• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

激撮は、、、フェラーリ308GTBクワトロバルボーレ

激撮は、、、フェラーリ308GTBクワトロバルボーレはい、みなさんごきげんよう^^

7月もあっという間に今日、明日の2日だけになっちゃいましたね。
子供の頃はまだ夏休みは8月いっぱいあるから、宿題もなんとかなるだろ、なんて高を括って遊び呆けていた頃ですが、悲しいかなこの仕事を持つようになると1ヶ月以上の長期休暇、バカンスは無縁です。
と言っても現役もあと数年、現役を退くと1年中バカンスになっちゃうかもね笑

昨日、29日は隅田川の花火大会でした。
さすがにあの人、人、人の中に入ってまで見ようとは思いませんが、近くの土手に昇って遠くから眺めてました。
音は雷鳴のように聞こえるのですが、写真に撮るとこんな遠くになっちゃいます。
昔は高層マンションがなかったので、うちの2階のベランダからでも見えたのですが、タワマンだかなんだか知りませんがにょきにょきと高層マンションが建ち並ぶとビルとビルの間から見える程度になっちゃいました。

花火の前は義父の23回忌の法事でさいたまは岩槻というとこまで行ってきたのですが、さすがさいたま、東京に比べて暑くてギラギラした太陽をたくさん浴びてこれました。
って法事はちゃんと建物の中ですけど、そのあとにお墓参りもしてくるのでね。
心配だったのはM3Bのエアコンですが、猛暑の中でも冷気を一生懸命吹き出してくれてましたよ笑
ただ、リアシートに義母を乗せているのですが、BMW E36M3Bにはリアシートに近くにはエアコンの吹き出し口がないのがね。
そのあたりは日本車のほうが気が利いているんでしょうかね?
まぁ、私はリアシート近くにエアコンの吹き出し口があるクルマには乗ったことないですが笑

さて、先週の辰巳珈琲店にご来店くださって激撮させていただいたクルマですが、もうブログタイトルにありますが、こちらのシルバーのフェラーリ308GTB



まさにピッコロフェラーリですよね。
それぞれ好みですので善し悪しは人それぞれですが、個人的な好みを書かせてもらうと、V8フェラーリはこの時代のピッコロと呼べるのがいいですよね。
308からF355までがねやっぱり好きですね。
308も初期型のキャブ仕様だと308の中でも希少価値も高くて一目置かれる存在なのでしょうけど歴代308の中でも最もパワーがあったのがキャブ仕様車で255psあったんですよね、80年にインジェクションになってパワーダウンした308をクワトロバルボーレ化してキャブ仕様のスペックに近づけて240psだか250psほどになったんだったと記憶してます。間違っていたらごめんなさい🙇

この個体は84年と仰っていましたが、このQuattrovalvoleの文字が誇らしげ


エンジンを見せてもらうとヘッドカバーにもQuattrovalvoleとね。


今でこそ4バルブエンジンは当たり前ですが、この当時は特別なエンジンでしたよね。
82年にクワトロバルボーレがデビューしていますが、日本では81年にR30スカイラインにFJ20Eの4バルブを与えられたRSが登場しますが、それまでの間、スカイラインGT-R(ケンメリ)が73年に生産終了してから8年間空白でしたからね。
たしかスカイラインRSが登場したときにDOHCは4バルブでなければ、とかCMで言っていたような、、、
日産の81年デビューに対して1年遅れますが、この時代は4バルブだのターボだのという言葉にワクワクしていたのを思い出します。
まぁ、私も若かったですしね、そういうスポーツエンジンのクルマに乗りたくて、でもそんなのはとても自分では買えないし、なんて思っていた頃です。
そんな国産のスポーツエンジンのクルマでさえ手が届かないと思っていたので、フェラーリなんてもう憧れるだけ、雲の上の存在でしたよ。
って今でも雲の上の存在であることに間違いないですけどね笑

ところで308のドアノブってご存知でしたか?
328のドアノブは知っていたのですが、308がここだというのは知らなかったです。


正直この日はこのほぼフルノーマルな308GTBでお腹いっぱいになってしまってましたよ笑
このマフラーも純正だとか


オーナーさんはほとんど乗ることもないけど、乗らないでおくのダメなので月に1度くらいエンジンに火をいれて首都高をぐるっと散歩して辰巳でひと休みされてるようなので、もしかしたらまたお会い出来るかしら?

そして今日も11時から13時まで河川敷をロードバイクでトレーニング
今日は顔も腕も焼けましたよ笑
でも、家を出たときは34℃だったけど、河口までくると31℃
3℃も違うのね、さすがに河口付近は涼しいね。


さて今日の1曲は84年の308GTBにちなんで中森明菜ちゃんの【十戒(1984)】
84年って言えば私がピアッツァを購入した想い出深い年でした。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
楽しい夏、楽しい8月をお迎えください。
Posted at 2023/07/30 14:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2023年07月23日 イイね!

花火&辰巳珈琲店

花火&辰巳珈琲店はい、みなさんごきげんよう^^

関東も無事に昨日の土曜日、梅雨明け発表になりこれで名実真夏!!
まぁ、梅雨明け発表前からずっと雨も降ってなく夏の猛暑が続いていたので、梅雨であることさえ忘れてしまいそうでしたが、やっと真夏に突入ですね。
そんな真夏初日の昨日は地元の花火大会が4年ぶりに開催。
メディアのニュースでは70万人が訪れたとか、花火会場への道や土手では大混雑だったようです。
私は以前なら自宅2階の窓から特等席で見てみしたが、自宅裏に4階建てのアパートが建ってしまったので2階窓からの鑑賞はNG。
ということで自宅前の路地からの鑑賞でした。
土手に有料の席もあったので、来年は有料席を購入してみようかな。
自宅前からだと高く打ち上がった花火だけしか見られないのがちょっとね。
でもこれだけ見られたら十分かなしら。






日本の夏ですねー!!
来週は隅田川の花火で~っす。

そして今日の日曜日はちょっと久しぶりになっちゃったかしら、辰巳珈琲店でお友達と軽く珈琲オフ。
今日は久しぶり、クルマを見せてもらうのは2012年の房総ツーリング以来だから11年ぶりのデルタ姐さんのコレチ君も暑い中参加いただいたり、みん友になっているGorhamさんさんがおはつのご挨拶いただいたり。
って私も今日辰巳に行くとは言ってなかったのですが、先週のブログで珈琲を飲みに行くと書いたので、ほぼここだろうとわざわざお越しいただいたり、TwitterのE36 318Ti乗りの方もおはつのごはいさつしたりと思った以上、集まってくれてありがたいものです。
今日の参加車は


Twitterのフォロワー、信者さんのE36 318Ti



ミント号からの20年以上のお付き合いの968のてるぼーさん



いつも遊んでいただいてるインプレッサ WRX STiのDaizoさん



ランチアデルタエボⅡコレチオーネのぱおん姐さん



E36お友達の生島さんは今日は最近手にいれたビートで登場



アルピナ E46 B3 3.3のGorhamさん

この暑い中お集まりいただきありがとうございます。
って言っても今日の東京は33.4℃ということで私はそんな暑くはなかったのですが、みなさん暑さでヘロヘロでしたね笑
ミントさんだけ涼しげにしてるってぱおん姐さんに言われてしまいましたが、やはり年取ると暑さを感じないのかしら?
って姐さんとは同学年ですが、暑さを感じる姐さんは若いって証拠ですかね笑
でもね、辰巳は海が近いせいか熱射があっても心地よい風が吹くのでそんな暑くはないと思いますよ。

今日のように1ヶ所に集まってちょっとの時間、おしゃべりしてのオフ会もいいですが、久しぶりに長距離走って、どこかで美味しいランチしてってツーリングもしたくなりますよね。
はやり秋になったらいきましょうね!
って10月にうちの子が車検なので早めに車検を終わらせて準備しなきゃ。

久しぶりに見せていただいたデルタ、コレチ君


このミラーはお飾り?笑



ブリスターフェンダーの膨らみがリアドアをこんなに太くしちゃいますね。



ん~、やっぱりデルタのブリフェンはほんと漢でカッコ良すぎ!!

おっ、いつだったかな2006年に御前崎で968のオフ会に東名高速で遭遇したリビエラブルーの993RSのまえちゃんさんがご登場
一度、ミツワの小山デポでお会いしたのですが、それ以来ですから年々ぶりでしょうか?
こんな偶然もあるものですねぇ~


空冷993が3台そろい踏み、RS 2台 turboS 1台とそれぞれ特別な993ですが



993の向こう側には同じく空冷の964カレラ2と今日は空冷ポ~シェも沢山集まってましたね。
これなんか特に目を引く空冷ポ~シェ356SC


水冷911も何台かご来店されてましたが、辰巳珈琲店はポ~シェのお客様もいつも多いですね。
今日はもう1台素敵なお客様がいらしてましたが、そちらは次回のネタにしましょう笑

2時間ほどおしゃべりして自由解散、先にお帰りになられた方をお見送りして私も2時前に退散。



是非、今度は美味しいランチをしに行きましょう!!
ってやはりあそこですかね?



さて今日の1曲は稲垣潤一さんで【あの頃のまま】


ほんとあの頃のままのクルマでお会い出来た素敵な1日になりました。
って私はあの頃のまmでなくて黄色いクルマになっちゃいましたが笑

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2023/07/23 19:06:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2023年07月17日 イイね!

ボディーカバーと洗車

ボディーカバーと洗車はい、みなさんごきげんよう^^

連日猛暑が続いてる東京ですが、みなさんの地域も猛暑な夏を迎えていますでしょうか?
って猛暑な夏と言ってもまだ梅雨明け宣言はされてないんですよね。
ほんと東京なんかずっと梅雨らしい雨も降ってないから、梅雨明けしちゃっていいと思いますが、今週の木曜日に梅雨前線に伴う雨予報ということでその雨が終わるまでは梅雨明け宣言しないのかな?

私はこの3連休初日の土曜日はつれあいと2人で以前の職場の先輩である作詞家の売野雅勇さんの作詞活動40周年記念のコンサートで国際フォーラムに出掛けてきましたが、売野先輩の作品のヒットパレード、稲垣潤一さん、杉山清貴さん、麻倉未稀さん、荻野目洋子さん、そして藤井フミヤ兄弟などなど多彩な豪華メンバーが集結して4時間を超えるコンサートでしたが、当時のヒット曲をライブで聴けるなんて素敵な時間でした。



そして今日は35℃を超える猛暑日でしたが、まずはこの暑さだと我慢できなくなっちゃうので、暑くなりきる前ですが11時前からロードバイクで河川敷をトレーニング
朝からこの陽気ですからウズウズして走らずにいられません。


夏らしく肌に焼き色付けなきゃですからね。
今日も東京湾河口までひとっ走りして、顔と腕は少し焼けたかな?

そして自転車のトレーニングを終えて休む間もなく今度はダイミン2号M3Bを洗車です。
来週の日曜日、久しぶりにいつもの珈琲店に青空珈琲に行こうと思っているので、M3Bもきれいになって喜んでいるでしょうかね?
いつもの珈琲店には11時頃から2時までいるので、おわかりになる方はぶらっと寄っていただけると嬉しいです。
雨の場合は中止ですけどね。
夏の洗車は水遊びと思うと一石二鳥です笑



シャンプーで汚れを落として、水圧を強くしてシャンプーを流して



最後はゴールドグリッダーで軽くコーティング、我ながらなかなか綺麗になったのでは?笑


ほんと夏の洗車は楽しいです^^

洗車してきれいになったM3Bで買い物に出掛けたのですが、途中バス停で私と同世代と思われるご夫婦がこちらのクルマを見て何やら話していて軽く会釈を返したら、カッコイイ色ですね、芸能人が乗ってるのかと思っちゃいましたよ、なんて言うものでちょっとお恥ずかしい笑
でも、うちの子を褒めていただけるのは嬉しいことですね。

そうそう去年の5月に購入したボディーカバーがなんと1年しか使ってないのにボロボロ



やっぱり大陸のお国の製品だったので、こんなものでしょうかね?
それにしても1年でここまでボロボロになります?
多分、猫がよくクルマにのっかっているようなので、その所為もあるかと思うのですが、この悲惨な姿を見るとさすがに新調すべきですよね。
でも、ここだけボロボロで後ろのほうは綺麗なんですよ。


まぁ、仕方ないので、Amazonでまた購入しちゃいました
今度は以前使っていたCOVERITEを再度購入、去年もこれを買っておけばなぁとは後の祭り
COVERITEならまた5~6年は持つと思うので安心ですね。



うちは屋根付きの室内保管ではないのでボディーカバーは必須ですからね。
ボディーカバーをずっと使っていたおかげで968ミント号も30年近く乗っていても、塗装も問題なかったし、青空保管だとダッシュボードなども割れたりする話を聞いてますが、問題なく維持出来てましたからね。
ダイミン2号M3Bも来年には30年になる古いクルマなのでボディーカバーで紫外線から守ってあげないとね。

今日の激撮ネタはこれももうネオクラですよね?
初代レガシィって89年デビューでしたっけ?
そんなに古くからあるのかぁ、前期とか後期はわかりませんが初代レガシィを激撮



まだこの時代の日本車はコンパクトなボディですね。
サイズも5ナンバーサイズでしたし。
レガシィも息の長いモデルで現在も7台目が現役でいますが、自分の好みではこの初代が一番すっきりしたデザインで好きです
水平対向4気筒の2L DOHCターボ搭載のRSは当時クラス最強スペックの220psも発揮していたのかぁ、そりゃバックミラーに映った姿がただのセダンだと侮ったら痛い目に遭ってましたね笑
って写真を拡大したらこのクルマ、RSでした。
501の3桁ナンバーですのでこれって新車購入のときはまだ2桁かな、でもきれいな個体でしたので、大事に乗り続けて欲しいものですね。
うちの子よりも初代だと古いですもんね。

さて今日の1曲は土曜日にライブで聴いてきました荻野目洋子ちゃんの【六本木純情派】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

熱中症にはくれぐれもご用心。
Posted at 2023/07/17 20:48:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2023年07月09日 イイね!

お祭りのはしごからの~激撮 F355

お祭りのはしごからの~激撮 F355はい、みなさんごきげんよう^^

西日本方面では線状降水帯があちこちで発生して大雨で被害も出てると言う状況ですが、東京はそれほど雨が降っていない梅雨。
もっと平均的に降って大雨による被害のない梅雨になってくれるとよいのですが、ここ数年、西日本の梅雨は大きな災害が起きたりで大変ですよね、ほんとやばいと思ったときはまずは命を守る避難をしてお気を付けくださいね。
それにしても関東も今週はずっと晴れ予報が続くようでもう梅雨明け?な感じのようです。
以前は梅雨明け前になると夕立が何日か続いてさぁ、これで梅雨明けだなんて思っていたのですが、最近はそういうこともなくなってしまったようですね。
突然の局地的なゲリラ豪雨はあるようなのですが、あの梅雨末期の独特の夕立がないのはちょっと寂しいかも。

東京では夏の風物詩として定着している7月6~8日の入谷の朝顔市、そして9~10日の浅草ほおずき市が4年ぶりに開催というので、朝顔市の最終日、昨日の土曜日に行ってきました。
まぁ、最終日といってもまだ時間にして午後2時頃なので、朝顔のお店もまだたくさんの朝顔を売っているだろうと思ったんですよ。
以前、最終日の夕方に行ったときも数は少ないけど、数々の朝顔がを見ることが出来たので。
それがこの早い時間に、、、



朝顔市の場所になっている言問通りの200mほどの連なる朝顔のお店が軒並み、本当に全部のお店がこのように完売御礼、棚もすべてがら~んとなっていて、お店の人を見ることも出来ませんでしたよ笑
途中、見本の朝顔がぽつんと飾られていたので、見たのはこの朝顔だけ。

4年ぶりの開催ってことで多くのお客さんが訪れて購入されていたのでしょうかね。
でも、朝顔のお店の反対側の屋台が連なる車線側はこの大賑わい



やはり夏の風物詩、いいですよね^^
まぁ、私は何年か前に購入した朝顔の種を撒いては朝顔を咲かせているので、今日も朝顔を買うつもりはなかったので、どちらかというとこの屋台のほうに興味あって出掛けたのですけどね笑
ひと通り見てからどこかのお店で休んで帰ろうと思って歩いていたらいつの間にかお隣の浅草まで来ちゃいました。
そしたら合羽橋では下町七夕祭りというこちらもお祭り。




こちらも沢山の人で賑わっていました。

さすがにちょっと疲れたので、近くの喫茶店でひと休み。
何やら昭和チックなお店があったので入ってみました。



ん~、このハムサンドがなんともチープ、本当にハムしか入ってません。
私がバイトしてた喫茶店ではハムサンドにはちゃんときゅうりも入れてましたけどね。
それでいて1000円って高すぎではないっすか?笑
まぁ、観光地でもある浅草だから許される値段設定でしょうか。

ひと休みして帰ることにしたのですが、せっかくなので9日から始まる浅草寺のほおずき市の様子を見て浅草駅に行こうということで浅草寺の境内へ
屋台はもう出てるかな?なんて話ながらきたのですが、境内の屋台は


まだ準備中でした。
きっと9日にならないと営業は出来ないのかな?

ほおずきのお店もごらんのとうり

まだ開店準備中です。

でも、境内を出たとこでひとつのお店だけほおずきを並べていてくれました。
まだ営業してないようですが、ほおずきを見られただけラッキーです。




ひと鉢2千5百円ってもう何十年も前からこの値段ですが、この物価高のおりでもこのほおずきのお値段は変わらないってすごいですね。

と8日はお祭りのはしごをしちゃいました。

さて、お祭りの話だけではなく激撮ネタもですね。
ひっさびさに街中で見ましたよ、フェラーリF355





定番の赤ではなくてシルバーがまたシブ!!
フェラーリのV8の2シーターモデルはでやっぱりリトラが好きなので、308からこのF355までが自分の琴線に触れるというか、これぞフェラーリ!!と思っちゃいます。
ピッコロフェラーリと呼べるのはF355あたりまででしょうかね?
まぁ、それ以降はミッドシップだとV8だけというかフェラーリの主力選手がV8になったような感じも受けますのでもうV8だからとピッコロとは言わないんでしょうかね。
やっぱりもう今となっては旧車でしか探せないリトラクタブルのヘッドライトはいいですよね。
たしかにそれだけ壊れる部品を必要とするので、合理的かと言えば首をかしげてしまうけど、そのスタイルはスポーツカーにとってはデザイン的にもリトラ推奨したいですよね。
私も944s2でリトラ、968ではほんと珍しいポップアップライトというのを経験させて貰いましたが、モーターが壊れて、ポップアップしなくなっちゃったこともあって余計に整備代がかかったことありますが、デザインでは944も968もお気に入りでした。
まぁ、私の世代のクルマ好きの変態おじさんたちならわかっていただけると思うのですけどね笑

F355,見かける機会は極端に減ってしまった感じはするのですが、このあたりまでのV8フェラーリってほんとイカしてますよね。
たしかにクルマなんてものは趣味性が高いものなので、個人個人の好みがあって、もちろん現代のフェラーリがお好きな方も多くいらっしゃると思いますが、20世紀のフェラーリが好きな方もこれまた多いと思います。
F355の新車価格も1600万円前後だったと思いますが、現代のと比べると破格のお値段ですしね。
って十分この値段でもスーパーカーらしいお値段ですが、今はそれを飛び越えてしまってますもんね笑

ほんとF355も1999年に360モデナにバトンタッチしているというので、もう四半世紀前のクルマになっちゃうんですもんね、まだまだ新しいと思っていましたが、ほんとネオクラシックなフェラーリになってしまったようです。
(それにしてもネオクラシックという言葉はなんとも便利な言葉ですよね。)
素敵な1台を拝見させていただきました、ほんとF355、かっちょえー!!

さて今日の1曲は梅雨が終わるころになると毎年聴きたくなるのがこれまたネオクラシックな1曲、いや完全に懐メロかな?笑
グレープで【ほおずき】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2023/07/09 10:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2023年07月02日 イイね!

激撮 E36 M3セダン

激撮 E36 M3セダンはい、みなさんごきげんよう^^

いよいよ7月に突入、今年も半分終わって昨日からは下半期
あっという間に夏も終わって紅葉、そして年末へと駆け抜けていっちゃいそうな勢いですよね。
そんな下半期スタートの昨日は友人に貰ったチケットで東京ドームの阪神戦を観戦
久しぶり、いつ以来だろう東京ドームで野球を見るのは。
驚いたことは東京ドーム、現金が使えません笑
もらったチケットはシーズンシートなので、チケットに1000円分の金券が付いているので、お昼ご飯にカレー800円とジンジャエール350円で1000円分の金券と150円の現金でと思ったらドーム内は現金使えませんって言われてしまいましたよ笑
しかもスタンド内でビールなどの売り子さんから買うときもずべて非接触、アプリか交通系などの電子マネーのみって現金が使えないって不便だわぁ、でもこれからは現金の立場ってこのように微妙な立ち位置になってしまうのかも?
自分はSuicaしか持ってないのですが、そろそろ何かアプリも対応しないとダメかも?
造幣局の仕事も減っちゃうなぁ笑

試合はおかげさまで讀賣を0点に抑える完封リレーで阪神の勝利、気持ちいい試合でした。
ただ、席はもらいチケットなので1塁内野席という、、、


そして今日の日曜日はYahoo!の天気予報で34℃となっていたので、暑くなるのを期待して今季初のロードバイクで河川敷トレーニング
でも、まだ梅雨明け前ということなのか、真夏の陽射しではなく熱射、熱風、アスファルトの照り返しも足りなくて、肌も焼けませんでした。
真夏の炎天下での自転車が楽しみです。




さて、今日の激撮ネタですが、これもダイミン2号M3Bのエアコンガスチャージのときに主治医の工場にいたこちらの激撮





キドニーグリルをしっかり見なかったので、前期か後期かちょっとわからないですが、というかリアのテールランプのウィンカーがクリアレンズだったので、後期と決めつけてしまっていたのですが、フロントのウィンカーがオレンジだったので「あれぇ?」な状態ですが、BMW E36のM3セダンであることは間違いないです。
E36のM3は私のクーペは日本に正規輸入されてますが、このセダンとカブリオレは日本へは正規輸入されてないんですよね。
もしね、カブリオレが輸入されていたら、ダカールイエローのカブリオレを探したんですけどね。
セダンかクーペだとこれはもう好みの問題、使い勝手はセダンに軍配があがりますが、クーペ好きな私はやはり2ドアクーペだなぁ
このセダンのM3となるとスカイラインGT-Rの代名詞にもなっていますが「羊の皮を被った狼」ですよね。
外見はもちろんM3ルックで飾られていますが、一見したらごく普通のセダンですもんね。
そのセダンが前期でも286ps、今でこそ特別視するほどのエンジンスペックではないですが30年前なら、3LのNAエンジンで当時のポ~シェ911のカレラ2の250psを凌ぐスペックですもの。
それをこのごく普通のセダンに積んでいるのだから、ドイツのアウトバーンではどっちが道を譲っていたんだろう、なんて考えちゃいます。

おっ、たまたま964カレラ2カブリオレもその場にいましたよ

964カレラ2カブリオレ、いいなぁ~、多分これからの真夏にオープン全開でって人は少ないと思いますが、夏大好き、真夏の炎天下、熱射が何よりも好物の私は真夏でも全開にしたいくらいです。
もちろんつれあいが助手席に乗っていたら屋根閉じてエアコン全開なんですけどね笑
この964カレラ2,92ミラーが付いてますが、ホイールは前期のディッシュホイールってことは91あたりでしょうかね?

最後の1台はこちら、R32スカイラインのGT-R



ふとここで気づいたのですが、今は2023年なんですよね、でもここの工場には90年代のR32GT-R、964カレラ2カブリオレ、E36M3ってタイムスリップしたような笑
なんて素敵な時代だったんだろう、と思いません?
こんな魅力溢れるクルマが現役だった時代なんて。
この時代をリアルに過ごしてこれた世代だったこともいい時代に生まれたなと思います。
80~90年代を20代、30代で過ごせたなんてクルマ好きにとっては最高の時代だったな、と思う次第です。

さて、今日の1曲は6月は終わっちゃいましたが、夏と言えばTUBE
今年も8月の横浜スタジアムライブにも参戦しますよ!
で、春一番が小さな過去へと遠くなる6月♪の【夏だね】アコースティックバージョンで


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
よい7月をお過ごしくださいね!
Posted at 2023/07/02 15:20:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation