• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

激撮 アイアンバンパー

激撮 アイアンバンパーはい、みなさんごきげんよう^^

2月もいよいよラスト1週間を切って3月の足音が聞こえてきそうです。
冬季オリンピックも明日は閉会式ですもんね。
今回のオリンピックでは羽生君の2連覇、小平選手の女子スピードスケートでの初の金メダル、そして女子パシュートでの金メダルを含め銀メダル、銅メダルと合わせて冬季オリンピックでは最多となる11個のメダルを現時点まで獲得してますが、まだスピードスケートのマススタートと女子カーリングもメダルのチャンス。
さらに積み上げることができるといいですけどね。

と、冬季オリンピックも終わればほんとそろそろ春の匂いも漂ってきそうですが、東京ではまだ春一番も吹いてません、春一番が吹くとしたら3月よりもやっぱり2月に吹いてもらいたいものですが今年は2月中には期待出来ないでしょうかね?

さてさて、激撮シリーズも最近はなかなか獲物が現れずになかなかいい写真をアップできないのですが、久しぶりに「おっ!」と思えるマシンが目に飛び込んできました。

中央分離帯の植木の影に隠れているのは、、、近づいてみたら、って近づかなくてもわかりますが笑



C3コーヴェット・スティングレイです、しかもアイアンバンパー!
ナンバーから予想すると1970年製でしょうかね?
72年までがアイアンバンパーで73年がリアだけアイアンでしたっけ?
縦窓は78年のビックマイナーで大型リアウィンドウガラスに変更になっているはずだけど、C3の中でもやっぱりこの縦窓&アイアンバンパーが個人的に思うには何と言ってもカッコイイです。
というか、「らしい」というべきかな。
1970年だとまだ7Lオーバーのエンジンでしたっけ?
そのあたりは詳しくないけど、大排気量OHVのV8エンジンをドロドロと轟かせながら、迫力あるサウンドを残して走り去っていきましたわ。


コーヴェット以外だと、まだ時々見ることが出来る、日産の180SX


そして日本が誇るホンダNSX


などを捕獲してありますが、80’sのハチマルヒーローを激撮したいものです。
例えば、こんなクルマとかね

(これは蔵出しです)

80年代はどんどん遠く彼方へ遠ざかって行ってしまうなぁ

ところで、修理入院しているミント号、部品の入荷待ちか修理完成の連絡がきません。
ん~3月になっちゃうのかな、1ヶ月の入院となるとやっぱり長いよなぁ
エンジンマウント交換して別世界だと言うものを味わいたいものです。
もう新車のときなんて25年以上も前の話なので、あの当時の感覚なんて忘れちゃってますからね笑

さて、今日の1曲はもう立春を過ぎたら歌の世界は春ですもんね。
ということで73年のヒット曲からチェリッシュの【若草の髪飾り】


お、女子マススタート決勝がスタートしました。
さぁ、高木菜那選手のメダルはどうかな?
がんばれ~~!!

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/02/24 21:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年02月16日 イイね!

衝撃的な電話

衝撃的な電話はい、みなさんごきげんよう^^

連日、平昌オリンピックで日本選手の活躍にやんややんやと沸いてますが、今日はフィギュアの羽生選手のSPが素晴しい演技でテレビ、ネットでもその話題で持ちきりです。
明日のフリーで完全復活の金メダル獲得を期待したいものです。
あとはスピードスケートの小平選手の500mとパシュートですね。

とオリンピックで沸いてる毎日ですが、今日の午後、突然の電話連絡に衝撃を受けたというか、ほんと予想もしていなかった事態に驚きを隠せませんよ。

それはミント号の主治医のフロント担当の方からの電話でした。
メカニックからまだ修理が上がったとの連絡も受けてないので、フロントマンから直接電話で修理あがりました、なんて連絡は珍しいな、と思ったら、な、な、なんと!

「あのー、わたくし来月いっぱいで退職することになりました。それで来週金曜日が最終出社日であとは有休消化しろとのことです。」

えーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっ!!!!!!

それはちょっと待ってよ、そんなの困るって!!

ミント号の主治医は工場は100kmほど離れた場所にあるので、何か不具合があったときに、ちょっと見てよと行ける場所ではないので、銀座にある本社に入庫して陸送してもらっているのですが、フロント担当者の方はいつだって土曜も日曜もほとんど休みなく、オフィスにいてくれて、いつも土日でもトラブルが発生したときに電話すると、銀座にいるから持ってきてください、とほんと頼りにしていたフロントマンなんです。
整備入庫や引き取りのときも平日は仕事なのでいけないので、土日にいつも対応してもらっていたのです。
そのフロント担当者の方が突然のご退職とのことで、ショックというか、本当に頼りっぱなしでしたのでこれから何か突発的にトラブルが生じたときにどうしたものかと、途方に暮れてしまいますよ。
何かと毎年のようにトラブルを起こしてくれるミント号なので余計にね。

それはきっと私だけでなく、他のお客さんだってみ~~~~んな同じ思いだと思います。
まぁ、客が会社が決めたことにクレームを言うことも出来ないので、こればっかりはなんとも仕方ないことだと思いますが、ほんと頼りにしていたフロント担当の方がご退職されることで不安を抱えてしまうことは事実ですからね。

トルクチューブのベアリング交換のときにお世話になったメッツスピードさんも遠くなので急なトラブルのときには対応出来ないでしょうし、さてどうしたものでしょうかね。
ほんとその方は六本木時代からずーーーーっとお世話になっていたので、残念で仕方ないです。
衝撃が大きすぎて、ブログで愚痴らせてもらっちゃいました。

とりあえず、個人的なお付き合いはこれからもさせていただき、何かのトラブルのときには相談はさせてもらうつもりですけどね。

あぁ、まぢでどうしよう?
安心して維持していきたいんだけどなぁ、、、、


さて、今日の1曲は冬季オリンピックと言えばコレですよね。
トワ・エ・モアの【雪と虹のバラード】


札幌の街ってほんとオリンピックで生まれ変わって美しくなったんですねぇ

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^


Posted at 2018/02/16 21:00:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2018年02月09日 イイね!

パワステオイル漏れ修理 中間報告

パワステオイル漏れ修理 中間報告はい、みなさんごきげんよう^^

立春寒波もピークが過ぎたということですが、相変わらず寒い日が続いて、東京では連続3日かな、またまた最低気温が氷点下という陽気が続いてます。
前回のブログでインフル包囲網が迫ってきていると書いたのですが、案の定、つれあいもB型を発症してしまい、我が家3人のうち2人がインフルエンザという中で1人ふんばってインフルの影響を受けずにがんばってます!笑

とは言え、この寒さが過ぎると、次はインフルでなく花粉が飛び交ってくるだろうな、と思うと憂鬱ですよ。
今年は昨年の夏が残念な夏だったので花粉の量も少ないとは思っていますが、果たして結果はどうでしょうか?
まだ飛散してないとは思いますが、もうすでに薬は飲んで予防してますけどね。


さて、日曜日にパワステオイルの修理で主治医に預けたミント号ですが、さっそく途中経過、見積りがとどきました。
オイルの漏れは危惧していたパワステラックでなく、ポンプからラックに行っている高圧ホースが犯人ということでした。


ラックだったら、部品代だけで新品は47万、リビルトでも30万!!
現品修理も以前は安くできたけど、部品が高くなってるのを知っているので、修理屋さんも足許みてくるようで、20万の修理代と脱着工賃やその他付属品の交換も発生するので20万+αですって。
ほんとラックでなくホッとしましたよ。
プレッシャーホース交換の工賃と部品代で57,900円と覚悟していた金額からするとかなり安く上がりそうです。
そうなったらこの際ですから、エンジンマウントの交換もやっちゃいましょう!
とつれあいに許可を貰って、お願いしました。
こちらは工賃と部品代を合わせると116,000円、これは10万くらいかな、と予想してたので、まずます。
あとはボンネットのフードロックのセキュリティセンサーの不具合があったので、そこも診てもらっていたのですが、マイクロスイッチ交換が必要みたいで、それらを合わせて見積り合計が20万をちょっと超える程度だったので、ホッとしたのですが、、、



前回の車検で外したロアアームとステアリングラックが外されてます。
これが47万もする高額部品ですよ。
今回はこのラックが犯人ではなかったけど、オイルの滲みは相変わらずあるようなのでいずれ交換か修理が必要になるかも?
944と共通部品だというので、中古部品を探しておいたほうがいいかもね。
誰か持っていたら安く譲ってください笑

部品の発注もすぐにしてもらいましたが、中には本国発注になる部品もあるようで、到着まで2週間くらいでしょうかね?

となると、今月末あたりには戻ってくるかな?

と、そこからまたメカニックから連絡があり、エンジンマウントを交換するにあたり、エンジンメンバーを外すとパワステの戻り側のホースが交換できるそうで、今はまだ大丈夫だけど、いずれ逝く感じで、あとラックのゴムマウントがオイルでふやけてしまっているとのこと。
今回これらを替えると工賃はかからず部品代で37,000円のほど。
工賃かからないならついでにやっておくのがいいと思ってそれを追加です。
そしてまた問題発覚。
というか、以前からエンジンオイル漏れも指摘されていたのですが、今回もオイル漏れが進行しているようで、エンジンメンバーを外すとオイルパンのガスケットの交換が出来るとのこと。
これをついでにやっておくと交換工賃と部品代35,000円で出来るとの相談があり、このガスケットを交換すればオイル漏れは7割は改善出来そうなのです。
改めてガスケットの交換をすれば工賃が別途40,000円ほどかかるようなので、これはやっておいたほうがお得かな。



ということで、72,000円の追加修理となるので合計で30万を若干下回る修理になるかな。
まぁ、これで以前から指摘されてた、エンジンオイル漏れも改善出来るし、パワステオイル漏れも治まって、エンジンマウントの交換とかなりなリフレッシュになります。
エンジンマウント交換すればボディの振動もなくなるだろうし、新車時の感覚に戻れるということなので、これは実感できるからお金を出した甲斐もあるってもんでしょう。

ミント号の帰還が待たれますね~^^

これだけ今、お金かければ、6月の点検のときはかなりお安く済みそうかな。
突発的なことが起きなければね。
あと心配なのはクラッチとリアブレーキあたりですが、診てもらった限りでは、クラッチもリアブレーキもまだまだ大丈夫そうなので、ひと安心です。

それにしても去年の車検で45万、トルクチューブのベアリングで15万、そして今回30万って3回に分かれてるからバレないでしょうけど、1年間に100万近い整備代って考えたらやっぱり厳しいなぁ
老後の生活費、大丈夫??
ここ2~3年の整備費を考えたら10年落ちくらいのマセラティクーペとか買えたよね。
って10年落ちのマセラティだともっと整備費かかっちゃうか笑


話は変わって、これ、うちのガレージです。


なんて言えたらいいのにね~笑
NSXにフェアレディSRなんて最高ぢゃない?
やぱりオープンカーは1台あったらいいもんね。
それにしてもSRってこんなに小さかったのね。

こんなガレージ、欲しいな~、ってここはガレージではないけどさ。


さて、今日の1曲は村下孝蔵さんのヒット曲「踊り子」のB面に収録されていた【冬物語】
もの哀しいメロディですが、この時代のフォークソングらしいラブソングでしょうかね。


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
よい週末、3連休をお過ごしくださいませ。
Posted at 2018/02/09 22:06:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2018年02月04日 イイね!

パワステオイル漏れ 修理入庫

パワステオイル漏れ 修理入庫はい、みなさんごきげんよう^^

やっと立春、暦の上ではやっと春。
冬の間、この立春がやってくるのを楽しみにしているのですが、今年の寒波はハンパなく、立春寒波もやってきて、またまた極寒の日々が続きそうです。
いつもなら立春さえすぎればときには暖かい日もあって、気も緩んでくるのですが今年はそんな日が来るのはまだ先のようです。
インフルエンザも猛威をふるっているようで、先週は部下2人が同時にインフルエンザを発症し1週間丸々休んでいたし、昨日は二世帯住宅なので同居と言えば同居しているわけですが、1階に住む義母もインフルエンザB型に感染してしまったようでダウン。
今日はつれあいも発熱はしてないけど、なにやら具合悪そうで、どうも私の周りのインフルエンザ包囲網がジワジワ迫ってきているようでヤバいです。
2015年、2016年と2年連続でインフルエンザに罹ってしまったけど、去年はパスできたので、今年もこの猛威を華麗にスルーして過ごせたらと思ってますけどね。
予防接種をしていないのはヤバいでしょうかね?
でも、部下2人も義母もそれぞれ予防接種しているのに罹ってしまったので、予防接種しない私が罹らなければ、予防接種組の負けということになるんですけどね笑


さてさてインフルエンザには負けたくないのですが、ミント号はついにパワステオイルの漏れには負けてしまい、昨日のステアリングをきるとブォォォォ~ンと嫌な音を立てて走っていたので、これはもうやっぱりヤバいだろうということで、主治医に連絡して、今日、ミント号を修理入庫させてきました。


主治医の小山デポは月曜日が休みなので、火曜日に小山デポに回送してもらえるかな?
今回はパワステオイル漏れ修理と、エンジンマウント交換の見積もりを取ってもらい、パワステオイルはもしラックがNGだったら、ラックの交換でなく、少しでも費用を抑えたいので現品修理で対応できれば修理でお願いしたいとこです。
エンジンマウントについては、エンジン始動後、小刻みにボディが揺れる感じもするので、そのあたりが解消されると皆さんが仰るように、主治医のフロント担当者も世界が変わるというので、四半世紀過ぎてるクルマなのでまだこの先も乗り続けるつもりであるので思い切っていったおこうかと。

見積りがいったいどれくらいで連絡くるのか、ちょっと怖いですが乞うご期待!

ミント号、戻ってくるのはいつ頃でしょうかね?


それにしても奥にチラッと見える素敵なポ~シェたちの姿が。
928GTSがいいなぁ~


グリーンのメタリックはカラー名はわかりませんが上品、落ち着いたカラーで928に似合ってます。


ミント号を主治医に預けたあと、銀座並木通りで見かけた激撮ネタなクルマたち

ポ~シェ911は930の3.2カレラ



カラ―は定番シルバーですが、最近は930も見る機会がすっかり減っちゃいましたね。
でも、911をもし購入するとしたら、930か964がいいですけど、価格的に遠い世界にいっちゃってますからね~
964に比べるとまだ930のほうが近いんでしょうけど、それでも3.2カレラだと1000万近いプライスがついてるのもありますからねぇ
ということでいろいろ整備代がかかるけど、現実的にはミント号を乗り続けるのが一番です笑

ミント号の前でフロント担当の方と話していると走ってきたマクラーレン650S


並木通りの路上パーキングに路駐してました


アルファロメオ156はブルーシルバーのようなカラーでしたが、光の具合で普通にシルバーに見えたり、玉虫色っぽくて素敵。



そして日本車は30ソアラの2.5Lモデル


そもそもソアラはバブルなクルマだったけど、この30ソアラはデビューが91年というバブル時代の終焉の頃だったので、バブル全盛期に開発されたバブリーなクルマ
だったなぁ


さて、今日の1曲は冬らしくかぐや姫の【雪が降る日に】


それではみなさん、まだまだ寒い日が続きますが負けずに元気に過ごしてください。
次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/02/04 21:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678 910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation