充分入るとオーナーである友人が先日言ってましたが、まさに285でツライチ


944s2と言えば純正16インチでF205/55、R225/50、89年に購入したときは充分なサイズだと思ったけど、今となっては16インチなんて可愛いモンですよ。
ってミント号も同じサイズなんだけどね(笑


ん~、この蒸し暑さの中でもアメリカンスポーツのコーヴェットは元気に走ってたなぁ~


コーヴェットと言えば、私ら世代ではC3がドンピシャな世代ですが、どの世代でもコーヴェットはやっぱりいいなぁ
このC7は現行モデルでスティングレイの愛称もつけられその名に恥じないパワートレーンを手に入れZ06は歴代最強のコーヴェットですもんね。
まぁ、私はここまで強くないC4のZR-1でも持て余してしまいますが(笑

その他こんな子たちも走ってましたので激撮しましたが、MBはW201の190E2.5-16かな?


おっと、トヨタからはST205セリカのGT-FOUR

このセリカも20年前になるけど、それにしても市場の評価は低すぎるようなきがしないでもないけど、純粋に20年落ちと考えたら100万以下の評価で普通なのかな。
旧車ブームで80年代の国産カーはけっこうなプライスついてるけどねぇ


さて、7月ももう終わって8月に突入ですが、ほんとなんとか気持ちいい夏になるといいですけどねぇ。
今度の土曜日8月5日はももクロ、夏のバカ騒ぎライブに行ってきま~っす!

さて、今日の1曲はやっぱり夏ということでこの曲。
かぐや姫は正やん歌で【南風知らん顔】


それではみんさん、よい夏をお過ごしくださいね!
次のブログまでごきげんよう~

Posted at 2017/07/30 21:29:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年07月23日 イイね!

恒例 夏の花火大会と944s2

恒例 夏の花火大会と944s2はい、みなさんごきげんよう^^

子供たちは夏休み突入しちゃいましたね。
40数年前はこの夏休みに突入するとき、ほんと待ち遠しかったものです。
宿題のことはおいといて、ですけど笑

そんな夏休み突入した最初の土曜日、恒例の花火大会でした。
うちの裏の土手はたくさんの人、人、人だったようですが、今年も自宅2階の窓からと家の前でのんびりと眺めてましたよ。





子供たちは夜に外で遊ぶなんて普通は出来ないけど、この日だけは夜、暗くなっても花火を見にいくので友達同士で遊ぶことも許してもらえるから楽しいよね。
自分も中学生の頃は地元の盆踊りで遅くまで遊んでいたものですよ。
同級生の浴衣姿を見てキュンキュンしながらね笑

来週、というか今度の土曜日は隅田川の花火大会、江戸の夏の最高潮です。

8月に入っちゃうとお盆前でも晩夏と思ってしまうのは自分くらいだろうけど。

さて、そんな夏ですが、やぱりこう暑いと激撮ネタになる旧車、スポーツカーは走ってないよねぇ~
なかなか激撮出来ないでいて、ブログネタに困ってます笑
そんな中、今日は友人の駐車場にまた新しいマシンが止まっていたので、思わず激撮しちゃいました。
新しいマシンって言っても、もう25年以上前のマシンですけどね笑



この友人、すでに944s2は持っているんですけど、また増車したの?
今度の金曜日にFRポルシェ仲間と呑み会でこの友人にも会いますので、そのときに小一時間問い詰めてみようと思います笑

でも、この944s2どうやら、924系の仲間のマシンが巡り巡って友人のとこにやってきたみたいです。
以前、何度かみたことあるマシンなので懐かしく思えましたよ。


それにしてもこのMitsuwa Motorsのステッカーがこれまた懐かしいです


きれいなクレストも貼ってあるし


この友人、リトラ好きなのに、固定式ヘッドライトに弄ってあるこの子をなんで購入したんだろう?
金曜日が楽しみだ笑

これは先々週だったかな、久しぶりに見たBMW E36のカブリオレ
グレードはわかりませんでしたけどね。



この写真をFacebookの街で見かけた車の写真というグループに真夏もオープンは気持ちいいと投稿したら、なんと否定的なコメントばかり。
その中で、真夏に幌を降ろして走っているのは馬鹿を晒して走っているようなだ、とコメントしたヤツがいたので、私の気合の入ったオープン乗りの友人は真夏でもオープンで走っているし、カッコつけだけで乗ってるような軟派なヤツのことは知りませんって返してやりました笑
私はクーペ乗りだけど、もしオープンを買ったら1人で乗るときは真夏の炎天下でももちろん幌降ろしますよ笑
なんたって真夏の炎天下とアスファルトの照り返しが友達ですから爆

さて今日の1曲はこの季節には毎年ご紹介してると思いますが、吉田拓郎さんの【夏休み】
先日、Kinki kidsの番組で元気そうな姿を久しぶりに見て嬉しかったです。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

よい夏休みを過ごしてくださいねー!
Posted at 2017/07/23 20:26:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年07月17日 イイね!

小海線の旅

小海線の旅はい、みなさんごきげんよう^^

海の日の月曜日、今日は3連休の最終日。
ということで海に出掛けよう!と思うのがふつーなのだろうけど、なぜか昨日は海ではなく山に出掛けてきました笑
と言っても山登りしてきたわけではなく、鉄っちゃんの血が騒いだというか1週間ほど前に急に小海線に乗りたい!と思ってしまったので山梨は中央線の小淵沢から旧信越線小諸までを結ぶ小海線を小淵沢⇒佐久平まで乗ってきた、だけなんですけどね。
出来れば小諸まで完乗したかったけど帰りのことを考えると、新幹線で楽に帰れるので佐久平までにしちゃいました。

まずは新宿発9時ちょうどの特急『あずさ9号』で小淵沢へ。



小淵沢までは約2時間。
昔、山登りをしていた頃にもよく小淵沢まで行ってましたが、その頃は特急なんて贅沢で乗れなず、急行アルプスを使っていたけど、急行だと小淵沢まで3時間は掛かっていたんぢゃないかな?
新宿を出て、立川・八王子・甲府・韮崎に停車して5つ目に小淵沢、さすが速いわけです。
車内では珈琲とアイスの車内販売でコーヒーブレイク。
新幹線のスジャータアイスもいいけど中央線特急あずさの車内販売では信玄餅アイスですって。

きな粉と黒蜜、そしてアイスの中に餅も入ってて、ほんと信玄餅の味っすよ。

途中、大月駅で富士急行の電車、甲府駅で身延線、そして甲府盆地などを眺めながらそうこうしてるうちに小淵沢に到着。





小淵沢駅の中央線ホームの駅名表示はどこでもある表示板だけど、これが小海線ホームに行くと

こんな可愛らしい駅名表示版

小海線ホームにつくとすでに小海線キハ110形ディーゼル車が待っててくれました。



中央線ホームに停車中の高尾行き普通電車との2ショット


定刻にディーゼルエンジンの重たい音に力を入れて発車、いあー電車のモーター音とは違ってディーゼルエンジンの音もいいよねぇ~
と向かったとこは国鉄最高標高駅の野辺山(今はJRね)で途中下車


ほら、国鉄って書いてあるでしょ笑


隣の清里ほどではないけど、野辺山も観光地として賑わっているだろうと思ったので、野辺山で降りれば美味しいランチも頂けるだろうと思ったんですよ。

駅舎も可愛らしい駅舎だし、こりゃ期待出来るでしょ、と思ったのは間違い。
清里と違って駅前はお土産屋さんが2軒あるだけでな~~~んにもないっ!
おまけに曇ってて八ヶ岳も見えないっすよ苦笑


1軒だけあった喫茶店を見つけて、そこで休憩です。


お店の中はちょっと雰囲気いいんぢゃない


ただ、お店はママさんらしきおばちゃん1人できりもりしてるようでオーダーした食事が出てくるのにけっこうな時間が掛かったけどね。



つれあいはナポリタンで私はビーフカレー
多分、カレーはレトルトかな、でも最近のレトルトは美味しくなっているから侮れない、スパイシーな味はよかったけどねぇ笑

夏はアイスコーヒーの氷の音がまた涼しげな感じを演出してくれません?


ひと休みして駅周辺をちょっとだけ散策してまた小海線に乗って佐久平を目指します。
その前に野辺山駅の写真を残してね。




さ、乗車する小海線が定刻に入線です。


野辺山さか先はしばらく千曲川を左右の車窓に眺めながらの鉄路。



しかしときどきすれ違う列車や真っ直ぐ伸びるレールはのどかだなぁ~




1時間半ほどローカル線の旅を続けて、着いたとこは新幹線との乗換駅の佐久平。
ここで北陸新幹線『はくたか570号』に乗って帰ります。




夕飯は車窓に浅間山を眺めながら峠の釜めし。



たった1日の日帰り旅行でしたが、小海線に乗るという目的を果たせていい休日でした。

最後に野辺山で見たクルマ



ソアラはなんと九州の久留米ナンバー、そしてセリカは長野33の二桁ナンバー
残念だったのは東京で見ることは100%ないであろう、公道を走るトラクターを激撮しなかったこと、かな笑

さて、今日の1曲はあずさ9号に乗って信濃路に向かったので、やっぱりここは狩人の【あずさ2号】しかないよねと思いますが、ここは変化球でテレサ・テンで【あずさ2号】笑


それではみなんさん次のブログまでごきげんよう^^

最後までお読みいただきましてありがとうございます♪
Posted at 2017/07/17 12:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2017年07月09日 イイね!

入谷朝顔まつりに行ってきた

入谷朝顔まつりに行ってきたはい、みなさんごきげんよう^^

前回のブログで話したように、昨日の土曜日は江戸の夏の風物詩、入谷の朝顔まつりに行ってきましたよ。
天気もよく夏らしく晴れた土曜日ということもあって、すんごい人、人、人。
いあー、夏祭りってやっぱりみんな好きなのね。



ほんと夏祭りはいくつになっても楽しいもんですからね、暑いからとかそんなことで行くのはやめとこ、なんて思いませんね。
つれあいはあまり乗り気ではなかったけど笑

でも、昨日は最終日ということもあって、朝顔かすでに完売のお店が多く、人は出てるけど、朝顔がないというなんとも寂しい感じ。



そうは言ってもせっかくなのでまだ売ってるお店があったので、ミニな鉢植えですが買ってきましたよ。
最近流行りの団十郎が入ってると言うのを狙ってね。



で、祭りといえば朝顔だけでなくってテキヤも楽しみだよね~




もちろん見てるだけでなく買い食いもね笑




陽が落ちて暗くなるとまた祭りの雰囲気もクライマックスか


疲れ知らずの私とちがって、付き合わされてる感たっぷりなつれあいがいい加減疲れたから休ませろ、というので近くの喫茶店を探して昭和のようなメニュー笑


最近、野菜サンドってあまりないもんね。

今日は浅草でほおずき市だったけど、2日連続ではさすがにつきあってくれないので今年のほおぞき市はパス。
まぁ、朝顔市とほおずき市、どちらかに行けたらそれで満足だけどね。
去年はほおずき市に行ったし。

と今日のブログネタは朝顔市だけか、と思っていたらこんなクルマを激撮出来ました。




懐かしのE30 325カブリオレ!
80年代後半はほんとこのBMW E30 3シリーズは街に氾濫してるほど売れまくってましたが、さすがに最近は滅多に見る機会もなくなってきたけど、今見ると当時よりも(E)な~、と思ってしまう。
しかもカブリオレだもんね。
ほんと懐かしい友人に久しぶりに再会したと言う感じ、「よっ!元気してたかい?」って思わず声を掛けたくなっちゃう感じでしたよ笑

さて今日の1曲は毎年この時期に紹介してると思うけど、今年はさだまさしさんのライブ音源で【ほおずき】


それではみあさん、次のブログまでごきげんよう^^
よい夏をお迎えくださいね!
Posted at 2017/07/09 20:59:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2017年07月07日 イイね!

激撮 旧車はイイね!

激撮 旧車はイイね!はい、みなさんごきげんよう^^

七夕の夜、週末金曜日はいかがお過ごしでしょう?
九州地方では過去に経験のないほどの豪雨での被害で七夕どころではないと思いますが、とにもかくにも多くの方のご無事を祈ってお見舞い申し上げます。

さて、七夕というと7月7日ですが、東京では夏の風物詩、入谷の朝顔まつり、俗に朝顔市と呼ばれてるまつりは7月6日から8日までの3日間、そして浅草は浅草寺境内で開催されるほおずき市は7月9日、10日の2日間開催されます。
今年は明日の8日がちょうど土曜日なので入谷の朝顔市に行ってこようかな。
去年は浅草のほおずき市に行きましたからね。
夏大好き少年おじさんである私からしたらほんとこの夏の風物詩のお祭り、市があるのはたまりませんね。
ヤンチャだった中高生の頃は地元の盆踊りで夏の祭りを満喫してたものですけどね。
もうね、テキ屋さんのアセチレンの明かりを見るとなんともいえませんよね。
って、今はもうアセチレンガスのライトなんか使ってないのかな(笑

さて、激撮シリーズですが、今回はなかなか凄いのを激撮しちゃいましたよ。
多分、私の激撮ネタでは初登場ぢゃないかな?
トップ画像、ミント号のドアミラーに映るその姿、お判りになりますか?
2600ccで4気筒、当時のポ~シェ944が2.5Lの4気筒ですから、それよりも大きなエンジン搭載のなんと! 三菱デボネアですよー!!


この初代デボネアは64年デビューで86年までモデルチェンジなしで生産されてたというなんともロングランなモデルで『走るシーラカンス』とまで言われちゃってましたよ。
ただ人気はイマイチで最後には三菱グループの社用車としてくらいしか売れなくなっていたと思うけど、そんなデボネアに2017年に出会うなんてこれはラッキーですよ。
それにしてもいい体格してるよね、これで4気筒だもんね。
出来ることならセド/グロたクラウン並に6気筒エンジンを積んでいたらもう少し一般にも受け入れされたかもね。

この日はこれだけでなく、国産旧車の目白押し!
ってほどでもないけど^^;
同じ三菱からはナローボディのスタリオン
ファミレスで食事を終え、駐車場に出たら走っていく姿を一瞬見れたので、カメラもって追いかけちゃいましたよ。
たまたま赤信号で止まってくれてたのでラッキー!と思ったら、近づく前に青信号になっちゃったのでスタートしちゃいそうなのでズームして激撮したけど、残念ながら写真がちょっとブレちゃいました。

ハイマウントストップランプがついてるからもしかしたらシリウスダッシュ200ps(グロス)エンジン搭載のGSRーVかな?
もっと近づけてホイールが5穴を確認できたらGSR-Vとわかるんだけど、残念ながらこれが精一杯でした。
スタリオンも最近は見るとしても2600のブリフェンVRばかりですからナローボディは希少ですもんね。

こちらはF1エンジン直系と言ってもいいのかしら?
DOHC VTECエンジン搭載のサイバースポーツ CR-X SiR


この頃のホンダはF1では敵なし、ほんと速かったなぁ~
そしてこの軽量なCR-XもNA1.6Lとネット160psという当時とは驚くべくスペックで速かったよね。
ホンダの栄光時代でしたよ。
それに引き替え、今のホンダF1ときたら、、、以下略(笑

80’s代表選手の主役はやっぱりコレかな


DR30スカイラインRSターボC
この子は今でも時々見られますけどね。
このターボC,リアフェンダーにあの派手なRSデカールもなければリアにバッチもつけてないというずいぶんとスッキリして、フロントバンパー下のエアインテークだけでさりげなくターボCだと主張してるとこが洒落乙でいいよね。
当時のRSというとほんとあの派手なデカールで、オレはRSだぞっ!って主張している子が多かったですもんね。
まぁ、そう言う自分ももしピアッツァでなく鉄仮面を買っていたとしたら、もちろん派手なデカール貼ってたと思うけど笑
当時、R30系スカイラインは売れすぎてて走っていると右も左も前も後ろもスカイラインってことがあったほどで天邪鬼な私はそんなに売れてるクルマよりも人が乗らないクルマをと思うのでスカイラインを買わずによかったと思ってたけど、このスタイル、この直線的なデザインは今見てると色褪せない(よ)さがあるよなぁ
もし今、サンマル系スカイラインを探すとしたらやっぱり鉄仮面だね。
ってGT系は鉄仮面を探すよりも難しいかな?

最後のこちらって旧車?
94年デビューで2000年まで生産されてたから、まだ旧車というには早いかな
でも、珍しいのを激撮しちゃいましたよ!

おっ!セブンだって思ったんですよ、遠くから見たとき。


そしてカメラを構えて近くにでみたら、なんと光岡のゼロワン!!


これってマツダのロドスタのエンジンを搭載してるので、120psもあるんでしょ。
それで車重は700kgそこそこだもの、こりゃ速いよな
私はセブン系をドライブしたことないのでその感覚は判りませんが、こんなので走っていたらジェットコースターみたいぢゃないですかね?
ステアリングはかなりクイックだろうし、楽しいだろうなぁ
でも120psもあったらやっぱり怖いかも?


ん~、やっぱり旧車はいいよなぁ
最新スポーツカーと旧車、それぞれのファンはいるだろうけど、ミント号の代わりを探すとしたらやっぱり旧車だな^^


そうそう、先週の話だけど、ミント号で走っていたら久しぶりに虹を見ました^^


さて、今日の1曲は七夕にちなんでこんな曲を探してみました。
かぐや姫の【星降る夜】
いあー、これまたマイナーな曲だけど、私のお気に入りの1曲です。
中学生の頃の思い出が(笑


それではみなさん、よい週末をお過ごしください♪
次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/07/07 20:46:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation