
はい、みなさんごきげんよう^^
夏本番の3連休
海にも山にも出掛けてなく、地元でぶらぶらしてます。
いや、出来れば海にでも行きたいですよ
でも、つれあいが夏の海とかもうこの年齢になるとねぇ、、、
若い頃は海にだって行っていたのになぁ
ということで気分だけでも夏を味わおうと昨日の土曜日の朝、近くにあると教えてもらったコナズ珈琲というお店に朝ごはんを食べに行ってきましたよ。
いあ、コナズ珈琲なんて知ってました?
どうやら丸亀製麺を経営する企業のカフェ事業部が運営しているようなんですが、近くにあるのに知らなかったです。
と近くと言っても、めったにこの付近に行くことはないので、知らなくても当たり前だとは思いますが。
話題では入るのに並ぶほどの混雑ぶりっていうので、9時開店なのでその前に行こうと40分前に出発。
開店15分ほど前に到着したときは既に15~6人の行列。
でも、この分なら開店で待つことはなく席にはつけるだろうと、早めに家を出て正解。
オーダーしたのは
私はBBQベーコンチーズバーガー
つれあいはお気に入りのエッグベネディクト
そして何やらトロピカルなドリンクだって。
ふつーは朝ごはんだからこれでも食べ過ぎちゃう?ってほどだと思うんだけど、つれあい曰く、ここに来てパンケーキを食べないのはあり得ないというので、デザートにパンケーキ
それも何やらいちごなどのふるーつがたっぷりな、ストロベリー&バナナホイップというパンケーキ
さすがにね、あの大きなハンバーガーを食べたあとに、いくら美味しくてもこのパンケーキを2人で食べきれるわかないっすよ。
まぁ、私はそんな予感もしてたので、ハンバーガーのポテトは食べないで残しておいたから、それでも割り当ての2枚は食べましたけどね。
でも、つれあいは後のことを考えず、エッグベネディクトのポテトなどずべて完食。
それでは無理だろ~、ってやっぱり1枚食べてギブアップ。
パンケーキはパンケーキだけを目的に行ったほうがいいね。
って、ほかのテーブルでそれぞれ何か食べてその他にパンケーキを注文してる人はいなかったもんな笑
美味しかったですが、無理は出来ませんでした。
やっぱりそういうとこも齢を重ねてくると無理出来ないよねぇ
それにしても朝ごはん2人で6000円ってそれって朝ごはんの値段ぢゃないよな笑
でも、お店のおねいさんたち、とても可愛いおねいさんが多かったので、運営会社に勤務する後輩にそのことを伝えると、可愛い子はみんなカフェ事業部に配属になって、うどん屋にはいませんって言ってました笑
コナズ珈琲の帰りにカーステレオが壊れたので、市場調査ということでイエローハットに行ったみたのですが、最近はもうカーステレオというものはお店の片隅においやられてしまったかんじで、商品の展示もされてないような状態なのにびっくり。
その昔、カーステレオの売り場だったと思われるとこはこれでもかっ!ってほど、各メーカーのカーナビが展示されていて、今はもうカーナビとカーオーディオは一体化しているのだと、自分がなんともガラパゴスというか浦島太郎状態。
もちろん、カセットデッキのついてるカーステレオなんてありませんでした。
ミツワに確認したり、中古部品に強い友人にもお願いしてポ~シェ純正のCR-2を探してはいるのですが、この人ならきっと持っているだろうと思った友人も持ってなく、気長に待つしかないか、と覚悟しないとな、という状況に追い込まれていたのですが、まぁ、ついでにオートバックスにも行って探してみようと気を取り直して行ったみたのですが、やはりカーステレオの扱いはイエローハットと変わりなく、展示もされてないような状態。
近くにいた店員さんに声かけてカセットデッキが欲しいのだけど、と相談したらいろいろ探してくれたのですが、数年前にビートソニックというメーカーがカセットデッキを出したけど、すでに生産終了、、当店にも在庫がないです、と。
そこで、全国のオートバックスの在庫状況を確認してくれたら、なんと川口店に1つだけ在庫していることが判明。
川口なら近いし、ラッキーと思って取り置きしてもらいました。
ただ968のデータがないのでオートバックスでは取りつけは出来ないと言われたので、主治医にメールで問い合わせたとこ、間違いなく取りつけできるから大丈夫というので、購入することに。
まだ沢山在庫があるならよく考えてからでもいいけど、1つしかないとなるとこれを逃したらいつ手に入るかわかりませんからね。
で、とりあえずつけてもらって、中古の純正品が手に入ったら取り換えればいいわけで、それこそ純正品を気を長くして探せばいいとなりますからね。
と言うことで今日、オートバックス川口店にブツを取にいってきました。
ポ~シェ純正品のCR-2に比べるとデザインがちょっと残念ですけど、今はこれしか選べないので仕方ないっすね。
ちなみに純正品は先日のブログにもあっぷしてありますが、こちらね。
ほんと社外品になってしまうのが残念でたまりませんが、それでもドライブしながらカセットテープを聴きたいのが沢山あるから仕方ない。
つれあいはそういうとこに執着するのが気持ち悪いって言うけどさ。
ところで、このカセットステレオ、ドルビーやテープのポジションなどの設定はないようだけど、クロムやメタルテープも関係ないのかしら?
ドルビーで録音されてるのも気にしなくていいのかな?
とにかくあとは主治医に連絡して取りつけて貰わないと。
御殿場だと回送費が無駄なので、銀座に業者を呼んで取付してくれるというので助かります。
それにしても今日、出掛けたのが午後の1時ということで一番暑い時間帯に走ってたのえすが、ミント号の外気温計が今年の最高気温をマーク

いやいや、48℃はいくらミント号の外気温計が大袈裟だと言ってもなかなか出る数字ではないですよ笑
さて、今日の激撮ネタですが、今日はこの3台で。
まずは近所の中古車屋さんで見かけた73の911S

ミツワ物ということ、そして走行距離が14000kmってことで、そのお値段はなんと、まぢで売る気あるの?って思える2300万円!!
ここ近年の空冷911バブルの影響で73カレラならその価格帯のモノを見ることありますが、911Sでその値段ってどうなの?ってとこが正直な感想。
こんなのを見ちゃうと、いつだったかもう6~7年前かな、ミツワさんで450万円で売っていた赤い75カレラを買っておけばよかったなぁ
その頃は74,75カレラは73カレラに比べて人気も無かったので安く流通していたけど、今なら1500万くらいで売れるんぢゃないの?って思っちゃいますよ、ほんまに。
こちらはちょっと懐かしい、ハイソカーブームの主役でもあったチェイサー
それもTWINCAM24VALVE TWINTURBOのチャイサーGT TWINturbo

この頃の流行りはスーパーホワイトでしたけど、珍しくシルバーのボディ。
いあ~、ハイソカーって言葉が懐かしいけど、この頃のクルマ社会の盛り上がりっていったい何だったんだろう?
この70チャイサーがデビューしたのが84年ですが、GTツインターボは1年遅れて85年デビュー。
その頃はまだ20代真ん中あたりで、ふつーのサラリーマンでは六本木カローラさえ買えなかった頃なので、国産ハイソカーというのにみんな飛びつくように購入してましたよ。
私は84年にピアッツァターボを購入したばかりでしたが、当時の友人の1人がこの兄弟車のマークⅡGTツインターボを購入してたけど、スーパーホワイトのボディにスナックの内装のような赤いシートがあまりいい趣味ではないと思ったものです笑
これってたしかNET表示で185psだったと思うけど、グロス表示では215psくらいあったんでしたっけ?
スカイラインRSターボCがグロス205psだったけど、それを下回るってことはないもんね。
そして今日、最後の激撮は久しぶりに走ってる姿を見ました。
遠くからだったので、見分けはつきませんでしたが、モノホンGT-Rか、それともGT-R仕様のKGC10のGTなのか?
窓が閉まっているということはエアコンもついているのでGT-Xあたりかと思うけど、実際にはGT-Rも、当時はスカイラインの中で一番いいモデルだと思って、オプションでフル装備にされた個体が多いと聞いたので、クーラーもついてるのがほとんどでしょうけどね。
腹に響くような低く重たい音を残して姿が見えなくなっちゃいました。
さて、今日の1曲は杉山清貴&オメガトライブの夏の歌で私の好きな1曲
【SCRAMBLE CROSS】
アルバム曲なのでご存知ない方も多いでしょうけど、なかなか素敵な曲ですよ。
それではみなさん、暑さに負けず、熱中症に気を付けて夏を楽しんでくださいね。
次のブログまでごきげんよう^^