• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

12ヶ月点検とハロウィンパーティー

12ヶ月点検とハロウィンパーティーはい、みなさんごきげんよう^^

10月も最後の週末ですね。
もう来週末は11月ですよ、今年も残すところ2ヶ月、あーもう年賀状の準備しないとな、って季節になっちゃいました。
10月の月末と言えばハロウィンですね。
昭和の頃は日本ではハロウィンなんてまったく騒がれてもいなかったのに、いつの頃か日本でもハロウィンでバカ騒ぎするようになってしまい、西洋のハロウィンとは違った日本独自の文化というか、本来の収穫祭としてのお祭りではなくただ仮装してバカ騒ぎするという習慣になってしまいましたが、先週の日曜日、私の推しのKARAのスンヨンちゃんが開催するハロウィンパーティで昼のランチショウ、夜のディナーショウで横浜の東急ホテルへ行ってきました。
昼と夜の両部とも参加するとスンヨンを2ショットの写真が撮れるという特典があったので少々お値段がはりましたが、昼夜とつれあいと2人で参加してきました。
ランチ、ディナーともフレンチのフルコースで、ランチを終えてから数時間後にはまたディナーということで、僅か数時間の間にフレンチのフルコースを2度も食べるってこれが最初で最後のような気がします笑



最近は年のせいもあり食も細くなったので、ランチではパンを食べずにディナーに備えたのですが、それが正解でした。
ランチでお腹いっぱいにしなかったおかげで3時間後のディナーでも完食することが出来ました、あれがパンを食べてしまっていたらアウトだったかも苦笑

ランチとディナーの間にスンヨンとの2ショットを撮影、生涯2度目の2ショットです。
ん~、なんでこんなに顔が小さいの?
ほんと顔も小さくて可愛さ爆発です。


KARA復活からKARAとももクロとそれぞれライブなどの推し活をしていますが、さすがにどちらも推し活するのも大変、ちょっと考えてしまうことも。
12月にはももクロのクリスマスライブがあってそこは2Day’s参加なのですが、今後はももクロはん~、、、

話は変わってみんカラらしくクルマのお話。
うちのM3Bは94年10月登録で今月でちょうど満30年を迎えました。
ということ10月というと点検の月なので、今年は12ヶ月点検で先週の土曜日に主治医に預けてきたのですが、水曜日には作業も終わったので、木曜日に仕事帰りに引き取ってきました。
今年の12ヶ月点検ではオイル交換(10W-60)、フィルター交換、そしてプロペアシャフトラバージョイントが逝っていたので交換
それらをやってもらって54,500円という破格のお値段
ディーラーだと点検の基本料金というのがかかると思うのですが、うちの主治医は基本料なしで、交換部品とその作業料だけで診てくれるのでほんと助かります。
ブレーキもそろそろかなと思ったのですが、パッドもまだ5mmほど残っているのであと1万キロは大丈夫というので、来年の車検時に交換、そのときはパッドだけでなくディスクも交換とブレーキは1年先送り、そしてABSユニットのOHをどうするか、ちょっと悩みどころです。
OHをすると10万は超えるようなので、果たしてABSがそれほどまでに必要か否か
944s2のときからABSはずっと装備されているクルマを乗り続けていますが、ABSが作動するほどのブレーキってまず踏んだことないんですよね。
今までABSが作動してるなと思うことって2~3度あったかなぁ?
その程度のものに10万のコストを掛ける意味あるのか、ちょっと考えちゃいますね。

今回交換したジョイントはこちら。
たしかにクラックも入っているし、砕けてしまってるとこもありますからね。


そして引き取りにいったときに主治医の整備工場にはこんなに素敵なクルマが
ロータス・エスプリ スポーツ300


アルファロメオGTV



アルファロメオ159 Q4


159がエンジンをかけたときの排気音が凄い重低音で迫力あるサウンド
さすが3.2L V6エンジンですね。
普通のセダンのスタイルながら3.2L V6で4WDというスグレモノだけあってそのサウンドも迫力ありますね。
M3Bのサウンドは乾いた音ですが、それとは違った重低音で迫力ありましたよ。

迫力あるサウンドといえば、このクルマの後ろについたときに聞こえてきたサウンドも迫力ありました。


ポ~シェ 718ケイマンGT4 ボクサー6気筒 3.8LDOHCから380ps そりゃエンジンサウンドも迫力合って当然ですよね。

明日は選挙の投票行かなきゃですが、来週の土曜日は鎌倉までカレーを食べに行ってきま~っす笑


主治医から戻ってくるとホイールがめっちゃキレイになってくるので嬉しいです。
これはどうしたらこんなにキレイに磨けるのかな?


さて今日の1曲は南沙織さんの【色づく街】
今週、秋田に出張してきたのですが、今年はまだ秋田も色づいてなかったなぁ


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/10/26 21:24:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2024年10月19日 イイね!

激撮 ネロなピアッツァ ネロ・イルムシャー

激撮 ネロなピアッツァ ネロ・イルムシャーはい、みなさんごきげんよう^^

10月も後半の19日だというのに、今日の東京は30℃超えの真夏日!!
いや~、私は暑いのが大好きなのでいつまでも暑いのは歓迎なのですが、多くの皆さんはいい加減にしてよ、って感じでしょうかね。
ここまで暑いと今年の紅葉は12月頃になったりしちゃうかもですね笑
でも、秋のと言えば金木犀の香りが漂い始めましたね。
我が家の庭の銀木犀も白い可憐な花が咲きました。
銀婚式のお祝いに植樹した銀木犀も13年になりますが、毎年花を咲かせてくれてありがたいものです。







そう言えば今週は今年最大のスーパームーンでしたね
スマホでは上手く撮影できないので、ミラーラスでパチリと。

その日は曇りだったので満月は見られないかな、と思っていたのですが、ちょうど雲が消えてくれてスーパームーンを拝めました^^

拝めたといえば、今日、いつも買い物に行くスーパーマーケットの駐車場にめっちゃくちゃ美しい、蝶ビカモン、まったくボディにヤレ感のないネロなピアッツァ ネロ・イルムシャーが佇んでいたので思わず激撮しちゃいますよね^^






こんな美しいピアッツァが普通に走っているなんて驚きですが、こんな個体を見てしまうと、M3Bからまたピアッツァに乗り換えたくなっちゃいます。
ネロボンの角目4灯ですが、私は乗っていたのはピアッツァなので角目2灯のまぶたつき。
ここは好みも分れるとおもいますが、私は角目4灯も精悍な顔つきでいいのですが、やっぱりまぶたはあって欲しいなぁ
ピアッツァネロもネロボン前は角目4灯のまぶたつきがあったと思うのですが、ネロだと色がダークなものばかりなんですよね。
それとピアッツァではMTが少ないのがね、、、
それにしてもピアッツァ、いつみてもそのスタイルの美しさは色褪せないですよね
80ヒーローの中でもそのエレガントなデザインは秀逸、スポーツカーとハイソカーのいいとこ取りなモデルでしたもんね。
よく言われるのがそのエレガントなスタイルに対してチープなシャシー、FRジェミニのシャシーを流用していたのが、いまひとつ人気者になれなかったのでしょうかね。
フロントはダブルウィッシュボーンと言う贅沢な脚をもっていたのに、リアは3リンクでしたので、もう当時は4輪独立懸架も当たり前の時代でしたからね。
81年にデビューしたときはそのエンジンも117クーペの旧いエンジンだったのもこのスタイルにはちょっと釣り合わなかったのでしょうかね。
でも、中期になって新開発のSOHCエンジンにICターボで武装して、このイルムシャーで足回りにチューニングもされて最終的にはハンドリングbyロータスの2つの役付モデルで完成度を高めたのですが、私は素ターボのXSを乗っていたので、またもし乗るならもう一度あのオレンジメーターのXSに乗りたいな。

今日、M3Bを12ヶ月点検で主治医に預けてきました。
今回はABSユニットをどうしようかと。
もちろんもう新品部品はないのでOHするしかないと思うのですが、とりあえず見積もりとお願いしてそれ次第かな。
ブレーキパッド、ディスクもそろそろ交換かと思うのですが、パッドも5mmほど残っているのでまだ1万キロは大丈夫というので来年の車検のときに交換かな。
どこにも不具合が出てないとよいのですけどね。

主治医の工場には空冷ビートルさん


オーナーさんは若いときに憧れていたのをやっと手にいれることが出来たそうです。
若い頃に憧れていたクルマを何十年と過ぎてから乗れる、クルマ好きとして幸せなことですよね。

明日は、KARAのスンヨンのハロウィンパーティーでランチ&ディナーショウに出掛けてきま~っす。
昼、夜の部に両部とも参加するとスンヨンと2ショット写真が撮れるというので、目が飛び出るほどのお値段でしたが、チケット買っちゃいましたよ笑
両部とも当選もラッキーでしたけどね^^

さて、今日の1曲は矢沢永吉さんの【YES MY LOVE】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2024/10/19 22:33:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

ランチドライブ

ランチドライブはい、みなさんごきげんよう^^

今年最後の3連休、天気に恵まれ各地の行楽地も賑わったことでしょう。
私も昨日の3連休真ん中の日曜日は行楽地に行くのではなく、ただただランチを食べにドライブしてきました。
そう、高速道路を降りることもなくただサービスエリアのグルメを目的に走るだけ。
というのも、千葉の館山道市原SAの豚丼が美味しいと評判なので、つれあいが豚丼好きなので、以前から行きたがっていたので、連休中でもランチの時間に合わせてゆっくり出発すればそんなに渋滞に巻き込まれることもなく軽く行けるだろうと思ったのですけど、それがそうでもなく、湾岸から京葉道路へとここは年がら年中混んでいるのは何故でしょうかね?
空いていれば我が家から市原SAまで1時間程度でつくと思うのですが、途中湾岸幕張のPAでトイレ休憩で寄りましたが、市原SAについたのは1時、所要時間2時間かかっちゃいましたね。


湾岸幕張のPAにはこれは北米仕様なのでしょうか、S30フェアレディ240Zが!!
国産旧車の王様のような存在ですもん、思わず写真
そのときはハンドル位置を見てなかったのですが、写真を見ると左ハンドルでした。




また国内仕様と北米仕様ではサイドマーカーも違うとか?

私個人的にはフェアレディZはZ31の前期モノ、V6ターボモデルが一番好きなのですが、S30のこの雰囲気はやはり素晴らしいですよね、スパルタンなスポーツカーですよね、日本を代表する1台ですね。
Z31フェアレディZはスパルタンというよりラグジュアリースポーツとでも言いましょうか、バブルの匂いもぷんぷんしてましたよね笑

さて、湾岸幕張PAから京葉道路との合流、宮野木JCTの手前から京葉道路方面への車線は並びだして、ここの合流がいつも混むイメージなんですよね。
そして合流後もなぜか京葉道路は貝塚ICあたりまでは渋滞、館山道に入ると混雑していた車もスーッといなくなって快適に走れるのですけどね。
その宮野木JCTでは珍しい、レクサスではなく4代目ソアラを激撮

シニアマークのソアラなんてなかなか見ないかも、ですよね笑

自宅を出発して2時間、目的地の市原SAに到着。
時間はちょうど13時過ぎ、お昼時ということもあってフードコートもかなりな混雑
みんなこんな時間に高速SAにいるなんて行楽地にいかないの?
って自分もなんですが笑
席を確保して、それぞれの好きなものをチョイス
私は千葉にきたので、やはり海鮮でしょ、と釜揚げしらす丼

釜揚げしらすというと湘南のミメージも強いと思いますが、千葉も海に囲まれてますしね、そしてしらすだけでなく鰺のお刺身も美味しかったです。

つれあいは目的だった豚丼

この圧倒的な豚肉の量に驚きですが、このお肉がまた柔らかくて美味しい、さすが人気があるのも納得です。

本当ならランチだけでなく食後のスイーツ、市原SAならピーナッツソフトでも食べたかったのですが、ほんと最近の食の細さがこのランチを食べたあとはスイーツを食べる余裕もなく断念笑

で、混まないうちに帰ろうとしますが、当初は次のICで降りてUターンして帰るつもりでしたが、SAの渋滞情報を見るとアクアラインも上り線は渋滞してなさそうなので、アクアラインで帰ることに。

クルマに戻るときに激撮したのは黄色いGクラス


アクアライン手前の電光掲示板でも故障車あり注意の情報のみで渋滞の情報なかったのでそれを信じてアクアラインへ向かうと料金所手前からピタッと動かなくなり、これは料金所までの渋滞なのか?と期待したのですが、料金所過ぎてもこの状態


でも、海は太陽がきらきらと反射してきれいでしたので、よく見る事が出来ましたが。


結局渋滞は海ほたる手前2km地点あたりで事故があったようで1車線に規制されていたので、その事故地点を過ぎたら思いっきり全開(?)ででしたけどね。
海ほたるにトイレ休憩で寄ってそこからは首都高も渋滞なく気持ちよく走れていいドライブが出来ました^^


走行距離にして170kmほど、この日も元気に走ってくれてありがたいものです。


さて今日の1曲はサザンオールスターズから【栞のテーマ】


それではみなさん次のブログまでごきんよう^^
Posted at 2024/10/14 13:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記
2024年10月12日 イイね!

激撮 流面形、発見さる

激撮 流面形、発見さるはい、みなさんごきげんよう^^

10月の3連休初日はいかがお過ごしでしょうか?
9月末から天気が優れず、連日雨を記録する日が続いてましたが、やっと昨日、一昨日あたりから青空が広がりこの3連休は行楽日和ですね。

今日はお彼岸は混むので行かなかったお墓参りに行ってきました。
埼玉の岩槻に我が家のお墓があるので、高速を使えば1時間ほどで行けるので、ちょっとしたドライブがてらに、ですけどね。
午後に出て帰りに早めのごはんを食べてこようと思ったのですが、いつもなら霊園から岩槻ICに戻るか、下道で越谷に出てR4で都内に戻ってくるかの二択なのですが、今日は蓮田SAに行きたいというので、久喜ICまで下道で下って、久喜ICから東北道に乗って蓮田SAへ。
先月も蓮田FMMで行ったばかりですが、今日はお食事が目的です。
午後4時頃に遅めのランチ、早い晩ごはんです。

私はなんだかフードコートというといつも同じものを食べているような^^;
はい、カツカレーです笑
無敵の豚カツと無敵のカレーがタッグを組んだカツカレー、食べちゃいますよねぇ


つれあいはガパオ丼ですって。


そして食後に焼きたてのアップルパイにミル挽き珈琲


フードコートと言う安上がりな食事ですが、このアップルパイと珈琲って至福のひと時です笑

とそうこうしてるうちに夜のとばりが降りてくる夕焼け空


ほんと10月に入ると夜のとばりがおりてくるのが早くなっちゃいましたね。

さて、今日の激撮ネタはお題目通り、流面形と言えば、、、4代目、そしてFFとしては初代のT160セリカ




先月の蓮田FMMのミーティングのときに突如現れた流面形セリカ
このセリカと言えば、映画【私をスキーに連れてって】で話題になったフルタイム4WD DOHCターボのGT-FOURがなんと言ってもその中心ではあると思いますが、この日に現れたのは2000GT-R
NA 4バルブDOHCの3S-Gエンジンを搭載した、GT-Rは86年にデビューしたGT-FOURが登場するまでは流面形セリカのトップグレードだったけど、その座をGT-FOURに譲ってしまったけど、GT-FOURまでのスポーツ性能を求めない、もっとカジュアルにスポーツカーを楽しみたい、という人には人気だったと記憶してます。
ただ当時の若い人はとにかくパワーがあれば偉い、DOHCターボが偉いっ!と思い込んでGT-FOURを選ぶ人も多かったのも事実でしょうね。
それでもこのGT-Rも160ps(グロス)はあったので、十分楽しめたと思いますけどね。

今でこそ4バルブは当たり前の機構ですけど、85年にデビューの当時は4バルブDOHCというとそれだけで十分偉かったですけどね笑

さて今日の1曲は流面形セリカデビューの85年のヒット曲から岩崎良美ちゃんの【タッチ】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^


Posted at 2024/10/12 22:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2024年10月05日 イイね!

結婚記念日とメロンケーキ 

結婚記念日とメロンケーキ はい、みなさんごきげんよう^^

今日は10月5日ですが、昨日の10月4日は実は38回目の結婚式記念日。
入籍は新婚旅行から帰ってきてからなので、どちらが本当の結婚記念日と言えばいいのかわからないので、間違いなく言えるのは10月4日は結婚式記念日。
まぁ、実際は結婚式が=結婚だと思うので、結婚記念日と言って間違いないのですけどね。
しかし38回目とは自分も年をとるわけですよね。
金婚式まではあと12年となるとさすがにそこまで2人で生きていられるかわかりませんけど、お互いに還暦を過ぎてまで一緒に暮らして来られたのは感謝ばかり。
こんなしょーもない男をよくぞ見捨てないでくれたものかと、、、苦笑

と私の結婚記念日でもありますが、みんからでお世話になってるムッシュ先輩も同じ結婚記念日なのでムッシュ先輩もおめでとうございます!!

ということで、今日はお祝いでニューオータニでお食事。
というか食事がメインではなく、ニューオータニのメロンケーキを食べたいと以前からつれあいが言っていたので、メインはメロンショートケーキを食べにですが。
ニューオータニと言ってもメロンショートが食べられるのはSATSUKIと言うカフェダイニングのカジュアルなレストラン
メロンケーキがメニューに入ってるコース料理があって、それを注文すれば席を予約出来るというので、数日前に予約したのですが、そのコース料理がヤバかったです。
メニューを見るとコースと言ってもフレンチのフルコースではなく、下町の洋食屋のようなメニュー、これなら楽勝と思ったのです。




前菜のサラダはシーザーサラダ


スープはオニオングラタンスープ


で、メインは私は海老フライと蟹クリームコロッケ、つれあいは真鯛のカルパッチョ



このくらいなら楽勝と思ったのですよ。
あとは目的のメロンショートケーキ、何やら新作のようで新エクストラスーパーメロンショートケーキ とメニューに記載されてました。
なんと1日限定20個なんですって。
しかもこの1ピースで4320円!!

珈琲と一緒に


ケーキのアップで


このケーキがもうね、ショートケーキなのに大きいんですよ
もう半分も食べたら胃が破裂しそうなほど、KO寸前でした。
なんとか珈琲を飲みながら流し込むようにして食べましたが、このコースでお腹が破裂しそうになるなんて、自分も情けないものです。
普通のケーキならホールで買えるお値段ですから、残すともったいないという貧乏根性丸出しでね笑

残念だったのは雨で日本庭園を散歩出来ずに庭園出入り口からチラッと眺めただけ。
お腹も破裂しそうだったので、少し腹ごなしで散歩したかったですけどね。


あと何回10月4日を迎えることが出来るかわかりませんが、こうしてこれからも1年、1年積み重ねていけたらいいと思う次第ですね。

さて、今日の激撮ネタは、これはまた久しく見ていなかった、ムッシュ先輩を思い出させる1台
初代アウディTTロードスター



1.8Lの直4DOHC5バルブターボエンジンは4WDのQuattroだと225psでFFモデルだと180psだったとのことですが、このFFでもキビキビとした走りで、968で初の蓼科ツーリングのときにアウディTTのグループもいたのですが、白樺湖から蓼科へ抜けるビーナスラインで軽く付いて行こうと思ったら、なんと速い速いっ!
ターボと言っても1.8Lだし、なんて甘く見ていたら恐ろしTTでした

そうそう、カレンダーは10月になったばかりですが、ニューオータニの花屋さんはクリスマスでしたよ笑



さて、今日の1曲は吉田拓郎さんの【結婚しようよ】


それでは次のブログまでごきげんよう^^

今月もよろしくお願いしま~っす
Posted at 2024/10/05 22:18:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation