• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

銀座G735に入ってみた

銀座G735に入ってみたはい、みなさんごきげんよう^^

東京はなんと6月だというのに梅雨明けしちゃったみたいです。
昨日の金曜日、午後にオフィスを抜けてコーヒーを買いにいったときの空が思いっきり夏色な空、陽射しも真夏のジリジリと刺すような感じで梅雨明けか?と思ったら本当に梅雨明けしちゃったようで、びっくり!
今年の夏は長そうだ。
夏大好きジジィは嬉しい限りですが、心配なのが夏の水不足。
利根川水系の貯水率は61%ですからね、このままだと8月にはけっこう厳しい状況に陥りそうだけど大丈夫っかな?
ダム周辺だけに雨が降ってくれればいいんだけどねぇ

ということで夏本番にはビールに枝豆でしょ。
って私はビール飲めないんですけどね笑
でも、今年はベランダの畑で枝豆も作ってみました。
そろそろ実がなってきたようで、もぎたてを茹でた美味しい枝豆を食べられるのももう少しでしょうかね?


さて、今日のクルマネタですが、これは先週の日曜日に銀座に出掛けたときの話。
まずはいつものように東銀座の地下駐車場にミント号を止めて目の前にいたのがこのマクラーレン720S


銀座に行くとほんとマクラーレンがよく走っているんですよ。
マクラーレンを見たいときはッ六本木や白金よりも銀座ですね。
週末の銀座ならまず間違いなくマクラーレンが走ってくると思います。
こうたくさんのマクラーレンを見ているとマクラーレンって売れているんだな、と錯覚してしまいそう。
まぁ、たしかに売れてはいるんでしょうけど、ポ~シェとかに比べたらやっぱり少ないでしょ、でも、ほんと銀座周辺のマクラーレン率は高いっすよ。
と思っていたらいい音を発して走ってくるマクラーレンが!
同じ720Sかな?


次に銀座の電通通り(外堀通り)に面してショールームがあるG735というショップに初めて踏み込んでみました。





ウラカンは2,430万円ですって!!
マセラティクーペは比較的お求めやすい価格で428万。
まぁ、そうは言っても2007年モデルで428万ですからね、年式を考えると高いですけどね。
でも、スーパーカーのランボルギーニやフェラーリに比べたらやっぱりマセラティは手がなんとか届きそう、かもね。
F430がマセラティと同じ2007年で1,450万ですからね、1,000万違ってしまうのだから、やっぱり違うよね、って新車価格で1,000万円違ってしまうのだから、中古になってもその差はそのままってことですね。
白いガヤルドは世界250台限定のe-ギアって言うらしく、こちらは1,650万円。
まぁ、それにしても景気のいい話でけっこうなことです。
こういうクルマがこれだけ展示されててそれが売れるって言うんだから、日本の一部ではまだまだ景気がいいってことですよ。
私の財布は情けないことになってるけど苦笑

そう、景気良いといえば、こんなすっげークルマも走ってましたわ



ゴーストのリムジンですかね?
好き嫌いは別として、ゴーストはとくに存在感というか、他を圧倒するようなオーラを放ってますよね。

やっぱり銀座はファッションだけでなくクルマも楽しいものです。

さて、今日の1曲はまだ雨の歌をと思っていたけど、梅雨明けしちゃいましたからね。
夏は夏らしくTUBEで【夏だね】



オマケの動画はフェラーリを運転した華音ちゃん。
いいね、こういうはじめての買い物みたいなはじめてのフェラーリ。


それではみなさん、夏を楽しみましょうね!
次回のブログまでごきげんよう^^


Posted at 2018/06/30 21:58:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年06月24日 イイね!

激撮 アルシオーネ

激撮 アルシオーネはい、みなさんごきげんよう^^

梅雨の中休みな日曜日、いかがお過ごしですか?
先週はいきなりな大阪の地震で驚きの週明けで、ほんと被害に遭われた方々のお気持ちを察します。
ほんと地震ばかりはいきなりやってくるので防ぎようもないですからね。
みんカラ見ていただいてる方も被害に遭われてるかもしれませんが、どうぞお大事になさってください。


さて、今日の日曜日は朝方まで昨日の雨が残ってましたが、お昼前あたりから梅雨の中休みな青空が広がって夏らしい陽気になりました。
まぁ、お昼過ぎからドライブというわけにもいかず、所要を済ませるために近所を走ってましたが、今日はなかなかいい激撮モノを見つけましたよ

反対車線を走っていたら、パーキングに見えるこのスタイルは?
一旦通り過ぎて、ターンしてわざわざ戻っちゃいましたよ





2.7LのVXのブラックは89年に発売になっているそうなので、91年にSVXがデビューするまでの間、2年ちょっとの間のモデルだと思いますが、ナンバーは3桁だったけど、このアルシオーネをチョイスするなんて素敵!!ですよね

2.7Lだとフラット6で150psもあったんですよね、ターボでもDOHCでもなくって。
『4WDアヴァンギャルド』、『オトナアヴァンギャルド』のキャッチコピーで先進的なデザインが当時は多くの人に受け入れられたわけではなかったと思うけど、マイナー車好きにはたまらない1台です。


そしてこのアルシオーネの近くの中古車屋には



80コロナが展示されてましたよ。
70年頃でしたっけ?
ん~、中学生の頃かな。
古いなぁ~、そろそろ50年になるってこと?
いったい50年前のコロナっていくらで売られているんだろう?
旧車好きならちょっと興味津々かな?

そしてこちらはスパカの550マラネロも久しぶりに見たな


デイトナ以来の2シーターFR12気筒フェラーリが誕生したのが96年のこの550マラネロですよね。
これ以降は575M、599,F12から812へと続いてますが、FRベルリネッタもやっぱりいいなぁ
まぁ、私もまったくクラスは下になるけど、FRクーペに乗っているので、やっぱりFRは好きだなぁ
まぁ、私はベルリネッタ(ここでは2シータークーペと言う意味で言わせてもらってます)ではなく、4座のクーペですけどね^^;

おっともう1台、マイナーなクルマのご紹介を忘れてた



レパードJフェリー、92年デビューの3代目ですが、これは歴代レパードの中でもマイナーでしたね~
でも、このJフェリーは33の二桁ナンバーでいかにもワンオーナーと思われる方が乗られてましたよ。
92年だとしたらミント号と同い年ですからね、これも維持するの大変でしたでしょうね。
確かに私も新車時にJフェリーを買おうとは思わなかったけど、マイナー車というカテゴリではお仲間ですからね。
それはそれで好感持てちゃいますね。
いやいや、マイナー車こそクルマの楽しみですよ笑

って、今日はマイナーなクルマの激撮ばかりでした。
えっ!? マラネロはマイナーぢゃねーぞ、と声が聞こえてきますが、、、汗

さて、今日はこれからサッカーの試合もありますねぇ
12時からかぁ、どうしようかな、明日から仕事だしなぁ、、、


さて、梅雨の中休みとは言え、やっぱりこの季節の歌は雨の歌かな
今日の夕暮れはこんな桃色空でしたけどね。
伊勢正三さんが歌う【雨の物語】
正やんの優しい声がたまりませんね


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^

梅雨の季節ですが中休みの日には3ペダルの人も2ペダルの人も愛車を駆って青空の下へいきましょうね。
Posted at 2018/06/24 21:54:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年06月16日 イイね!

激撮 MG-A

激撮 MG-Aはい、みなさんごきげんよう^^

5月が真夏のような暑さだと思ったら、梅雨入りした6月はなかなか涼しいというか、今日なんか寒いと思えるような陽気。
やっぱりこういう陽気だと体調も崩しやすくなっちゃうよね。
みなさんもこの時期の体調にお気を付けくださいませ。

さて、今週は月曜日の出張からスタート。


以前の職場では出張というのがなかったので、新鮮な気持ちでしたね。
午前中のはやぶさに乗って、盛岡まで2時間ちょっと。
そこからバスに乗り換えて約2時間で十和田湖近くの町は。
盛岡まであっという間ですが、そこからまた同じくらいな時間、バスに乗ってとなると、移動で4時間ですから、それを考えるとやっぱり遠いかな。
月曜、火曜と秋田はやっぱり寒かったですよ。
工場見学と火曜日に会議に参加して、午後のバスで盛岡へ戻って、はやぶさに乗りかえ、夕方に帰京。
バスに乗ったのは花輪線の鹿角花輪駅というとこですが、こういうローカル線も普段見ることがないので新鮮でしたよ。



と仕事の話はおいといて、今週の激撮ネタ。
トップ画像は、なんとMG-Aです!
MG-Bはごくたまにまだ見かけることもありますが、MG-Aとなるとほんと見ないですもんね。
ナンバーは54の二桁なので、20年以上は維持されてる可能性が高いですよね。
ミント号も27年目に突入してますが、もうすでに部品で困ることがあるのに、50年以上前のMG-Aとなると維持するのって大変でしょうね。
まぁ、MGあたりだとマニアも多いと思うので、部品情報とかけっこうあるのだとは思いますし、けっこう流用出来る部品とかあるんでしょうかね。
いあー、いつも同じことばかり言って申し訳ないですが、やっぱりオープンカーいいですなぁ、、、
ってそんなことばかり言ってないで、買えよ!って話ですよね。
あはは、すみませんロト6さえ当たればねぇ^^;

で、こんなオープンも、って今日は屋根付けてますが基本オープンで乗るのが基本ですよね。



セブンとは言っても、ロータスでもケータハムでもなくウエストフィールドみたい。
西風先生のGTromanを読まれた方ならセブンと言えば、ヒロシとすぐに思い浮かぶと思いますが、セブンで高速ツーリングはしたいと思いませんが、ワインディングを走りに行きたいですね~
って、クイックなハンドリングは自分で扱いきれるかわかりませんが。
でも、きっと、いや絶対に楽しいだろうなぁ~

今日の激撮はこの2台のオープンカーですが、やっぱりオープン乗りたくなっちゃうな。
誰か1等が当たってるロト6譲ってください笑

あ、そうそう、先週、こんなクルマも激撮しましたけど、窓ガラスの水滴にピントがあってしまって、クルマがボケちゃってます。
でも、つれあいが撮ってくれたので、怖くてクレーム言えませんでした苦笑



プリンス時代の54スカイライン、雨の日に走って大丈夫かな?笑


今日はファミレスの華屋与兵衛という店に初めていってきました。
FBの友達が投稿してるのを見て美味しそうに思えたのでね。
豚しゃぶ寿司御膳はうどんと鮨が5貫ついて1,390円!


このクオリティでこの値段はほんとお買い得。
出汁もしっかり味がついてて美味しかったですよ。
つれあいは蕎麦にミニまぐろづけ丼


2人で2,500円でお釣りがくるほどなので安いでしょ。
こりゃ、またリピートしたくなっちゃうね。

ということで、今日の1曲は梅雨時になるとこの歌かな、と今でも口ずさんでしまうかぐや姫の【アビーロードの街】

あの日の君は 傘差して 青山通り歩いてた

の歌詞を聞いたのは中学生の時、青山通りを大人ぶって歩きたいと思ったものです笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/06/16 23:36:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年06月09日 イイね!

今日の激撮はベンツ!!

今日の激撮はベンツ!!はい、みなさんごきげんよう^^

梅雨入りした途端、晴れの天気が続いていて、今日の東京は今年初の真夏日ということで32℃を記録したとか。
ん~、いいですね、真夏日という響きが。

でも、明日は20℃ほどしかならずに雨といういよいよ本格的な梅雨の天気。
台風も接近してるとかたまりませんねぇ
月曜日は秋田へ出張なんだけど、せっかくの出張なのに台風にともなる強い雨みたいで、たまりませんよ。
でも、宿泊は温泉旅館だって言うので、それはありがたいですね。
この季節になると、うちではお風呂は沸かさずシャワーで済ませてしまうので、ひっさびさに湯船、しかも温泉ですもん。

さて、今日の激撮ですが、お題はベンツ
トップ画像はC123のコンパクトモデルの2ドアクーペ
123だとWもCもまだけっこう現役で走ってる姿を見かけることが比較的多い旧車ですが、C123のクーペはスポーツタイプではない、気軽にデートするのにいい感じぢゃないですかね?
って最近はクルマでデートなんて少ないと思うけど、このクルマがちょっと中古になった頃、バブルの時代ですが、ちょっとしゃれおつなレストランに2人で食事に行く、なんてちょっとミドルに近いヤングな2人なんてお似合いぢゃないっすかね笑

そしてその123の後継車種としてデビューしたのはW124のミディアムクラス。
このモデルからこのミディアムクラスと呼ばれ、Eクラスと言うようになりましたね。
123から比べると一気に格上になった感じですが、とくにこE500なんて凄味がありすぎ。


まぁ、ミディアムクラスとは言え、Sクラスの5L V8エンジンを詰め込んでしまったわけですからね。
しかもポ~シェチューンのV8ですから、たまったもんぢゃないですよ。

124だと私はC124の300CE24が好きだったけど、あれも新車で800万円以上の高額なクルマだったなぁ
とは言え、バブル絶頂期だったのでふつーにサラリーマンでも買って乗ってましたけどね。

2ドアクーペということで、今日はこんなクルマも激撮




あら、気づけば全部日産の白いクーペですやん

そうそう、今日、こんなことがありましたよ。
ウォーキングで歩道を歩いていたら、突然後ろから自転車がぶつかってきたんですよ。
ごめんなさいと言いながら、ぶつかってきたので驚いてみたら、自転車はそのまま転倒、乗っていたお婆ちゃん、70代くらいに見えたけど、転倒と同時にそのまま車道へぶっ飛んでいってしまってまたまたびっくり。
たまたまクルマが走ってきてなくて事なきを得たけど、そこにクルマが走ってきていたら、と思うとゾッとするわ。
なんせ片側3車線の国道だから交通量は多いですからね。
そんなぶっ飛んで行くほどのスピードではなかったのに、お年寄りだと何が起きるかわかりませんよ。

とりあえずすぐに起こしてあげ、前見てた?って聞いたら、ちゃんと前は見てたと言うし、危ないから止まらないといけないかなと思いながら、そのままぶつかってきたと。
多分、最近多い老人の運転するクルマの事故もこういうケースが多いかもな、と思った。
危ないと思っても身体が反応出来ないでそのまま突っ込んでしまうという。

車道に飛び出し倒れたときに顎をぶつけたらしく痛がっていたけど、とりあえず外傷は見当たらなかったので、気を付けなきゃダメだよと話して別れてきたけど、ほんともしそこにクルマが走ってきてて大事故にでもなったら、突然後ろからぶつかってこられなんの責任はないとしても、嫌な思いを背負ってしまうことになったと思うよね。
ほんと大事に至らずによかったですよ。

みなさんも自転車だからって油断せずに乗られる時は気を付けてくださいね。

さて、今日の1曲はクーペにちなんで、松任谷由実さんの【DESTINY】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/06/09 21:35:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年06月03日 イイね!

激撮 白いポ~シェ

激撮 白いポ~シェはい、みなさんごきげんよう^^

東京は梅雨入り前の週末、土日とも晴天で夏を思わせる陽気。
今日はお昼前にウォーキングも終わらせ、午後のひと休みちゅうにブログを書いてしまいます。
激撮ネタは昨日、ももクロの記念展で松屋銀座に出掛けたのでそのとき銀座で捕獲したネタです。
やっぱり銀座は楽しいクルマが多いですね~

ちなみにももクロは先々週、東京ドームのライブに参戦した10th anniversaryに引き続き、松屋銀座で記念展が開催されていたので、こちらにもちょこっと出掛けてみました。
チケットは前売りに間に合ったので、1人850円でしたが、当日券なら1000円。
まぁ15%Offでもありがたいものですけどね。


とは言ってもグッズでけっこうお金使っちゃったので、主催者側の思う壺だったり笑


まぁ、そんな感じで銀座に出掛けたわけですが、まず銀座の地下駐車場にミント号を置いて、地上に出てお昼にはちょっと早かったけど、いつも気になっていた銀座の有名レストラン。
いつもお店の前を通るとシャッターが閉まっているので、週末土日は休みなのかな、と思ったら昨日は看板が出ていたので、えっ!と思ったらちゃんと営業中。


【レストラン早川】です。
昭和から時間が止まったような街の洋食屋さんって感じでいいでしょ。
初めてお店に入ったら、2人掛けテーブル1つ、4人掛けテーブル1つ、6人掛けテーブル1つとカウンターが3人分のけっこうな狭さ。
すでに何人かのお客さんが入っていましたが、そのほとんどのお客さんがオーダーしてたのがオムライス。
で、つれあいもオムライスをオーダーしたけど、私はカレーライスとチキンライスで迷って、そう言えば最近、チキンライスって食べてないなと思ってチキンライス。
だったら、オムライスの中はチキンライスなんだからオムライスにすればいいぢゃんと思ったけど、あとで知ったらオムライスはケチャップご飯だけど、チキンでなくってハムだったので、やっぱりチキンライスにしてよかったな、と。



昭和の味そのままという感じで懐かしい美味しさ、こういうお店が銀座に残ってくれるのは嬉しいですが、オーナーもかなりなお歳と見受けられたので、いつまでお店が残るか心配ですけどね。
今度は目玉焼きカレーを食べたいものです。

で、本題の激撮ネタですが、昨日はなかなかいいモノを激撮しちゃいましたよ。
トップ画像ですでにお判りでしょうけど、こんなレトロで素敵なスポーツカー




ポ~シェ356C
ポ~シェ911に繋がるポ~シェ356ですが、タイプCとなると356の最終タイプで63年デビューで65年に生産を終わらせすでに発表されてた911へとバトンタッチしたわけですけど、65年生まれとしてもすでに53才ですもんね。
エクステリアを見る限り、53才にはとても見えない若々しい姿。
塗装はここまで綺麗だと一度は塗り直されているのでしょうかね。
それにしても見た感じでは素晴しいコンディションの356Cでした。

そして白いポ~シェのもう1台はこちら。



名古屋33の二桁ナンバーがいいですね~、ワンオーナーかどうか微妙だと思いますが、ポ~シェ928は初期型かな?
たしか928Sだとチンスポイラーがあったと思うのですが、この子にはチンスポがないので、初期型かと思うんですけどね。
後ろに回ってみればスポイラーあるなしでわかるのですが、ここからしか撮影できなかったので、フロントから判断するとそのチンスポのあるなし、くらいしか私にはわからないのですが、928に詳しい方がいらっしゃればご教授いただけたらありがたいです。
初期型928だと日本では78年から80年まで売られていたのでしょうかね。
356Cに比べればけっこう新しく思えますが、それでも40年ほど前のモデルですからね。
ミント号の27年なんてまだまだケツの青いガキ、と思われちゃいますよ笑

どうです、この白いポ~シェ2台、なかなか素晴しいモノを見ることが出来ました。

このあとポ~シェショップ銀座に行って、当時ミント号を売っていただいた元ミツワの営業担当の方が今はPC銀座にいらっしゃるというので何年かぶりでお会いしてお話を伺ってきました。
私がミント号を購入した頃は記憶ではポ~シェAGの年間生産台数は4~5万台だったと思うのですが、今は年産23万台にも及ぶほどの大メーカーに成長したと。
いあー、びっくりですね。
でも、そのうち70%がカイエン、マカンで、4ドアのパナメーラが20%ほどって言っていたかな。
ポ~シェらしい2ドアはわずか10%ほどだって言うのですからびっくりですよね。
今の若いクルマ好きな人がポ~シェと聞いてイメージするのがカイエン、マカンだというので、その方もがっかりしてましたよ。
もうその方も67才になられる大ベテランの営業マンですが、時代の変遷には逆らえないものですねぇ。
ポ~シェは今となってはスポーツカーメーカーではなくなってしまったんですから。
それでも、日本ではやっぱり911というイメージも根強いというか、ポ~シェを購入する層では911人気は衰えてないようで、売れる台数の割合でいうと911の割合が世界1高いんですって。
でも、そうは言っても全世界の2.8%しか日本では売れてないようなので、台数ではほんと数えるほどだと思いますけどね。
しかも、日本では全車種右ハンドルのみしか輸入しなくなってしまったので、古いポ~シェの顧客、ファンからすると本国と同じような設定にクルマを購入できないのはどうなんでしょうかね、と嘆いてました。
もちろん日本の道路事情では右ハンドルが運転しやすいと思う人も多いでしょうし、左ハンドルってだけで安全でないと攻撃する人もいますが、左ハンドルだってそんな運転してて不便を感じることもなく、右折しにくいと言われるけど、左折では逆に右ハンドルよりも左側の視界はありますからね。
まぁ、左ハンドルを運転したことのない人は左=悪という印象を持たれるんでしょうけどね。

左ハンドルのポ~シェが輸入されなくなってしまったというのも、一抹の寂しさを感じますね。
まぁ、そういう時代なんですね、スポーツカー、スーパーカーでも今はMTはなくなって2ペダルですもんねぇ。
ってAT免許で運転出来ない新車はないってことですもんね笑

PC銀座のど真ん中には白ではなく鮮やかなマイアミブルーのケイマン。



もし私が今のケイマンを購入するなら絶対にこのマイアミブルーがいいな。
でも、赤い718ケイマンを購入した友人から聞いたら、このカラーはオプションカラーで40万円超えなんですってね。
それを考えると、レーシングイエローでもいいけど笑
残念ながら今のポ~シェ車にはミントグリーンはカラーアルバムから落ちてるようなので、、、

帰りにはオレンジ色に憎いヤツ、猛牛は安倍ちゃんの可愛いがってる人形?
ってアヴェンタドールですが、さすがV12no奏でるサウンドはミント号の直4とはまるで違う、ほんと官能的なサウンドに酔ってしまいそうな音ですよねぇ



久しぶりに激撮ネタらしい激撮ブログになったのでは?
最近はほんと街を歩いたり、クルマで走ったりしても激撮したくなるクルマを見かける機会が少なくってねぇ、、、

1日の金曜日から新しい職場に出社してます。
新たな戦場、ここはロマン溢れる仕事ですがそれ以上にプレッシャーもあります。
サラリーマン人生最後の直線に入ってる自分ですが、最後までムチ打って突っ走りま~っす!

さて今日の1曲は時代の変遷ということで、中島みゆきさん作の【時代】
歌ってる方はどなたか存じませんがめっちゃ上手な時代です。
しかもコメントが300以上もついてるってよっぽどこの【時代】は名曲だったということですね、本人が歌ってる動画でもないのにね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/06/03 14:49:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation