• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

人の貯金下して、、、(笑)

人の貯金下して、、、(笑)はい、みなさんごきげんよう^^

週末に台風来襲、しかも普通なら西から東に進むのが台風の定説なのに、今週の台風は東から西へと進むようで、明日は近畿から中国・四国が暴風域に入るとか、まだ豪雨の被災地は復旧も進んでないだろうに、ほんと大変。
被害が大きくならなければいいけど、台風の進路の方はお気をつけください。

今日の土曜日、こちらでは隅田川の花火大会が予定されていたけど、明日へ順延。
土曜日に比べて日曜日だと人出も若干は減るだだろうし、付近の飲食店の売上も減るよねぇ
たしか去年も隅田川の花火は雨だったような。
うちの地元は先週でよかったぁ笑
とは言え、中止ではなく明日に順延ですから、そうは言っても隅田川の花火は盛り上がるよね。

さて、今日のブログはいつもの近所の中古車屋で見かけたトップ画像のこのクルマ。


私が跳ね馬では一番好きな時代のMR4シーター、モンディアルtってやつですね。
お店のHPで確認すると、91年モデルで走行4.9万km、車検は来年の6月まであって485万円ですって。
この時代の跳ね馬ではお買い得なモデルだとは思うけど、惜しいかなこれがカブリオレだったら、すぐに誰か人の貯金を下ろして契約書にサインしちゃうんだけどな笑
って言ったら、人の貯金ならクーペでもすぐにサインするでしょ、だって。
そりゃそーだよね、人の貯金ならカブリオレでなくてもすぐにサインしちゃうよな笑

ほんとオープンに憧れてるだけで、まだ1度もその助手席にだって乗ったことがないので、一度でいいから屋根のないクルマでドライブしたいものだ。
もしオープンカーを買えるとしたら、このモンディアルのカブリオレかマセラティのザガードスパイダーでしょ。
でも、10年ほど前はマセラティのザガードスパイダーって100万円程度で買えたのに、いまや値段ついてないですからね、1度500万円ってのを見たけど、マセラティのスパイダーの高騰ぶりにびっくりしたものです。
というか売り物も市場にほとんどないと思いますけどね。
でも、同じ値段だったらモンディアルってなるよねぇ

ミント号を購入するときに1台しかないクルマがオープンカーぢゃヤダと言うので諦めてクーペを購入したけど、あのときに無理してでもカブリオレを買っておけばなぁ~、と26年も前の後の祭りだけど苦笑
でも、968のクーペはクーペでいいとこが沢山あるけどね。

ということで毎週、かならずロト6を買ってオープンカー購入計画を具体化させるように努力してます。

さて激撮ネタですが、こちらも跳ね馬から。


おっ、信号待ちしてる黒いクルマは、これまた跳ね馬の458ですねぇ
ちょっとシュールな場所で待ち構えていますが、目の前を通過するときは近すぎちゃいましたね。

黒いボディにイエローのキャリパーがまた似合いすぎ、ちゃいます?

モンディアルの頃に比べて排気量が1L以上大きくなって、スペックも600ps近くまで強力になってますからね。
まぁ、その分、お値段も倍に跳ね上がってるという、さすが跳ね馬さんですわ。

こちらはオープンなのに屋根を閉めてもったいないなlというのはエクリプス・スパイダー


アメリカ生まれのエクリプスも残念ながら人気モデルとはなれなかった、マイナー車のお仲間笑
まぁ、マイナー同盟を結成してFRポ~シェやマセラティビトゥルボ、ピアッツァやエクリプスのメンバーでも集めちゃいますか笑

で、先週、入院したミント号。
メカニックから連絡ありまして、2年前と同じ症状だったので、またまたレジスターへの配線が熱で焼けたと思っていたら、目視して配線、接点は問題ない、リレーも問題なしと言うのでそうなるとヤバいとこか?と。
結局、今回はファンの回転数を調整するレジスターが逝っていたとのことで、2個交換して部品、工賃合せて15,000円程度かな、という見立てでした。
ホッとひと息です。
あとはカセットデッキを取りつけてもらえば退院ですが、取りつけに必要なブラケットが必要みたいで、それが届くタイミング次第ですね、退院の日は。
それにしても、やっぱり968は電動ファンが弱いよねぇ

あとは電圧計も不具合というか、エンジン始動して12Vよりも上を指すことがなく、バッテリーが弱まっているのか心配だったけど、バッテリーはエンジン始動前で12.6V,エンジン始動後は13.8Vほどで良好だというので、メーター不具合ですが、まぁ、電圧計は直さなくてもいいかな。
オルタネータ―もしっかり発電してくれてるのでよかったよかった。

ということで秋の蓼科ツーリングにはバッチリだ。
今年の秋の蓼科ツーリングは、関西の友人と打ち合わせたけった、10月20日(土)に決定しました。
みなさん予定を空けておいてくださいね。

さて、今日の1曲は来週の4日(土)にZOZOマリンスタジアムで行われるももクロのライブに行ってくるので、夏のももクロといえば外せないよね、ってことでセトリに入ってるかな?と期待して【ココ☆ナツ】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

ほんと台風の進路の方はお気をつけくださいませ。
よい夏休みを♪
Posted at 2018/07/28 22:05:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年07月22日 イイね!

ミント号、今年2度目の入院

ミント号、今年2度目の入院はい、みなさんごきげんよう^^

暑さに負けてませんか~?
夏大好きな私はこのジリジリくる陽射し、アスファルトの照り返しを楽しんでますけど、みなさん熱中症には気を付けてくださいな。
夏はまだ始まったばかりですから。
とは言いますが、実は今年の8月は冷夏になると予想してますが、はたしてどうでしょうかね?

と、この真夏の暑さにやられたのか、またまたミント号が入院です。
先週、走ってて気づいたのが電動ファンの不調。
2年前にも同じ症状で修理しているのですが、エンジン始動直後、冷えている状態でも電動ファンが勢いよく回りだして30秒ほど回って一旦停止、そして止まりきらないうちにまた回り出すということを延々と繰り返し。
2年前はファンの速度を調整するレジスターに接続する配線と端子が熱で焼かれていたので、焼かれた部分の配線を切って端子も新しくしたのですが、また同じ故障でしょうかね?
それなら修理代も安くて済むんだけどな。
それにしても2年前も8月の真夏、そして今回もこの暑さの中でも不調なのでやっぱり旧車は暑さに弱いのかな。
オーナーの私は毎日、クッソ暑いなかスーツ着ても涼しい顔して出勤してますけどね笑

ちょうどカセットデッキも壊れて新しいのを購入したので、ついでにカーステレオも付け替えてもらいます。
ネットの評価ではビートソニックのこの商品の口コミではただカセットテープの音を出すためだけなので、音はクソ悪いと書かれていましたけど、どうでしょうか?
昨日、ディーラーフロントマンと話しましたが、中古品よりも修理したほうがいいとおススメいただいたので、機を見て修理に出したいと思うけど、直してくれるとこがあるかな?
ネットで見るとこの記事で964のCR-2を直したとあるので相談してみようと思うのですけどね。
あとは秋葉原の変態なお店に持っていけばなんとかなるかな?


ディーラーの車庫にはミント号と同年代の2台がオーナーの引き取り待ちかしら?


やっぱりこの時代のポ~シェはいいですよ。
私はこの時代が身近だということもあって一番好きだなぁ
964は前期のCarrera4、928はGTSですが、今では懐かしの90年代ポ~シェです。

そう言えばこちらもCarrera4ですが964がいました。
こちらは後期のドアミラーですけどね。



と懐かしいポ~シェを見たとこで、今度は最新の991Carreraが路駐



迫力あるスタイルだと思うけど、やっぱりCarreraのこのグラマラスなお尻より964などのナローなお尻が私は好きですだな。
あくまでも個人の好みなので、みなさんそれぞれお好きなモデルがあってもいいと思いますけどね。

おっと、こちらは35年前の女子大生、っていまはもうアラ還のおばさんですが、その子たちに大人気だったサーブ。
あの頃は900でなくて99だったかなぁ?



当時はなんでこのクルマが女子大生に人気だったのかわからなかったけど、今見るとこのクラシカルなスタイルが逆に斬新に思えきてしまうってのが不思議。
サーブのカブリオレ、これにのって津田塾や東女、本女の校門前を走れば女子大生にキャアキャア言われるかね?笑

今の女子大生ならこちらも先週の大黒で見かけたですがアルファロメオのほうが人気あるかも?
156GTAを好きなんて言う女子大生はさすがに少ないかな、男の子に人気ありそうだけど。



ミント号が陸送されるのを見送って帰ってきて、夜は毎年恒例の花火。
今年は招待券を貰ったので、いつもの自宅2階の窓や家の前からではなく、土手に行って観覧です。






自宅からだと見ることができないナイアガラを実に久しぶりに見ました。
写真では迫力を伝えきれないけど、目の前で打ち上げられる花火が激しい音と同時に花開く様子はやっぱりすごい!
でも、花火が終わってしまうと宴が終わったあとの寂しさというか、夏も終りか、なんて思いがちですが、夏は始まったばかり。
今度の土曜日は隅田川の花火もあるしね。

夏を楽しみましょう!!

と言う事で夏と言えば、と探した今日の1曲は夏を楽しむというのとは違いますが、中学1年の夏に大ヒットしたグレープの【精霊流し】
この歌を聴くと夏を思い出しますね。


この歌を聴いて、長崎の精霊流しがしめやかに行われていると思った人たちが観光で精霊流しを見にいったら、歌のイメージとは大違い、爆竹は煩いわ、耳栓必須の大騒動なお祭りだったとさださんにクレームいれたとかどうかは知りませんがとても賑やかな行事なんですって笑

それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/07/22 12:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2018年07月15日 イイね!

激撮もあるけど、ハワイアンブレックファスト

激撮もあるけど、ハワイアンブレックファストはい、みなさんごきげんよう^^

夏本番の3連休
海にも山にも出掛けてなく、地元でぶらぶらしてます。
いや、出来れば海にでも行きたいですよ
でも、つれあいが夏の海とかもうこの年齢になるとねぇ、、、
若い頃は海にだって行っていたのになぁ

ということで気分だけでも夏を味わおうと昨日の土曜日の朝、近くにあると教えてもらったコナズ珈琲というお店に朝ごはんを食べに行ってきましたよ。
いあ、コナズ珈琲なんて知ってました?
どうやら丸亀製麺を経営する企業のカフェ事業部が運営しているようなんですが、近くにあるのに知らなかったです。
と近くと言っても、めったにこの付近に行くことはないので、知らなくても当たり前だとは思いますが。

話題では入るのに並ぶほどの混雑ぶりっていうので、9時開店なのでその前に行こうと40分前に出発。
開店15分ほど前に到着したときは既に15~6人の行列。
でも、この分なら開店で待つことはなく席にはつけるだろうと、早めに家を出て正解。

オーダーしたのは



私はBBQベーコンチーズバーガー
つれあいはお気に入りのエッグベネディクト
そして何やらトロピカルなドリンクだって。
ふつーは朝ごはんだからこれでも食べ過ぎちゃう?ってほどだと思うんだけど、つれあい曰く、ここに来てパンケーキを食べないのはあり得ないというので、デザートにパンケーキ
それも何やらいちごなどのふるーつがたっぷりな、ストロベリー&バナナホイップというパンケーキ


さすがにね、あの大きなハンバーガーを食べたあとに、いくら美味しくてもこのパンケーキを2人で食べきれるわかないっすよ。
まぁ、私はそんな予感もしてたので、ハンバーガーのポテトは食べないで残しておいたから、それでも割り当ての2枚は食べましたけどね。
でも、つれあいは後のことを考えず、エッグベネディクトのポテトなどずべて完食。
それでは無理だろ~、ってやっぱり1枚食べてギブアップ。
パンケーキはパンケーキだけを目的に行ったほうがいいね。
って、ほかのテーブルでそれぞれ何か食べてその他にパンケーキを注文してる人はいなかったもんな笑
美味しかったですが、無理は出来ませんでした。
やっぱりそういうとこも齢を重ねてくると無理出来ないよねぇ
それにしても朝ごはん2人で6000円ってそれって朝ごはんの値段ぢゃないよな笑
でも、お店のおねいさんたち、とても可愛いおねいさんが多かったので、運営会社に勤務する後輩にそのことを伝えると、可愛い子はみんなカフェ事業部に配属になって、うどん屋にはいませんって言ってました笑

コナズ珈琲の帰りにカーステレオが壊れたので、市場調査ということでイエローハットに行ったみたのですが、最近はもうカーステレオというものはお店の片隅においやられてしまったかんじで、商品の展示もされてないような状態なのにびっくり。
その昔、カーステレオの売り場だったと思われるとこはこれでもかっ!ってほど、各メーカーのカーナビが展示されていて、今はもうカーナビとカーオーディオは一体化しているのだと、自分がなんともガラパゴスというか浦島太郎状態。
もちろん、カセットデッキのついてるカーステレオなんてありませんでした。
ミツワに確認したり、中古部品に強い友人にもお願いしてポ~シェ純正のCR-2を探してはいるのですが、この人ならきっと持っているだろうと思った友人も持ってなく、気長に待つしかないか、と覚悟しないとな、という状況に追い込まれていたのですが、まぁ、ついでにオートバックスにも行って探してみようと気を取り直して行ったみたのですが、やはりカーステレオの扱いはイエローハットと変わりなく、展示もされてないような状態。
近くにいた店員さんに声かけてカセットデッキが欲しいのだけど、と相談したらいろいろ探してくれたのですが、数年前にビートソニックというメーカーがカセットデッキを出したけど、すでに生産終了、、当店にも在庫がないです、と。
そこで、全国のオートバックスの在庫状況を確認してくれたら、なんと川口店に1つだけ在庫していることが判明。
川口なら近いし、ラッキーと思って取り置きしてもらいました。
ただ968のデータがないのでオートバックスでは取りつけは出来ないと言われたので、主治医にメールで問い合わせたとこ、間違いなく取りつけできるから大丈夫というので、購入することに。
まだ沢山在庫があるならよく考えてからでもいいけど、1つしかないとなるとこれを逃したらいつ手に入るかわかりませんからね。
で、とりあえずつけてもらって、中古の純正品が手に入ったら取り換えればいいわけで、それこそ純正品を気を長くして探せばいいとなりますからね。
と言うことで今日、オートバックス川口店にブツを取にいってきました。


ポ~シェ純正品のCR-2に比べるとデザインがちょっと残念ですけど、今はこれしか選べないので仕方ないっすね。
ちなみに純正品は先日のブログにもあっぷしてありますが、こちらね。


ほんと社外品になってしまうのが残念でたまりませんが、それでもドライブしながらカセットテープを聴きたいのが沢山あるから仕方ない。
つれあいはそういうとこに執着するのが気持ち悪いって言うけどさ。
ところで、このカセットステレオ、ドルビーやテープのポジションなどの設定はないようだけど、クロムやメタルテープも関係ないのかしら?
ドルビーで録音されてるのも気にしなくていいのかな?

とにかくあとは主治医に連絡して取りつけて貰わないと。
御殿場だと回送費が無駄なので、銀座に業者を呼んで取付してくれるというので助かります。

それにしても今日、出掛けたのが午後の1時ということで一番暑い時間帯に走ってたのえすが、ミント号の外気温計が今年の最高気温をマーク

いやいや、48℃はいくらミント号の外気温計が大袈裟だと言ってもなかなか出る数字ではないですよ笑

さて、今日の激撮ネタですが、今日はこの3台で。
まずは近所の中古車屋さんで見かけた73の911S

ミツワ物ということ、そして走行距離が14000kmってことで、そのお値段はなんと、まぢで売る気あるの?って思える2300万円!!
ここ近年の空冷911バブルの影響で73カレラならその価格帯のモノを見ることありますが、911Sでその値段ってどうなの?ってとこが正直な感想。

こんなのを見ちゃうと、いつだったかもう6~7年前かな、ミツワさんで450万円で売っていた赤い75カレラを買っておけばよかったなぁ
その頃は74,75カレラは73カレラに比べて人気も無かったので安く流通していたけど、今なら1500万くらいで売れるんぢゃないの?って思っちゃいますよ、ほんまに。

こちらはちょっと懐かしい、ハイソカーブームの主役でもあったチェイサー
それもTWINCAM24VALVE TWINTURBOのチャイサーGT TWINturbo


この頃の流行りはスーパーホワイトでしたけど、珍しくシルバーのボディ。
いあ~、ハイソカーって言葉が懐かしいけど、この頃のクルマ社会の盛り上がりっていったい何だったんだろう?
この70チャイサーがデビューしたのが84年ですが、GTツインターボは1年遅れて85年デビュー。
その頃はまだ20代真ん中あたりで、ふつーのサラリーマンでは六本木カローラさえ買えなかった頃なので、国産ハイソカーというのにみんな飛びつくように購入してましたよ。
私は84年にピアッツァターボを購入したばかりでしたが、当時の友人の1人がこの兄弟車のマークⅡGTツインターボを購入してたけど、スーパーホワイトのボディにスナックの内装のような赤いシートがあまりいい趣味ではないと思ったものです笑
これってたしかNET表示で185psだったと思うけど、グロス表示では215psくらいあったんでしたっけ?
スカイラインRSターボCがグロス205psだったけど、それを下回るってことはないもんね。

そして今日、最後の激撮は久しぶりに走ってる姿を見ました。


遠くからだったので、見分けはつきませんでしたが、モノホンGT-Rか、それともGT-R仕様のKGC10のGTなのか?
窓が閉まっているということはエアコンもついているのでGT-Xあたりかと思うけど、実際にはGT-Rも、当時はスカイラインの中で一番いいモデルだと思って、オプションでフル装備にされた個体が多いと聞いたので、クーラーもついてるのがほとんどでしょうけどね。
腹に響くような低く重たい音を残して姿が見えなくなっちゃいました。

さて、今日の1曲は杉山清貴&オメガトライブの夏の歌で私の好きな1曲
【SCRAMBLE CROSS】
アルバム曲なのでご存知ない方も多いでしょうけど、なかなか素敵な曲ですよ。


それではみなさん、暑さに負けず、熱中症に気を付けて夏を楽しんでくださいね。
次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/07/16 00:11:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年07月08日 イイね!

夏の風物詩 朝顔市に行ってきた

夏の風物詩 朝顔市に行ってきたはい、みなさんごきげんよう^^


今年も7月のこの時期はお江戸は夏の風物詩オンパレード
6,7,8日は入谷の朝顔市、9,10日は浅草のほおずき市ですからね。
この連続5日間が私のような祭りの雰囲気が好きなヤツにはたまりませんねぇ
5日のうちどれか1日でも週末にかかれば、その日は朝顔市かほおずき市に出掛けたくてうずうずしてしまいます。
ということで、今年は7、8日が土日なので、7日の土曜日に朝顔市に行ってきましたよ。
って、去年も朝顔市に行ってきてたんですけどね。
去年は最終日の8日に行ったのだけど、さすが最終日だともう朝顔もほとんどなくなっていて淋しい感じでしたが、今年はまだ2日目ということで朝顔もたくさん売られてましたよ。



見本になってた朝顔、このアイディアはなかなかナイス!


去年は海老茶色の団十郎がイチオシだったので、私も1つ鉢植えを買ったけど、今年はあまり団十郎、団十郎という声が聞こえなかったような。
でも、この白い朝顔はいいねぇ、なかなか白いのは栽培出来ないんですよ。
今年は去年買った朝顔から収穫した種で栽培してるけど、ちゃんと咲いてくれるでしょうか?

こちらは朝顔でなくって夕顔。
夕顔の白い花はこれまた貴賓があっていいですよ


と朝顔市の楽しみは朝顔だけでなくって、やっぱりテキヤさん。
毎年、新しいものがいろいろと売られてますが、今年はなんと言ってもコレ


点滴ジュースだって。
思わず、ココナッツのジュースを買っちゃいましたよ。
点滴といっても飲み物の味は変わりないですけどね。

つれあいは焼き団子。



そして定番、これは外せないよね~




じゃがバターと焼きそばね。

そして斬新だと思ったのは、なんでここで?って思うよねぇ


私が子供の頃、祭りのテキヤさんでわかさぎの天ぷらはなかったなぁ

それにしても凄い人出ですよ。


陽が暮れてお店の電灯が灯って雰囲気も出てきたころに帰ってきちゃったけどね。


朝顔市は楽しんだのだけど、困ったことがひとつ。



ミント号、納車以来ずーーーっと活躍してくれてたCR-2のカーステレオ。
まぁ、カーオーディオとは言えない、ほんとラジオとカセットのカーステなんだけど、今でも、当時のカセットテープを聴いてドライブするのが好きで26年間愛用しつづけてきてたのに、今日、ついにカセットテープを拒否られてしまったΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
いやね、たまたま今日は機嫌悪くて、次に乗るときは機嫌直してくれてるといいのだけど、ないだろうなぁ
カーステレオを買えばまたカセットも聴けるんだけど、このCR-2は純正品なので、PORSCHEのロゴがあるでしょ。
これがなくなるのも哀しいし、ん~悩むなぁ、、、

昨日の夜中は964カレラ2MT乗りの友人と遊んでいたのですが、彼が964を買ったのがたしか5~6年前。
そのときに450万で買ったと言っていたのだけど、最近、買ったお店に買いとってもらうとしたらいくらかな、と聞いてみたらしいんですが、なんと買い取りで550~600万ですって。
5~6年乗ってなおかつ150万もリターンがあるなんてこりゃ売りたくなっても不思議ではないよね。
まぁ、だからと言って今、売るとは思えないけど、ほんと964バブルももうバブルではなく、これ以降はここから値崩れすることもないかもね。
もう欲しくても数は減っていくばかりだもの。

最後にやっぱり激撮ネタもね。





アルファロメオ155も最近は少なくなったというか、見かけなくなったよね。
と思ったら、けっこう気合の入った155をはけーーーん!!
今のアルファロメオは丸みを帯びたデザインだけど、155は75と同じ直線基調のデザイン。
今見てもそのスタイルに古さを感じさせないってさすがですわ。
いあ~、いいものを見つけましたよ。

っとこちはら前方に見えるこの姿は?


イタリアの猛牛と言えば、ランボルギーニのアヴェンタドール!!


やっぱり迫力あるわぁ、スパカらしい存在感が漂ってましたよ。

さて、今日の1曲は懐かしいこの歌。かぐや姫の【妹】のB面収録曲
正やんが歌う【夏この頃】


夏本番を前に甚大な被害が広い範囲で起きてますが、1日も早い復興を祈って止みません。
元気だして夏を過ごせますように。


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/07/08 20:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | not車ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation