
はい、みなさんごきげんよう^^
お彼岸、秋分の日が土曜日に当たってしまって、せっかくの祝日も土日の休みと変わりないと、ちょっと残念な週末となってしまいましたが、私は充実した日曜日を過ごしましたよ。
そう、タイトル通り、朝までハシゴ酒ならぬ、オフ会のハシゴです笑
9月24日と言えば、4気筒FRポ~シェの長兄924にちなんで924系というサイトでの定例の924の日というオフ会がこの時期に開催されるのだけど、今年はドンピシャ、9月24日が日曜日というオフ会日和。
というので、朝は6時に東名高速上り車線海老名SAに現役、OBが集まるというので、ちょこっとだけ顔を出してきました。
絶滅危惧種のFRポ~シェ、もう私の激撮ブログでもほとんどその姿を捉えることがないですが、オフ会のときだけでしょうかね、こんな姿を眺められるのは。
今日、現役のFRポ~シェは968が3台、944ではターボが3台、S2が1台そして924Sが1台と全部で8台も見ることが出来た、なんてびっくりなものですよ。
やっぱり944ではターボが何と言ってもトップモデル。
944S2に乗っていた頃はturboのバッチがやっぱり憧れでしたよ。
フェンダーのturboのデカールも様になってますよね。
こちらはFRポ~シェ乗りに人気のテレフォンタイプのアルミを履いたターボ
2.5LシングルカムにICターボで前期は220ps、88のターボSと89以降は250psと当時としては必要充分以上のスペックで944ターボカップなるワンメイクレースもシリーズ化されてたんですよ。
こちらは968グループ
2.5Lのシングルカム搭載の924Sも参加されてますよ。
FRポ~シェを卒業されたOBたちが乗ってるクルマはというと、どんなクルマでしょうかね?
やっぱりそっちでしょうかね?
RRの911はタイプ964と993と空冷911です。
FRポ~シェを卒業してもドイツ車からは卒業出来ない?笑
異色なのはこちらかな?
国産ミッドシップで2Lながらターボ武装して225psでしたっけ?
944S2よりもパワーもあって、カタログだけでなく実力もありますよね、SW20
と、ここまで書いてて気づいたのが、1台参加していた944S2の写真がない^^;
今から撮影しに戻れないしなぁ、ってS2オーナーさんごめんなさいm( __ __ )m
さて、海老名で2時間ほど過ごして、今日は最終日曜日ということで、前々から気になっていたピアッツァのオフ会が第三京浜都築PAで行われるはずなので、ちょっと偵察に笑
東名を横浜青葉ICで降りて、第三京浜港北ICを目指し、港北から上り車線で都筑PAへ向かいます。
都筑PAは第三京浜の上り車線からしかアクセス出来ないんですよね。
都筑ICからもアクセスできればわざわざ港北ICに向かわないでいいのだけど。
以前の情報だと朝の8時頃から集まりだすと聞いていたので、到着した8時半過ぎにはもう数台のピアッツァがいるかと思ったら、Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
1台も来てないぢゃないですか!?
本当に今日、ピアッツァのオフ会があるのだろうか?
とりあえず待ってみようと、ぼっちのミント号がトップ画像です笑
ツイッターで探したところ、9月24日に223回目の横浜オフという呼びかけを見つけたので、何時頃に集まりますか?とリプしたところ、10時半過ぎに到着されるとのことなので2時間ほど待ってみました。
その間にこんなクルマのオーナーさんともちょっとお話させてもらいました。
スバル アレシヨーネぢゃなくって、アルシオーネですね~
いあー、SVXはごくごく稀に見ることがあってもアルシオーネはいったい何年ぶり?
久しぶりにこの今でも未来的なデザインのマシンを見られました。
オーナーさんは新車当時は手が届かなくて、7年前に縁あって出会ったということで手に入れられたそうですが、20年、30年と恋焦がれたまま想いつづけ手にされるなんてその熱い想いがすっっっばらしいですよね。

SUBARUのリアガーニッシュがいいなぁ~
そして待つこと2時間、ついにやってきました、昔別れた女よりも未練たっぷりなピアッツァが^^
今日、お邪魔している間にご登場いただいたのは6台のピアッツァ
みなさん、それぞれの思いを込められたピアッツァでしたよ
JR120のターボモデルをJR130の初期型のエクステリアにされてるピアッツァもいてびっくりです。

こちらがJR130のNAモデルのXG専用オプションの14インチアルミを履いてました。
ロータスモデル純正のBBSアルミも懐かしいです。
どうです、ピアッツァが並んで止まってるなんてここ都築でなきゃ見られないですよ笑
ほんと最初にも書きましたが、昔別れた女の子にはまったく未練がないけど、このピアッツァだけは30年たっても未だに未練たらたらです。
84年にターボモデルがデビューして飛びついて購入して、3年乗ってローンも終わってこれから支払のことを気にしないで名実ともに自分のモノになったと思った矢先、いすゞの営業マンが結婚して徒歩数分のの場所に引っ越してきたと思ったら、毎日、仕事帰りにやってきてジェミニZZ ハンドリングバイロータスに買い替えてくれとまさしく哀願されついに根負けして注文書に判を押してしまい、大好きだったピアッツァと別れるハメになってしまい、それが今でも本当に後悔ですもの。
やっぱり今見てもピアッツァのデザインは国産車NO1です。
聞くところによると国内で現存してるピアッツァは200台に満たないとか。
968も同じようなものだと思うので、なんでよりによってこんな絶滅危惧種なクルマばかり好きになるんだろう?
って、もともとマイナーのクルマが好きなんだから当たり前っすね笑
今日は突然の乱入でしたが、ピアッツァオーナーさんたちが超フレンドリーで歓迎していただき、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
そしてなにより、私のことはご存知なくても、なんとミント号をご存知だったという方もいらっしゃって、嬉しいですよね。
このブログを見ていいただいたことがあるなんて、ブログを書いててよかったですよ。
オフ会主宰されてる方は以前、コメントも頂いた方なので、ミント号が止まっているのを見てすぐにわかっていただけたようで嬉しかったです^^
いあー、ほんと今日はオフ会のはしごという充実した時間を過ごしてきました。
都筑PAではピアッツァの他にも激撮したクルマがありますが、それはまた別の機会にご紹介しま~っす。
最後の1枚は、海老名のFRポ~シェのオフ会を中座して都築に向かう間、横浜青葉までランデブーさせていただいた944ターボの後ろ姿で〆させてもらいます。
いあー、944ターボ、めっちゃ速いっす!
さて今日の1曲はピアッツァに乗っていた頃のヒット曲から、小泉今日子の【なんてったってアイドル】
そう、このブログタイトルはこの曲からいただいちゃいましたからね。
それにピアッツァは私にとって永遠のアイドルでもありますから笑
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^