• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

激撮 ベンツに乗るなら

激撮 ベンツに乗るならはい、みなさんごきげんよう^^

10月も最後の土曜日。
今日から日本シリーズも始まって、今年の野球シーズンも締め括りですよ。
ほんと齢を重ねるごとに時間の速さについていけませんわ。
なんか最近は仕事の1週間もあっという間ですよ。
このままあっという間に還暦まで突っ走っていっちゃいそうです。

とそんな年齢になるといつまでもスポーツカーだけでなく、落ち着いたセダンでも乗っておくかな、なんて思ったりもしますが、もしベンツのセダンを所有するとするなら、コレかな。
とトップ画像のW108/109なんて乗ってみたいものです。
これの300SEL6.3なんて言ったらもう涙がチョチョギレちゃいますよね笑

セダンよりはワゴン?
ワゴンだったらS123あたりでまったりとドライブ?
S123は人気モノですよね、76年デビューで最後が85年ですから、もう30年以上前のモデルだというのに、けっこう元気に走ってる姿を見るモデルですよね。
家族旅行の大荷物もな~んも問題ないから長距離走るなら最適。
なんといってもメルセデスですから信頼性も高いしね。
って30年前でも?


日本のセダンだと

バブルの象徴、Y31シーマも懐かしいですよ。
88年デビューですからね、ほんとバブリーな時代真っ只中。
国産車で500万円超えって驚いたものですし、3ナンバー専用モデルって、センチュリー、プレジデントなどのモデルは別にして、国産初でしょ、シーマ現象なる言葉まで登場しちゃいましたもんね。

となんだかんだ言っても、やっぱり自分にはセダン系は似合わないだろうな
こんなクルマなら似合うかも?


なんせMTですよ!



今シーズンのスーツを1着作りました。
あと何年現役で働くかわからないけど、年寄りにしてどうかなとちょっと裏地を洒落てみたけどね。



さすがに仕事にはアロハはないもんね笑

って、話はコロコロ変わるけど、今日のランチは地元のお店で


カレーライスと餃子で550円ですよ!
しかもこのカレーが高校の学食で食べていたような懐かしくて美味しいカレーですよ。

さて、今日の1曲は秋らしく、岩崎宏美さんの【思秋期】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2018/10/27 22:41:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年10月21日 イイね!

年1恒例 蓼科ツーリング

年1恒例 蓼科ツーリングはい、みなさんごきげんよう^^


毎年恒例になっている蓼科ツーリング、今年は昨日の土曜日に行ってきました。
週間天気予報では土曜日から天気も晴れマークに変わって、長野も晴れ/曇りで去年は雨に祟られて、ほとんど走ることが出来ずにランチオフ会のような企画になってしまいましたが、今年は大丈夫、走れるぜ!って思っていたのですが、金曜日の天気予報では、東京も名古屋も晴れマークだったのに、長野が曇り/雨マーク。
おいおい、まぢかよ~、メンバーの中に雨男がいる?
って去年、今年と参加してるのは3人、果たして誰が雨男?
ま、ま、まさか自分??
でも、多分、雨は午後からだろうと、予測して午前中に美ヶ原までビーナスラインを走って、昼過ぎには蓼科に下ってランチして解散なら大丈夫だろうと思ったんですけどね。

朝、中央高速はこんな青空、この分なら大丈夫だろうと思うでしょ。


でも、笹子トンネルを抜けると空は一転曇り空。
釈迦堂PAで東京組の3台が集結


昨日は中央高速も朝6時からかなりな混雑で、行楽シーズンの週末は紅葉狩りに出掛ける人も多いんでしょうね。
釈迦堂を出発するとこんどはまた青空に変わって、この日の天気を予測していそうな感じです。
途中、ポ~シェが沢山走ってて、ポ~シェってこんなに多いの?



さらに走っていくと、目の前には八ヶ岳の勇姿が。


これなら大丈夫、って思うよね。

諏訪ICまでひとっ走りして、集合場所のドライブインのパーキングへ。
おっ、赤いフェラーリ348が止まってる~


どうやら、オーナーは女性のようだぞ、と眺めていたら、同じく348が2台。
どうやら348のオフ会もあったようです。


そうこうしているうちに名古屋と神戸からの参加メンバーが到着
ムッシュ先輩、お久しぶり~、ってアルファ939スパイダーはお初ですね^^


Gucciさんも何年ぶり?そしてルビーストーン968も前オーナーの時以来なのでもう7~8年ぶりかしら?
ミントグリーンと並べましたね!


全員が揃うまで、これは当たり前だよね笑



エスプリのこの姿は初めてみるかも~
たしかに整備するのは大変そう


この時、諏訪は青空ですが、やはり天気も心配なので、ご挨拶してさっそく出発。




白樺湖畔のいつもの駐車場でトイレ休憩。



白樺湖は曇り空、しかも寒いッ!!


ここでも先を急ぎます。
ビーナスラインを走っていると、白樺湖で曇っていたのに、また青空が見えてきたり、どうもめまぐるしく天気が変わるなぁ


途中、ちょっとしたハプニングでエスプリがいなーい、というのでコースを外れて待てる場所で到着を待っていたり。


しばしの休憩になりましたが、その間にこんなクルマが・・・



ビーナスラインにはこんなクルマがものすご~く似合いますよね、楽しそうだな~

エスプリも到着して揃ったとこで頂上を目指して出発。
ここから標高300mほどだから、このまま天気は持つかな?と思っていたら、美ヶ原の手前でこんな霧が。


雨は大丈夫だったけど、美ヶ原の駐車場は霧の中~


ここからの北アルプスのパノラマを期待したのに、まったく見えませんしかも極寒ですから、ここにいてても仕方ないので、ランチのために一気に蓼科まで下ります。



おっ、ルノーキャトルとアルファロメオスパイダーヴェローチェだ!


蓼科の林間コース
ところどころ真っ赤に染まった紅葉も見られたけど、まだちょっと早いかな



アルファロメオのツーリングですれ違ったけど、このビンテージはなんだっけ?
蓼科に下りてきたら雨も降り始めたけど、オープンは大丈夫?
オープン乗りのムッシュ先輩は走ってるときはほとんど濡れないけど、このビンテージなオープンに乗る人は雨なんかまったく気にもしないでしょう、ですって。
あー、やっぱりオープン欲しくなっちゃうよねぇ




ランチのお店、蓼科switchbackに到着
なんとお店に入ると、去年もいらっしゃいましたよね、って覚えてくれててびっくり!!
多分、人物は覚えてないけど、クルマは覚えていたんでしょうけどね笑



いただいたランチ、私は24ヶ月熟成生ハムと高原レタスのマルゲリータ


他の皆さんはというと、このサイズでお腹は足りました?





ここで食事tのあとは珈琲をいただき2時間ほど食事とおしゃべりを楽しみ。3時に解散です。


途中、フレンチブルーミーティングに参加されるであろう、フランス車と沢山すれ違ったけど、サンクターボⅡ、21ターボなど残念ながら激撮出来ず2CVだけ。


2CVは朝の中央高速でも会ったんだけどこの赤い2CVは蓼科でもすれ違いました。


最後は中央高速の激しい渋滞、そして滝のような雨の中で締めくくり。
ほんと変化に富んだ天気のツーリングでした。


本日の走行距離は540kmでした


最後に蓼科ツーリング参加のクルマたち





平均年齢ほぼ還暦のおっさんずツーリングでした。

あ~、こんな長いブログって迷惑だよねぇ、どうもごめんなさい^^;

さて、今日の1曲はシャネルズの【街角トワイライト】
これも青春の思い出の1曲だったりします笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/10/21 10:42:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2018年10月13日 イイね!

激撮 ベルリーナ

激撮 ベルリーナはい、みなさんごきげんよう^^

今日は関東だけ曇り空だったみたいで、全国的には秋晴れだったようで。
東京はちょっと肌寒かったですけど、これから寒い季節に向かうと思うと憂鬱ですわ。
今日は神宮でクライマックスシリーズの試合がナイターで行われているけど、神宮で観戦してたらかなり寒いだろうな。
試合内容もヤクルトがリードされてて寒い内容だしね。
みんカラで野球の話をしても興醒めですけど、シーズンで借金を抱えて3位に滑り込んでクライマックスシリーズなんか出るってほんとつまらないよねぇ
もしこれで讀賣が勝ち進んしまって日本シリーズに出て、また以前あったロッテのように下剋上とか言って日本一にでもなったら、半年に及ぶリーグ戦の意味ないよねぇ
せめてクライマックスシリーズに出られる条件で勝率5割以上で3位とかしないとプロ野球を見る人も減るよなぁ
まぁ、そんなつまらない日本シリーズにならないで、セパ優勝チーム同士の日本シリーズになることを願ってますよ。

で、今日の激撮はベルリーナと題して主役はこの2台
トップ画像は黒いアルファロメオ156の前期モデルですが、グレードはわかりませんが、156って通常モデルは2.5LのV6が上級モデルで、GTAが3.2L V6でしょ
でも本来GTAって軽量化したモデルってことなのに、156のGTAはシリーズで最も重いというのがなんとも笑えます。


と、じつはこの156は主役とは言いながら実は前振りであって、本当の主役はこちら。



これはアルファロメオ2600ベルリーナでOK?
60年代のアルファロメオかぁ、エンスーだねぇ~
それこそGTromanの世界だよねぇ
ここが都内下町でなくて、箱根や沼津の街中だったらそれこそCafeロマンに行く途中?なんて思えるけど、GTromanの話をして判る人も少なくなってるかな?

アルファロメオはスパイダーも素敵だし、もちろん2ドアモデルのスプリント、そしてこのようなベルリーナもどれもこれもアルファロメオらしくていいよね。
まぁ、私の世代で言うと、2600ベルリーナはほんと自分と同年代なので現役時代を知らないので、世代的にはやっぱりコレだよね。


FRポ~シェとトランスアクスル友達でもあるしね^^

その他の激撮ネタをイッキにいっちゃいますか。
今回は主役を取れなくて脇役だけどね。

黄色いサーブのカブリオレ
ん~、シャレオツだねぇ、なんたって35年前の女子大生に大人気ですしたからね。
まぁ、このサーブ9-3でなくって、ずっと前の900シリーズだけどさ。
9-3カブリオレもイエローだとよりシャレオツに見えちゃいよね。



スポーツカー、スパカはこの3台。
NSXは黒い前期モノ


おっ、久々に登場はフェラーリF430ビアンコ


直線番長かと思ったら、意外とワインディングも得意みたいよ、C7コーヴェット


日本、イタリア、アメリカを代表するスポーツカー、スパカ、さてどれが一番人気かな?

来週は蓼科ツーリングですが、去年は悪天候で走ることが出来ず、ランチを食べてのオフ会となってしまいましたが、今年は週間予報を見ると20日の長野・松本の天気は曇り時々晴れ!!
今年はヴィーナスラインを走れるっかな?
楽しみですね!

さて、今日の1曲は東京JAPの【摩天楼ブルース】
84年の作品だけど、たしかキョンキョンのドラマ、少女に何が起こったか、のエンディングテーマだったよね?


それではみなさん、次回のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/10/13 22:09:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年10月07日 イイね!

激撮 20ソアラ

激撮 20ソアラはい、みなさんごきげんよう^^

10月ですねぇ、今週は10月唯一の3連休
台風が心配されましたが、25号は影響もなく天気に恵まれた3連休ですが、10月でこんなに暑いの?って陽気に私は喜んでいますが、せっかく秋になって過ごしやすくなったと思われてる人にはなんで10月に30℃超えやねん!って思ってる人も多いでしょうね。
しかしこの青空が20日の土曜日も広がって欲しいものです。

さて、今日の激撮ネタですが、まぁ、激撮ネタとしてはそれほど珍しいというモデルではないですが、それでもハチマルヒーローの1つ2代目20ソアラが元気に走っていたのですれ違いざまに助手席のつれあいにカメラを託しました。
ちょっとシャッタータイミングが早かったので、トリミングしたのがこちら


多分、サイドのデカールは控え目なTWIN TURBOと書かれているように見えますがいかがでしょうかね?
GTツインターボってデビュー時は185psでしたが、最終的に210psまでパワーアップしてましたからね
デビューの86年だと2Lクラスでツインターボの185psってハンパねぇ~って思うほどだったけど、順当にパワーアップして89年には210psだもんね。
私は89年に944s2を購入したけど、そのときにNA3Lで211psでしたから、純粋なスポーツカーの944s2もスペシャリティカー、5ナンバーのソアラと加速においては同等の実力を持たれてしまった、ってことですよ。
89年はソアラだけでなくて、R32スカイラインも5ナンバーのGTS-tのRB20DETが215psという2Lであり得ないスペックでデビューしちゃいましたからね。
まぁ、当時はその程度のスペックでありえねー!って思っていたなんて今思えば可愛いもんですよ笑

こちらは80’sではなくて90’sですけど、3代目インテグラの前期モデル


丸目4灯のプロジェクターランプが特徴的でしたよね。
でも、日本ではこのヘッドライトが人気イマイチだったようで、後期モデルでは廃止されちゃいましたね。
私の個人的好みで言うと、インテグラは初代、2代目のほうが好きかな。
でも、この3代目だと1.8LのVTEC搭載で性能はグググーーーンとアップしましたけどね。
ホンダも元気一杯な時代だったな。

と激撮ネタはこの2台で話は変わって、昨日6日は舞浜アンフィシアターまでももいろクローバーZのミュージカル『ドゥ・ユ・ワナ・ダンス?』を観劇に行ってきました。



ファンクラブの先行販売で購入したチケットなのに、席は後ろから数えたほうが近いというほど舞台から遠い席。
まぁ、上段の席だと出演者の顔はハッキリと認識は出来ないけど、ステージ全体を見渡せる席なので、ミュージカルそのものを見るにはよかったかも。
ツイッターで連絡取り合っていた人に渡すものがあったので入場前に逢ったのですが、その人の席を聞いたら、ステージから5列目ほど、ほんとチケット運に恵まれてる人が羨ましいものです。
以前、KARAのライブではアリーナ最前列とかもあたのに、ももクロのチケット運は取れただけでありがたいでしょ、って感じで神席が取れないよなぁ

ミュージカルの内容はただのアイドルミュージカルで見るとこないだろうな、なんて侮っていたらやられちゃいますよ。
ももクロの4人もがんばっていましたが、脇を固めるベテラン演者、シルビア・グラブさん、妃海 風さんたちの圧倒的な歌唱力、パワーに劇場内の空気が震えるほど。
明日8日が千秋楽ですが、もう一度見たいほどですよ。
というか、最初からなんで千秋楽のチケットを買わなかったのか、と。
やっぱり千秋楽だと終演後の口上もかなり違うだろうし、だよね、やっぱり千秋楽だよね。
でも、言い訳を言わせてもらえば、千秋楽が10月8日(月)ってなってて、なんで平日の月曜日に千秋楽なんだ、って思ってパスしたんですよ。
そしたら、8日(月)って休日ぢゃないですか!
カレンダーを見なかった私がバカなのか、、、でも千秋楽だとチケット取れなかったかもしれませんしね。

ところで舞浜の10月ってハロウィンなのね~

ランドには行ってないけど、イクスピアリもハロウィン一色だよねぇ

ハロウィンで騒ぐのは大っ嫌いだけど、10月になると牡蠣が美味しくなるよねぇ
ジョリーパスタで『かきぼなーら』なるメニューが季節メニューで登場してたので食べに行ってきたですよ。

牡蠣もぷりっぷりでぼな~らによく合っていて美味しかったわ
牡蠣好きな方は是非、今シーズンにお試しあれ^^



さて今日の1曲は圧倒的な歌唱力の持ち主の1人だと思うのですが、大橋純子さんから【シルエット・ロマンス】



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/10/07 23:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation