• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

蓮田珈琲ミーティング

蓮田珈琲ミーティングはい、みなさんごきげんよう^^

9月も最後の日曜日、もう明後日の火曜日は10月ですって。
2024年もラスト3ヶ月ですね。
残暑厳しかった9月もお彼岸過ぎたら急に秋の気配が漂って、朝のウォーキングの時間には肌寒さを感じる朝もあり、このまま秋も深まって気づけば街では、雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ~♪ なんて聞こえてきそうです。
ほんとこの年になると時間の経過が早くて追いつけなくなっちゃいますよ笑
そうそう、この9月は誕生月だったので、また1つ年を重ねてしまいましたからね。

そう言えばいつもならお彼岸の前に咲く曼珠沙華が今年はやっと咲きました。
これも気温が高いせいなのでしょうかね、いつもより2週間ほど遅いですからね。


しかしこうして確実に季節は巡っていきますね。

さて、今日はみんカラでお世話になっているらきあさんと久しぶりにお会い出来る蓮田SAでの珈琲ミーティング
最初はらきあさん、DAIZOさん、そして私の3人で始まった蓮田オフですが、今日は総勢8台の参加という盛況な集まりになりました。

それにしてもほんとみなさんクルマに対する愛情が素晴らしい!!

らきあさんのワンオーナー鉄仮面 DR30 RSーXターボC


らきあさん同様一山(鉄仮面)さんの1オーナー鉄仮面 DR30 RSーXターボC 4ドアセダン

以前辰巳で知り合ったmaru@3.0cs(まるこう)さんのBMW E9 3.0CSi


いつも遊んでいただいてるDAIZOさんはまたまた新しいマシンで登場
これもまたキワモノ(笑)というかどこで探してくるの?と言う感じのマツダスピード・アクセラ


5年ぶり?くらい、以前大黒のオフ会に参加してくれて以来の白GA70さんの70スープラ 2.0GTツインターボ


今日、早朝に蓮田に向けて出発したけど、途中にトラブル発生で最後解散前にギリ間に合ってきたTakumiくんのBMW E92 335


そして私のBMW E36 M3B


もうお一人らきあさんのお友達が参加されたのですが、クルマが整備中とのことで家族車での参加で合計8台でした。

なんと言ってもE9 3.0CSiのこの鼻先の逆スラントがカックイイですね


そしてまさしくシルキーシックスの3L SOHC6気筒、本来はインジェクションだそうですが、ウェーバーに換装



ほんのりと漂うオイルの香りがたまりません。
お帰りになるときに、なんとも心地よいエンジンサウンドとオイルの香りを残していかれましたが、最近のクルマでこのようにオイルの香りが漂うってないですもんね。
ポ~シェのナロー911が走り去ったときに嗅いだことのある香りでしたよ。





BMWのエンジンだけでなく国産エンジンの6気筒名機もご紹介

トヨタの6気筒ツインカム24ツインターボの1G-GTEU

ツインターボだと1G-Gの美しいツインカムヘッドが見えないのが残念。
88年当時に2Lエンジンでネット210psは最強でしたよね。

今回お誘いして、都合の付かなかった方も何人かいらしたので、次回また開催のときは台数が増えていきそうです。
3台から始まった会が次は10台を超えるミーティングになりそうですね。
クルマ愛に溢れた方ばかり、いい意味でみなさん変態さんです笑
クルマ好きということだけの共通点のお仲間ですが、クルマ好き同士初対面でもすぐに打ち解けてクルマ談義が出来るのがこういうオフ会の魅力ですよね。

次は蓮田ミーティングの前に日光のFMMに行こうかな、と思うので次の蓮田ミーティングは冬になっちゃいますかね?
でも冬は旧車にとっては優しい季節ですから走りやすいかしら?
私は冬のアロハが寒いので北風の吹かない日にしたいですけどね笑
また次回開催の折りにはよろしくお願いします。
ん~、内容の濃い午前中を過ごすことが出来ました。

さて今日の1曲はシャネルズの【街角トワイライト】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2024/09/29 20:34:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2024年09月22日 イイね!

中秋の名月&激撮&お祝い

中秋の名月&激撮&お祝いはい、みなさんごきげんよう^^

9月もお彼岸に入っても残暑が続くという今年の残暑はかなり粘り強いですね。
私、個人的には5月から10月までは夏、真夏で11月、12月が秋、1月が冬、2月~4月が春、こんな1年だと理想的なんですけどね笑

そんな残暑続いていますが、先週の17日は十五夜でしたね。
今年も十五夜は満月ではなく月例14.3日だったかな、仕事から戻ってきて、トップ画像の写真をミラーレスで撮影しましたが、若干満月には欠けているな、という感じでしょうか。
翌18日は友人から神宮での今季最後の観戦を誘われたので、ついでに免許の更新もしようと有休を取って5年ぶりな(笑)更新に行ってきました。
講習担当のおじさんが言うには、警察署での更新での講習を受けるのは今回が最後になるとのことで、次回の更新のときは事前にネットでの講習を受けてから更新になるそうです。
ただし、事前でのネット講習はマイナンバーカードと免許証を1枚にするか、もしくは紐付けをした方のみで、マイナンバーカードと免許を別々のままにしている人は優良更新でも試験場に行って講習を受けなければならないとか。
そう聞くとマイナンバーカードと紐付けしておかないと、ですかね。
今回の更新は予約制になっていて、予約時間の20分前にならないと受付出来ないのですが、受付して写真撮影までものの3分ほどで終わってしまいましたが、昭和の頃の更新に比べてほんと簡素化されてよいですよね。

で、大谷選手の偉業に沸く週後半でしたが、昨日は来週に自分の63才、義母の94才の誕生日を迎えるということで、息子を呼んでお祝いの食事に行ってきました。
お店は木曽路、まぁ、よくあるロードサイドのお店ですけどね。


お料理は秋の味覚の松茸としゃぶしゃぶ、と言っても松茸は中国産ですが笑











ちょいと食べ過ぎな感じもありますが、焼き松茸、松茸と鮑の天麩羅・陶板焼き、和牛の網焼き、鮑と中トロのお鮨、しゃぶしゃぶと食べ過ぎちゃいました笑
まぁ、義母も94才と長寿のお祝いですからね。
こうして義母を含めての家族4人が揃うのもあと何回あるのか、ということもありますからいい時間を過ごせました。

今日の激撮ネタは2台
まずはすれ違いざまに80スープラ

日本でのスープラを名乗るようになって2代目のスープラは93年にデビュー
時代はバブル崩壊したあとのハイソカーブームから280psカーブームの真っ只中、満を持してのデビューでしたね
スープラも70時代には500台限定ですが、3.0GTターボAが270psを発揮して、当時は国産最強でしたが、日産がR32&Z32で280psをひっさげてデビューした翌年にそれまでの3Lターボから2.5Lツインターボエンジンに変更して280psカーの仲間入りしてましたが、この80スープラは2.5Lから再び3Lに戻って3LのNA&ツインターボがラインナップでしたね。
売れ筋はツインターボのRZだったのかな?
平成5年5月のカタログがあるのですが、そこにある価格表を見ると、RZで430万、最上級グレードのGZが460万円、NAのSZだと300万円と現代のクルマと比べると、この性能、装備で500万円以下ってバーゲンプライスですよね。
この顔つきが好き嫌いがわかれるところだと思いますが、280psなくてもSZエアロトップでオープンエアを楽しめるのもいいかも、ですね。
中古市場にエアロトップは残ってますかね?
1993年から2002年までの9年間販売されてた長寿モデルですね。
って販売終了して20年以上経っているんですねぇ

そしてもう1台はこちらのロータリースポーツのRX-8


RX-8も10年間も販売されていた長寿モデルですが、こちらは2003年デビューの21世紀のクルマですね。
RX-8はロータリーエンジンもですが観音開きの4ドアが特徴でしたね。
ロータリーエンジンもFDのロータリーターボからNAロータリーに変更されましたがそれでも13Bエンジンは250psを発揮しているのですから、侮れないですよね。
やはりマツダと言えば、ロータリーという世代なので、時代が許してくれるなら、またこのような純粋なロータリースポーツカーを期待したいですが、まぁ、それはさすがに許してはくれないかな?
RX-8も販売終了して10年以上、姿を消しつつあるモデルですよね。

来週の友達とのHFMMのミーティング、天気は大丈夫そうです。
ということで、先日M3Bを洗車しました。





でも、また今日は雨に降られちゃいましたけど笑

さて今日の1曲は大雨の被害も心配されますが、9月は秋雨沿線で雨の季節、ということで太田裕美さんの【九月の雨】


それはみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/09/22 11:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2024年09月15日 イイね!

今日はお祭り、激撮は?

今日はお祭り、激撮は?はい、みなさんごきげんよう^^

9月も前半最終日の15日、ほんとついさっき9月になったかと思ったら、もう半分終わってしまいますね。
明後日17日がもう十五夜ですもんね。
中秋の名月、今のところの天気予報ではなんとか拝めそうかなぁ?

今週、来週とカレンダーでは2週続けて3連休ですが、今週は天気にも恵まれていますが、来週は秋雨前線が南下してくるようで、東京では連日雨予報。
来週の3連休は行楽日和にはならない、かもですね。

昨日も東京の練馬区では35℃を超えた猛暑日、こんなときはrロードバイクで走ってきたくなっちゃうので、また河川敷を海まで走ってきましたが、8mものアゲインスト、南風で往路はヘロヘロ
でも、この太陽が誘ってくるのですから仕方ない笑





ほんと暑いときに自転車で走るのは気持ちいいですが、オープンカーもこんな感じで楽しいんだろうなぁ

そして昨日、今日と地元ではお祭り
と言っても出店がでたりではなく、お神輿が町内を練り歩くだけなんですけどね。


ラジオで始めて投書を読まれたのがこのお祭りネタのことでした。
FM東京の朝の番組で「あなたにとって夏の終わりはいつ?」というお題があって、当時敬老の日が9月15日だったので、町内の祭りは9月14日、15日と固定されていたので、私にとって夏の終わりはこの祭りで夏が終わります、それまで寒くなっても9月15日の祭りが終わるまでは夏、それ以降どんなに暑くても9月16日からは秋です、と投書したのを始めてラジオ番組内で読まれたので嬉しかったです。
今は敬老の日が9月の第三月曜日になってしまったので、お祭りもそれに合わせて敬老の日の前の土日になってしまったで、日付は動いてしまってますが。
今日も夏の終わりの祭りに相応しいような暑さにはなってますけどね。

さて、今日の激撮ネタはまずは、あららどうしちゃったのかな?
ポ~シェ992が陸送されちゃいます。


地元ナンバーだったので、遠出した出先でなかったのは不幸中の幸いでしょうか?
大事に至らないとよいですね。

そして今日の主役はこちら。




2代目MR-2 SW20を久しぶりに激撮
グレードはG-Limitedでしたので、NAのDOHC 3S-GE搭載ですね。
NAの3S-GEも最終型だと200psもあったんですね。
ターボだと最終型は2Lで245psですから、可変バルタイ3Lのポ~シェ968の240psを凌ぐというのですから、考えたら怖いっすよね。
NAの高回転型か、パワーバンドの広いターボかで好みは分れると思いますが、やはり人気だったのはターボのGT系でしょうかね?

そしてこちらはSW20 MR-2の後継車種 MR-S



歴代MRでいうと初代AW11は1.6L 2代目SW20は2Lとパワーアップしていったけど、トヨタはMR2の後継車ではないとは言っているようですが、3代目のMR-Sは1.8Lとダウンサイジングして、控え目な140psとなったわけですが、ちょっと走り屋タイプのSW20に比べて女性的なイメージもあるMR-Sだと実際女性オーナーも多かったのではないでしょうかね。
MR-Sはオープンエアを楽しめるのはいいですよね、
中古市場では80万円前後から探せそうなので、車庫さえ確保出来れば、オープンカーを増車なんてときに候補になりそうですね。
トヨタなら安心出来るし笑

さて今日の1曲は夏の終わりというとこの曲が思い出されます。
井上陽水さんと安全地帯で【夏の終わりのハーモニー】


今週、18日に免許更新に行ってきます。
今って免許更新って予約制なんですね。
今回もゴールド免許を維持できたのでよかったよかった。
あと何回、免許更新するのかな?
次の更新が68才なので、そのときはその次までいけるかなぁ?

それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/09/15 17:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2024年09月07日 イイね!

激撮 997ターボカブリオレ

激撮 997ターボカブリオレはい、みなさんごきげんよう

9月も1週間過ぎて今日は7日
ほんと朝ごはんの前にウォーキングをしているのですが、6月の夏至の頃は午前5時でも太陽はかなり高い位置まで昇っていたのですが、もうこの季節になると5時過ぎにやっと地上から太陽が顔を出してくれるようになってしまいましたね。
夕方もちょっと前までは夜7時頃までは明るかったのに、今は6時には太陽は沈んでしまい、あっという間に暗くなっちゃいますもんね。
涼しくなるのは百歩譲るとして、太陽が見えてる時間は長くあって欲しいものです。
そのうち朝6時のウォーキングも真夜中の暗さやん、ってなるんですよね
その期間が長く感じるんですよね。
1年を通して朝5時には明るくなって夕方7時頃までは明るくいてくれると寒くてもしゃーないわ、って思えるのですが、寒いは暗いは、ってなると気持ちも萎えますよね。

でも、これから秋のシーズンになると真夏のくっそ暑いさなかではあまりクルマでなかなか集まれないですが、涼しくなってくると集まりやすくはなりますね。
私も今のところ今月29日にお仲間さんと軽く集まってのミーティングを予定してます。
またいつもの辰巳で珈琲オフもしたいですね。

さて、今日の激撮ネタは、ポ~シェ997ターボカブリオレ



このテールライトの形状は前期モデルでしょうかね?
ポ~シェ997は歴代911では6代目、水冷モデルで2代目、2004年から2011年まで発売されていた、21世紀のポ~シェですね。
初年度登録だともう20年になるんですか。
私のような古い人間からすると997なんてめっちゃ新しいやん、って思うのですが、そうかそれでももう20年になる個体もあすんですね。
歴代911ターボではオープンエアを楽しめるカブリオレが歴代用意されているのが嬉しいですよね。
前期モデルだろ3.6Lターボで480ps、63.2kgmと絶大なパワー&トルクですから、カブリオレがオープンにしてフルスロットルでかっ飛んで行ったら怖いかも?
初代ターボの930ターボだと86年モデルで288psと記載がるのですが、20年の間で200ps上乗せしてるって凄いものです。
86年当時、日本の国産車だとまだ280psカーがデビューする前ですからね、86年んおフェアレディZのV6SOHCターボのVG30ETで195psなので、そのときの930ターボの288psって国産の3歩くらい先を行っていた超高性能モデルですが、その20年後にはそこに200ps上積みしちゃうって、ポ~シェもすごいメーカーですよね。
しかもオープンモデルもちゃんと用意してくれているんですから、素晴らしいです。

でも、せっかくのカブリオレなのに、雨の心配もないときにオープンにしないのはもったいないなぁ。
真夏の太陽が大好き私だったら屋根開けちゃうんだけどな。
なんせ真夏の炎天下でロードバイクで走るのが大好きな爺ですからね
でも、横につれあいが乗っていたらオープンにするなんて絶対にNGですけど笑

さて今日の1曲は晩夏、いやもう初秋ですけどこの季節にぴったりな曲
アルバム収録曲なのでご存知ない方が多いと思いますが、とても素敵なバラードです。
杉山清貴&オメガトライブの楽曲から杉山清貴ソロバージョンの【ALONE AGAIN】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/09/07 23:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2024年09月01日 イイね!

激撮 エクリプス

激撮 エクリプスはい、みなさんごきげんよう^^

今週はみんカラ20周年のお祭りで賑わいを見せておりますが、20年もこのサイトを提供していただいてるカービューには感謝ですね。
私も17年を超えるみんカラ歴になりますが、よくもここまで続けてこられたものだと思う次第。
まぁ、こんな拙いブログにいつもお越し頂いている皆さんの励ましによるものが大きいと思います、いつもありがとうございます^^

みんカラ20周年に沸いてる今週ですが、今週はノロノロ台風に列島も四苦八苦でしたね。
台風から遠く離れた地域で大雨の被害が起きたり、いつどこに豪雨がやってくるのか検討もつかないで、油断になりません。
どうやら台風も急に進路を変更して関東直撃がなさそうで、またこのあとは熱帯低気圧に変わるそうですが、進路地域の方はまだまだお気をつけください。

今日は9月1日、もう今年も残り4ヶ月になってしまいこの夏も名実ともの終わってしまった感じですね。
でも、まだ残暑は続くのかな?
暑いのが好きな私は残暑は嬉しいのですけど、なんせ太陽の位置がねぇ、、、
ただクルマ仲間とのオフ会、ミーティングなどで集まりやすくはなる季節ですね。
またみなさんともどちらかでお会い出来る機会があればと思います^^

さて、今日の激撮ネタは、トップ画像にちらっと見えてるクーペ
おっ、これもまた希少車、激レアだぁと近づいてまたパチリ



追い抜いてミラーに映る顔も


三菱の逆輸入モデルの初代エクリプス
初代は89年デビューということで、私が944s2を購入したときと同じ年にデビュー、ただ日本での販売は翌年の90年だったようですが、あの頃のバブル絶頂期のモデルでしたね。
三菱なのに輸入車ということで当時は輸入車人気も高まってきた時期でしたが、エクリプスはそれほどヒットはしなかったのかな?
この個体は2Lターボ4WD、GSR-4ということで、まぁ、アメリカ製のギャランVR4のクーペって感じでしょうかね?
三菱ご自慢の4G63エンジンの16バルブDOHCにICターボと当時の定番でしたよね。
5ナンバー枠に収まるサイズ、今となってはこのサイズも貴重。
そして今となっては懐かしのリトラもいいですよね^^

やはり80年代から90年代ってクルマがもっとも楽しかったなぁ

さて今日の1曲ですが、9月の定番曲、竹内まりやさんで【September】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2024/09/01 11:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation