
はい、みなさんごきげんよう^^
6月に入っちゃいましたね。
今年も上半期最後の6月、早いものです。
寒い冬が終わって桜満開の春を過ぎて、1年でイチバン昼間が長い1ヶ月間、真夏になるのは梅雨明けてからの1ヶ月くらいだと思うのですが、その頃ってもう陽が沈むのが少しずつ早くなってくるので、この6月が最も遅くまで明るいのがいいですよね。
でも、季節としては梅雨なので、雨が多いのが鬱陶しいですが。
今日もみんカラでお世話になってる方々やX(旧Twitter)などでのクルマ関係のフォロワーさんたち総勢7台集まってのHFMM(蓮田フリーモーターミーティング)を予定していたのですがどうやら天気がよろしくないということで、昨夜遅くに一旦延期して日を改めて再度計画しましょう、ということで残念。
オフミは朝9時過ぎあたりから12時までの午前中ということだったのですが、中止にはしたけど、東京の午前中は雲はあるけど陽も射す晴れと言える空模様
ほんと天気というのは難しいですね。
でも、午後になってやはり雨も降り出してきたし、今日は発雷も予想されていたので、中止の判断は間違ってなかったと思いますが。
また日程を詰めてゆる~いオフミをしたいものです^^
そうそう、昨日はつれあいと【帰ってきた あぶない刑事】を観てきました。
70才を過ぎてもカッコよい2人、自分も10年後にあんなに元気に走れるかな、なんて思ってしまいますよね。
そして期待通りにここで登場だろっ!ってとことでレパードもしっかり登場しましたしね。
やはりあぶ刑事でレパードが登場しないと暴動おきそうですもんね笑
でも、あぶ刑事ってレパードばかり注目されてしまうけど、マセラティのギブリやアルファロメオ164なども主役を務めたことがあるんですけどね。
あまりその話はされてないのはマセラティ好きからすると寂しいですが。
で、今回はBMWのE46 330ci のカブリオレ
まさかここで20年前のE46とはどうなの?と思いますが、そこは刑事を退職して8年もたっての探偵屋さんですから、最新のカブリオレよりも型落ちのクルマのほうが似合ってますね。
まぁ、E36乗りからするとE36カブリオレにして欲しかったけど、E36カブリオレ、探すのに大変そうですもんね。
と映画の話はほどほどにして、今日の激撮ネタ
トップ画像はうちの子のM3Bと並ぶメルセデスのW123 230EですがこのW123はよく見かけるんです。
よく週末に買い物に行くスーパーの駐車場なのですけどね。
たまたまお隣にいらしていたので写真を撮らせていただきました。
230Eでしたから、80年以降のモデルになりますかね。
W123は190EのW201が発売されるまでは、いわゆるメルセデスのエントリーモデルとのことですが、W201発売以降はミディアムクラス、今でいうところのEクラスモデルですが、それにしてもそれなりな重厚感を感じるモデルですよね。
3LのM3が横にならんでもE36のほうがひと回り、いやふた回りほどコンパクト、グリルも堂々とした顔つき。
重厚感といえばこちらのメルセデスも素晴らしい
70年代のメルセデスのフラッグシップモデルのW116
今で言うSクラスの初代モデルとのことですが、このW116のダブルバンパーが特徴的ですよね。
450SELですから、特別なモデルの6.9を除けばそれこそ当時のフラッグシップ、最上級のメルセデスってことになると思いますが、50年経ってもこの錆びひとつ見られないというのが大切にされてきたクルマだと言うのが見受けられます。
レストアされたのかも知れませんがそれにしても美しいW116 450SEL
国産車だと70年代のクルマでは私も117クーペを乗っていたけど、まだ10年落ちくらいですでにボディには錆びがあったりしてましたが、ドイツのクルマはほんと錆びに強いですよね。
W126になるとバブル時代に日本でも大ヒットしてましたが、W116からするとデザインも近代的になってますし、このW116はまだクラシックなイメージもあって絵になりますよね。
さて、今日の1曲は伊勢正三さん、正やんの歌う【雨の物語】
それではみなさん6月もよろしくお願いします。
次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/06/02 15:56:53 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記