• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

激撮 警察24時

激撮 警察24時はい、みなさんごきげんよう^^

3月も最終日、明日は4月1日、新年度のスタートですよ。
新年が明けて早3ヶ月が過ぎちゃいました。
早いものです、時間が経つということは。
でも、その3ヶ月のうち我がミント号は2ヶ月入院しっぱなし。
新年明けて1ヶ月しか一緒にいられてないという、ここまで入院生活が長くなるとは、ほんと(;´д`)トホホですよ。
でも、多分、来週には戻ってくるか・・・な?
ここまで入院が長引いたので、5月の1年点検も早いけどしてもらえないか、とお願いしたら、少し早いけど大丈夫ですよ、出来ますというので、修理終り次第点検整備をしてもらうことにしたので、もう少し長引くかな?
でも、これで5月に点検でまた御殿場に運ばないで済むので往復の陸送代が節約できます。

さて、今日のお題は「警察24時」ですが、昨日、仕事帰りに見かけたパトカー数台が1台のクルマを取り囲んでいるシーン。


どこかで見たシーンだな、と思ったらそう、警察24時でよくこんな映像を見るな、と笑
あまりいい感じで写真を撮れなかったのですが、白黒パンダが2~3台、覆面パンダも2~3台、救急車が1台集まっていたかな。
救急車がいたので事故かと思ったら、どうも様子が違って警官に取り囲まれたクルマには運転手が1人乗っていたけど、ドライバーはクルマに乗ったまま、警官と何やら揉めてたけど、これは事件なのか?
見た感じだけでの推測では、薬関係かなと思えるようなドライバーでしたけど、真相はいかに?

さて、それ以外の激撮ですが、先週の日曜日、ウォーキングしながらですが、ん~、残念ながら不作でした。
この激撮シリーズももう何年も続けているけど、当時はまだ80’sの国産車やスパカもけっこう走っていたのですが、最近はさすがに80’sのいわゆるハチマルヒーローも姿を消してしまったようで、なかなか巡り合えませんよ。
で、なんとか激撮ネタと思って撮影したのはこの3台




インテグラTypeRの初代4ドアハードトップ
残念ながら80’sでなく90’sのヒーローですね。
と2台の33Rも90’sヒーローっすね。
でも、90’sヒーローもすでに20年の年月が過ぎてるわけですから、今となってはやっぱり貴重なクルマです。
ミント号も92だしね。

と、この季節のみんカラでは皆さんアップされてる桜ネタでも。
と言っても、今年はミント号がいないので、近所の桜なんですけどね。

染井吉野さん


枝垂れ桜さん



この枝垂れ桜は自宅前の小学校にあるのですが、まだ小ぶりな木ではあるけど、見事に枝垂れてます。
枝垂れ桜だと染井吉野に比べると色も少し濃いので写真にするとけっこう映えますね。

もう桜の写真は見飽きているでしょうけど、、、


そして年度末の昨日、ひとつの区切りをつけてきました。


退職の意思は伝えてあったのですが、これを提出することによって気持ちもスッキリ。
退職の意思を伝えなければ4月から本部長の職に就く予定でしたが、ポジションよりももっとやりがいのある仕事、もう年齢的にもサラリーマンとして最後の勝負になると思うので、今の会社で続けていれば役員にはなれただろうけど、それよりも遥かに魅力のある世界に飛び込みたくなり決意しました。
今の職場に入って6年半、入社したときは最後までと思ったのですが、残念ながら骨を埋める気力が日に日に失せてしまいました。
昨日、退任した会長に挨拶したときに、自分の5月末で退職しますので、と言ったら会社の先行きを見て見限ったのか、財務のポジションで見ていれば一番それが判るからなと言われましたが、そこは一応否定しておきましたけどね笑
ただ、社内で与信管理のセミナーの講師をしたときに、財務部長が辞める会社は要注意と自分で言っていたので、その財務部長の自分が辞めるというのでそこはほんと申し訳ないのですけどね笑

と、辞める会社のことはもう自分の中では終わったことなので、次に働く会社では大きなミッションを与えられ、その業務も拡大、責任もさらに重くなるので、心身共に引き締まる思いで入社の日を待ちたいと思います。
ただ、飛ぶ鳥跡を濁さずで、後任にしっかり引き継ぎはしないと、ですけどね。
春に決意するというのも乙ですよね笑

ということで春と言えばプロ野球も昨日、開幕し阪神も西武も開幕勝利といいスタートをきったのですが、今日は残念ながら阪神は逆転負け。
明日は開幕シリーズ勝ち越しを後押しするためドーム参戦してきます。
と言っても、もらいチケなので1塁側内野指定席というほとんど讀賣ファンに囲まれての応援になりますが笑

さて、今日の1曲ですが春らしい1曲、かぐや姫の【ひとりきり】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2018/03/31 22:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年03月24日 イイね!

激撮 ルノー4

激撮 ルノー4はい、みなさんごきげんよう^^

桜の開花宣言があれたと思ったら、お彼岸の21日に東京は氷雨、ちょっと外れると雪だなんて、もうお彼岸の中日だというのに一気に冬に逆戻りでしたが、やっぱり暑さ寒さも彼岸までの言葉どおり、21日を最後にそれ以降は一気に春めいて、今日は桜も満開。
明日の日曜日は桜の名所はどこもかしこも大賑わいだろうな。
私も桜のシーズンにはミント号で出掛けて桜とミント号を写真に残していたんですけど、今年はミント号もいない春を迎えてるのでミント号で花見に出掛けられないのが残念。
これは2年前の写真ですが、こんな感じでね。


まだホイールも塗られてなかったんだ。このあとですねホイールを塗ったのは。
今年は満開がちょうど日曜日だといのに、桜ともうひとつの主役になるミント号がいないって寂しい限りですよ。


今日はマルイで10%オフということで、眼鏡を新調とエアコンを買うというので駅前のマルイに買い物に行くということでウォーキングする時間がなく、激撮が出来なかったのですが、たまたま駅前でルノー4を見かけたので、慌ててスマホで撮影。
激撮と言えるような写真ではないのですが、ルノー4も滅多に見ることが出来ませんからね、ネタ的には充分激撮と言えるクルマだと思います。
ルノー4って1992年まで生産されてて380万台ほどモデルチェンジなしで売られたという超ロングセラーなクルマ。
92年と言えばミント号も92年モデルなので、ルノー4の最後のモデルとは同い年というわけだけど、このクラシックなスタイルと同い年だなんて、驚きですよ。
61年から92年まで実に30年以上モデルチェンジなしですからね、凄いものです。

993カレラ乗りの友人からメールで教えてもらったのですが、ポ~シェ928のムック本が発売されてるというので、今日、買い物ついでに本屋にも行ってみました。


はい、ありました。
モーターファン別冊、世界のスーパーカーシリーズ第7弾
ポルシェ928のすべて

928オーナーの方はきっとご存知、すでに購入されていると思いますが、オーナーでなくて928好きにはかなり興味深い、たまりません!って言えますよ。
1970年代に新生ポ~シェのフラッグシップとして開発され期待も大きかったと思うけど、日本では人気はイマイチ。
FRポ~シェはV8の928も直4の924,944,968も911神話を崩すまでいかず、影の存在だったけど、(とは言っても80年代944はけっこう人気もあって売れてたんですけどね。)今見ても928はカッコイイ!!
70年代後半、まだ滅多に見ることが出来なかった928はスーパーカーだと思っていたけど、新車価格ではフェラーリ308や328と同じなのに、中古になるとその1/3程度で叩き売られてという哀しき事実。
でも、今となっては市場に出回ってる台数も極端にすくなくってかなり高額と言えるプライスが付いてますよ。
10年ほど前はどこか故障したら直すよりも新たに中古車を買ったほうが安く済むなんて言われていたのにね笑
928も生産終わって20年になりますから、維持するのも大変だと思うけど、本で見るには1100円で買えました笑
928に興味のあるかたは本屋へGO!


さて、今日の1曲はちょっと古くて、いやかな~り古くてご存知ない方のほうが多いと思いますが、先日、CS放送の歌チャンネルで見てその迫力あるギターに感動したエノケンさんの1曲。
ってこの番組は2008年に収録されたようで在りし日の元気な遠藤賢司さんを拝見することが出来たのですが、ギターがほんとカッコよかった!
エノケンさんのこのギターには魂が込められてると思う曲【夜汽車のブルース】
1970年、伝説となった中津川フォークジャンボリーの動画でどうぞ。



5月は22日、23日とももクロの東京ドームライブ2日連続参戦がきまりました笑
10周年ライブが23日なのですが、その追加公演がなんと本公演の前日22日というなんとも不思議なライブなのですけどね。
6月1日に新しい企業へ入社予定なので5月後半は有休消化で休みととる予定ですので、平日の連戦でもきっと大丈夫かな笑

それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/03/24 23:08:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2018年03月11日 イイね!

激撮 ロータス・エクセル

激撮 ロータス・エクセルはい、みなさんごきげんよう^^

先週は3月、啓蟄も過ぎたというのに寒い日が続いてましたが、週末の土日はやっと3月っぽい陽気になって、今週は過ごしやすい日が続きそう。
ただ、その分、花粉も大量に飛散するみたいなので、花粉症の自分には辛い春になるかも?
でも、今のところ花粉症の症状としては目は痒くてちょっと辛いですが、鼻は大丈夫、夜も鼻が詰まることなくぐっすり眠っていられます。
まぁ、目が痒いだけでも勘弁して欲しいけどね。


さて、週末恒例の激撮シリーズ
って、ほんと自分のブログって激撮ネタでしか書いてないような苦笑
もっとミント号との楽しい出来事を書けるといいんだけどねぇ
ご心配をおかけしてます、ミント号ですが先週の金曜日に友人が手配してくれたリサイクルパーツが無事、主治医のメカニックの許に届いて昨日の土曜日から組み立て始めるとのことでパーツに何も問題がなければ今週にはピックアップ出来るかな、という段階です。
ほんと軽く入院のつもりがなんだかんだで1ヶ月以上になっちゃいましたよ。
まぁ、これで以前から抱えていた爆弾も爆発して今現在問題になってる不具合はないから6月の点検はすぐに終る、、、かな?

で、激撮ネタですが、今日はマイナー車好きにはたまらないですよ!


ほら、なんだかわかります?
蓮の表計算、ぢゃなくって、ロータス・エクセルですよ!

マイナーなクルマ好きにはたまりませんっ!
944s2に乗っていた91年頃に飯倉のアトランティック商事にエスプリターボSEの試乗に行ったときに、エスプリの奥にひっそりと佇んでいたエクセル。
たしか営業マンが最後の1台です、なんて言っていたような。
それ以来かなエクセルに会うなんて、しかもこうして走ってる姿を見るなんて超~感激😍

コスト削減で60セリカXXの部品を流用して、5MTミッションもトヨタ製だったかな。
エスプリと同じNA2.2Lエンジンから180psの2+2クーペ
エスプリはたしかに台数的には限られた数かも知れないけど、その存在感としてはけっしてマイナー車ではなくメジャーなクルマでしょ。
それに比べて同じエンジンを積みながらエクセルの存在感ってマイナーであることは否めないもんね。
いあ~、2018年の現在に91年が最後のエクセルを走らせるって大変なことだと思うけど、こんなきれいな状態で残ってるなんて素晴しい!!

その時は既に子供もいたので、2シーターのエスプリは購入対象ではなく、ロータスならこのエクセルしか選択肢にはなかったけど、その日本最後のエクセルがATだったので、残念!
って正直言うとエクセルに買い替えるつもりはなかったけどさ笑

それにしても超超超マイナーなエクセルの走ってる姿を目撃出来るなんて今日はなんてハッピーな日なんだろう。
これは何かいいことがある予兆かな?
今週の金曜日に以前から話のあった転職話の企業から事業計画策定して雇用継続に確信をもてたら返事をいただけるとのことで16日までに返事を貰えることになってるので、喜ばしい返事の前兆ですよ、きっと笑

エクセル以外では、こんなクルマ。
メルセデスベンツのC107 380SLC



でも、なんてC107なのにナンバーは108にしたんだろう?
R107のSLは何度も激撮に登場してるけど、4シーター2+2のクーペモデルのSLCはこれも希少車ですよね。
オープンのR107SLか、クーペのSLCにするか、これは悩むな、ってやっぱりオープンに乗りたいけど、3人家族だと1台でってなるとSLCだけどさ。

そしてこれも珍しい?
いや、32Rなんて珍しくはないよ、って思うけど、32Rで赤ってあまり見ないような気がするんだけど、どう?


赤といってもちょっとえんじ色という感じですが。

まぁ、今日の激撮はロータス・エクセルの前ではその希少性で言えばみんな霞んでしまうけどね。

最後に、35GTRを追いかける34Rとか笑


峠から帰ってきたのかな、と勝手に想像するスーパー7とか。


さて、今日の1曲は五つの赤い風船から【これがボクらの道なのか】
当時の映像ではないですけどね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/03/11 20:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年03月07日 イイね!

怖れていたことが

怖れていたことがはい、みなさんごきげんよう^^

前回のブログで、春だね~、暑いくらいな陽気だ、なんて書いたけど、啓蟄を過ぎたというのに、今日なんか極寒ですよ、ほんとに。
やっぱり簡単に春はやって来ませんね、三寒四温を繰り返さないと春にはなりませんねぇ

と、同じく前回のブログでミント号も部品が届いて、今週末にはピックアップ出来そうだ、なんて書いたですよ。
10日の土曜日に息子も就活で戻ってくるというので、久しぶりに羽田にでも迎えにいってやるかと予定してたんですけどね。

昨日の夕方、ミント号の主治医メカニックから電話がかかって、おっ、金曜日に銀座に戻すようにがんばりますなんて言っていたのに、やけに早く仕上がったんだな、と電話に出たら、どうもメカニックの声が沈んでいて、「あまり言いたくはないのですが、、、」と。

パワステオイル漏れで随分前からラックから漏れてるからと指摘され、その都度漏れ止め剤で誤魔化してきていたのですが、今回のパワステオイル漏れでついにラックかと覚悟したところ、ラックではなくプレッシャーホースだというので、ホッとしたと以前のブログで書かせてもらって、ラックでなかったので、予算も浮くからとエンジンマウントやオイルパンのガスケットの交換までしちゃったんですよね。

それがまさかの、、、

「仮組立していたら、ラックからオイルがダダ漏れになってしまいました」

Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

えっ、今、なんて言いました?

ラックは大丈夫って話でしたよね?
それがなんでラックが逝っちゃったんですか?

かなりギリギリのとこで堪えてくれていたラックが取り外し、組み立てをした関係で逝ってしまったのか、オイルが空の状態に近いときに走ってしまっていたので、力尽きてしまっていたのか。
ε-(ーдー)ハァ

新品交換で47万円
リビルト品交換で30万円
現品修理で25万円

これまでの見積もりで30万ほどになっていたとこに加算ですからね。
そりゃ、もちろん一番安い25万円の現品修理でお願いしますよ。
まぁ、現品修理にしても2週間くらいはかかるようなので、ミント号が帰ってくるのは今月下旬でしょうかね?
中古のラックが手許にあればねぇ、、、

と、今日、メカニックからメールが届き、修理業者さんからの連絡でシールキットというオーバーホールの為の消耗品はあるけど、内部のギアの類いは供給終了とのこと。
ギアとかに摩耗があった場合のフルオーバーホールの見積もりで25万だというので、ギア類を再使用してシール類の交換のみの修理なら15万円ほどで出来るとのこと。
少しでも安く出来るのであれば助かりますよ。
ギアに関しては過度の摩耗や錆がなければ再使用は出来るようなので、再使用できる状態であることを願うばかりです。
でも、いくら26年過ぎてるとは言え、そこまで酷い状態になるような運転はしてないと思うので、多分、大丈夫かなぁ、と。

正直、いよいよもう維持するのも無理かな、潮時かな。
ミント号、売れるかな?
なんて頭を過ぎりましたよ。
でも、今回、以前から抱えていた爆弾が爆発してしまったので、気になる不具合箇所はないので、次回の点検では消耗品の交換程度だと言うので、とりあえずはホッとひと息かな。

で、パワステラックのオイル漏れ修理で検索してみたら、ホンダのCR-Vの見積もりがあったのですが、やっぱりパワステラックの修理は高額修理と書いてありました。

「部品商からパワステのステアリングラックのリビルト品の見積もりを取りました。
リビルトステアリングラック:¥30000
交換工賃:4.3(工数)×¥8500(レバーレート)=¥36550
交換工賃はサブフレームの脱着などが必要なため高めの工賃です。
またこの他に交換後のアライメント調整も必要になります。整備工場によって違いはあるでしょうから概算ですが¥5000前後ではないでしょうか。
合計しますと¥70000オーバーの見積もり額です。
このようにステアリングラックからのオイル漏れがあった場合は高額の修理になる可能性が高いです。」

って、おいっ!
7万円の修理代が高額修理なのかよっ!って思わずツッコミいれちゃいましたよ、(;´д`)トホホ

リビルトのステアリングラックが30,000円って968の1/10とはね。
やっぱりポ~シェさん、部品代、高過ぎませんか?

さて、今日の1曲はこんな気持ちのときは井上陽水の【人生が二度あれば】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/03/07 21:53:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2018年03月04日 イイね!

春だね~

春だね~はい、みなさんごきげんよう^^

お雛様、桃の節句も終わって、今日は3月4日。
朝からぽっかぽかな陽気。
というかちょっと暑いくらい?
このままもう寒の戻りがなく、一気に春になってくれればいいのですけど、今週はこのあとは雨ばかりな予報。
まだまだ三寒四温を繰り返すんでしょうかね?

ということで、今日のトップは梅は咲いたか、桜はまだかいな♪
で、近所の梅の花。


白梅でなくって紅梅だったらもっと鮮やかなんですけどね。

で、こちらは梅ではなくって早咲きの桜



息子の大学受験のときに合格発表の日にこの桜が咲いて、サクラ咲くの吉報が届いたのを思い出します。
もうあれから9年経つんですけど、未だに息子は学生というなんとも9年前にはこれほどまで脛をかじられるとは思ってなかったですよ、あはは。

そして今日もこの天気に誘われ、カメラを持ってウォーキングへ。
激撮は、、、ん~、なかなか出会えなくなっちゃったな、ネタになるようなクルマには。
と思ったら、友人の駐車場に久しぶりにデルタEVOⅠが停まってました。








何度も言ってると思うけど、デルタのブリフェンってほんと硬派なブリフェンでカッコイイなぁ
968のブリフェンはどちらかと言うと女性的なラインでそれもまた美しくていいけど、デルタのような男っぽいブリフェンもまたいいものです。
デルタ、これが壊れないクルマだったらほんと欲しいと思うけど、今ではなぜかデルタも高騰してて、トテモぢゃないけど手が届かないとこにいっちゃったな。

手が届かないと言えばコレもだね。
今日みたいな日はオープンで走ったら最高な気分だろうけどさ。
と、先週はC3コーヴェットだったけど、今日はC2コーヴェット



まだプライスがついてなかったけど、コレなんか絶対に手が出せないというか届かないプライスなんだろうな。
もちろん8桁プライスは間違いない、と思いますがいかがでしょう?
こんなアメリカンV8で青空の下を走りに出掛けたら最高!だろうね。
って、花粉が飛ばないシーズンでね笑

そしてミント号のメカニックから、部品が全部揃いましたと連絡が届きました。
ほんと部品が国内欠品して本国発注となるとどうしても預けてから戻ってくるまで1ヶ月は掛かっちゃうよな。
今週末には乗りたいので、金曜日にピックアップ出来れば助かるんだけど、さぁ、間に合うでしょうか?
オイルパンを外した写真がとどいたので、最後にミント号のオイルパンとクランクシャフトの写真で。
クランクシャフト、けっこう美しくないですか?



パワステオイル漏れもエンジンオイル漏れのお漏らしもこれで直って、そしてエンジンマウント交換して新車時の感覚になって戻ってくるのが楽しみ。
でも、新車時なんて26年前の話だからさ、その感覚なんてとっくに忘れちゃってますよ笑

さて、今日の1曲は、私はその時代にリアルに知っていたわけではないけど、先日、ねぎらさんのフォークソングの番組でやっていた、武蔵野たんぽぽ団から1曲。
武蔵野たんぽぽ団のシバさんは漫画家でもあり、そして高田渡さんとの出会いもなんともドラマチックな話だったとか。
山本コータローさんもソルティシュガーの前に武蔵野たんぽぽ団のメンバーでした。
と言うわけで、武蔵野たんぽぽ団で【淋しい気持ちで】



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
素敵な春をお迎えくださいませ。
Posted at 2018/03/04 16:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation