
はい、みなさんごきげんよう^^
東京は梅雨入り前の週末、土日とも晴天で夏を思わせる陽気。
今日はお昼前にウォーキングも終わらせ、午後のひと休みちゅうにブログを書いてしまいます。
激撮ネタは昨日、ももクロの記念展で松屋銀座に出掛けたのでそのとき銀座で捕獲したネタです。
やっぱり銀座は楽しいクルマが多いですね~
ちなみにももクロは先々週、東京ドームのライブに参戦した10th anniversaryに引き続き、松屋銀座で記念展が開催されていたので、こちらにもちょこっと出掛けてみました。
チケットは前売りに間に合ったので、1人850円でしたが、当日券なら1000円。
まぁ15%Offでもありがたいものですけどね。
とは言ってもグッズでけっこうお金使っちゃったので、主催者側の思う壺だったり笑
まぁ、そんな感じで銀座に出掛けたわけですが、まず銀座の地下駐車場にミント号を置いて、地上に出てお昼にはちょっと早かったけど、いつも気になっていた銀座の有名レストラン。
いつもお店の前を通るとシャッターが閉まっているので、週末土日は休みなのかな、と思ったら昨日は看板が出ていたので、えっ!と思ったらちゃんと営業中。
【レストラン早川】です。
昭和から時間が止まったような街の洋食屋さんって感じでいいでしょ。
初めてお店に入ったら、2人掛けテーブル1つ、4人掛けテーブル1つ、6人掛けテーブル1つとカウンターが3人分のけっこうな狭さ。
すでに何人かのお客さんが入っていましたが、そのほとんどのお客さんがオーダーしてたのがオムライス。
で、つれあいもオムライスをオーダーしたけど、私はカレーライスとチキンライスで迷って、そう言えば最近、チキンライスって食べてないなと思ってチキンライス。
だったら、オムライスの中はチキンライスなんだからオムライスにすればいいぢゃんと思ったけど、あとで知ったらオムライスはケチャップご飯だけど、チキンでなくってハムだったので、やっぱりチキンライスにしてよかったな、と。
昭和の味そのままという感じで懐かしい美味しさ、こういうお店が銀座に残ってくれるのは嬉しいですが、オーナーもかなりなお歳と見受けられたので、いつまでお店が残るか心配ですけどね。
今度は目玉焼きカレーを食べたいものです。
で、本題の激撮ネタですが、昨日はなかなかいいモノを激撮しちゃいましたよ。
トップ画像ですでにお判りでしょうけど、こんなレトロで素敵なスポーツカー
ポ~シェ356C
ポ~シェ911に繋がるポ~シェ356ですが、タイプCとなると356の最終タイプで63年デビューで65年に生産を終わらせすでに発表されてた911へとバトンタッチしたわけですけど、65年生まれとしてもすでに53才ですもんね。
エクステリアを見る限り、53才にはとても見えない若々しい姿。
塗装はここまで綺麗だと一度は塗り直されているのでしょうかね。
それにしても見た感じでは素晴しいコンディションの356Cでした。
そして白いポ~シェのもう1台はこちら。
名古屋33の二桁ナンバーがいいですね~、ワンオーナーかどうか微妙だと思いますが、ポ~シェ928は初期型かな?
たしか928Sだとチンスポイラーがあったと思うのですが、この子にはチンスポがないので、初期型かと思うんですけどね。
後ろに回ってみればスポイラーあるなしでわかるのですが、ここからしか撮影できなかったので、フロントから判断するとそのチンスポのあるなし、くらいしか私にはわからないのですが、928に詳しい方がいらっしゃればご教授いただけたらありがたいです。
初期型928だと日本では78年から80年まで売られていたのでしょうかね。
356Cに比べればけっこう新しく思えますが、それでも40年ほど前のモデルですからね。
ミント号の27年なんてまだまだケツの青いガキ、と思われちゃいますよ笑
どうです、この白いポ~シェ2台、なかなか素晴しいモノを見ることが出来ました。
このあとポ~シェショップ銀座に行って、当時ミント号を売っていただいた元ミツワの営業担当の方が今はPC銀座にいらっしゃるというので何年かぶりでお会いしてお話を伺ってきました。
私がミント号を購入した頃は記憶ではポ~シェAGの年間生産台数は4~5万台だったと思うのですが、今は年産23万台にも及ぶほどの大メーカーに成長したと。
いあー、びっくりですね。
でも、そのうち70%がカイエン、マカンで、4ドアのパナメーラが20%ほどって言っていたかな。
ポ~シェらしい2ドアはわずか10%ほどだって言うのですからびっくりですよね。
今の若いクルマ好きな人がポ~シェと聞いてイメージするのがカイエン、マカンだというので、その方もがっかりしてましたよ。
もうその方も67才になられる大ベテランの営業マンですが、時代の変遷には逆らえないものですねぇ。
ポ~シェは今となってはスポーツカーメーカーではなくなってしまったんですから。
それでも、日本ではやっぱり911というイメージも根強いというか、ポ~シェを購入する層では911人気は衰えてないようで、売れる台数の割合でいうと911の割合が世界1高いんですって。
でも、そうは言っても全世界の2.8%しか日本では売れてないようなので、台数ではほんと数えるほどだと思いますけどね。
しかも、日本では全車種右ハンドルのみしか輸入しなくなってしまったので、古いポ~シェの顧客、ファンからすると本国と同じような設定にクルマを購入できないのはどうなんでしょうかね、と嘆いてました。
もちろん日本の道路事情では右ハンドルが運転しやすいと思う人も多いでしょうし、左ハンドルってだけで安全でないと攻撃する人もいますが、左ハンドルだってそんな運転してて不便を感じることもなく、右折しにくいと言われるけど、左折では逆に右ハンドルよりも左側の視界はありますからね。
まぁ、左ハンドルを運転したことのない人は左=悪という印象を持たれるんでしょうけどね。
左ハンドルのポ~シェが輸入されなくなってしまったというのも、一抹の寂しさを感じますね。
まぁ、そういう時代なんですね、スポーツカー、スーパーカーでも今はMTはなくなって2ペダルですもんねぇ。
ってAT免許で運転出来ない新車はないってことですもんね笑
PC銀座のど真ん中には白ではなく鮮やかなマイアミブルーのケイマン。
もし私が今のケイマンを購入するなら絶対にこのマイアミブルーがいいな。
でも、赤い718ケイマンを購入した友人から聞いたら、このカラーはオプションカラーで40万円超えなんですってね。
それを考えると、レーシングイエローでもいいけど笑
残念ながら今のポ~シェ車にはミントグリーンはカラーアルバムから落ちてるようなので、、、
帰りにはオレンジ色に憎いヤツ、猛牛は安倍ちゃんの可愛いがってる人形?
ってアヴェンタドールですが、さすがV12no奏でるサウンドはミント号の直4とはまるで違う、ほんと官能的なサウンドに酔ってしまいそうな音ですよねぇ
久しぶりに激撮ネタらしい激撮ブログになったのでは?
最近はほんと街を歩いたり、クルマで走ったりしても激撮したくなるクルマを見かける機会が少なくってねぇ、、、
1日の金曜日から新しい職場に出社してます。
新たな戦場、ここはロマン溢れる仕事ですがそれ以上にプレッシャーもあります。
サラリーマン人生最後の直線に入ってる自分ですが、最後までムチ打って突っ走りま~っす!
さて今日の1曲は時代の変遷ということで、中島みゆきさん作の【時代】
歌ってる方はどなたか存じませんがめっちゃ上手な時代です。
しかもコメントが300以上もついてるってよっぽどこの【時代】は名曲だったということですね、本人が歌ってる動画でもないのにね。
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^