• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

修理入庫してきました。

修理入庫してきました。はい、みなさんごきげんよう^^

8月最後の週末、いかがおすごしでしたか?
8月とは言っても今日は秋風が吹いているようで、今までのムシムシした空気も爽やかな風に吹き飛ばされてしまった感じでしたよ。
このままもう秋に突入でしょうかね。
もう20年近く前、いやそこまでは古い話ではないかな、朝のFMラジオの番組で「あなたにとって夏の終りはいつですか?}って質問があって、当時、うちの地元では9月14日、15日が祭りだったので、それまでどんなに涼しくなってもその日までは夏、それ以降にどんなに暑くなっても祭りが終わってしまえば秋、とメールをしたのですが、それが見事に番組で読まれて朝から気分よく過ごせたことがありました。
もっと昔の話では、ラジオの深夜放送、パックインミュージックやセイ・ヤング!、オールナイトニッポンと毎日聞いてて、ハガキで投書なんかしても一度も読まれたことないので、びっくりしたものです。
でも、ほんと今日はまだ祭り前だけど、風は完全に秋風です。

さて、トルクチューブが逝ってしまったミント号ですが、主治医の御殿場・小山デポから水曜日に回送され、木曜日に引き取ってきたのですが、相変わらずの異音を聞きながら自宅まで帰ってきたけど、ほんと大丈夫かいな?って感じでしたよ。


そして昨日の土曜日の話ですが、トルクチューブOHのため東京と言っても、立川の先、瑞穂町というとこにあるメッツスピードさんへミント号を入庫させてきました。
首都高⇒外環⇒関越⇒圏央道と走って入間ICで降りて、R16を八王子方面に向かって30分もしないで無事到着です。
それにしても相変わらずの異音が気になって、高速道は渋滞もなく気持ちよく走れたけど、アクセルを思いきり踏み込む気になれず、かなり大人しく走ってたですよ。
首都高入口で後ろに白いDR30鉄仮面が来てたので、助手席のつれあいにカメラを渡して撮影してもらおうと思ったら、ゆっくり気味なミント号の横を猛スピードで追い抜いて行きあっという間に姿が見えなくなり、追いかけることも出来ません^^;



いあー、鉄仮面ってまだまだこんなに速く走れるんだ、とびっくり!笑
でも、Facebookで鉄仮面のオーナーさんと話したのですが、DR30鉄仮面も部品がなくて大変な思いをされながら維持されてるようで、旧車乗りの苦労を分かち合いましたよ笑

圏央道では6代目のセリカを激撮
と言っても、これまた助手席のつれあいなので、文句は言えません^^;


メッツスピードさんに到着したら、MIZWAの小山デポでも968が入庫してるシーンなんて滅多に見ないと思うけど、なんとメッツさんには少なくとも3台の968がいたのでびっくりでした!

1台はナンバーなし、あとの2台は会津と横浜ナンバー
その他、カバーが掛かっていたので正確にはわかりませんが、924らしき姿も。
ポルシェ専業のショップだとどうしても911系がメインでFR系は相手にもされないというイメージを持ってますが、メッツさんでは968もけっこう入庫してますよ、と社長も言われていたので、安心してミント号をお願い出来ますね。

トルクチューブOHでは概算で費用がどれくらいになりそうかとお尋ねしたところ、ベアリングが3ヶ所あって、悪いとこだけ交換するか、それとも全部やってしまうかでかなり費用も違うようで、診てもらって見積りを出してもらうまではなんとも言えないとのことでした。
ベアリングを全部交換となると、トルクチューブを外さないといけないので、それがまた大変だというのは聞いてますので、その工賃もかなり違ってきますからね。
でも、社長とお話させていただいた感じではかなり良心的なショップだと思ったので、心配はいらないと思いますけどね。

金額は置いといて、いつくらいに退院出来るのか?
見たところかなり工場内は混雑してましたからね、1ヶ月は覚悟しないと、かな?
9月の最後の日曜日、都築PAのピアッツァオフ会を見学にいけるかなぁ?
今月もいけなかったですからねぇ、、、^^;


さて、今日の激撮はこれってBG型ファミリアでしたっけ?


こちらはボディがちょっと残念なスープラ


昨日はメッツさんの帰りは、八高線の箱根ヶ崎という駅より、拝島で青梅線、立川で中央線に乗りかえて新宿へ行ってみました。


つれあいが歌舞伎町のゴジラを見たがっていたので、やっと見てくることが出来て、喜んでくれましたよ。


さて今日の1曲は杉山清貴&オメガトライブの曲で私がピアッツァに乗っていたときに何度も聴いてた曲、歌詞で『アルファのギアを入れたら』と言うシーンが洒落乙というか、アルファロメオかぁカッコイイな~って思っていたものです。
多分、スパイダーヴェローチェなんだろうな、と想像しながらね。
ということで【SCRAMBLE CROSS】
夏の朝を思い浮かべる曲ですので、ご存知ない方も是非、聴いてみてください^^



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
多分、次は9月でしょうかね笑
Posted at 2017/08/27 21:00:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2017年08月20日 イイね!

毎度お騒がせしました

毎度お騒がせしましたはい、みなさんごきげんよう^^

昨日のブログでミント号を降りなければならない、かも?
なんてお騒がせしてしまい大変申し訳ないです。
968を降りる騒動はガソリンタンクひび割れ事件と今回で2度目。
その都度多くのお仲間の人達に助けてもらい、今回もミント号を降りずに済みそうなのでそのご報告です。

昨夜はブログUP後にメッセージで情報をいただいたり、またFBでも祭りのように盛り上がってしまい、深夜までいろいろと助言、情報をたくさんいただきました。
アメリカにあるベアリングを輸入するか、もしくはeBayでトルクチューブを購入するか、もし購入するなら代理で購入しますよ、なんて言っていただけるお仲間もいたりで、なんとなく光明は見えるかな、と思って寝ることにしたのですが、とにかくディーラーである主治医では出来ないことをやってくれるショップがあるのではと、今日、メッツスピードというFRポルシェ仲間の多くがお世話になっているショップに電話で問い合わせたところ、開口一番、「リビルト出来ますよ、ディーラーで出来ないことは何でもやりますから」なんて呆気にとられしまうようなお言葉。
これで今回のトルクチューブ騒動も事なきを得られそうです。
ご心配いただいた多くのお仲間の方には本当に感謝してます。
いろいろとご助言、情報もいただき本当にありがとうございます。
これでまたしばらくは安心してミント号に乗り続けられそうです。
ディーラーメカニックにもメールで報告したところ、国内で直してくれるとこがあってよかったですよ、と喜んでいただき、分解したとこを戻して銀座に回送してくれるとのことですので、今週中に受け取り、メッツさんにまた連絡して出来れば土曜日に入庫させようかと思ってます。
修理の様子はショップの意向を聞いたうえで公開できることはブログで公開したいと思います。
数少ないとは思うけど、全国にまだ968を乗られてるオーナーさんもいらっしゃいますので、情報は1つでも多いほうがいいですものね。

さてさて復活したら秋のツーリングを本気で考えないとね。

で、もし本当に968を降りなければならなくなったら、次はどうしようと少し考えてみたんです。
トップ画像の黄色い360モデナ、近所のお店に最近展示されているのですが、これいいですよね。


しかも珍しい右ハンドルです。

英国仕様?と思ったのですが友人の情報によると僅かだけど日本にも右ハンドルのモデナが入ってきていたらしいです。
クルマの状態については何も案内が出てないのですが、お値段は860万ですって。
さすがに968の次に乗るには無理がありすぎますね笑

そのお店は最近、バイクがたくさん展示されているのですが、このRZ250なんてなんと75万!!

バイクの旧車ブームも留まることを知らないようですね。

結局、考えても思いつくのは旧車ばかりですね
またピアッツァに乗るか、それともスカイラインの鉄仮面に手を出してしまうか。
マセラティのビトルボ系は今は高値上昇中だし、それこそ968よりも維持するのが大変過ぎるでしょ。
鉄仮面もパーツなしで苦労してるという話も聞きましたけど、ほんと旧車乗りの方はみなさんどうされているんでしょうかね?
ミント号の主治医ではナローの911などミント号よりもかなり旧いマシンも整備に入庫してますが、やっぱりポ~シェはあくまでも911がメインで911ならどの年代でもまだまだパーツがあるのでしょうけど、亜流のFR系、とくに生産年数の短かった968はこれからはディーラーである主治医では対応できない故障も出てくるんだろうなぁ
今回のようにこれからはショップでの整備も視野にいれていかないとこの先、5年、10年と乗り続けられないですかね。

でも、ほんと次に乗るクルマを考えておかないといけないかも知れないなぁ

さて今日の1曲はC-C-Bで【ロマンティックが止まらない】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/08/20 23:22:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2017年08月19日 イイね!

ミント号 降りる、、、かもです

ミント号 降りる、、、かもですはい、みなさんごきげんよう^^

って私はごきげんよろしくないのですが、、、


前回、ミント号の異音の話をしたと思いますが、今日、主治医に点検で入庫させました。
銀座に持っていき、フロント担当の方に横に乗ってもらい、ちょっと走って異音を確認してもらおうとしたところ、国会のほうへ走っていくと気持ちよく走れますよ、というので、では国会までひとっ走りと思ったら、発進してすぐフロント担当の方も異音に気付き、もう走らせないほうがいいでしょう、これは預からないといけないレベルですと言うので、ディーラーの前をひと回りしただけで戻ってきたのですが。

ちょうどその時、小山デポから銀座に点検が終わって回送になった993カレラ4sと964カレラ2を載せた陸送車も到着。


いいなぁ、スピードイエローとマリタイムブルーの空冷軍団


ミント号を陸送車に載せる前に3色揃い踏みの1枚をパチリ


そしてミント号は一路御殿場は小山デポへ向かっていきました。
どんな診断が出るのやら。
ミッションが逝ってしまっていたら見積りを見てちょっと考えさせて、というお値段になるだろうし、ドラシャもトルクチューブもとにかく大掛かりな修理は避けられないかな、と少し覚悟はしたけれどね。

夕方、メカニックが試乗して診断を終えて、電話連絡が早速ありました、けどね。
やっぱり予想通り、トルクチューブが逝ってました。
数年前944乗りの友人のブログでトルクチューブは45万円だと情報があったので、あれからもう10年近くなってるし、部品代も60万くらいになってるのかな、どうしたもんだろうと思いを巡らせていたときに、メカニックの言葉。
「トルクチューブ 部品供給終わってまして、リビルトもありません。あとはお客様のほうで部品を見つけてくれれば交換は出来るのですが、、、」とのこと。
ま、ま、まぢっすか!?
トルクチューブが供給終了だなんてあんまりだ!!!
さっそく944乗りの友人に電話したら、持ってるよとのことでホッと一筋の光が見えたかと思ったけど、その友人がメカニックと話してくれたら944と968ではフロント部分の仕様が違ってて使えないと、一瞬にして光が消えてしまいましたよ。
ebayと言うサイトがあるらしく、探してくれたら1つ見つかって$500だというので、なんとかなるかと思ったら、日本には発送できないと書いてあるとのことでこれまた消えた(涙
もう一人、頼りになる944乗りの友人にLineしてあるけど、まだ未読。

だれか968のトルクチューブ、持ってませんか?

明日、FRポルシェ乗りの友人がよく整備に出しているメッツスピードに修理出来ないか聞いてみようかな、でも部品がなければ望みはほぼ0だよなぁ

こんな形でミント号を降りなきゃならないなんて無念としかいいようがない。
もうそろそろ10万キロ達成だと思っていたのに、悔しいぢゃないですか。

ほんと968のトルクチューブが欲しいっす、ε-(ーдー)ハァ

☆西多摩郡瑞穂町にあるメッツスピードさんに問い合わせたところ、開口一番、リビルト出来ますよ、とお返事いただきました。
多くの方にご心配いただき、いろいろな情報もいただきましたが、なんとか修理できそうです。
ありがとうございました!

さて今日の1曲はザ・フォーク・クルセダースから【悲しくてやりきれない】

Posted at 2017/08/19 20:35:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2017年08月13日 イイね!

お盆休みも激撮してますよ

お盆休みも激撮してますよはい、みなさんごきげんよう^^

夏休み、お盆休み、そして夏もお盆も関係ねーよ、という方も週末はいかがお過ごしでしょうか?
東京は相変わらずの残念な夏が続いてますが、私も15日まで夏休みなので、のんびりと過ごしてます。
まぁ、夏休みと言っても、若い頃のように海に出掛けるわけでもなく、年々夏休みといっても楽しみがなくなっちゃいますよね。
まだ息子が小学生の頃までは海や高原に出掛けたりしていたんだけどね。
まぁ、今年の夏は先月の小海線の旅が唯一のバカンスでしたね笑

そんな夏休み真ん中の日曜日の今日は息子がインターシップで明日から政府系研究機関に出勤するという日程で今日、帰ってきたので、またまた羽田まで迎えにいってきました。
その途中の激撮はトップ画像の黄色いビート
ビートはこの黄色が似合いますよね。

昨日の新聞にHONDAもビートの部品再販サービスを開始するって載ってましたね。
こういった名車を長く維持して乗ってもらおう、というメーカーの考えが変わったことは旧車ファンとしてありがたいですね。
その記事には、マツダのロードスター、日産のR32GT-Rも部品再販の補修サービスが開始するって書いてありましたが、もっと多くのモデルにも広がって欲しいものだね。

羽田空港に着いたら、やはり夏休み、しかもお盆の日曜日、羽田の駐車場が空いているわけなく、150分待ちのボードを案内の係員が持っていたので、並ぶのを諦め、出発ゲート階の車寄せに仕方なくクルマを止めて、車内で1時間待ちましたよ。
でも、ここは多くのそういったクルマがいますが、ドライバーがクルマから離れてしまうと、どこで見てるのかすぐに緑色のオジサンたちがやってきて、その餌食になっちゃいます。
ミント号の後ろに白いJeepが止まったのですが、若いドライバーとその彼女らしき2人が何の躊躇いもなくクルマを離れ肩を抱きながら歩いて空港内に消えていきましたが、案の定すぐに緑色のオジサン登場ですよ(笑

ミラーを覗きながら手際よい仕事を眺めてましたが、一向にドライバーは戻ってくる気配もなく、結局30分以上たって私が出発するまで戻ってこなかったですが、何も考えてないバカなヤツだということでしょうかね笑

息子が銀座で買い物がしたいというので、帰りは首都高を銀座で降りてちょっと銀ブラです。
銀ブラといっても銀座でブラジル珈琲でというのではなく、銀座をブラブラです。
私も通勤用の靴を新調しようと、いろいろ見て廻りましたが、こんな青い靴なんて素敵ぢゃない^^

って、そのお値段、1,080,000円!!
をいをい、そんな金あったら靴でなく、ミント号の修理代にしたいわ。

さてさて、銀座と言えば、いつもスパカがたくさん走っているので、今日もスパカの激撮を!
と思ったらやっぱりいましたよ。
遠くから甲高い音をたてて走ってきたのはオレンジ色のムルシエラゴ


それよりも嬉しかったのはこっちかな?


いいよね~、チンクエ。
やっぱりチンクエと言えば、ルパンの愛車、これがいいなぁ~

銀座最後の激撮はランドローバーのディフェンダー


SUVが流行って、街乗りSUVが六本木や原宿などを闊歩してましたが、硬派のSUVとして威圧感あるなぁ~
まぁ、乗り心地は他のランドローバーやレンジローバーとは大違いだけどね。
でも、本格的4輪駆動車と言ったら、このディフェンダーだよね!

ところで、今日、ミント号で走っていて気付いたのだけど、走行中にぐぁんぐぁんと周期的に異音が、、、
気のせいであって欲しいのだけど、もしかしてトルクチューブ??
トルクチューブだと部品代で60万とかって聞いたような、、、
FBで元968乗りの友人はデフオイル不足のときに同じような異音がしたとかコメントありましたが、オイルだけならいいのですけどね。
アイドリングの時はとくに何も感じないのだけど、エンジン回転数が3000くいらいになるとぐぁぁぁぁぁぁ~~~~ん!!とかなりレーシーな音、そして走行中は周期的なグァングァンと鳴いているんですよね。
主治医は夏休み中なので相談できないし困ったものだ。
気のせいであって欲しいんだけど、つれあいも変な音がするって聞こえていたので、空耳ではなさそうだし。
なんだかヤバい予感が、、、

さてそんな今日の1曲は古井戸から【ポスターカラー】

Posted at 2017/08/13 23:33:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年08月06日 イイね!

ももクロ 夏のバカ騒ぎ に行ってきたぜっ

ももクロ 夏のバカ騒ぎ に行ってきたぜっはい、みなさんごきげんよう^^

残念な夏を過ごしていますが、昨日、今日はちょっと夏が戻ってきたと言う感じの東京です。
そんな昨日の土曜日は調布にある味の素スタジアムでももクロの夏のバカ騒ぎライブに参戦してきましたよ。
ってもうアラ還だというのに、我ながらようやるな~、と思いますけどね笑
でも、ももクロのライブのけっこうおっさん率高くて(って自分も含めてだけど笑)、そんなに違和感を感じなかったりするけどね。

17時開演予定ですが、開場は14時。3時間も前に会場入りしてどーすんの?
って思うけど、メインスタジアム脇にあるサブグランドはで9時からグッズ販売、ももクロの妹分たちのライブなどのイベントが行われていてスタジアム周辺は何時間も前から大盛況
私はグッズを買うのに30分ほど並んでから、お腹も減ったので一旦スタジアムを離れて遅めの昼食をとってからスタジアムに戻ってスタジアム入り。


いろとりどりのモモノフたち


席はスタンドがいいと思ったのに、残念ながら最悪なアリーナ後方


これぢゃステージなんかまったく見えないよ、(;´д`)トホホ
でも、こんなイベントはお祭りですから、ステージ見えなくてもステージと会場が一体になって盛り上がってる、それがまた楽しいですよ。

ん~、やっぱりこういったイベントは夏が最高っすよね笑


さてさて、トップ画像の激撮はいったいなんだ?
スープラに見えるって?
いやいや、スープラちゃいまっせ~
今となってはほぞ絶滅しているのではないかと思う、BMW E31 8シリですよ
しかも、850iでなくて850Ciだって!?


Ciってどんなモデル?
CSiは高性能バージョンだけど、Ciは調べると少数販売され、日本には未導入だということで並行輸入された希少モデルだね。

そしてこんなデカいお尻もいましたよ


turboの文字がないけど、このケツのデカさ、エグゾーストからしてターボだろうけど、991にターボルックって存在してないっすよね?
911の場合、930からターボと言えばデカいケツが特徴だけど、ここまでデカくなっているのね、991だと。

迫力あっていいけど、でも個人的好みで言うと、911のケツってこんなのが好きだな


さて今日の1曲はふきのとうの【南風の頃】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/08/06 23:27:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation