• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

激撮 黄色いこのクルマは?

激撮 黄色いこのクルマは?はい、みなさんごきげんよう^^

つい先日、新年おめでとうございます、って言ったような気がしますが、今日はもう1月29日、もう来週は2月ですよ。
来週の金曜日は花粉も飛び始める立春ですもんね。
って今年の花粉はもうすでに飛び始めてる、なんてことも聞きますが、春は待ち遠しいですが、花粉は嫌ですねぇ
って私も22~3才で花粉症が発症してずいぶんと苦しんできたのですが、ここ数年、花粉の症状がほとんど出ないのでもう花粉は卒業できたのかと思いますが、主治医に聞いたところ、花粉アレルギーで卒業なんて聞いたことないって言われちゃいました笑

ということで、これが1月最後のブログになっちゃいますね。
1月最後のブログにドンピシャな今日の激撮は凄いのを激撮しちゃいましたよ。
トップ画像の助手席から運転席側の写真、黄色いボディが見えてますが、さてこの黄色いクルマは?
1974年デビューの西ドイツのクルマ




正面は撮れなかったけど、初代ワーゲン・シロッコ!!
ビートルの後継がゴルフでカルマンギアの後継車として74年にシロッコが誕生したのですが中学生だった当時はゴルフに比べてシロッコがスポーティーでカッコ良くてね。
エンジンは1.6L がメインだったでしょうか、それでも今の軽自動車並の70ps、85psと今では非力なエンジンだと思うけど、この当時はこrで十分スポーティーな走りも出来たんでしょうね。
ゴルフに比べて10cm背の低いフォルムがそのスポーティーさを醸し出していると思いますが、今、このスタイルを見てもカッコイイと思えるのが素晴らしいですよね。
40年以上昔のクルマを維持するのも大変だと思いますが、こうして元気に走ってる姿を見られるなんて超ラッキーでした。

とそのすぐ後にまた黄色いクルマを激撮
こちらは98年デビューなので比較的新しい(?)、直6最後のR34スカイライン


これは2.5GTーTurboあたりですかね?
このときのRB25DETもGT-RのRB26DETTとカタログスペックでは並んで280psもあったんですよね
GT-Rだともうとんでもない価格になっちゃっているので、2.5Lのターボも狙い目ですよね。
って、それでも500万円!! いやいやちっともお買い得ではないですね。
その半分の金額でE36M3が買えちゃいますよ笑
壊れない日本車は20年落ちでも海外では人気だと言うので、どんどんいい個体は海外に持って行かれちゃうんでしょうね。
そのためポ~シェの空冷バブルのように古いハイパワー日本車も価格がどんどん上がっているんでしょうかね。
R34スカイラインもスペックだけでなくそのスタイルもカッコイイですもんね。


もう一台、おまけの激撮ですが、激撮と言えるか失敗。
と言っても撮影してくれたのは助手席のつれあいなんですけどね。
先週の日曜日、白山通りを走っていたら、助手席のつれあいがおもむろにカメラを構えて何かを激撮
私がその動作に気づいたときはもうすれ違ったあとでしたが、こんな写真を撮ってました。


かなり小さいし全身が撮影出来てませんが、トリミングしてみましょう

160系セリカ FFになったセリカですね。
これはGT-FOURではないかな?
これだけではグレードはわかりませんが、先週のブログで202cセリカカブリオレをご紹介しましたが、まさか160系セリカを見られるなんてね。
貴重な1台だと思います。
このセリカはシートも豪華になっていたし、ほんと新しくなったなとイメージ一新したセリカでしたよ。

と、日曜日にこのセリカを激撮した2日後の今日日、NHK BSプレミア/4Kでなんと【私をスキーに連れてって】が放映されたんですよね。
このセリカを日曜日に見たのはその予兆??

ってことで、今日の1曲は映画の挿入歌、ユーミンの【恋人がサンタクロース】


主題歌【サーフ天国、スキー天国】を探したけど映画の映像のがなくてね。
スキーバブルの火付け役になった映画でしたよね、知世ちゃんが可愛すぎます笑

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

くれぐれも体調にお気を付け下さいね!

Posted at 2022/01/29 22:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2022年01月22日 イイね!

激撮 セリカ&スープラ

激撮 セリカ&スープラはい、みなさんごきげんよう^^

オミクロンが騒々しいですが、みなさんはおかげん変わりなくお過ごしでしょうか?
今日も東京の新規感染者数が1万人超えと報道では騒いでますが、もう新規感染者数の多さで不安を煽るような報道はいかがなものか、と思ったりします。
友人の保健師もオミクロンはただの流行性感冒のようなものなので保健所が介入する必要ないのではないか、なんて話してましたしね。
まぁ、私は医療のことはまったく知識がないので、何をすべきかもわからないので、自分はとにかくマスク、消毒、手洗いなど出来ることはしっかりやるべきことをやるしかないですが。
それにしても2月12日、13日とももクロが予定されているのですが、無事開催出来るか、そこがちょっとねぇ、、、

今日は忙しい土曜日でしたよ。
午前中に内科に行って薬を処方してもらい、歯科の予約が11時だったので、その間に整体に行って五十肩の治療、2年前に右肩の五十肩が2年の年月を掛けてやっと治ったというのに、今度は左肩、まさか左肩も来るなんてほんとウンザリですよ。
五十肩の治療を終え、歯科に行ってお昼前に帰ってきてそこからお墓参りへ。
うちからお墓までは高速を使って1時間程度の距離。
ちょっとしたドライブ気分でね。

帰りには途中のファミレスで遅いお昼ご飯。
私はオホーツク丼という名の海鮮丼とホタテコーンバター焼き


つれあいは豚丼


ファミレスですが、満足出来る味ですよ、とくにつれあいが食べてた豚丼のお肉も大きくて柔らかくてね。
またお墓参りに行ったらここのお店によりましょうかね。

駐車場にぽつんとダイミン2号M3B


今となってはオーソドックスと思われてたノッチバッククーペもほんと走ってないですからね、このスタイルはBMWの中でもピカイチと思ってますが、それは自画自賛でしょうかね笑

さて今日の激撮ネタはトヨタのセリカ&スープラということで最近撮ったこの3台
トップ画像はST202C セリカコンバーチブル


6代目となるいT200系セリカも90年代のクルマですもんね
もう生産終了して20年以上過ぎてる、うちのE36と同年代、202Cのコンバーチブルは94年デビューということで、うちのダイミン2号M3Bと同級生だと思うとちょっと親近感も湧いてきます。
このコンバーチブルって3S-GEのスポーツ系エンジンだったのね。
2LのNAで200psって当時としてはかなりがんばったエンジンだったのね。
果たして自分はオープンカーに乗ることが出来るでしょうかね?
一度くらいはオープンカーを乗ってみたいですけどねぇ

おっとこちらは70スープラ
ルームミラーに映る怪しげなスタイル


はい、このフロントマスクは


ですよね~、70スープラですよね
これは後期モデル?
3Lモデル、2.5Lモデルのエクステリアの違いを知らないのでどのモデルかわかりませんが、スープラってリアフェンダーにウィンカーついてましたっけ?
輸出用の左ハンドル仕様だとこの位置にウィンカーがあったと思うのですが、これ右ハンドルだったしなぁ
70スープラに詳しい方、ご教示いただけるとありがたいです。

そしてこちらは80スープラ



80スープラは3LのNAとツインターボの2機種のエンジンが用意されてたんですよね。
トヨタのような大企業だとコスト削減のためにエンジンは他車種と流用するのが当たり前なんでしょうが、このスポーツモデルのスープラとクラウンやアリストも同じエンジンと思うと色気が減っちゃうかな、と思うのですがそれは仕方ないのかな。
専用設計してないからこそ、値段も抑えられて買いやすいということも大事なんでしょうけどね。

スープラはBMWと共同開発で復活しましたので、今度は是非セリカも復活して欲しいですね。
さて今日の1曲は水島新司さんの訃報に先生の作品で一番好きだった【野球狂の詩】のオープニングで。
木之内みどりさん、可愛かったですね~


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/01/22 23:19:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2022年01月15日 イイね!

激撮 E30 DR30 DB9 とお蕎麦

激撮 E30 DR30 DB9 とお蕎麦はい、みなさんごきげんよう^^

新年もあっという間に15日が過ぎ、1月も半分終わってしまいましたね。
今日、明日は大学入試の共通テスト
受験生にとっては本番突入でしょうか。
2008,2009年とうちの息子もセンター試験を受験してなんとか2度目の入試で某大学に合格出来、それから10年間に及ぶ札幌で1人暮らしをスタートさせたことが今は昔、懐かしい思い出です。
今日はその共通テストの初日で東京大学で受験生が刺されるという事件があり、親御さんは心配でしょうね。
被害者の方が精神的にも立ち直って追試験なりを受験出来て志望校に合格して春を迎えられるといいのですが。

先日、家からクルマで20分ほど走ったとこにある蕎麦屋さんを見つけたので、ちょいと蕎麦を食べに行ってきました。

せいろ2枚くらいは軽く食べちゃうだろうと思ったのですが、いやいやせいろ2枚ってけっこうな量なのね、やっとなんとか食べられましたよ苦笑
季節の天ぷら盛り合わせというメニューがあったので合わせて天せいろでしょうかね。



お蕎麦もたまに無性に食べたくなるときがありますが、いいお店を見つけました。
お蕎麦も天ぷらも美味しかったです^^

さて、今日の激撮はこの3台をチョイスです。
まずは、私のE36のお兄さん、バブル時代に六本木カローラと揶揄されるほど日本で大ヒットしたBMWと言えばE30の3シリーズでしたね
80年代後半から90年代前半にかけて本当によく都内でも走ってました。
職場の同僚が自分用に紺の320i、嫁さん用に赤い320iを所有していたヤツもいて、なんとも生意気なヤツだと思ったものです笑
まぁ、そのとき私は944s2だったので負けてはなかったですけどね~笑

練馬54の二桁ナンバー、ワンオーナーの薫りも漂ってきそうです。
E30もほんと今となっては超希少モデル、1年に何度目撃できますでしょうかね。
まぁ、後継のE36もすでに街で走ってるのを見ることはほとんどないですもんね。

そしてこちらは、まだたま~にですがこうして走ってる姿も見ることが出来ますが、それでも年に数回ですよね。
みん友でも2人の方がいまでも乗り続けられていますが、この普通のセダンスタイルに直4DOHC ICターボで205ps(グロス)なんてスペックを潜めているなんてまさに羊の皮を被った狼ですよね。

ピアッツァを購入するときはR30のGTターボと比較したけど、本当は鉄仮面を検討したかったけど、高すぎて購入対象に出来なかったのが残念でした。
鉄仮面、いつ見てもカッコよすぎですよね。
2ドアも4ドアもそれぞれ似合っててデザイナーのセンスがよかったんだな、と思います。

最後は趣向がちょっと違いますが、アストンマーティンDB9を激撮

DB9は6LのV12ですか?
助手席のつれあいがこれは2シーターだよね、とどう見てもリアに人は乗れないと見えたらしいけど、DB9は立派な4人乗りのFRクーペですよね。
ってリアシートがどれほどあるのかわかりませんが^^;
6LのV12ってことは単純に考えると私のM3Bの直6エンジンが2つくっついているものですからパワーありすぎっすよね笑

さて、今日の1曲は冬らしくレミオロメンの【粉雪】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/01/15 22:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2022年01月07日 イイね!

激撮 アルファ939スパイダーと初詣&雪

激撮 アルファ939スパイダーと初詣&雪はい、みなさんごきげんよう^^

新年も今日は7日、七草がゆの日、松の内も今日まで、5日には仕事始めもしたので正月気分も終わって数日経つと言うのに、今更ですが3日に浅草寺に初詣に行ってきたので、その話から笑


去年の年越しはももクロの歌合戦を武道館で過ごし未明に帰ってきたので初詣は1日は避けて3日に浅草寺へ。
コロナ禍のせいか、すでに3日ということなのか、混雑してるときは雷門の100mほど手前から並びだして、境内につくまで1時間ほど掛かるのですが。この日は20分ほどで境内へ





それでも本殿に昇ったあと境内を振り返ると、、、



はやり多くの人がお詣りにきてますね

去年、一昨年は初詣に出掛けてないので、3年ぶりな浅草寺の初詣ですが、この1年無事に過ごせるとよいですね。

そして昨日、6日は朝の天気予報では雪がチラつく程度、積もっても1cmと言っていたのに、お昼頃から雪が降り始め、夕方にはあっという間に積雪10cm




18時に在宅勤務を上がり,自宅前の道路の雪かき、これが雪は面倒ですよね


ダイミン2号のボンネットに積もった雪もとりあえず落としておきました。


雪に弱い東京なので、10cmの雪で首都高では立ち往生、事故も多発とほんと普段から冬はチェーンを常備するなりしておかないとね。
って、うちも実はチェーンも用意してないので、雪が予想される日は積雪1cmと言われてもクルマは乗れないので、チェーンはやっぱり用意しておかないと、ですよね。

さて、今日の激撮ネタはアルファロメオの939スパイダーです。
私のみん友である先輩もこの939スパイダーのお乗りですが、一度蓼科ツーリングで見せていただいたけど、V6エンジンが美しかったですよ。

イタリア車はそのあたりの見せ方がドイツ車とは違いますよね。
939スパイダーを乗るとしたら、やっぱりV6がいいな、このスパイダーはV6かな?

そしてこちらは久しぶりに見る、ジャガーXJ6


バブル期に日本でもけっこう走っていたけど、最近はもう新しいモデルのジャガーばかりを見るようになって、このXJ6もけっこう姿消しちゃってますもんね。
944s2を89年に購入するときに、一瞬、このタイプのXJRも頭をよぎったんですけどね。
でも、うちの車庫にこの長さだとはみ出しちゃうからダメでしたけどね笑

スポーツモデルではないけど、XJ6は好きな1台でした。

さて、今日の1曲は冬と言えば定番かな、ふきのとうの【白い冬】



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/01/07 21:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2022年01月01日 イイね!

新年一発目の激撮は超激撮モノ

新年一発目の激撮は超激撮モノはい、みなさんごきげんよう^^

ではなく、新年初ブログですからね

新年おめでとうございます。
2022年もスタートですね。
今年も拙いブログではありますが、相変わらぬご贔屓いただけますようお願い申し上げます。
今年も激撮ブログをがんばりますので、少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
それとここ丸2年、ツーリングに出掛けていないので、今年こそはまた蓼科ツーリングを再開したいと思います、お会い出来ることを楽しみにしております。

さて、新年一発目の激撮ですが、昨年末ガソリンスタンドに行ったときに現れて激レアモデル。
自分も驚きですが、実は以前にも激撮ブログでご紹介したことのあるクルマです。

じゃーーーーーーーーん!!!





3代目 60セリカのクーペ
81年に60セリカがデビューしたときはまだ旧型のエンジン、1600GTは2-TGEU
2000GTは18R-GEUがスポーツタイプモデルのエンジンを搭載していましたが、デビューして1年後の82年に2000GTモデルがカタログから落ちて、新たに3T-GTEUという国産車初のDOHCターボエンジン搭載のGT-T系がデビュー
まだ4バルブDOHCではなく2バルブのDOHCでしたが、ここでまさかのDOHCターボが登場するなんて、当時は驚きを隠せませんでしたよ。
同時に3兄弟のコロナ、カリーナも同じエンジン搭載して華々しくデビューしたんですもんね。
当時グロスですが、1800ccで160ps、5ナンバー最強でしたよね。
日産のスカイラインRSの2.0L 4バルブDOHCが150psでしたので、1.8LDOHCターボで日産の2L DOHCを追い抜くという、80年代パワー競争に突入した時でしたね。
でも、タダモノではないんです、ここセリカ。
グループBホモロゲ用に200台限定で生産された4T-GTEUを搭載したGT-TSなんですよ。


10年前に激撮ブログで紹介したものとナンバーも同じでしたので、同じオーナーが維持し続けていると思います。
この貴重なGT-TSを維持し続けることも大変だとは思いますが、そもそも40年選手ですからね、凄いですよね。
ほんと昭和のクルマといつまでも、なイメージです。

新年一発目の激撮ネタとしてこれはぴったしな激レア車ではないでしょうかね。

今年もこんな激レアなクルマを激撮出来たら楽しいですね。

さて新年1曲目ですが、新年と言えばこの曲で始まりますでしょうか、小澤征爾指揮ウィーンフィルで【ラデッキー行進曲】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

新年が皆様にとって素晴らしく輝ける1年でありますように。
Posted at 2022/01/01 20:07:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
23456 78
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation